著者典拠情報

標目形:
千葉, 徳爾(1916-2001)||チバ, トクジ
属性:
Personal
場所:
千葉県
日付:
1916-2001
から見よ参照形:
千葉, とくじ||チバ, トクジ
千葉, 徳爾(1916-)||チバ, トクジ
注記:
明治大学文学部教授,理博
千葉県立中央博物館客員研究員
出身地追加は著書「文化地理入門」(大明堂,1990)の奥付による
地理学.日本民俗学
「はげ山の研究」(そしえて, 1991)の著者
EDSRC:憑霊信仰 / 小松和彦編(雄山閣出版, 1992.5)
著者典拠ID:
DA00421494


1.

図書

図書
大林太良 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1983.10
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海と山に生きる人々 : その生態・生業と文化 大林太良 [執筆]
山民・漁民の社会と文化 千葉徳爾 [執筆]
山伏と木地屋 橋本鉄男 [執筆]
狩人の生活と伝承 石川純一郎 [執筆]
山の民俗 千葉徳爾 [執筆]
生活様式としての焼畑耕作 大林太良 [執筆]
焼畑農耕の普遍性と進化 : 民俗生態学的視点から 福井勝義 [執筆]
河川と湖沼の漁法と伝承 竹内利美 [執筆]
漁民集団とその活動 伊藤亜人 [執筆]
黒潮の海人 河岡武春 [執筆]
船霊とエビス 野口武徳 [執筆]
東北日本の漁撈と伝承 大林太良 [執筆]
南西諸島の海人 下野敏見 [執筆]
海と山に生きる人々 : その生態・生業と文化 大林太良 [執筆]
山民・漁民の社会と文化 千葉徳爾 [執筆]
山伏と木地屋 橋本鉄男 [執筆]
2.

図書

図書
網野善彦, 木下忠, 神野善治編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1993.12
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
天竜川渓谷の焼畑 : 佐久間町浦川の文書資料 千葉徳爾 [執筆]
猪追い : 木曾山脈東麓の猪防(ししよけ) 向山雅重 [執筆]
吉野の漆かき : 奈良県吉野郡西吉野村賀名生を中心として 河岡武春 [執筆]
木地屋の系譜 : 近江麻生木地山のばあい 橋本鉄男 [執筆]
古代の山民について 高取正男 [執筆]
漁村郷土史の研究に就て 羽原又吉 [執筆]
日本の蜑人と風土 田辺悟 [執筆]
越後の鱈漁場村と其の漁業権 桜田勝徳 [執筆]
中世開発漁村の変遷 : 若狭田烏浦の場合 五味克夫 [執筆]
陸前捕鯨史の一齣 伊豆川浅吉 [執筆]
製塩法の歴史 広山堯道 [執筆]
鰻と虚空蔵信仰 : 禁忌の歴史民俗学的一考察 佐野賢治 [執筆]
金比羅信仰資料から見た瀬戸内文化 印南敏秀 [執筆]
東日本の人形道祖神 神野善治 [執筆]
天竜川渓谷の焼畑 : 佐久間町浦川の文書資料 千葉徳爾 [執筆]
猪追い : 木曾山脈東麓の猪防(ししよけ) 向山雅重 [執筆]
吉野の漆かき : 奈良県吉野郡西吉野村賀名生を中心として 河岡武春 [執筆]
3.

図書

図書
山折哲雄, 宮田登編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1994.2
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]
異神の受容 : 牛頭天王島渡り祭文の世界 山本ひろ子 [執筆]
異人と村落共同体をめぐる物語 : 「松浦長者」と「ものぐさ太郎」 小松和彦 [執筆]
杖と境界のアルケオロジー 赤坂憲雄 [執筆]
蓑笠と柿帷 : 一揆の衣裳 網野善彦 [執筆]
田遊び論ノート 黒田日出男 [執筆]
岐阜県東濃地方の瞽女仲間 三好一成 [執筆]
巡礼の構造 山折哲雄 [執筆]
四国遍路への道 : 巡礼の思想 真野俊和 [執筆]
白山麓山村住民の袖乞慣行(予察) 千葉徳爾, 菅根幸裕 [執筆]
ヒヨウの生活を囲つて 早川孝太郎 [執筆]
山窩の生活 後藤興善 [執筆]
漂泊漁民の伝承文芸 : 「浮鯛系図」考 河岡武春 [執筆]
家船と糸満漁民 : 水上生活者の移動と定着 野口武徳 [執筆]
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]