著者典拠情報

標目形:
佐藤, 進(1925-2009)||サトウ, ススム
属性:
Personal
場所:
新潟
日付:
1925-2009
から見よ参照形:
Sato, Susumu
佐藤, 進(1925-)||サトウ, ススム
注記:
法学博士
金沢大学法文学部教授
1971-1992年 日本女子大学文学部教授 (社会福祉学科)
1992年 立正大学法学部教授 日本女子大学名誉教授
著書:「世界の高齢者福祉政策」(一粒社, 1989)
出生地の追加は著書「社会保障の法体系(全)」(勁草書房,1990)の奥付より
EDSRC:ECの社会政策の現状と課題 : 労働関係・社会保障制度 / 佐藤進著(全労済協会, 1993.5) の奥付により経歴を追加
著者典拠ID:
DA0033242X


1.

図書

図書
佐藤進編
出版情報: 東京 : 同文館出版, 1982.5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
窪田隼人, 佐藤進編
出版情報: 京都 : 法律文化社, 1996.10
シリーズ名: 現代法双書
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
佐藤進, 河野正輝編
出版情報: 京都 : 法律文化社, 1997.9
シリーズ名: 介護保険法
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
佐藤進著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1996.1
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
東京大学社会科学研究所編 ; 石田雄 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1984.11
シリーズ名: 福祉国家 / 東京大学社会科学研究所編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本における福祉概念の特質 : 比較政治文化の視点から 石田雄 [執筆]
日本憲法学と「福祉」問題 : 「福祉」シンボルの憲法論上の役割 樋口陽一 [執筆]
現代日本法における社会権論 : 堀木訴訟を中心に 渡辺洋三 [執筆]
日本型福祉国家の法政策の展開過程 : 高齢化と社会的扶養の現実態とその課題を中心として 佐藤進 [執筆]
福祉と家族 : 老親扶養を中心として 利谷信義 [執筆]
社会保障行政と権利保護 宮崎良夫 [執筆]
社会福祉行政における国と地方公共団体の関係 塩野宏 [執筆]
日本における福祉概念の特質 : 比較政治文化の視点から 石田雄 [執筆]
日本憲法学と「福祉」問題 : 「福祉」シンボルの憲法論上の役割 樋口陽一 [執筆]
現代日本法における社会権論 : 堀木訴訟を中心に 渡辺洋三 [執筆]
6.

図書

図書
沼田稲次郎, 松尾均, 小川政亮編
出版情報: 東京 : 労働旬報社, 1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会保障の思想 沼田稲次郎 [執筆]
社会保障憲章をめぐって 天達忠雄 [執筆]
社会保障の歴史的現実 松尾均 [執筆]
老齢保障の現状と問題点 吉田秀夫 [執筆]
医療保障と医療保険 佐口卓 [執筆]
労働災害・職業病とのたたかい 桑原昌宏 [執筆]
失業保険の課題 江口英一 [執筆]
公的扶助と社会福祉サービス 小川政亮 [執筆]
社会保障の法制度と社会保障の権利 佐藤進 [執筆]
労働組合と社会保障闘争 小島健司 [執筆]
社会保障の思想 沼田稲次郎 [執筆]
社会保障憲章をめぐって 天達忠雄 [執筆]
社会保障の歴史的現実 松尾均 [執筆]
7.

図書

図書
東京大学労働法研究会編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1974.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
団体交渉権という権利 有泉亨
余後効論争考 平岡一実
争議行為綺論三則 山口浩一郎
争議行為と第三者の損害 : 労使自治と第三者の利益の調整の問題として 菅野和夫
公労法中争議行為に関する規定の改正私論 石川吉右衛門
採用の自由と基本権 : 司法救済と行政救済 花見忠
労働法における「身分から契約へ」 秋田成就
連鎖労働契約に関する一考察 小西国友
年功制度と労働契約 藤田若雄
雇用調整と配置転換 手塚和彰
労基法上の協定 瀬元美知男
時間短縮を契機として 深瀬義郎
労働時間の法律概念 渡辺章
刑事事件起訴休職制度について 萩沢清彦
労働者の競業避止義務 : とくに労働契約終了後の法律関係について 山口俊夫
通勤途上災害における経路の逸脱中断について 保原喜志夫
社会福祉施設の管理運営と施設労働実態と法規制の問題点 : 社会保障法と労働法との交錯過程にある領域問題の視角を求めて 佐藤進
インドの就業規則論 香川孝三
陝甘寧辺区の労働法 向山寛夫
団体交渉権という権利 有泉亨
余後効論争考 平岡一実
争議行為綺論三則 山口浩一郎