著者典拠情報

標目形:
吉田, 晶(1925-2013)||ヨシダ, アキラ
属性:
Personal
場所:
兵庫県
日付:
1925-2013
から見よ参照形:
Yoshida, Akira
Yosida, Akira
Yoshida, A.
Yosida, A.
注記:
大阪電気通信大・教授
岡山大学文学部教授
EDSRC:七支刀の謎を解く : 四世紀後半の百済と倭 / 吉田晶著(新日本出版社, 2001.7)
EDSRC:大和王権 / 原島礼二編(有精堂出版, 1973.1)
著者典拠ID:
DA00686852


1.

図書

図書
吉田晶著
出版情報: 東京 : 塙書房, 1968.6
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
吉田晶編
出版情報: 東京 : 塙書房, 1998.7
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
[井ケ田良治編]
出版情報: 大阪 : フォーラム・A, 1994.3
シリーズ名: 歴史の道・再発見 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
地域文化と渡来人 吉田晶著
出雲大社と鰐淵寺と道 山根正明著
モノが語る中世瀬戸内 竹林栄一著
漂流と文化 池内敏著
戦地への道 : 長州戦争と備中・美作幕領の百姓 久留島浩著
都市としての倉敷 原田敬一著
旅をする市長 : 初代松江市長、福岡世徳の旅 竹永三男箸
地域文化と渡来人 吉田晶著
出雲大社と鰐淵寺と道 山根正明著
モノが語る中世瀬戸内 竹林栄一著
4.

図書

図書
[吉田晶編]
出版情報: 大阪 : フォーラム・A, 1994.1
シリーズ名: 歴史の道・再発見 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
古墳時代の大型倉庫群と倭王権 栄原永遠男著
都城と官道 前田晴人著
畿内・霊地への道 阿部泰郎著
京都・小野小町伝説の道 細川涼一著
京を支えた道 井ケ田良治著
近世物吉の生活と道 宇佐美英機箸
紀州鍛冶と農村 河島一仁著
水の都大坂 中川すがね著
古墳時代の大型倉庫群と倭王権 栄原永遠男著
都城と官道 前田晴人著
畿内・霊地への道 阿部泰郎著
5.

図書

図書
[吉田晶編]
出版情報: 大阪 : フォーラム・A, 1994.12
シリーズ名: 歴史の道・再発見 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
みちのくと大和 佐藤宗諄箸
奥州藤原氏と貢馬の道 大石直正著
ラッコ皮と蝦夷錦の道 児島恭子著
紅花の道 岩田浩太郎著
蝦夷地海産物のゆくえ 田島佳也著
近世東北の民衆 : 旅人の見た天明の飢饉 菊池勇夫箸
ロシア正教と日本 樋口雄彦著
みちのくと大和 佐藤宗諄箸
奥州藤原氏と貢馬の道 大石直正著
ラッコ皮と蝦夷錦の道 児島恭子著
6.

図書

図書
吉田晶著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1973.11
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
吉田晶[ほか]編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1975
シリーズ名: 有斐閣選書
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
吉田晶編集・解説
出版情報: 東京 : 校倉書房, 1972.7-1972.11
シリーズ名: 歴史科学大系 / 歴史科学協議会編 ; 第2-3巻
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
[山口啓二ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1987.5
シリーズ名: 日本の社会史 / 朝尾直弘 [ほか] 編集委員 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
罪と祓 石井進著
神判と検断 瀬田勝哉著
近世の刑罰 塚田孝著
古代における法と規範意識 吉田晶著
撫民・公平と在地社会 入間田宣夫著
強訴・百姓一揆と騒動 : 民衆的「正当性」と「百姓的世界」意識 佐々木潤之介著
中世の訴訟と裁判 : 鎌倉後期の雑訴興行と越訴 稲葉伸道著
公儀の裁判と集団の掟 水本邦彦著
内済と公事宿 茎田佳寿子著
罪と祓 石井進著
神判と検断 瀬田勝哉著
近世の刑罰 塚田孝著
10.

図書

図書
「教科書に真実と自由を」連絡会編
出版情報: 東京 : 大月書店, 2000.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後歴史学への危険な挑戦 永原慶二 [執筆]
『国民の歴史』の歴史観 宮地正人 [執筆]
戦後ナショナリズムと「皇国史観」 岩井忠熊 [執筆]
ニヒリスティックな情念から噴出する「日本」的ナショナリズム 山科三郎 [執筆]
民衆は歴史をどう学び綴ってきたか : 民衆と歴史学の戦後史 大串潤児 [執筆]
能力競争主義の歴史観のゆくえ : 女性史研究者の感想 早川紀代 [執筆]
戦後歴史教育の否定をのりこえるために 石山久男 [執筆]
『国民の歴史』から中学校歴史教科書へ 今野日出晴 [執筆]
いま歴史を学ぶとは 浜林正夫 [執筆]
『国民の歴史』の誤れる縄文観 石部正志 [執筆]
魏志倭人伝・日本神話・倭国 吉田晶 [執筆]
東アジアのなかで古代の日本をとらえる 山尾幸久 [執筆]
東アジアへの視点を欠いた鎖国論 荒野泰典 [執筆]
明治維新と日本の近代化 大日方純夫 [執筆]
黙殺された近代の民衆運動 猪飼隆明 [執筆]
隠蔽される日本の朝鮮侵略 糟谷憲一 [執筆]
『国民の歴史』の西欧像と日本帝国主義 木畑洋一 [執筆]
日米人種戦争観の「妄想」 : 十五年戦争・アジア太平洋戦争認識 笠原十九司 [執筆]
歴史のなかの戦争責任問題 吉田裕 [執筆]
石橋湛山の真実とは : 鷺を烏といいくるめる歪曲を正す 山口正 [執筆]
日本国憲法はなぜ定着したか 伊藤悟 [執筆]
「つくる会」の運動と『国民の歴史』 俵義文 [執筆]
戦後歴史学への危険な挑戦 永原慶二 [執筆]
『国民の歴史』の歴史観 宮地正人 [執筆]
戦後ナショナリズムと「皇国史観」 岩井忠熊 [執筆]