著者典拠情報

標目形:
赤田, 光男(1943-)||アカタ, ミツオ
属性:
Personal
場所:
福岡県
日付:
1943-2021
から見よ参照形:
Akata, Mitsuo
Akata, Mituo
注記:
「日本民俗学」の著者
「祖霊信仰と他界観」 (1986): 著者略歴 (あかたみつお, 1943年福岡県生れ)
「全国短大高専職員録」昭和63年版: p769 (帝塚山短大教授, 昭和18年生れ)
帝塚山大学教授
EDSRC:ウサギの日本文化史 / 赤田光男著 (世界思想社, 1997.3) の奥付よりPLACEを追加
EDSRC:精霊信仰と儀礼 : アニミズムの宗教社会 / 赤田光男著 (帝塚山大学出版会, 2007.3)
EDSRC:朝日新聞 (20210716) (没年)
編集履歴:没年追加 (20210726)
著者典拠ID:
DA00399726


1.

図書

図書
桜井徳太郎編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1987.12
シリーズ名: 仏教民俗学大系 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖地と他界観 : 総論 桜井徳太郎 [執筆]
聖域とその境界 : 総説 藤井正雄 [執筆]
仏教的結界について 垂水稔 [執筆]
「公界」と公界寺 網野善彦 [執筆]
都市の聖空間と他界 : 江戸の呪的コスモロジー 内藤正敏 [執筆]
山岳宗教における奥院と里宮 : 大峰山の弥山を中心に 宮家準 [執筆]
あの世の入り口 : 聖地としての墓所 佐藤米司 [執筆]
寺内町の空間 : 大和今井町を中心に 松崎憲三 [執筆]
天王寺西門考 : しんとく丸伝承と場の問題をめぐって 岩崎武夫 [執筆]
祖先と霊場 赤田光男 [執筆]
恐山霊場の聖地観 宮本袈裟雄 [執筆]
善光寺霊場と出開帳 山ノ井大治 [執筆]
地方巡礼と聖地 小嶋博巳 [執筆]
仏教的世界観と民俗的他界観 : 総説 山折哲雄 [執筆]
富士信仰と曼荼羅 平野榮次 [執筆]
白山曼荼羅と聖地 小林一蓁 [執筆]
海上他界と補陀落信仰 : 熊野那智の補陀落渡海を通して 豊島修 [執筆]
山中他界観の成立と展開 : 伊勢朝熊山のタケ参り 桜井徳太郎 [執筆]
地獄の系譜 : 総説 坂本要 [執筆]
うらぼんと地獄 岩本裕 [執筆]
道教と地獄 松本浩一 [執筆]
地獄巡り(冥界譚) : 「和州矢田山地蔵菩薩毎月日記」絵とその背景 渡浩一 [執筆]
聖地と他界観 : 総論 桜井徳太郎 [執筆]
聖域とその境界 : 総説 藤井正雄 [執筆]
仏教的結界について 垂水稔 [執筆]
2.

図書

図書
網野善彦, 宮田登, 福田アジオ編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1992.12
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]
史学としての社会史 : 社会史にかんする覚書 中井信彦 [執筆]
民俗資料の歴史学的意味 和歌森太郎 [執筆]
民俗から見た日本の東と西 宮本常一 [執筆]
初期柳田国男の研究と現代民俗学 福田アジオ [執筆]
都市化の中の世相解説史学 竹田聴洲 [執筆]
「近代化」と民俗学 桜田勝徳 [執筆]
日本民俗学の研究方法における二、三の問題について : 地域変換法を中心に 千葉徳爾 [執筆]
近世史研究と民俗学 塚本学 [執筆]
歴史学と民俗学 : 両学の接合に向けて 赤田光男 [執筆]
現代の民話の形成過程 色川大吉 [執筆]
中世史研究と民俗学 勝田至 [執筆]
歴史研究における民俗学と柳田学 : 最近の柳田国男研究によせて 小沢浩, 宮沢誠一 [執筆]
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]