1.

楽譜

楽譜
[香取秀臣作詞作曲]
出版情報: 志木 : 香取秀臣, 2006.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
うららかな日
やまびこ
森ときこり
山に登ろう
牧場
林の道
銀河
ほととぎす
踊るリズム
小川とそよ風
ギャロップ
花の車
南の海
元気な男
うららかな日
やまびこ
2.

楽譜

楽譜
服部, 正(1908-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
不思議な海 宮沢章二
ピンポンの歌 サトウ・ハチロー
若い森が生れた 宮沢章二
この風は 飯田匡
春のプレリュード 藪田義雄
若い足並み 宮沢章二
キャンプの歌 川路英介
大掃除 薩摩忠
知っているかい 宮沢章二
マドモワゼル 春山行夫
バス通り裏 筒井敬介
おとなりさん 飯沢匡
これでは春はちと遠い サトウ・ハチロー
テレビのアンテナ 宮沢章二
朝の散歩 武井つたひ
わたしのかわいい猪さん サトウ・ハチロー
ゴンピンピンの歌 飯沢匡
人魚の瞳 水上新樹
瀬戸の小鳥 野村俊夫
朝の並木を 岡田素郎
歌は呼ぶ 野上彰
春の花束 楢崎勤
なんだかうれしいよ 武井つたひ
りんごの皮をむきましょう 吉村比呂詩
四角い卵 飯沢匡
心の窓をあけましょう 野上彰
不思議な海 宮沢章二
ピンポンの歌 サトウ・ハチロー
若い森が生れた 宮沢章二
3.

楽譜

楽譜
[伊藤翁介作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1959.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
爪色の雨 サトウ・ハチロー詩
はまひるがお 竹中郁詩
胡桃 サトウ・ハチロー詩
むらさき 草野心平詩
音信 林芙美子詩
空想 竹中郁詩
海の心 深尾須磨子詩
あやつり人形 サトウ・ハチロー詩
あの晩 竹中郁詩
林芙美子詩
マドロスの歌 草野心平詩
海の風 竹中郁詩
それからそれへと サトウ・ハチロー詩
ピョンピョンうさぎのかァさんは サトウ・ハチロー詩
椎の実 若山牧水詩
温室咲きの花のような人 城左門詩
若い夏 深尾須磨子詩
夢の日の日記 菊岡久利詩
面影 林芙美子詩
この世で一番短い歌 サトウ・ハチロー詩
風とボロとの伝説 会田綱雄詩
ギター伴奏: 海老茶色の路 サトウ・ハチロー詩
聖家族 会田綱雄詩
お釈迦様 林芙美子詩
爪色の雨 サトウ・ハチロー詩
はまひるがお 竹中郁詩
胡桃 サトウ・ハチロー詩
4.

楽譜

楽譜
尾上和彦[作曲] ; 山田数子詩
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1977.7
所蔵情報: loading…
5.

楽譜

楽譜
津川主一編 = Stephen C. Foster ; translated & edited by S. Tsugawa
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1958.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
窓ひらき給へ = Open thy lattice, love : 1844
おおスザンナ = Oh! Susanna : 1846
ルジアナ美人 = Lou'sianna belle : 1845-6
遙か南へ = Away down souf : 1848
ネッド伯父 = Uncle Ned : 1848
やさしきネリー = Nelly was a lady : 1849
兄弟ガム = My brudder Gum : 1849
ドルシー・ジョーンズ = Dolcy Jones : 1849
メリーは花が大好き = Mary loves the flowers : 1850
ネリー・ブライ = Nelly Bly : 1850
おおレミュエル = Oh! Lemuel : 1850
アンジェリナ・ベーカー = Angelina Baker : 1850
ドリー・デー = Dolly day : 1850
草競馬 = Gwine to run all night (De camptown races) : 1850
ああ紅きうばら = Ah! May the red rose live alway : 1850
春には死なじ = I would not die in springtime : 1850
カイロに行く = Way down in Ca-i-ro : 1850
メリンダ・メイ = Malinda May : 1851
いとしきメリーの面影 = Once i loved thee, Mary dear : 1851
静かに眠れる麗しの君 = Sweetly she sleeps, my Alice fair : 1851
バンジョー鳴らし = Ring, ring de Banjo : 1851
おお帰ろう = Oh! Boys, carry me 'long : 1851
さらば懐しのリリー = Farewell, my Lilly dear : 1851
スウォニー川(故郷の人々) = The old folks at home : 1851
主人は眠る = Massa's in de cold, cold ground : 1852
懐しの我がケンタッキーの家 = My old Kentucky home, good night : 1853
老犬トゥレー = Old dog Tray : 1853
すべては終りぬ = Hard times, come again no more : 1854
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair : 1854
君は楽しき夢路を辿りぬ = Come where my love lies dreaming : 1855
ある人は = Some folks : 1855
村の娘 = The village maiden : 1855
禁酒の歌 = Comrades, fill no glass for me : 1855
フェアリー・ベル = Fairy belle : 1859
やさしきアニー = Gentle Annie : 1856
ルーラはいずこ = Lula is gone : 1858
グレンディー・バーク号 = De Glendy Burke : 1860
黒ん坊ジョー爺や = Old black Joe : 1860
愛らしきブレーア = Little belle Blair : 1861
ネルと我れ = Nell and i : 1861
上海で賭けはお止しなさい = Don't bet your money on de Shanghai : 1861
眠れ母は在せり = Slumber, my darling : 1862
5月は楽しかった = The merry, merry month of may : 1862
この思いは変らない = I will be true to thee : 1862
われらは押しかけよう = We are coming, father Abraham : 1862
ジェニー・ジューン = Jenny June : 1863
ケティー・ベル = Katy Bell : 1863
髯を立てなさい = If you've only got a moustache : 1864
夢路より = Beautiful dreamer : 1864
日毎の糧を与え給え = Give us this day our dairy bread
窓ひらき給へ = Open thy lattice, love : 1844
おおスザンナ = Oh! Susanna : 1846
ルジアナ美人 = Lou'sianna belle : 1845-6
6.

楽譜

楽譜
水野汀子編
出版情報: 東京 : 水星社 , 東京 : 音楽之友社(発売), [199-]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Beart
Les feuilles mortes = 枯葉 musique de Joseph Kosma
Lueur dans la nuit = 夜の微笑 musique de Joseph Kosma
Comme un petit coquelicot = ひなげしのように musique de Claude Valéry
Le galerien = 囚人 musique de Léo Poll
Romance = ロマンス musique de Joseph Kosma
L'âme des poètes = 詩人の魂 musique de Charles Trenet
Le gamin de Paris = パリのいたずらっ子 musique de Adrien Mares
Fleur de Seine = セーヌの花 musique de Emile Spencer
Laï laï laï = ライ ライ ライ musique de Emil Stern & Eddie Barclay
La mer = ラ・メール musique de C. Trenet & Albert Lasry
Mé qué mé qué = メケ・メケ musique de Gilbert Becaud
Coin de rue = 街角 musique de Charles Trenet
Boum = ブン musique de Charles Trenet
Hymne a l'amour = 愛の讃歌 musique de Marguerite Monnot
Luna rossa = ルナ・ロッサ musique de A. Vian
Amours perdues = 失われた恋 musique de Josepf Kosma
Tournesol = ひまわり musique de Joseph Kosma
J'attendrai = 待ちましょう musique de D. Olivieri
Je me sens si bien = とてもいいわ musique de Guy Magenta
Adieu = アデュー musique de G. Innocenzi
2. Le marchand de bonheur = 幸福を売る男 musique de Jean-Piere Calvet
Papa aime maman = パパはママにいかれてる musique de Jo Moutet
Mon manege a moi = 私の回転木馬 musique de Norbert Glanzberg
La chanson d'Orphee = オルフェの唄 musique Luis Bonfa
Adieu tristesse = 悲しみよさようなら musique Antonio Carlos Jobin
Melodia d'amore = メロディア・ダモーレ Musik Heinz Gietz
La guerre des boutons = わんぱくマーチ musique de J. Berghmans
La Marie-vison = 毛皮のマリー musique de Marc Heyral
Y'a tant d'amour = 恋がいっぱい musique de Claude Valéry
Printemps d'Alsace = アルザスの春 musique de Louis Ledrich
Je t'aimerai = ジュ・テムレ musique de José Cana
Les amis = 遠い想い出 musique de Georges Moustaki
Solenzara = 想い出のソレンツァラ musique de Dominique Marfisi, Catherine Darbal & Bruno Bacara
Embrasse-moi = 私を抱いて musique de Aimé Barelli
Comme ça = こんなふうに musique de V. Marceau
Si tu t'imagines = いつまでも musique de Joseph Kosma
L'etoile d'amour = 愛の星 musique de Paul Delmet
Le marchand de ballons = 風船売り musique de Gilbert Becaud
Embrasse moi = 抱きしめて musique de Wal-Berg
Le flamenco de Paris = パリのフラメンコ Leo Ferre
A Paris = ア・パリ Francis Lemarque
Voyage au Canada = カナダ旅行 musique de Charles Trenet
Alleluia = ハレルヤ musique de Soeur Sourire
Les grands chemins = 太陽は傷だらけ musique de Michel Magne
Tic tac = 天使の詩 musique de Paul Koulak
Salade de fruits = フルーツサラダのうた musique de Nöel Roux & Armand Canfora
Ma liberte = 僕の自由/ musique de Georges Moustaki
3. Le cinéma = 夢みるハワイ musique de Claude Carrere
Que c'est triste Venise = 悲しみのヴェニス musique de Charles Aznavour
Nadjejda = 希望 musique de Georges Moustaki
Château en Suède = スウェーデンの城 musique de Raymond le Senechal
Le temps des cerises = 桜んぼの実る頃 musique de A. Renard
En méditerranée = 内海にて musique de Georges Moustaki
Hiroshima = ヒロシマ musique de Georges Moustaki
Il est trop tard = もう遅すぎる musique de Georges Moustaki
Si vous passez par la vallée = 山道ゆくなら musique de J. Hajos
Si tous les oiseaux = 幸せをはこぶ鳥 musique de Jean-Pierre Calvet
Ma mélodie = 私のメロディー musique de Claude Carrère
Fais-la rire = 愛してあげて musique de Danyel Gerard
C'est à Hambourg = ハンブルグにて musique de Marguerite Monnot
Et la fête continue = そして祭は続く musique de Joseph Kosma
Tu voulais = あなたはのぞんだ musique de Florence Véran
À la belle étoile = 美しき星に musique de Joseph Kosma
Barbara = バルバラ musique de Joseph Kosma
Quand un soldat = 兵隊が戦争に行くとき musique de Francis Lemarque
Amour je te dois = アムールそれは musique de Pierre Dorsey
Les marrons chauds = 焼き栗 musique de Clément Nicolas
Les cireurs de souliers de Broadway = ブロードウェイの靴みがき musique de Henri Crolla
Un clair de lune a Maubeuge = モーボージュの月夜 musique de Pierre Perrin & Claude Blondy
Retour a Napoli = ナポリに帰りて musique de Hubert Giraud
Les amants = 恋人たち musique de Charles Dumont
Touchons du bois = トゥション・ドゥ・ボア musique de René Denoncin
Dix sept ans = 17才 musique de Georges Moustaki
Tom Pillibi = トム・ピリビ musique de André Popp
Marie Maire = マリー・マリー musique de Gilbert Becaud
Bleu, blanc, blond = ブルー・ブラン・ブロン musique de Dick Wolf
Mea culpa = 夜は恋人 musique de Hubert Giraud
4. Le métèque = 異国の人 musique de Georges Moustaki
Mélancolie = メランコリー musique de Al Romans
Mademoiselle de Paris = パリのお嬢さん musique de Paul Durand
Entre les etoiles = きら星の中に musique de Soeur Sourire
Ne joue pas = じらさないで music by R. J. Marotta & Guy Hemric
Le jour où la pluie viendra = 雨の降る日 musique de Gilbert Bécaud
Enfants de tous pays = 君たちは太陽さ musique de Enrico Macias
Mon idée = ぼくの空想 musique de M. Philippe-Gérard
Ne me quitte pas = 行かないで musique de Jacques Brel
Ma solitude = 私の孤独 musique de musique de Georges Moustaki
Cathy = キャティ musique de Alain Barrière
Sous les ponts de Paris = パリの橋の下 musique de Vincent Scotto
Chariot = 愛のシャリオ (ラヴュー・ラヴュー) musique de J. W. Store & Del Roma
Le Tourbillon = つむじかぜ musique de Bassiak
Leçon de twist = かっこいいツィスト musique de G. Mengozzi
Plein soleil = 太陽がいっぱい musique de Nino Rota
Buenas noches mi amor = おやすみ恋人よ musique de Hubert Giraud
Non, je ne regrette rien = 水に流して musique de Charles Dumont
Nos doigts se sont croises = あなたと指を musique de Jean-Jacques Debout
A Malypense = あの日は帰らない musique de L. Missir
Les amours finissent un jour = ある日恋の終りが musique de Georges Moustaki
Parlez-moi d'amour = 聞かせてよ愛の言葉を musique de J. Renoir
Grand-père = おじいさん musique de Georges Moustaki
5. Padam padam = パダン・パダン musique de N. Glanzberg
Mon coeur est un violon = 私の心はヴァイオリン musique de Miarka Laparcerie
Ça c'est Paris = サ・セ・パリ musique de J. Padilla
Sous les toits de Paris = パリの屋根の下 musique de Raoul Moretti
Les lavandières du Portugal = ポルトガルの洗濯女 musique de A. Popp
Les parapluies de Cherbourg = シェルブールの雨傘 musique de M. Legrand
Et pourtant = 想い出の瞳 musique de Georges Garvarentz
L'amour, c'est pour rien = 恋心 musique de E. Macias
Un homme et une femme = 男と女 musique de Francis Lai
Sans toi ma mie = サン・トワ・マミー musique de S. Adamo
La bohème = ラ・ボエーム musique de C. Aznavour
Garde-moi la dernière danse = ラストダンスは私と musique de D. Pomus et M. Shuman
En blue jeans et blouson d'cuir = ブルー・ジーンと皮ジャンパー musique de S. Adamo
Tombe la neige = 雪が降る musique de S. adamo
La vie s'en va = 人生は過ぎゆく musique de Joël Holmès
Petite fleur = 小さな花 musique de S. Béchet
Chiens perdus sans collier = 首輪のない犬 musique de Paul Misraki
La nuit = 夜のメロディ musique de S. Adamo
Et maintenant = そして今は musique de Gilbert Becaud
Gelsomina = ジェルソミーナ musique de N. Rota
Quand il est mort le poete = 詩人が死んだ時 musique de Gilbert Becaud
Toi = 不思議なあなた musique de Jaques Minne
Poupées, ballons et chocolats = 恋する風船 P. Piot-Valerie Sarn
El humahuaqueño = 花まつり musique de Edmondo P. Zaldivar
Elle etait si jolie = 風がつれ去った恋 musique de Alain Barrìere
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Beart
7.

楽譜

楽譜
三木露風詩
出版情報: 東京 : 明治学院大学図書館付属日本近代音楽館, 2011.5
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
高木東六 [作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.5-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞
乙女のベルスーズ 浜野卓也作詞
篭の中の小鳥 高木東六作詞
ねえ! 鳥羽俊三作詞
別れのワルツ 高木東六作詞
あまんじゃく 深尾須磨子作詞
真昼の丘 内村直也作詞
雪と煖炉 鳥羽俊三作詞
花祭り 高木東六作詞
いつもいつも 内村直也作詞
やむにやまれぬ恋 高木東六作詞
井戸端会議 高木東六作詞
春愁 岩佐東一郎作詞
スチュワーデスの子守歌 内村直也作詞
2: トトトン ポルカ サトウ・ハチロー作詞
ミミズの歌 安岡章太郎作詞
朝の庭 鈴木松子作詞
光の小鳩 深尾須磨子作詞
二人のワルツ 深尾須磨子作詞
ニコライの鐘 レオンティー府主教作詞
耳飾りのタンゴ 宮沢章二作詞
小犬のペス 西沢爽作詞
ばらの祭 深尾須磨子作詞
なつかしの巴里 高木東六作詞
彼女の誕生日 高木東六作詞
あの子と鈴の音とランプ サトウ・ハチロー作詞
バラード 野上彰作詞
意気な運命の神様 高木東六作詞
あの足音 深尾須磨子作詞
ベレエのうた 青木爽作詞
結婚つばめ号 薩摩忠・高木東六作詞
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞
9.

楽譜

楽譜
[町田等作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北原白秋の詩による歌曲. 落葉松
海の向う
のばと
彼岸花
薊の花
ちんちん千鳥
三人集. 春 塚本久詩
たそがれの丘 山村耕二詩
白鳥 林柳波詩
民謡風な歌曲. 浅間の馬子 北原白秋詩
小諸馬子唄 : 信濃民謡
石車 稲穂裕司詩
シャンソン風なうた. 白いスカーフのワルツ 山崎喜八郎詩
りんごの花は白かった 山崎喜八郎詩
信濃山国 石原広文詩
ホームソング風なうた. 離れ小島の 北原白秋詩
おさげピンコピンコ 白根以佐夫詩
初恋 島崎藤村詩
野うばら 山村耕二詩
海の唄 堀口大学詩
牧場のクリスマス 真田泉詩
親牛子の牛 北原白秋詩
とんぼ釣り 林柳波詩
吾子に寄する挽歌5章. 誰かがわたしを呼んでいる 武井つたひ詩
海の幻 沙良峰夫詩
夕月 山村耕二詩
寂日 山村耕二詩
少女の歌 北原白秋詩
合唱曲. 古戦場にて : 2部 武井つたひ詩
草枕旅行く背が : 混声4部 : 古歌
暁鐘 : 混声4部 山村耕二詩
信濃民謡によるパラフレーズより. 秋山のよさ節 : 混声4部・無伴奏
小諸馬子唄 : 独唱・女声3部伴唱
番場節 : 混声4部・ピアノ伴奏
八幡盆唄 : 女声2部・ピアノ伴奏
北原白秋の詩による歌曲. 落葉松
海の向う
のばと
10.

楽譜

楽譜
江間章子作詩 ; 高木東六作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1972.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モスコーの赤い星
ナホトカの港で
ロシアの月
五月の黒海
エレバンの踊り子
寒いおじいさん
ひなげしの花
鐘の王さまと大砲の王さま
日本人墓地
ベリョースカ
ローザの都
噴水と若い恋人たち(二重唱)
ペーチャとナターシャ(二重唱)
モスコーの赤い星
ナホトカの港で
ロシアの月