著者典拠情報

標目形:
長, 志珠絵(1962-)||オサ, シズエ
属性:
Personal
場所:
大阪府
日付:
1962
から見よ参照形:
Osa, Shizue
Osa, Sizue
注記:
甲南・花園・立命館大学非常勤講師
神戸市外国語大学教授 (2011.4現在)
神戸大学大学院国際文化学研究科教授 (2015.8時点)
専門: 日本近現代史
SRC:近代日本と国語ナショナリズム / 長志珠絵著 (吉川弘文館, 1998.11)
EDSRC:占領期・占領空間と戦争の記憶 / 長志珠絵著 (有志舎, 2013.6) の奥付によってSFフィールド (Osa, Shizue) を追加
EDSRC:同性愛をめぐる歴史と法 : 尊厳としてのセクシュアリティ / 三成美保編著(明石書店, 2015.8)編著者紹介によりNOTEに(2015.8時点)の所属職位, 専門を追加
著者典拠ID:
DA11729061


1.

図書

図書
長志珠絵著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1998.11
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
[成田龍一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 3 . 1870-1910年代||1870-1910ネンダイ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
〔総説〕時間の近代 : 国民=国家の時間 成田龍一 [著]
日本美術という制度 佐藤道信 [著]
<文学史>とナショナリティー : 猥褻・日本人・文化防衛論 中山昭彦 [著]
ナショナル・シンボル論 長志珠絵 [著]
近代における「宗教」概念の形成過程 磯前順一 [著]
《議論する公衆》の登場 : 大衆的公共圏としての小新聞メディア 平田由美 [著]
写真のなかの「戦争」 : 明治三〇年代『太陽』の口絵をめぐって 紅野謙介 [著]
〔総説〕時間の近代 : 国民=国家の時間 成田龍一 [著]
日本美術という制度 佐藤道信 [著]
<文学史>とナショナリティー : 猥褻・日本人・文化防衛論 中山昭彦 [著]
3.

図書

図書
大門正克, 安田常雄, 天野正子編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2003.12
シリーズ名: 近現代日本社会の歴史
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文明化と国民化 長志珠絵 [執筆]
地域にくらす 大門正克 [執筆]
家/家庭と子ども 沢山美果子 [執筆]
軍隊の世界 広田照幸 [執筆]
いのちの近代 岩田重則 [執筆]
帝国日本の地域 阿部恒久 [執筆]
「無産階級」の時代 黒川みどり [執筆]
南洋へ渡る移民たち 今泉裕美子 [執筆]
「家庭」という生活世界 沢山美果子 [執筆]
「改造」の思潮 阿部恒久 [執筆]
さまざまな人生 大門正克 [執筆]
文明化と国民化 長志珠絵 [執筆]
地域にくらす 大門正克 [執筆]
家/家庭と子ども 沢山美果子 [執筆]
4.

図書

図書
歴史学研究会編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1995.9
シリーズ名: 講座世界史 / 歴史学研究会編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 資本主義は人をどう変えてきたか 小谷汪之 [執筆]
職人から労働者へ : イギリスの場合 松村高夫 [執筆]
大都市の成立 : 一九世紀のウィーンと流入民 増谷英樹 [執筆]
農民の生活の変化 : 一九〇〇年前後の日本 大門正克 [執筆]
女性と労働 : 一九世紀のフランス 中野隆生 [執筆]
モノカルチュアへの道 : 植民地ジャワ 宮本謙介 [執筆]
カリブ海地域の黒人奴隷 西出敬一 [執筆]
ヨーロッパ移民と移民の連鎖 北村暁夫 [執筆]
東南アジアの華人とインド人 樋泉克夫 [執筆]
鉄道・運河・通信網の形成 平田雅博 [執筆]
国際会議と国際条約 宮地正人 [執筆]
国歌と国語 : 近代日本の政治文化 長志珠絵 [執筆]
租税と財産権 : 近代国家イギリスの成立 金子勝 [執筆]
義務教育体制 : ドイツと日本 望田幸男 [執筆]
軍隊と警察 : 近代日本における公的暴力の確立 大日方純夫 [執筆]
身体と公衆衛生 : 日本の文明化と国民化 成田龍一 [執筆]
序論 : 資本主義は人をどう変えてきたか 小谷汪之 [執筆]
職人から労働者へ : イギリスの場合 松村高夫 [執筆]
大都市の成立 : 一九世紀のウィーンと流入民 増谷英樹 [執筆]