1.

楽譜

楽譜
津川主一編 = Stephen C. Foster ; translated & edited by S. Tsugawa
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1958.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
窓ひらき給へ = Open thy lattice, love : 1844
おおスザンナ = Oh! Susanna : 1846
ルジアナ美人 = Lou'sianna belle : 1845-6
遙か南へ = Away down souf : 1848
ネッド伯父 = Uncle Ned : 1848
やさしきネリー = Nelly was a lady : 1849
兄弟ガム = My brudder Gum : 1849
ドルシー・ジョーンズ = Dolcy Jones : 1849
メリーは花が大好き = Mary loves the flowers : 1850
ネリー・ブライ = Nelly Bly : 1850
おおレミュエル = Oh! Lemuel : 1850
アンジェリナ・ベーカー = Angelina Baker : 1850
ドリー・デー = Dolly day : 1850
草競馬 = Gwine to run all night (De camptown races) : 1850
ああ紅きうばら = Ah! May the red rose live alway : 1850
春には死なじ = I would not die in springtime : 1850
カイロに行く = Way down in Ca-i-ro : 1850
メリンダ・メイ = Malinda May : 1851
いとしきメリーの面影 = Once i loved thee, Mary dear : 1851
静かに眠れる麗しの君 = Sweetly she sleeps, my Alice fair : 1851
バンジョー鳴らし = Ring, ring de Banjo : 1851
おお帰ろう = Oh! Boys, carry me 'long : 1851
さらば懐しのリリー = Farewell, my Lilly dear : 1851
スウォニー川(故郷の人々) = The old folks at home : 1851
主人は眠る = Massa's in de cold, cold ground : 1852
懐しの我がケンタッキーの家 = My old Kentucky home, good night : 1853
老犬トゥレー = Old dog Tray : 1853
すべては終りぬ = Hard times, come again no more : 1854
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair : 1854
君は楽しき夢路を辿りぬ = Come where my love lies dreaming : 1855
ある人は = Some folks : 1855
村の娘 = The village maiden : 1855
禁酒の歌 = Comrades, fill no glass for me : 1855
フェアリー・ベル = Fairy belle : 1859
やさしきアニー = Gentle Annie : 1856
ルーラはいずこ = Lula is gone : 1858
グレンディー・バーク号 = De Glendy Burke : 1860
黒ん坊ジョー爺や = Old black Joe : 1860
愛らしきブレーア = Little belle Blair : 1861
ネルと我れ = Nell and i : 1861
上海で賭けはお止しなさい = Don't bet your money on de Shanghai : 1861
眠れ母は在せり = Slumber, my darling : 1862
5月は楽しかった = The merry, merry month of may : 1862
この思いは変らない = I will be true to thee : 1862
われらは押しかけよう = We are coming, father Abraham : 1862
ジェニー・ジューン = Jenny June : 1863
ケティー・ベル = Katy Bell : 1863
髯を立てなさい = If you've only got a moustache : 1864
夢路より = Beautiful dreamer : 1864
日毎の糧を与え給え = Give us this day our dairy bread
窓ひらき給へ = Open thy lattice, love : 1844
おおスザンナ = Oh! Susanna : 1846
ルジアナ美人 = Lou'sianna belle : 1845-6
2.

楽譜

楽譜
柴田南雄作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1958.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
優しき歌 立原道造作詩
海四章 三好達治作詩
富士龍 草野心平作詩
燕の歌 立原道造作詩
優しき歌 立原道造作詩
海四章 三好達治作詩
富士龍 草野心平作詩
3.

楽譜

楽譜
高村光太郎詩 ; 清水脩作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1978.1
所蔵情報: loading…
4.

楽譜

楽譜
小山清茂作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1981.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
手毬唄 : 信濃古謡 小山清茂補作詞
もぐら追い : 信濃古謡
子守唄 : 信濃古謡
どんぐりこ 藪田義雄
未練 藪田義雄
年寄 藪田義雄
けむり 藪田義雄
藪田義雄
筏ぶし 藪田義雄
やせ蛙 小林一茶
もたいなや 小林一茶
雁よ雁 小林一茶
おん首に 小林一茶
たらいから 小林一茶
おくめ 島崎藤村
おきく 島崎藤村
おつた 島崎藤村
千曲川旅情の歌. 小諸なる古城のほとり : (二重唱) 島崎藤村
千曲川旅情の歌. 昨日またかくてありけり : (二重唱) 島崎藤村
善光寺開帳 小山清茂
野梅 龍野咲人
三つの花の子守唄 龍野咲人
田草とり 中田浩一郎
稲つけば : 万葉集東歌
野のわる狐 三好達治
田舎娘とふるさと 堀内幸枝
朱の揺椅子 大手拓次
消え去りし泉の歌 大島博光
赤い夕日の 藪田義雄
籬雀は 藪田義雄
夏鶯 藪田義雄
意見 藪田義雄
寒鰤 藪田義雄
いま一度春を 中田ちゑ
手毬唄 : 信濃古謡 小山清茂補作詞
もぐら追い : 信濃古謡
子守唄 : 信濃古謡
5.

楽譜

楽譜
石桁, 真礼生(1916-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1984.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「風土」 北園克衛詩
笛を吹く女 植木幾久子詩
みぞれのする小さな町 田中冬二詩
小径 野村襄詩
佐藤一英詩
森川葵村詩
小さい命 植木幾久子詩
きつね 神保光太郎詩
汚れた掌 池田克己詩
のぞきゑ 植木幾久子詩
ふるさとの 三木露風詩
冬の日 冬木京介詩
深山の入日 佐藤一英詩
鳩と少年 名取和彦詩
さざなみは 北原白秋詩
築地聖路加病院 サトウ・ハチロー詩
三好達治詩
アヴェ マリア
鎮魂詞 = Requiem 服部芳樹詩
二つのはなし 服部芳樹詩
盲目の秋 中原中也詩
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「風土」 北園克衛詩
6.

楽譜

楽譜
青島広志作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
万葉集による4つの小品 : ソプラノとピアノのための 額田王
枕草子 : ソプラノとフルートのための 清少納言
風のうたった歌 立原道造
防人歌 : バリトンとピアノのための
風にいろをぬりたいな 高橋睦郎
猫 : 女声・ヴァイオリン・ピアノのための 萩原朔太郎
ビリティスの唄 : ソプラノとピアノのための ピエール・ルイス ; 吉原幸子訳詞
万葉集による4つの小品 : ソプラノとピアノのための 額田王
枕草子 : ソプラノとフルートのための 清少納言
風のうたった歌 立原道造
7.

楽譜

楽譜
服部公一作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1979.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海の唄 = Songs from the sea
とこしへの秋のうた = Songs of an everlasting autumn
続・とこしへの秋のうた = Songs of an everlasting autumn vol. 2
わたしの動物記 = Lovely animals I have known
海の唄 = Songs from the sea
とこしへの秋のうた = Songs of an everlasting autumn
続・とこしへの秋のうた = Songs of an everlasting autumn vol. 2
8.

楽譜

楽譜
堀内敬三訳詞 ; 竹久夢二絵
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1982.11
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
[編者, 貴志康一刊行委員会]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1980
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
かもめ
八重桜 : 伊勢大輔の歌
天の原 : 阿倍仲麻呂の歌
赤いかんざし
行脚僧
かごかき
花売娘
風雅小唄
かもめ
八重桜 : 伊勢大輔の歌
天の原 : 阿倍仲麻呂の歌
10.

楽譜

楽譜
チャールス ラム原詩 ; 西絛八十訳詩 ; 松島道也[作曲] ; 中田喜直補修・編曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
金井喜久子編曲 = composed and arranged by Kikuko Kanai
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さても常夏
與那国の子猫
愛の歌
鳩間節
めでたい節
浜千鳥
谷茶前の浜
豆が花
酒のさかな
水くむ娘
いでこよ乙女
赤山
琉球娘
安里屋ユンタ
四季の歌
めおと岩
花の歌
あの娘の後を
砂持節
東西東西
ハイビスカス
思いは一つ
山もも
絶筆
波上宮の丘にのぼろう
ふるさと
飛ぼうよ二人で
沖縄行進曲
さても常夏
與那国の子猫
愛の歌
12.

楽譜

楽譜
Saburo Takata
出版情報: 東京 : Ongaku-no Tomo Sha, 1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
風のうたった歌 立原道造詩
立原道造の詩による四つの歌曲 立原道造詩
前奏曲抄 野上彰詩
パリ旅情 深尾須磨子詩
水と草木 北川冬彦詩
深夜の訪れと土くれのつぶてのバラード : とらわれの女に 北川冬彦詩
三つの素描 糸屋鎌吉詩
海と山の歌 三好達治, 神保光太郎詩
啄木短歌集 石川啄木歌
組曲「残照」 井上靖詩
ひとりの対話 高野喜久雄詩
「イタリアの牧歌」より《二重唱曲》 深尾須磨子詩
風のうたった歌 立原道造詩
立原道造の詩による四つの歌曲 立原道造詩
前奏曲抄 野上彰詩
13.

楽譜

楽譜
宮原, 禎次(1899-1976)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
ちんちん千鳥 北原白秋
内心 三木露風
ふるさとの 三木露風
かなかな 北原白秋
流星 川路柳虹
海雀 北原白秋
三木露風
彼岸花 北原白秋
こおろぎ 富原義徳
ひとりの旅 川路柳虹
月と樹 柳沢建
すすき 西條八十
ふるさとの 相馬御風
忍ぶ夜道 藤田健次
きりぎりす 水谷まさる
つくつくぼうし 吉塚勤治
消えた虹 富田砕花
見張り番 林柳波
大島節 : 民謡
言問 北原白秋
風車の歌 三木露風
儚き日 野口雨情
秋の日 北原白秋
早春の物語 深尾須磨子
ほうずき 宮沢章二
風に乗って 宮沢章二
せめて急ぎゃれ 北原白秋
幼いひとみ 宮沢章二
短日 大木篤夫
光り・匂い・ひびき 竹中郁
ささやき 宮沢章二
野の虹 佐藤寛
桜あかり 大木篤夫
接吻の後に 三木露風
水車の思い出 作詞者不明
砂山 北原白秋
野焼きのころ 北原白秋
粉屋の女房 薄田泣菫
秣刈の唄 喜志邦三
日光四章 北原白秋
秋風 大木篤夫
初冬の歌 武井つたひ
深尾須磨子
深尾須磨子
おつた 竹久夢二
室生寺 井上由雄
白露 藪田義雄
わが遠きふるさと 柿本健一郎
汐首岬 北原白秋
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
14.

楽譜

楽譜
柳貞子訳編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990
所蔵情報: loading…
15.

楽譜

楽譜
森脇憲三作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.5
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
阪田寛夫編著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1976.10
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
小林昭三作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1974.4
所蔵情報: loading…
18.

楽譜

楽譜
寺内昭曲 = composed by Akira Terauchi
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
花のうた. お茶の実 北原白秋
すみれぐさ 三好達治
おしろい草 鶴見照碩
あじさい 野上彰
鶏頭 北原白秋
冬薔薇 大木惇夫
渚の薔薇 北原白秋
鳥のうた. 「四つの小鳥のうた」 : 組曲 大木惇夫 ... [et al.]
三好達治
ほおじろの声 中勘助
ひばり 西城八十
鳥の幻想 橋爪文
女声とクラリネット(フルート・ヴァイオリン)のための春に寄する六つの歌 : 組曲 深尾須磨子
風の歌. 秋風に 三好達治
きのは 北原白秋
島木赤彦
風の吹く日 佐藤義美
木枯 鶴見照碩
ふるさとのうた ほか. 望郷 薮田義雄
ふるさと 大木惇夫
山の朝 鶴見照碩
ふるさとは私の灯 鶴見照碩
茅崖は 吉川英治
小猫の話 古茂田信男
ばあやのお里 中村雨紅
からりこ 北原白秋
ふらここ 三好達治
雨の音 三木露風
こおろぎ 水谷まさる
寂しき春 室生犀星
寂身 大木惇夫
さかだち 大木惇夫
静かな田舎 吉澤義則
おちかたびと 三好達治
筑波 北原白秋
山村暮鳥
砂丘 後藤一夫
冬の川 村山ケイ子
花のうた. お茶の実 北原白秋
すみれぐさ 三好達治
おしろい草 鶴見照碩
19.

楽譜

楽譜
[編集, 小野光子]
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., [1970]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ах ты, душечка, красна девица-- = あゝいとしの麗わし乙女 グリンカ ; 小野光子訳詞
Грузинская песня = グルジアの歌 グリンカ ; 小野光子訳詞
Вьётся ласточка сизокрылая-- = 藍色のつばめ舞う グリリヨフ ; 小野光子訳詞
Люблю тебя, милая роза-- = 私は愛すいとしのバラよ グリンカ ; 小野光子訳詞
Пленившись розой, соловей-- : восточный романс = 鶯はバラに魅せられ : 東方のロマンス リムスキー=コルサコフ ; 小野光子訳詞
Адель = アデール グリンカ ; 小野光子訳詞
Здесь хорошо-- = ここは佳きところ ラフマニノフ ; 小野光子訳詞
Юноша и дева = 若者と乙女 ダルゴムイシスキー ; 小野光子訳詞
Только узнал я тебя-- = ひと目君を見て グリンカ ; 小野光子訳詞
Сон = 夢 ラフマニノフ ; 小野光子訳詞
Сирень = リラ ラフマニノフ ; 小野光子訳詞
Не ветер, вея с высоты-- = 風ではない リムスキー=コルサコフ ; 小野光子訳詞
Зачем тебя, я, милый мой, узнала-- = なぜ私は貴方を知ったのでしょう : 民謡 竹田由彦編曲 ; 小野光子訳詞
Я помню чудное мгновенье-- = 憶い出すあの美しい時 グリンカ / 秋元雅一朗訳詞
На заре ты её не буди! = あかつきに ワルラーモフ ; 小野光子訳詞
Сердце-игрушка = 心は玩具 グリリヨフ ; 小野光子訳詞
Не искушай меня без нужды-- : Елегия = 誘うな : エレジー グリンカ ; 小野光子訳詞
Грусть девушки = 乙女の悲しみ グリリヨフ ; 小野光子訳詞
Я всё ещё его люблю! = 私はまだ彼を愛する ダルゴムイシスキー ; 小野光子訳詞
Ночь = 夜 ルビンシテイン ; 小野光子訳詞
Полюбила я на печаль свою-- = 私は辛い中で愛した ラフマニノフ ; 小野光子訳詞
Утро туманное = 霧の朝 アバーズ ; 小野光子訳詞
Я вас любил-- = 私は貴女を愛した ダルゴムイシスキー ; 小野光子訳詞
Колыбельная песня = 子守歌Колыбельная песня = 子守歌 ダルゴムイシスキー ; 小野光子, 坂山安子訳詞
Обойми, поцелуй,-- = 抱きしめよ口づけせよ バラキレフ ; 小野光子訳詞
На землю сумрак пал-- = 大地に夕闇下りて チャイコフスキー ; 小野光子訳詞
Уж гасли в комнатах огни-- = すでに灯は消え チャイコフスキー ; 小野光子訳詞
Нет, не тебя так пылко я люблю-- = 私が愛するのはお前ではない チトフ ; 小野光子訳詞
Ах ты, душечка-- = あゝいとしの乙女子よ : 民謡 竹田由彦編曲 ; 小野光子訳詞
Вижу чудное приволье-- = すばらしく 広びろと : (我が祖国) : 民謡 竹田由彦編曲 ; 小野光子訳詞
В крови горит огонь желанья-- = 炎は血に燃えて グリンカ ; 園部四郎訳詞
Степь да степь кругом-- = 草原は果てしなく : 民謡 竹田由彦編曲 ; 井上頼豊, 小野光子訳詞
Белеет парус одинокий-- = 帆がひとつ白む ワルラーモフ ; 園部四郎訳詞
Как сладко тобою мне быть-- = お前とともにありてうまし時 グリンカ ; 小野光子訳詞
Я опять одинок = 私は再び孤独だ ラフマニノフ ; 小野光子, 宮原卓也訳詞
Колокольчик = 鐘 グリリヨフ ; 小野光子訳詞
Из-за острова на стрежень-- = 島のかげから : (ステンカ・ラージン) : 民謡 竹田由彦編曲 ; 小野光子訳詞
Выхожу один я на дорогу-- = ひとり道に立てば シャーシナ ; 小野光子訳詞
Славное море-священный Байкал = 栄えある湖 聖なるバィカル : 民謡 竹田由彦編曲 ; 井上頼豊, 小野光子訳詞
Сомнение = 疑惑 グリンカ ; 小野光子訳詞
Клубится волною кипучею Кур-- : из цикла "Персидские песни" = クール川に波はうずまき : 組曲「ペルシャの歌」より ルビンシティン ; 小野光子訳詞
Октава = 八行詩 リムスキー=コルサコフ ; 小野光子訳詞
Нет, только тот, кто знал-- = 憧れを知る者のみが チャイコフスキー ; 小野光子訳詞
Ах ты, душечка, красна девица-- = あゝいとしの麗わし乙女 グリンカ ; 小野光子訳詞
Грузинская песня = グルジアの歌 グリンカ ; 小野光子訳詞
Вьётся ласточка сизокрылая-- = 藍色のつばめ舞う グリリヨフ ; 小野光子訳詞
20.

楽譜

楽譜
大澤和子作曲 = music by Kazuko Ōsawa ; words by Michizo Tachihara
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1980
所蔵情報: loading…
21.

楽譜

楽譜
辻啓一
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1984
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
童謡集. はるですよ 目黒まこと詩
サボサボ木ぐつ 若谷和子詩
魚たち ひらのしげのり詩
かげろうさん 宮中雲子詩
武鹿悦子詩
ちんちょうげ 若谷和子詩
すずめのじゃけつ サトウハチロー詩
はなれこじまのみみずくさん 若谷和子詩
日本の子守歌. オワイヤレ : 山形の民謡による
ねんにゃこコロチャコ : 秋田の子守歌による
ねんねんやおべろんや : 福井の子守歌による
泣くないよ坊ややよ : 奄美本島の子守歌による
歌曲集. ちょうちょのえほん 武鹿悦子詩
さくら 武鹿悦子詩
だいちゃん 武鹿悦子詩
雀と赤い実 松本佳江子詩
高橋睦郎詩
それから 阿志津みづゑ詩
童謡集. はるですよ 目黒まこと詩
サボサボ木ぐつ 若谷和子詩
魚たち ひらのしげのり詩
22.

楽譜

楽譜
畑中良輔編
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
みぞれのする小さな町 田中冬二詩 ; 石桁眞禮生作曲
汚れちまった悲しみに 中原中也詩 ; 石渡日出夫作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩 ; 大中恩作曲
犀川 室生犀星詩 ; 小倉朗作曲
馬車の中で 萩原朔太郎詩 ; 小倉朗作曲
初恋 石川啄木詩 ; 越谷達之助作曲
ちんちん千鳥 北原白秋詩 ; 近衛秀麿作曲
落葉松 野上彰詩 ; 小林秀雄作曲
泊り舟 北原白秋詩 ; 小松耕助作曲
芭蕉 北原白秋詩 ; 小松耕助作曲
竹久夢二詩 ; 小松耕助作曲
ふるさとの 三木露風詩 ; 斉藤佳三作曲
サーカス 中原中也詩 ; 清水脩作曲
春の寺 室生犀星詩 ; 清水脩作曲
北の海 中原中也詩 ; 清水脩作曲
出船 勝田香月詩 ; 杉山長谷夫作曲
忘れな草 勝田香月詩 ; 杉山長谷夫作曲
宵待草 竹久夢二詩 ; 多忠亮作曲
山のあなた Karl Busse原詩 ; 上田敏訳詩 ; 下総皖一作曲
くちなし 高野喜久雄詩 ; 高田三郎作曲
荒城の月 土井晩翠詩 ; 滝廉太郎作曲
ひぐらし 北山冬一郎詩 ; 團伊玖磨作曲
舟歌 (片恋) 北原白秋詩 ; 團伊玖磨作曲
風の子供 竹久夢二詩 ; 中田喜直作曲
おやすみ 三木露風詩 ; 中田喜直作曲
さくら横ちょう 加藤周一詩 ; 中田喜直作曲
夏の思い出 江間章子詩 ; 中田喜直作曲
悲しくなったときは 寺山修司詩 ; 中田喜直作曲
雪のふるまちを 内村直也詩 ; 中田喜直作曲
浜辺の歌 林古渓詩 ; 成田為三作曲
子供の踊 与謝野晶子詩 ; 信時潔作曲
わすれな草 上田敏訳 ; 信時潔作曲
張節婦詞 高青邱詩 ; 土岐善麿訳詩
行々子 清水重道詩 ; 信時潔作曲
小さな家 秋谷豊詩 ; 畑中良輔作曲
野の羊 大木惇夫詩 ; 服部正作曲
平城山 北見志保子歌 ; 平井康三郎作曲
甲斐の峡 北見志保子歌 ; 平井康三郎作曲
九十九里浜 北見志保子歌 ; 平井康三郎作曲
ゆりかご 平井康三郎詩・作曲
あさね 松原至大詩 ; 弘田竜太郎作曲
浜千鳥 鹿島鳴秋詩 ; 弘田竜太郎作曲
小諸なる古城のほとり 島崎藤村詩 ; 弘田竜太郎作曲
白月 三木露風詩 ; 本居長世作曲
城ヶ島の雨 北原白秋詩 ; 梁田貞作曲
もう直き春になるだろう 城左門詩 ; 山田夏精 (山田一雄) 作曲
風の又三郎 宮澤賢治詩 ; 山田夏精 (山田一雄) 作曲
からたちの花 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
待ちぼうけ 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
かやの木山の 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
ペイチカ 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
赤とんぼ 三木露風詩 ; 山田耕筰作曲
この道 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
松島音頭 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
母のこえ 大木惇夫詩 ; 山田耕筰作曲
みぞれのする小さな町 田中冬二詩 ; 石桁眞禮生作曲
汚れちまった悲しみに 中原中也詩 ; 石渡日出夫作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩 ; 大中恩作曲
23.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: 東京 : Edition Zen-on, [1971?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
春幾春 城左門・詩
芥溜を漁る人 北川冬彦・詩
潟の小径 菊岡久利・詩
日本の笛 北原白秋・詩
日本の笛 (コントラルト用) 北原白秋・詩
蛙・祈りの歌 草野心平・詩
佐藤春夫・詩
水の歌 城左門・詩
山村暮鳥・詩
短歌五首 与謝野寛・歌
深尾須磨子・詩
ふるさと 深尾須磨子・詩
三つの歌 大江満雄・詩
野上彰・詩
四つの日本民謡
春幾春 城左門・詩
芥溜を漁る人 北川冬彦・詩
潟の小径 菊岡久利・詩
24.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
三つの花の歌 三好達治詩
三誦 中勘助
二つの恋の詩 大手拓次詩
月の光に与えて 立原道造詩
雨の言葉 立原道造詩
中勘助の詩による四つの詩 中勘助詩
みずいろの花 三枝ますみ詩
霧の中のあなた 渋谷重夫詩
くちなしの花 若谷和子詩
春の日ぐれ 大岡博詩
子守唄のばらあど 田中正子詩
組曲「遺言歌」 なかにし・礼詩
三つの花の歌 三好達治詩
三誦 中勘助
二つの恋の詩 大手拓次詩
25.

楽譜

楽譜
三木露風詩
出版情報: 東京 : 明治学院大学図書館付属日本近代音楽館, 2011.5
所蔵情報: loading…
26.

楽譜

楽譜
[香取秀臣作詞作曲]
出版情報: 志木 : 香取秀臣, 2006.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
うららかな日
やまびこ
森ときこり
山に登ろう
牧場
林の道
銀河
ほととぎす
踊るリズム
小川とそよ風
ギャロップ
花の車
南の海
元気な男
うららかな日
やまびこ
27.

楽譜

楽譜
服部, 正(1908-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
不思議な海 宮沢章二
ピンポンの歌 サトウ・ハチロー
若い森が生れた 宮沢章二
この風は 飯田匡
春のプレリュード 藪田義雄
若い足並み 宮沢章二
キャンプの歌 川路英介
大掃除 薩摩忠
知っているかい 宮沢章二
マドモワゼル 春山行夫
バス通り裏 筒井敬介
おとなりさん 飯沢匡
これでは春はちと遠い サトウ・ハチロー
テレビのアンテナ 宮沢章二
朝の散歩 武井つたひ
わたしのかわいい猪さん サトウ・ハチロー
ゴンピンピンの歌 飯沢匡
人魚の瞳 水上新樹
瀬戸の小鳥 野村俊夫
朝の並木を 岡田素郎
歌は呼ぶ 野上彰
春の花束 楢崎勤
なんだかうれしいよ 武井つたひ
りんごの皮をむきましょう 吉村比呂詩
四角い卵 飯沢匡
心の窓をあけましょう 野上彰
不思議な海 宮沢章二
ピンポンの歌 サトウ・ハチロー
若い森が生れた 宮沢章二
28.

楽譜

楽譜
[伊藤翁介作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1959.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
爪色の雨 サトウ・ハチロー詩
はまひるがお 竹中郁詩
胡桃 サトウ・ハチロー詩
むらさき 草野心平詩
音信 林芙美子詩
空想 竹中郁詩
海の心 深尾須磨子詩
あやつり人形 サトウ・ハチロー詩
あの晩 竹中郁詩
林芙美子詩
マドロスの歌 草野心平詩
海の風 竹中郁詩
それからそれへと サトウ・ハチロー詩
ピョンピョンうさぎのかァさんは サトウ・ハチロー詩
椎の実 若山牧水詩
温室咲きの花のような人 城左門詩
若い夏 深尾須磨子詩
夢の日の日記 菊岡久利詩
面影 林芙美子詩
この世で一番短い歌 サトウ・ハチロー詩
風とボロとの伝説 会田綱雄詩
ギター伴奏: 海老茶色の路 サトウ・ハチロー詩
聖家族 会田綱雄詩
お釈迦様 林芙美子詩
爪色の雨 サトウ・ハチロー詩
はまひるがお 竹中郁詩
胡桃 サトウ・ハチロー詩
29.

楽譜

楽譜
尾上和彦[作曲] ; 山田数子詩
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1977.7
所蔵情報: loading…
30.

楽譜

楽譜
Toru Takemitsu ; artwork by Shinro Ohtake
出版情報: 東京 : 日本ショット, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さようなら = Sayonara
小さな部屋で = In a small room
うたうだけ = I just sing
恋のかくれんぼ = The game of love
○(マル)と△(三角)のうた = A song of ○'s (circles) and △'s (triangles)
小さな空 = Small sky
雪 = La neige
雲に向かって起つ = Take off for the clouds
見えないこども = Unseen child
素晴らしい悪女 = A marvelous kid
三月のうた = In the month of march
死んだ男の残したものは = All that the man left behind when he died
ワルツ = Waltz
めぐり逢い = The encounter
燃える秋 = Glowing Autumn
翼 = Wings
島へ = To the island
明日ハ晴レカナ、曇リカナ = Will tomorrow, I wonder, be cloudy of clear
ぽつねん = All alone
昨日のしみ = Yesterday's spot
さようなら = Sayonara
小さな部屋で = In a small room
うたうだけ = I just sing
31.

楽譜

楽譜
服部, 公一(1933-) ; 薮田, 義雄(1902-1984) ; 大岡, 信(1931-) ; 与謝野, 晶子(1878-1942) ; まど, みちお(1909-) ; 近藤, 智恵子
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「海の唄」 薮田義雄作詞 = Vocal suite "Songs from the sea" / poem by Yosio Yabuta
歌曲集「とこしへの秋のうた」 大岡信作詞 = Vocal suite "Songs of an everlasting Autumn" / poem by Makoto Oh-oka
歌曲集「続・とこしへの秋のうた」 大岡信作詞 = Vocal suite "Songs of an everlasting Autumn" vol. 2 / poem by Makoto Oh-oka
歌曲集「晶子による六連歌」 与謝野晶子作詞 = Vocal suite "Sixs poems by Yosano Akiko" / poem by Yosano Akiko
歌曲集「わたしの動物記」 まどみちお作詞 = Vocal suite "Lovely animals I have known" / poem by Michio Mado
「近藤智恵子句集」 より 近藤智恵子作詞 = Vocal suite "Chieko's haiku I love" / poem by Chieko Kondou
歌曲集「海の唄」 薮田義雄作詞 = Vocal suite "Songs from the sea" / poem by Yosio Yabuta
歌曲集「とこしへの秋のうた」 大岡信作詞 = Vocal suite "Songs of an everlasting Autumn" / poem by Makoto Oh-oka
歌曲集「続・とこしへの秋のうた」 大岡信作詞 = Vocal suite "Songs of an everlasting Autumn" vol. 2 / poem by Makoto Oh-oka
32.

楽譜

楽譜
野上, 義臣(1916-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961
所蔵情報: loading…
33.

楽譜

楽譜
[佐藤晨作曲] = composed by Shin Sato
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
色は 八木重吉
裏磐梯 草野心平
老いたるえびのうた 室生犀星
かきつばた 北原白秋
君の唇 大手拓次
香気 丸山薫
吉田一穂
子守歌 立原道造
さふらん 北原白秋
三段峡 木下夕爾
事件 谷川俊太郎
抒情即興 日夏耿之介
国木田独歩
セレナーデ 大手拓次
たね 谷川俊太郎
闘牛 竹中郁
時無草 室生犀星
日記 室生犀星
熱帯魚 高田敏子
のぎく 室生犀星
母となる日をかぞえつつ サトウハチロー
春の谷間 木下夕爾
ひげ 北園克衛
室生犀星
牡丹 北原白秋
窓をあけてください 大手拓次
まんさくの花 丸山薫
村雨 三好達治
黄葉 三好達治
わかれ 室生犀星
色は 八木重吉
裏磐梯 草野心平
老いたるえびのうた 室生犀星
34.

楽譜

楽譜
柴田南雄 = Minao Shibata
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1958
シリーズ名: The galaxy of contemporary Japanese music = 現代日本音楽選
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
優しき歌
海四章
富士龍
燕の歌
優しき歌
海四章
富士龍
35.

楽譜

楽譜
西原康, 河村順子編
出版情報: 東京 : 東亜音楽社 , 東京 : 音楽之友社(発売), 1979
所蔵情報: loading…
36.

楽譜

楽譜
堀内秀治作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北の春 丸山薫作詞
乳母車 三好達治作詞
松子 三好達治作詞
浮雲 三好達治作詞
ふるさとは 室生犀星作詞
鮎のかげ 室生犀星作詞
祭り囃子 加藤省吾作詞
秋刀魚の歌 佐藤春夫作詞
夢の木 水谷まさる作詞
落葉松の木 島崎藤村作詞
昼の夢 島崎藤村作詞
舟路 島崎藤村作詞
北の春 丸山薫作詞
乳母車 三好達治作詞
松子 三好達治作詞
37.

楽譜

楽譜
[別宮貞雄作曲] = composed by Sadao Bekku
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海四章 三好達治詩
淡彩抄 大木惇夫詩
二つのロンデル 加藤周一詩
白い雄鶏 萩原朔太郎詩
立原道造による四つのうた 立原道造詩
海四章 三好達治詩
淡彩抄 大木惇夫詩
二つのロンデル 加藤周一詩
38.

楽譜

楽譜
寺島尚彦 ; 岸田衿子詩
出版情報: 東京 : 全音楽譜, 1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忘れた秋
白い馬と少年が行ってしまってから
その梢は宿り木のために
緬羊ジャコモに
挽歌
忘れた秋
白い馬と少年が行ってしまってから
その梢は宿り木のために
39.

楽譜

楽譜
Akihiro Tsukatani
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
田園小景 北川冬彦
田舎の絵 丸山薫
想い 福原清
見えない祭壇 上林猷夫
深尾須磨子
夏の点描 井上充子
初秋 中田浩一郎
秋の女よ 佐藤春夫
菱山修三
予感 村野四郎
遠い山脈 北川冬彦
思い出よ : 「眠る子のための5つの歌」より 福永武彦
坐像 北川冬彦
唐招提寺 竹中郁
楽章 秋谷豊
深尾須磨子
田園小景 北川冬彦
田舎の絵 丸山薫
想い 福原清
40.

楽譜

楽譜
作曲, 塚本靖彦 = composed by Yasuhiko Tsukamoto
出版情報: 東京 : 音楽之友, 1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
春. 春 = Spring. Spring 詩坂本遼
かくれんぼ = Hide and seek 詩堀口大学
桐の花 = A paulownia flower 詩深尾須磨子
夏. なつめ = Summer. The date tree 詩薄田泣菫
海水浴 = Bathing in the sea 詩堀口大学
燈籠流し = Lantern offering on the water 詩植田重雄
秋. 山みちのうた = Autumn. Poem of a mountain road 詩宮澤章二
どうもへんだな = It's strange 詩小林純一
かもめ = Seagulls 詩室生犀星
冬. ふるさと = Winter. My old home 詩おの・ちゅうこう
雪 = Snow 詩三好達治
ねむる時 = When I sleep 詩大江満雄
春. 春 = Spring. Spring 詩坂本遼
かくれんぼ = Hide and seek 詩堀口大学
桐の花 = A paulownia flower 詩深尾須磨子
41.

楽譜

楽譜
[町田等作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北原白秋の詩による歌曲. 落葉松
海の向う
のばと
彼岸花
薊の花
ちんちん千鳥
三人集. 春 塚本久詩
たそがれの丘 山村耕二詩
白鳥 林柳波詩
民謡風な歌曲. 浅間の馬子 北原白秋詩
小諸馬子唄 : 信濃民謡
石車 稲穂裕司詩
シャンソン風なうた. 白いスカーフのワルツ 山崎喜八郎詩
りんごの花は白かった 山崎喜八郎詩
信濃山国 石原広文詩
ホームソング風なうた. 離れ小島の 北原白秋詩
おさげピンコピンコ 白根以佐夫詩
初恋 島崎藤村詩
野うばら 山村耕二詩
海の唄 堀口大学詩
牧場のクリスマス 真田泉詩
親牛子の牛 北原白秋詩
とんぼ釣り 林柳波詩
吾子に寄する挽歌5章. 誰かがわたしを呼んでいる 武井つたひ詩
海の幻 沙良峰夫詩
夕月 山村耕二詩
寂日 山村耕二詩
少女の歌 北原白秋詩
合唱曲. 古戦場にて : 2部 武井つたひ詩
草枕旅行く背が : 混声4部 : 古歌
暁鐘 : 混声4部 山村耕二詩
信濃民謡によるパラフレーズより. 秋山のよさ節 : 混声4部・無伴奏
小諸馬子唄 : 独唱・女声3部伴唱
番場節 : 混声4部・ピアノ伴奏
八幡盆唄 : 女声2部・ピアノ伴奏
北原白秋の詩による歌曲. 落葉松
海の向う
のばと
42.

楽譜

楽譜
草川啓作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
みぞれのウタ サトウハチロー詩
ウクレレと彼 吉岡治詩
いんげんの花 三好達治詩
とうがらし 武鹿悦子詩
わたしのなかの仔猫 武鹿悦子詩
ぶらんこ 江面幸子詩
つきのわぐま 武鹿悦子詩
はまなすの花 三枝ゆり子詩
梅雨 谷川俊太郎詩
若葉 江面幸子詩
でぶのおじさん 武鹿悦子詩
ベルトコンペヤー 武鹿悦子詩
春の朝 R. ブラウニング詩 ; 上田敏訳詩
月のステーション 武鹿悦子詩
わたしの青い街に 小西桂年子詩
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
43.

楽譜

楽譜
composed by Kaséi Yamada
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
祖師ケ谷より
三つの季節のうた
宮沢賢治・三章
貧しい贈物 : クリスマスのうた
遥かな花
蜂のうた
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
44.

楽譜

楽譜
名取, 吾朗(1921-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まわるまわる かざぐるま
おひとよしのバラード
たんぽぽ : 挽歌
まっしろな春
六帖の海
高原の秋は青
待っていて わたしの夏
愛の風景
一つの恋の物語 : 「二つの愛の歌」より
神魚
とっかん花
白磁の皿
うつぎの花 : 「村の寂しい三つの花」より
微雨
冬三章. 吹雪の村
冬空
ふるさとの雪
まわるまわる かざぐるま
おひとよしのバラード
たんぽぽ : 挽歌
45.

楽譜

楽譜
中田, 喜直(1923-)
出版情報: 東京 : 野ばら社, 1959
所蔵情報: loading…
46.

楽譜

楽譜
平井, 丈一朗(1937-) ; 井崎, すすむ ; 山本, 和夫(1907-) ; 宮中, 雲子(1935-) ; 勝, 承夫(1902-1981) ; 間所, ひさこ(1938-) ; 大和, ミエ子 ; 渡部, 千津子 ; 内山, 登美子 ; 大木, 淳夫 ; 三枝, ますみ ; 藤田, 圭雄(1905-1999) ; 清水, たみ子
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1983
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
五月雨の手まり唄 井崎すすむ作詩
クズの花咲く峠で 山本和夫作詩
木の橋へのノスタルジア 宮中雲子作詩
不思議な一人 勝承夫作詩
風の子守うた 間所ひさこ作詩
月に散るさくら 大和ミエ子作詩
海と少年 渡部千津子作詩
あなたもこの道を歩いた 内山登美子作詩
そよ風よ 大木淳夫作詩
旅の抒情 勝承夫作詩
南の小さな島によせて 三枝ますみ作詩
風の吹く町角 藤田圭雄作詩
おだいどころのかくれんぼ 清水たみ子作詩
五月雨の手まり唄 井崎すすむ作詩
クズの花咲く峠で 山本和夫作詩
木の橋へのノスタルジア 宮中雲子作詩
47.

楽譜

楽譜
[小山清茂作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1969
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
おくめ
おきく
手毬唄
子守唄
もぐら追い
たらいから
おん首に
雁よ雁
田舎娘とふるさと
野のわる狐
野梅
田草とり
どんぐりこ
未練
年寄
けむり
籬雀は
夏鶯
意見
寒鰤
赤い夕日の
おくめ
おきく
手毬唄
48.

楽譜

楽譜
Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Franck, César, 1822-1890 ; Lalo, Edouard, 1823-1892 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Debussy, Claude, 1862-1918
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
Viens! les gazons sont verts! = おいで,芝生は緑 C. Gounod
Où voulez-vous aller? = きみはどこへ C. Gounod
Sérénade = セレナード C. Gounod
L'absent = いないひと C. Gounod
Le soir = 夕べ C. Gounod
Le mariage des roses = ばらの結婚 C. Franck
Oh! quand je dors = ああ,わたしが眠るとき É. Lalo
Les filles de Cadix = カディスの娘たち L. Delibes
Chanson d'avril = 四月の歌 G. Bizet
Ouvre tes yeux bleus = きみの青い目を開けよ J. Massenet
Élégie = エレジー J. Massenet
Ici-bas! = この世で G. Fauré
Mai = 五月 G. Fauré
Mandoline = マンドリン G. Fauré
Nell = ネル G. Fauré
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré
Les berceaux = ゆりかご G. Fauré
Au bord de l'eau = 水のほとりで G. Fauré
Lydia = リディア G. Fauré
Notre amour = われらの愛 G. Fauré
Le secret = 秘密 G. Fauré
Les roses d'Ispahan = イスパアンのばら G. Fauré
Clair de lune (Menuet) = 月の光(メヌエット) G. Fauré
Nuit d'étoiles = 星の夜 C. Debussy
Mandoline = マンドリン C. Debussy
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
49.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
L'alba separa dalla luce l'ombra = 暁は光から影を分ける F.P. Tosti
Funiculì-funiculà = フニクリ・フニクラ(登山電車) L. Denza
Occhi di fata = 妖精の瞳 L. Denza
Notturno d'Amore = ドリーゴのセレナード(愛のノクターン) R. Drigo
Lolita = ロリータ A. Buzzi-Peccia
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Lasciati amar = 私に愛させて R. Leoncavallo
Sole e amore = 太陽と愛 G. Puccini
E l'uccellino = そして小鳥は G. Puccini
O primavera = 春よ P.A. Tirindelli
Luna nova = 新月 P.M. Costa
La Spagnola = ラ・スパニョーラ(スペイン娘) V. Di Chiara
Musica proibita = 禁じられた音楽 S. Gastaldon
Serenata = セレナータ P. Mascagni
Ave Maria = アヴェ・マリア(オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲から) P. Mascagni
'O sole mio! = オー・ソレ・ミオ!(私の太陽) E. Di Capua
Maria, Marì! = マリア・マリ E. Di Capua
I' te vurrìa vasà! = 君に口づけしたい E. Di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Core 'ngrato = カタリ・カタリ(薄情) S. Cardillo
'O surdato 'nnammurato = 恋する兵士 E. Cannio
Ti voglio tanto bene = とても君を愛している E. De Curtis
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. De Curtis
Senza nisciuno = 孤独 E. De Curtis
Addio bel sogno = 美しい夢よ, さようなら E. De Curtis
Voce 'e notte! = 夜の声 E. De Curtis
Torna a Surriento= 帰れソレントへ E. De Curtis
Fenesta che lucive = 光さす窓辺 Anonimo(作曲者不明)
Giovanottino che passi per via = 道行く若者よ E. Wolf-Ferrari
Spirate pur, spirate = 吹けよそよ風 S. Donaudy
O del mio amato ben = 私の愛する人 S. Donaudy
Vaghissima sembianza = 麗しい絵姿 S. Donaudy
Nevicata = 雪 O. Respighi
Pioggia = 雨 O. Respighi
Nebbie = 霧 O. Respighi
Contrasto = 対比 O. Respighi
Ballata = バッラータ O. Respighi
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナータ E. Toselli
L'assiuolo = みみずく R. Zandonai
Silenzio cantatore-- = 静けさに歌う G. Lama
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
50.

楽譜

楽譜
滝, 廉太郎(1879-1903) ; 山田, 耕筰(1886-1965) ; 小松, 耕輔(1884-1966) ; 中田, 章(1886-1931) ; 中山, 晋平(1887-1952) ; 信時, 潔(1887-1965) ; 杉山, 長谷夫(1889-1952) ; 弘田, 龍太郎(1892-1952) ; 成田, 為三(1893-1945) ; 大中, 寅二(1896-) ; 諸井, 三郎(1903-1977) ; 橋本, 國彦(1904-1949) ; 服部, 正(1908-) ; 越谷, 達之助(1909-1982) ; 平井, 康三郎(1910-) ; 清水, 脩(1911-) ; 高田, 三郎(1913-) ; 小倉, 朗(1916-) ; 石桁, 真礼生(1916-) ; 畑中, 良輔(1922-) ; 中田, 喜直(1923-) ; 団, 伊玖磨(1924-) ; 大中, 恩(1924-) ; 三善, 晃(1933-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004
シリーズ名: 最新・日本歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
瀧廉太郎
荒城の月 滝廉太郎 ; 山田耕筰|編曲
秋の月 滝廉太郎 ; 山田耕筰|編曲|アキ ノ ツキ
小松耕輔
早春賦 中田章
樹立 山田耕筰
野薔薇 山田耕筰
かやの木山の 山田耕筰
鐘が鳴ります 山田耕筰
砂山 山田耕筰
待ちぼうけ 山田耕筰
からたちの花 山田耕筰
この道 山田耕筰
赤とんぼ 山田耕筰
中国地方の子守歌 山田耕筰
母のこえ 山田耕筰
鉾をおさめて 中山晋平
丹澤 信時潔
北秋の 信時潔
行々子 信時潔
あづまやの 信時潔
我手の花 信時潔
出船 杉山長谷夫
浜千鳥 弘田龍太郎
浜辺の歌 成田為三
椰子の実 大中寅二
ふるさと 大中寅二
少年 諸井三郎
お菓子と娘 橋本国彦
野の羊 服部正
初恋 越谷達之助
晩秋の歌 平井康三郎
ゆりかご 平井康三郎
平城山 平井康三郎
九十九里浜 平井康三郎
秘唱 平井康三郎
落葉松 平井康三郎
しぐれに寄する抒情 平井康三郎
かじめとたんぽぽ 平井康三郎
びいでびいで 平山康三郎
関守 平井康三郎
春の寺 清水脩
雨は降る 高田三郎
虻は飛ぶ 高田三郎
くちなし 高田三郎
犀川 小倉 朗
ふるさとの 石桁真礼生
冬の日 石桁真礼生
花林 畑中良輔
秋の空 畑中良輔
風の子供 中田喜直
たあんき ぽーんき 中田喜直
おやすみ 中田喜直
たんぽぽ 中田喜直
またある時は 中田喜直
すずしきうなじ 中田喜直
さくら横ちょう 中田喜直
夏の思い出 中田喜直
おやすみなさい 中田喜直
むこうむこう 中田喜直
秋の野 團伊玖磨
さより 團伊玖磨
希望 團伊玖磨
花の街 團伊玖磨
ひぐらし 團伊玖磨
はる 團伊玖磨
しぐれに寄する抒情 大中恩
ほおずき 三善晃
瀧廉太郎
荒城の月 滝廉太郎 ; 山田耕筰|編曲
秋の月 滝廉太郎 ; 山田耕筰|編曲|アキ ノ ツキ
51.

楽譜

楽譜
供田武嘉津曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.10
所蔵情報: loading…
52.

楽譜

楽譜
高山惇作曲
出版情報: 神戸 : 高山惇, 1990.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
木下夕爾の詩による歌曲集
遠い日への試み : 祖谷幻想 山本一二詩
沈黙のために 山本一二詩
一人で歌う夜の歌 高山惇詩
「じゅうにつき」より 谷川俊太郎詩
みんなが行ってしまったら 寺山修司詩
寺山修司詩
銀婚式 沢夏子詩
秋の果実 新川和江詩
逃げる草 島田陽子詩
山づたい 三木露風詩
あなたの心の中に 工藤直子詩
歌詩と解説
木下夕爾の詩による歌曲集
遠い日への試み : 祖谷幻想 山本一二詩
沈黙のために 山本一二詩
53.

楽譜

楽譜
小倉, 朗(1916-)
出版情報: Tokyo : Zen-On Music Co., c1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
木下夕爾の詩による八つの歌
三つの歌曲
三好達治の詩による三つの歌
遠き笛の抒情
木下夕爾の詩による八つの歌
三つの歌曲
三好達治の詩による三つの歌
54.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-On Music, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ギリヤーク族の古き吟誦歌
サハリン島土轡の三つの揺籃歌
アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌
シレトコ半島の漁夫の歌
ギリヤーク族の古き吟誦歌
サハリン島土轡の三つの揺籃歌
アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌
55.

楽譜

楽譜
湯山昭 ・作曲 ; 保富康午・ 作詩
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967
所蔵情報: loading…
56.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., 1985
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「子供のために」 清水ちとせ 詩
風の中の風の歌 保富保午 詩
歌曲集「カレンダー」 薩摩忠 詩
愛の主題による三章 保富康午 詩
歌曲集「白い花と赤い鳥」 武井武雄 詩
冬が来るんだな 小林純一 詩
六月の花嫁 石橋史華子 詩
たにし辛み唄 小林純一 詩
敷石道とムスメ サトウ ハチロー 詩
祝婚歌 宮沢章二 詩
ザボン 山本和夫 詩
アヴェ マリア 中山知子 詩
電話 薩摩忠 詩
民話 薩摩忠 詩
歌ごえはささやく 中村千栄子
コタンの篝火 英美子 詩
木犀のセレナーデ 関根栄一 詩
糸繰り唄 岡本美代子 詩 / イトクリ ウタ
歌曲集「子供のために」 清水ちとせ 詩
風の中の風の歌 保富保午 詩
歌曲集「カレンダー」 薩摩忠 詩
57.

楽譜

楽譜
石桁, 真礼生(1916-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「風土」 北園克衛詩
笛を吹く女 植木幾久子詩
みぞれのする小さな町 田中冬二詩
小径 野村襄詩
佐藤一英詩
森川葵村詩
小さい命 植木幾久子詩
きつね 神保光太郎詩
汚れた掌 池田克己詩
のぞきゑ 植木幾久子詩
ふるさとの 三木露風詩
冬の日 冬木京介詩
深山の入日 佐藤一英詩
鳩と少年 名取和彦詩
さざなみは 北原白秋詩
築地聖路加病院 サトウ・ハチロー詩
三好達治詩
アヴェ マリア
鎮魂詞 = Requiem 服部芳樹詩
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「風土」 北園克衛詩
58.

楽譜

楽譜
石桁, 真礼生(1916-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「子供のうた」 小島秀一, サトウ・ハチロー詩
歌曲集「風土」 北園克衛詩
笛を吹く女 植木幾久子詩
みぞれのする小さな町 田中冬二詩
小径 野村襄詩
佐藤一英詩
森川葵村詩
小さい命 植木幾久子詩
きつね 神保光太郎詩
汚れた掌 池田克己詩
のぞきゑ 植木幾久子詩
ふるさとの 三木露風詩
冬の日 冬木京介詩
深山の入日 佐藤一英詩
鳩と少年 名取和彦詩
さざなみは 北原白秋詩
築地聖路加病院 サトウ・ハチロー詩
三好達治詩
アヴェ マリア
鎮魂詞 = Requiem 服部芳樹詩
二つのはなし 服部芳樹詩
盲目の秋 中原中也詩
歌曲集「貝殻」 新美南吉詩
歌曲集「秋の瞳」/ 八木重吉詩
歌曲集「四つの詩」 丸山薫詩
歌曲集「子供のうた」 小島秀一, サトウ・ハチロー詩
59.

楽譜

楽譜
Mozart ; zusammengestellt und herausgegeben von Eishi Kawamura
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
An die Freude : KV 53
Wie unglücklich bin ich nit : KV 147
Lobgesang auf die feierliche Johannisloge : KV 148
Ridente la calma : KV 152
Oiseaux, si tous les ans : KV 307
Dans un bois solitaire : KV 308
Zwei deutsche Kirchenlieder : KV 343
Die Zufriedenheit : KV 349. 1. Fassung:mit Mandolinenbegleitung
2. Fassung:mit Klavierbegleitung
Komm, liebe Zither, komm : KV 351
Verdankt sei es dem Glanz der Großen : KV 392
Sei du mein Trost : KV 391
Ich würd' auf meinem Pfad : KV 390
Lied zur Gesellenreise : KV 468
Der Zauberer : KV 472
Die Zufriedenheit : KV 473
Die betrogene Welt : KV 474
Das Veilchen : KV 476
Lied der Freiheit : KV 506
Die Alte : KV 517
Der Verschweigung : KV 518
Das Lied der Trennung : KV 519
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : KV 520
Abendempfindung : KV 523
An Chloe : KV 524
Des kleinen Friedrichs Geburtstag : KV 529
Das Traumbild : KV 530
Die kleine Spinnerin : KV 531
Lied beim Auszug in das Feld : KV 552
Un moto di gioja : KV 579
Sehnsucht nach dem Frühlinge (a) : KV 596
Der Frühling (Im Frühlingsanfang) : KV 597
Das Kinderspiel (a) : KV 598
Die ihr des unermeßlichen Weltalls : KV 619
Anhang. Sehnsucht nach dem Frühlinge (b) : KV 596
Das Kinderspiel (b) : KV 598
Geheime Liebe : KV 150
Die Zufriedenheit im niedrigen Stande : KV 151
Warnung (a) : KV 433
Warnung (b) : KV 433
Zwei Freimaurergedichte. Zur eröffnung der Meisterloge : KV 483
Zum Schluß der Meisterarbeit : KV 484
Das Bändchen (Terzett) : KV 441
Wiegenlied : KV 350
An die Freude : KV 53
Wie unglücklich bin ich nit : KV 147
Lobgesang auf die feierliche Johannisloge : KV 148
60.

楽譜

楽譜
高木東六作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ふるさと. 朝かぜに 大木惇夫詩
江波の浜辺の 大木惇夫詩
あすの日も 大木惇夫詩
五月 大木惇夫詩
内海 大木惇夫詩
Terrasse(テラス) 高木藤六詩
花の都はみんな春だよ 高木藤六詩
月見草 鈴木崧詩
秋のうた 鈴木崧詩
ジュネーヴ湖畔にて 高木藤六詩
高梁みのる 北原白秋詩
Fontaine(フォンテンヌ) 高木藤六詩
ColintinとValintin(コランティンとヴァランティン) 高木藤六詩
こころのうた. 東海の小島 石川啄木詩
わが庭の 石川啄木歌
ふるさとのうた. かにかくに 石川啄木歌
ふるさとの 石川啄木歌
はたはたと 石川啄木歌
春夏二題. 春夜 窪田空穂歌
夏の月 窪田空穂歌
ナポリの思い出 : 旅の日誌その一 藤浦洸詩
夢はるかなり : 旅の日誌その二 野上彰詩
君かと思いて 鳥羽俊三詩
Berceuse(子守歌) 井上康文詩
水に泛ぶ花びらの感傷 藤浦洸詩
はるかなる友に 長田恒雄詩
江差の海は 鳥羽俊三詩
たそがれの鐘 門田ゆたか詩
たのしい道だよ 藤浦洸詩
花閉ざす夜 野上彰詩
ねんねんころり(日本の子守歌) : 日本古謡による旋律より
あれ春風が吹くわいの : 日本古謡より
かもめ 野口雨情詩
秋の祭 北原白秋詩
葱坊主 大村主計詩
子を取ろお爺 牧房雄詩
桐の花 西条八十詩
卵と殿様 西条八十詩
朝の挨拶 藤浦洸詩
楽しい風ぐるま 藤浦洸詩
落葉の舞曲 藤浦洸詩
窓・白い小窓 藤浦洸詩
うぐいすは啼く : ウィーン古謡より 鳥羽俊三詩
おしどりの歌 : 歌劇"春香"より 村山知義詩
ふるさと. 朝かぜに 大木惇夫詩
江波の浜辺の 大木惇夫詩
あすの日も 大木惇夫詩
61.

楽譜

楽譜
M. Musorgsky = М. Мусоргский ; edited by Chikara Kishimoto
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Юные годы = Youth songs = 歌曲集「青年時代」
Семинарист = The seminarist = 神学生
Стрекотунья бедобока = The magpie = お腹の白いお喋り鳥
По-над Доном сад цветёт = The garden by the Don = ドンのほとりの庭に花咲き
Детская = The nursery = 歌曲集「子供部屋」
Без солнца = Sunless = 歌曲集「太陽なく」
Песни и пляски смерти = Songs and dances of death = 歌曲集「死の歌と踊り」
Ой, честь ли то молодцу = Is spinning man's work? = 亜麻を紡ぐのは若者の誉れか?
Странник = The wanderer = 巡礼
Песня о блохе = Mephistopheles' song of the flea = 蚤の歌
Юные годы = Youth songs = 歌曲集「青年時代」
Семинарист = The seminarist = 神学生
Стрекотунья бедобока = The magpie = お腹の白いお喋り鳥
62.

楽譜

楽譜
Rimsky-Korsakov ; edited by Nobuko Kawamoto
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., c1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
薔薇は夜鶯に魅せられ = Enslaved by the rose, the nightingale
子守歌 = Lullaby
松と棕櫚 = The pine and the palm
グルジアの丘の上に = On the hills of Georgia
使者 = The messenger
静かに夕べはくれゆき = Quietly evening falls
ヘブライの歌 = Hebrew song
私は信じる愛されていると = I believe I love
ズライカの歌 = Zuleika's song
色褪せた薔薇色に遠く西空はくれゆき = The west dies out in pallid rose
真夜中の空を = Across the midnight sky
何を夜の闇の中で = Of what I dream in the quiet night
私はいつもの時に洞窟であなたを待った = I waited for thee in the grotto at the appointed hour
私は悲しい = I am unhappy
たなびき流れる雲はまばらになり = The clouds begin to scatter
雲雀の歌は高らかに = The lark sings louder
高みから吹く風のように = Not the wind, blowing from the heights
香ばしく爽やかなおまえの華やかな花輪 = Cool and fragrant is thy garland
こだま = The echo
八行詩 = The octave
波は砕け、打ち寄せしぶきをあげる = The wave breaks into spray
海は泡立たず、波は打ち寄せず = Not a sound from the sea
アンチャール : 死の樹 = The upas tree
予言者 = The prophet
乙女と太陽 = The maiden and the sun
我が日々は緩やかに流れ行き = Slowly drag my days
美しい女よ私の前で歌うな = Do not sing me, o lovely one
しぼめる花 = Withered flower
雨の日は暮れゆき = The rainy day has waned
薔薇は夜鶯に魅せられ = Enslaved by the rose, the nightingale
子守歌 = Lullaby
松と棕櫚 = The pine and the palm
63.

楽譜

楽譜
[編者, 全音楽譜出版社出版部]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1995.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
高原断章 神保光太郎詩
抒情小曲集 萩原朔太郎詩
三つの沿海の歌 萩原朔太郎詩
越える影に : ソプラノとピアノのための 畑中良輔詩
祈り : 長編詩「炎える母」より 宗左近詩
五柳五酒 佐藤信詩
えびがはねたよ 古村徹三詩
りすの子 三善晃詩
秋の風 高田敏子詩
貝がらのうた 三善晃詩
仔ぎつねのうた 三善晃詩
栗の実 三善晃詩
かっぱ 谷川俊太郎詩
なんのき 谷川俊太郎詩
うとてとこ 谷川俊太郎詩
ことこ 谷川俊太郎詩
一人は賑やか (ピアノ伴奏) 茨木のり子詩
一人は賑やか (ギター伴奏) 茨木のり子詩
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
64.

楽譜

楽譜
加藤太郎編著
出版情報: Tokyo : Tokyo Ongaku Shoin, 1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Erlkönig = 魔王
Herr Oluf = オルフ氏
Graf Eberstein = エーベルシュタイン伯爵
Hochzeitlied = 婚礼の歌
Die wandelnde Glocke = 追いかける鐘
Der getreue Eckart = 忠実なエッカルト
Heinrich der Vogler = 鳥刺しハインリッヒ
Prinz Eugen = オイゲン王子
Odins Meeresritt = 海に騎りゆくオーディン
Tom der Reimer = 詩人トム
Erlkönig = 魔王
Herr Oluf = オルフ氏
Graf Eberstein = エーベルシュタイン伯爵
65.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
高原断章 神保光太郎詩
抒情小曲集 萩原朔太郎詩
えびがはねたよ 古村徹三詩
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
66.

楽譜

楽譜
間宮芳生 ; 内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1975
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本民謡集・第1集. さそり節 : 秋田県民謡
子守唄 : 秋田県民謡
杓子売唄 : 秋田県民謡
弥三郎節 : 青森県民謡
日本民謡集・第2集. 朝草刈唄 : 青森県民謡
なにゃとやら : 岩手県民謡
南部牛追唄 : 岩手県民謡
翁舞の唄・囃子 : 青森県民謡
とのさ : 山形県民謡
日本民謡集・第3集. 銭吹唄 : 青森県民謡
御祝 : 岩手県民謡
松の舞 : 青森県民謡
日本民謡集・第4集. こきりこ : 富山県民謡
大の阪 : 新潟県民謡
まいまい : 富山県民謡
田植唄 : 富山県民謡
さんさい踊り : 富山県民謡
日本民謡集・第5集. 草切節 : 鹿児島県民謡
米搗まだら : 長崎県民謡
ちらん節 : 鹿児島県民謡
でいらほん : 東京都民謡
日本民謡集・第1集. さそり節 : 秋田県民謡
子守唄 : 秋田県民謡
杓子売唄 : 秋田県民謡
67.

楽譜

楽譜
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; 細川, 正直 ; 細川, 久榮
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La promessa = 約束
La pastorella delle Alpi = アルプスの羊飼いの娘
La danza = 踊り
Mi lagnerò tacendo (Il risentimento) = 何も言わずに/恨みごと
CW:Mi lagnerò tacendo (Nizza) = 何も言わずに/ニッツァ
Mi lagnerò tacendo (Addio alla vita) = 何も言わずに/さようなら人生
Mi lagnerò tacendo (Il rimprovero) = 何も言わずに/非難
Mi lagnerò tacendo (Arietta all'antica) = 何も言わずに/昔風のアリエッタ
Mi lagnerò tacendo (Bolero) = 何も言わずに/ボレロ
Mi lagnerò tacendo (La grande coquette) = 何も言わずに/グランドコケット
Mi lagnerò tacendo (Aragonese) = 何も言わずに/アラゴネーゼ
Addio di Rossini (Addio ai viennesi) = ロッシーニのアディオ/ウィーンの人々にさようなら
Beltà crudele = 残酷な美しさ
Il trovatore = 吟遊詩人
Canzonetta spagnuola = スペインのカンツォネッタ
L'abbandonata = 見捨てられし魂
La promessa = 約束
La pastorella delle Alpi = アルプスの羊飼いの娘
La danza = 踊り
68.

楽譜

楽譜
右近義徳編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1993
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アイ・アイ・アイ : スペイン民謡 = Ay-Ay-Ay : Spanish folk song 訳詞, 猪間鰡二
アヴェ・マリア = Ave Maria ルッツィ ; 訳詞, 宗近昭
アヴェ・マリア = Ave Maria シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
愛の妙薬第2幕「人知れぬ涙」 = Elisir d'amore "Una furtive lagrima" ドニゼッティ ; 訳詞, 堀内敬三
紅いサラファン : ロシア民謡 = The scarlet sarafan : Russian folk song 訳詞, 津川主一
紅きその唇 = Bella porta di rubini ファルコニエーリ ; 訳詞, 徳永政太郎
憧れを知る者のみ = Nur Wer die Sehnsucht Konnf, チャイコフスキー ; 訳詞, 堀内敬三
隠棲 = Verborgenheit ヴォルフ ; 訳詞, 堀内敬三
主人は冷たい土の下に = Mssa's in de cold, cold ground フォスター ; 訳詞, 津川主一
アレルヤ = Allelu モーツァルト
いとしのジョニー : スコットランド民謡 = Mein treuer Johnie : Scottish folk song 訳詞, 津川主一
祈り = Gebet ヴォルフ ; 訳詞, 堀内敬三
今ひとたび = Ancora トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
ヴォルカの舟歌 : ロシア民謡 = Volga boatman song : Russian folk song 訳詞, 門馬直衛
海に来れ : ナポリ民謡 = Vieni sul mar : napolitana 訳詞, くろばねあきら
歌の翼 = Auf Flugeln des Gesanges メンデルスゾーン ; 訳詞, 津川主一
海辺にて = Am Meer シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
美わしき髪よ = O bellissimi capelli ファルコニエーリ ; 訳詞, 今川須美江
麗しの眼差しよ = Occhia amati ファルコニエーリ ; 訳詞, 徳永政太郎
おおスザンナ = Oh! Susanna フォスター ; 訳詞, 津川主一
おお 優しの恋人よ = Paride ed Elena. "O del mio dolce ardor" グルック ; 訳詞, 三輪きょうこ
小暗き墓場に = In questa tomba oscura ベートーベン ; 訳詞, 城山美津子
麗しの神よ = Bel Nume che adoro チマローザ ; 訳詞, 徳永政太郎
折れればよかった = Sonntag ブラームス ; 訳詞, 津川主一
音楽に寄せて = Für Musik フランツ ; 訳詞, 津川主一
御身を愛す = Ich liebe dich ベートーベン ; 訳詞, 堀内敬三
帰れソレントへ : イタリア民謡 = Torna a Surriento : napolitana 訳詞, 門馬直衛
楽に寄す = An die Musik シューベルト ; 訳詞, 小堀桂一郎
鐘は鳴るノヴゴロット : ロシア民謡 = Ring, ring Novgorod : Russian folk song 訳詞, 門馬直衛
カルメン「闘牛士の歌」 = Carmen "Chanson du toréador" ビゼー ; 訳詞, 堀内敬三
カルメン第1幕「ハバネラ」 = Carmen "Habanera" ビゼー ; 訳詞, 堀内敬三
君いつの日帰る = Il mio ben quando vérrà パイジェルロ ; 訳詞, 宗近昭
カロ・ミオ・ベン = Caro mio ben ジョルダーニ ; 訳詞, 堀内敬三
可愛い口もと = 'A vucchella トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
君が碧き瞳ひらけよ = Ouvre tes yeux bleus マスネー ; 訳詞, 堀内敬三
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair フォスター ; 訳詞, 津川主一
君が姿をめぐりて = Intorno all'idol mio チェスティ ; 訳詞, 三輪きょうこ
グリーンスリーブス : イギリス民謡 = Green sleeves : English flok song 訳詞, 門馬直衛
クローエに = An Chloë モーツァルト ; 訳詞, 神山友昭
黒い瞳 : ロシア民謡 = Black eyes : Russian folk song 訳詞, 堀内敬三
故郷の人々 = The old folks at home フォスター ; 訳詞, 津川主一
さすらい人の夜の歌 = Wanderers Nachtlied リスト ; 訳詞, 津川主一
コザックの子守歌 : ロシア民謡 = Cossack's cradle song : Russian folk song 訳詞, 津川主一
サッフォー頌歌 = Sapphishe Ode ブラームス ; 訳詞, 松本あずさ
さらばナポリ : ナポリ民謡 = Addio a Napoli : napolitana 訳詞, 門馬直衛
サンタ・ルチア : ナポリ民謡 = Santa Lucia : napolitana 訳詞, 堀内敬三
ジャンニ・スキッキ「愛しい父よ」 = Giaoni Schicchi "O mio babbino caro" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
シューベルトの子守歌 = Wiegenlied シューベルト ; 訳詞, 近藤朔風
シューベルトのセレナーデ = Serenade シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
白銀の糸 : アメリカ民謡 = Silver thread among the gold : American folk song 訳詞, 津川主一
真実の愛 = Treue Liebe キュッケン ; 訳詞, 堀内敬三
ステンカラージン : ロシア民謡 = Stenka Rasin : Russian folk song 訳詞, 与田準一
蝶々夫人第2幕「ある晴れた日に」 = Madama Butterfly "Un bel di, vedremo" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
すみれ = Des Veilchen モーツァルト ; 訳詞, 乙骨三郎
ズライカ = Suleika シューベルト ; 訳詞, 小堀桂一郎
西部の娘第3幕「やがて来る自由の日」 = La fanciulla del West "Ch'ella mi creda libro e lontano" プッチーニ ; 訳詞, 徳永政太郎
ソルベーグの歌 = Solvejg's Lied グリーグ ; 訳詞, 堀内敬三
タンホイザー第3幕「夕星の歌」 = Tannhäuser "O du mein holder Abendstern" ワーグナー ; 訳詞, 近藤朔風
誓い(約束) = La promessa ロッシーニ ; 訳詞, 宗近昭
椿姫第2幕「プロバンスの海と陸」 = La traviata "Di Provenza il mar, il soul" ヴェルディ ; 訳詞, 青木爽
つれない人 = Core 'ngrato カルディロ ; 訳詞, 徳永政太郎
トスカ第2幕「歌に生き愛に生き」 = Tosca "Vissi d'arte vissi d'amore" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
トスカ第3幕「星は光ぬ」 = Tosca "E lucevan le stelle" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
トスティのセレナータ = La serenata トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
徒歩紀行 = Fußreise ヴォルフ ; 訳詞, 神山友昭
ドリゴのセレナーデ = Serenade ドリゴ ; 訳詞, 堀内敬三
嘆きのセレナーデ = Serenata rimpianto トゼッリ ; 訳詞, 徳永政太郎
なつかしのヴァージニア = Carry me back to old Virginny ブランド ; 訳詞, 堀内敬三
庭の千草 : アイルランド民謡 = The last rose of summer : old Irish melody 訳詞, 堀内敬三
ドン・ジョバンニ第1幕より「君が幸にこそ」 = Don Giovanni "Dalla sua pace" モーツァルト ; 訳詞, 青木爽
昇りたり陽はガンジスに = Già il sole dal Gange スカルラッティ ; 訳詞, 宗近昭
ハイ!ラコッツィ・ベルチェニー! : ハンガリー民謡 = Hej! Rákó-czi Bercéni! : Hungarian folk song 訳詞, 門馬直衛
日曜日 = Sontag ブラームス ; 訳詞, くろばねあきら
儚し愛の誓い = Piacer d'amor マルティーニ ; 訳詞, 津川主一
はにゅうの宿 = Home, sweet home ビショップ ; 訳詞, 里見義
蚤の歌 = Mephistopheles's song of the flea ムソルグスキー ; 訳詞, 堀内敬三
蓮の花 = Die Lotosblume シューマン ; 訳詞, 大木淳夫, 伊藤武雄
母が教え給えし歌 = Songs my mother tought [i.e. taught] me ドヴォルザーク ; 訳詞, くろばねあきら
春への憧れ = Sehnsucht nah dem Flühling モーツァルト ; 訳詞, 神山友昭
悲歌 = Élégie マスネー ; 訳詞, 野上彰
ひばり = L'alouette グリンカ ; 訳詞, 秋元雅一朗
フィンランドの森 : フィンランド民謡 = Suomen salossa : Finnish folk song 訳詞, 門馬直衛
深い河 : 黒人霊歌 = Deep river : Negro spiritual 訳詞, 藤浦洸
二人の擲弾兵 = Die beiden Grenadiere シューマン : 訳詞, 堀内敬三
ホタ : スペイン民謡 = Jota : Spanish folk song 訳詞, 徳永政太郎
フニクリ フニクラ = Funiculi funicula デンツァ ; 訳詞, 津川主一
ブラームスの子守歌 = Wiegenlied ブラームス ; 訳詞, 堀内敬三
魔王 = Erlkönig シューベルト ; 訳詞, 大木淳夫, 伊藤武雄
菩提樹 = Der Lindenbaum シューベルト ; 訳詞, 近藤朔風
鱒 = Die Forelle シューベルト ; 訳詞, 青木忠教
マリア・マリ = Maria! Mari! カプア ; 訳詞, 堀内敬三
樅の木 : ドイツ民謡 = Der Tannenbaum : German folk song 訳詞, 堀内敬三
やさしき愛の歌 = Love's old sweet song モロイ ; 訳詞, 堀内敬三
窓をおあけ恋人よ = Open thy lattice, Love フォスター ; 訳詞, 津川主一
マルタの祈り = Modilitba pro Martu [text by] Petr Rada, [music by] Jindřich Brabec ; 日本語詞, 匂坂恭子
モーツァルトの子守歌 = Wiegenlied モーツァルト ; 訳詞, 堀内敬三
夕べの想い = Abendempfindung モーツァルト ; 訳詞, 神谷友昭
夢のあとに = Apres un rêve フォーレ ; 訳詞, 門馬直衛
四葉のクローバー = The fourleaf clovers ロイテル ; 訳詞, 乙骨三郎
夜の調べ = Serenade グノー ; 訳詞, 近藤朔風
夢 = Sogno トスティ ; 訳詞, 堀内敬三
夢路より = Beautiful dreamer フォスター ; 訳詞, 津川主一
ラルゴ = Largo ヘンデル ; 訳詞, 堀内敬三
ラ・パロマ : スペイン民謡 = La paloma : Spanish folk song 訳詞, 津川主一
理想の人 = Ideale トスティ ; 訳詞, 堀内敬三
ロンドンデリー・エアー : アイルランド民謡 = Londonderry air : Irish folk song 訳詞, 津川主一
リゴレット第3幕「女心の歌」 = Rigoletto "La donna è mobile" ヴェルディ ; 訳詞, 堀内敬三
老犬トレイ = My old dog Tray フォスター ; 訳詞, 津川主一
ローレライ = Lorelei ジルハー ; 訳詞, 近藤朔風
ロング・ロング・アゴー = Long long ago ベイリー ; 訳詞, 近藤朔風
わが悩み知りたもう : 黒人霊歌 = Nobody knows de trouble I've seen : Negro spiritual 訳詞, 津川主一
私の太陽よ = O sole mio カプア ; 訳詞, 徳永政太郎
別れの曲 = Etude op. 10-3 ショパン ; 訳詞, 堀内敬三
アイ・アイ・アイ : スペイン民謡 = Ay-Ay-Ay : Spanish folk song 訳詞, 猪間鰡二
アヴェ・マリア = Ave Maria ルッツィ ; 訳詞, 宗近昭
アヴェ・マリア = Ave Maria シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
69.

楽譜

楽譜
中田喜直著
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1975.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六つの子供の歌
海四章
桐の花
すずしきうなじ
またある時は
たんぽぽ
甃の上
木兎
"マチネ・ポエティク"による四つの歌曲
四季の歌
未知の扉
彼方にはあらしが
鉛の腕
母私抄
バラード
六つの子供の歌
海四章
桐の花
70.

楽譜

楽譜
猪本隆作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1980.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
燃える星たちの唄 坂本稔詩
さざんか 藪田義雄詩
二月 松本藤枝詩
五月のうた 坂本稔詩
十月の空 坂本稔詩
仁淀川 坂本稔詩
梼原川 坂本稔詩
坂本稔詩
風の日 鐸静枝詩
報償 川路柳虹詩
夜汽車 木村博詩
鶴岡千代子詩
わかれ道 きねたるみ詩
時の流れに 松本藤枝詩
南方少女 神保光太郎詩
こもりうた 武鹿悦子詩
青猪のうた 真壁仁詩
柏島 坂本稔詩
燃える星たちの唄 坂本稔詩
さざんか 藪田義雄詩
二月 松本藤枝詩
71.

楽譜

楽譜
玉川大学編集部編
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1961.11
所蔵情報: loading…
72.

楽譜

楽譜
有馬礼子作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
秋がきたのに 村野四郎
蟹の話 中村千栄子
アンデルセンの旅 小黒恵子
海よ港よ
想い 大木てるよ
かたつむりのうた 鴻森正三
神も眠るとき 渋谷重夫
からからと鳴る日々 阪田寛夫
教育に関する戯歌 筒井敬介
豆まく芋まく 堀内幸枝
北の砂山 渡辺千槇
小鳥の会話 和田徹三
ちどり 本多明
新芽 鴻森正三
茶つみ 後藤一夫
夏と薔薇 村山ケイ子
世間 関根榮一
そよ風と一緒に 恩田幸夫
南蛮屏風 五味清花
バラの好きな足長大王 渋谷重夫
張子の狸 宗武志
冬の夜のおはなし 大和ミエ子
メキシコ乙女 山本和夫
短夜 松丸完
雪おんな 島田信義
秋がきたのに 村野四郎
蟹の話 中村千栄子
アンデルセンの旅 小黒恵子
73.

楽譜

楽譜
細谷一郎 ; 後藤暢子編集
出版情報: 茎崎町(茨城県) : 中澤滿, 1994.7 , ([東京] : ドレミ楽譜)
所蔵情報: loading…
74.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
隅田川
父なる我は 明石海人詩
日本民謡組曲
草刈唄
栗問答 梅木三郎詩
麦笛 薮田義雄詩
逃げた小鳥 武田雪夫詩
海に寄する歌 薮田義雄詩
うぐいす 佐藤春夫詩
農民歌 野口雨情詩
菜の花畑 野口雨情詩
こすもす 与謝野晶子詩
松の木の間の路 大木実詩
山の朝 武田雪夫詩
白い花 人見東明詩
山のあなた 上田敏訳詞
和奈佐乙女物語 : 《楽劇》 佐藤春夫詩
隅田川
父なる我は 明石海人詩
日本民謡組曲
75.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; a cura di Franco Maurilli
出版情報: 東京 : Doremi Music Publishing Co., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
6 romanze : (1838). Non t'accosttare all'urna
More, Elisa, lo stanco poeta
In solitaria stanza
Nell'orror di notte oscura
Perduta ho la pace
Deh, pietoso, oh Addolorata
6 romanza : (1845). Il tramonto
La zingara
Ad una stella
Lo spazzacamino
Il mistero
Brindisi [bis]
Brindisi bis [i.e. 2nd version]
La seduzione
Il poveretto
Stornello
L'esule
Ave Maria
Sgombra o gentil
Chi i bei dì m'adduce ancora?
Il brigidino
É la vita un mar d'affanni
Barcarola (Al tuo bambino)
Pietà Signor
L'abbandonata
Ciel pietoso
La preghiera del poeta
6 romanze : (1838). Non t'accosttare all'urna
More, Elisa, lo stanco poeta
In solitaria stanza
76.

楽譜

楽譜
Dvořak ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
Písňe z Rukopisu královédvédvorského op. 7 = ドヴール・クラーロヴェー写本からの6つの歌. Kytice -- Růže -- Žežulka
Cigánské melodie op. 55 = ジプシーの歌. Má píseň zas mi láskou zní -- Když mne stará matka-- Struna naladěna -- Dejte klec jestřábu
Čtyři písně op. 82 = 4つの歌. Kéž duch můj sám -- U potoka
Biblické písně op. 99 = 聖書歌曲集. Skrýše má a paveza má Ty jsi -- Hospodin jest můj pastýř -- Při řekách babylonských -- Zpívejte Hospodinu písň novou
Svatební košile op. 69 = 幽霊の花嫁. Žel bohu, kde můj tatícek
Svatá Ludmila op. 71 = 聖ルドミラ. Ó dovol
Moravské dvojzpěvy op. 32 = モラヴィア二重唱曲. A já uplynu -- Velet̕, vtáčku -- Holub na javoře -- Skromná -- Šípek
オペラ. Král a uhlíř op. 14 = 王様と炭焼き. Air Lidušky
Dimitrij op. 63 = ディミトリイ. Arie Mariny -- Arie Xenie
Jakobín op. 84 = ジャコバン党員. Arie Terinky -- Serenáda -- Arie Juliina ukolébavka
Čert a Káča op. 112 = 悪魔とカーチャ. Arie Kněžna
Rusalka op. 114 = ルサルカ. Arietta Rusalky -- Arie Rusalky
Armida op. 115 = アルミーダ. Arie Armidy I -- Arie Armidy II
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
77.

楽譜

楽譜
Smetana ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
IV. Vyzvání = 誘い
V. Jaro iásky = 愛の春
Večernǐ písně = 夕べのうた. I. Kdo v zlaté struny zahrát zná = 金の弦を弾くことのできる者は
II. Nekamenujte proroky! = 預言者を石で打つな
III. Mně zdálo se: = 私は夢をみた
IV.Hej, jaká radost' v kole = 踊るのは何と楽しいことか
V. Z svych písní trůn ti udělám = 歌であなたの王座を築こう
オペラより. Branibroří v Čechách = ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々. Ó jak tu krásné přírody jsou zjevy! : (Alt.) = おお、 何と美しい自然であることか!
Tvůj obraz, dívko : (Bar.) = お嬢さん、 あなたの姿は
Prodaná nevěsta = 売られた花嫁. Kdybych se co takového o tobě dověděla : (Sop.) = もしそんなことがわかったら
Věrné milování : (Sop./Ten.) = まことの愛は
Jak vám pravím, pane kmotře : (Bas.) = よござんすか旦那
Až uzřis, komus kopil nevěstu〜 : (Ten.) = 誰のために花嫁を--
Och jaký žal!〜 : (Sop.) = ああ、 悲しいわ!--
Dalibor = ダリボル. Nebyl to on zas?〜 : (Ten.) = また彼じゃなかったか?--
Jak je mi? : (Sop.) = 私はどうすればよいのか?
Libuše = リブシェ. Já ale zůstanu!〜 : (Bar.) = 私はここに残ろう!--
A hle! : (Sop.) = ほら見よ!
Dvě vdovy = 二人の未亡人. Samostaně vládnu já všemi statky svymi (Sop.) = 私は独りで全ての財産を支配している
Odcházejí spolu k radosti!〜 : (Sop.) = 彼と彼女は二人で喜びに向かって行く--
Hubička = 接吻. Kam asi jde?〜 : (Sop.) = 彼はどこへ行くの?--
A ty mé robě〜Ukolébavky : (Sop.) = そしてあなたは私の赤ちゃん〜子守歌
Hlásej, ptáčku : (Sop.) = 小鳥よ、 知らせてちょうだい
Tajemství = 秘密. Kdy slyším jen tvého ruho pění : (Sop.) = あなたの角笛の一吹きを聞いただけで
Tak plane láska pravá! : (Alt.) = このように燃えるのがまことの愛!
Což ta voda s výše strání : (Sop.) = 崖の高みから水が
Čertova stěna = 悪魔の壁. Ó vim, co Záviš snuje : (Sop.) = ああ、 ザーヴィシュが何を企んでいるのか分かるわ
Jen jediná mě ženy krásná tvář : (Bar.) = ただ一人の女の美しい顔が
Nikdo?〜 = 誰もいないの?〜
合唱作品. Sbory trojhlasné pro ženské hlasy = 女声のための3つの合唱曲. I. Má Hvězda = わたしの星
II. Přiletěly vlaštovičky = つばめが飛んで来た
III. Za hory slunce zapadá = 陽は山の端に沈む
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
78.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [197-?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
高原断章 神保光太郎詩
えびがはねたよ 古村徹三詩
聖三稜玻璃 山村暮鳥詩
四つの秋の歌 高田敏子詩
白く 佐川ちか詩
79.

楽譜

楽譜
監修, 服部幸三 ; 編集, 岡村喬生 ; 対訳, 戸口幸策
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1967
シリーズ名: イタリア歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Anzoleta avanti la regata : la regata veneziana 1 = 競艇の前のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇1
Anzoleta co passa la regata : la regata veneziana 2 = 競艇中のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇2
Anzoleta doppo la regata : la regata veneziana 3 = 競艇後のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇3
Ave Maria = アーヴェ・マリーア
Il rimprovero = 非難
La danza = ダンス
La gita in gondola = ゴンドラに乗って
La partenza = 別れ
La pastorella delle alpi = アルプスの羊飼いの娘
L'esule = 亡命者
La promessa = 約束
L'invito = 誘い
L'orgia = 狂宴
Mi lagnerö tacendo = 何も言わずにやつれ果てるだろう
L'ultimo ricordo = 最後の思い出
Anzoleta avanti la regata : la regata veneziana 1 = 競艇の前のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇1
Anzoleta co passa la regata : la regata veneziana 2 = 競艇中のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇2
Anzoleta doppo la regata : la regata veneziana 3 = 競艇後のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇3
80.

楽譜

楽譜
水野汀子編
出版情報: 東京 : 水星社, [197-]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Béart
Les feuilles mortes = 枯葉 musique de Joseph Kosma
Lueur de la nuit = 夜の微笑 musique de Joseph Kosma
Comme un petit coquelicot = ひなげしのように musique de Claude Valéry
Le galérien = 囚人 musique de Léo Poll
Romance = ロマンス musique de Joseph Kosma
L'âme des poètes = 詩人の魂 musique de Charles Trenet
Le gamin de Paris = パリのいたずらっ子 musique de Adrien Mares
Fleur de Seine = セーヌの花 musique de Emile Spencer
Laï laï laï = ライ ライ ライ musique de Emil Stern & Eddie Barclay
La mer = ラ・メール musique de C. Trenet & Albert Lasry
Mé qué mé qué = メケ・メケ musique de Gilbert Becaud
Coin de rue = 街角 musique de Charles Trenet
Boum = ブン musique de Charles Trenet
Hymne à l'amour = 愛の讃歌 musique de Marguerite Monnot
Luna rossa = ルナ・ロッサ musique de A. Vian
Amours perdues = 失われた恋 musique de Josepf Kosma
Tournesol = ひまわり musique de Joseph Kosma
J'attendrai = 待ちましょう musique de D. Olivieri
Je me sens si bien = とてもいいわ musique de Guy Magenta
Adieu = アデュー musique de G. Innocenzi
2. Le marchand de bonheur = 幸福を売る男 musique de Jean-Piere Calvet
Papa aime maman = パパはママにいかれてる musique de Jo Moutet
Mon manège a moi = 私の回転木馬 musique de Norbert Glanzberg
La chanson d'Orphée = オルフェの唄 musique, Luis Bonfa
Adieu tristesse = 悲しみよさようなら musique, Antonio Carlos Jobin
Melodia d'amore = メロディア・ダモーレ Musik, Heinz Gietz
La guerre des boutons = わんぱくマーチ musique de J. Berghmans
La Marie-vison = 毛皮のマリー musique de Marc Heyral
Y'a tant d'amour = 恋がいっぱい musique de Claude Valéry
Printemps d'Alsace = アルザスの春 musique de Louis Ledrich
Je t'aimerai = ジュ・テムレ musique de José Cana
Les amis = 遠い想い出 musique de Georges Moustaki
Solenzara = 想い出のソレンツァラ musique de Dominique Marfisi, Catherine Darbal & Bruno Bacara
Embrasse-moi = 私を抱いて musique de Aimé Barelli
Comme ça = こんなふうに musique de V. Marceau
Si tu t'imagines = いつまでも musique de Joseph Kosma
L'etoile d'amour = 愛の星 musique de Paul Delmet
Le marchand de ballons = 風船売り musique de Gilbert Becaud
Embrasse-moi = 抱きしめて musique de Wal-Berg
Le flamenco de Paris = パリのフラメンコ Leo Ferre
A Paris = ア・パリ Francis Lemarque
Voyage au Canada = カナダ旅行 musique de Charles Trenet
Alleluia = ハレルヤ musique de Soeur Sourire
Les grands chemins = 太陽は傷だらけ musique de Michel Magne
Tic tac = 天使の詩 musique de Paul Koulak
Salade de fruits = フルーツサラダのうた musique de Nöel Roux & Armand Canfora
Ma liberté = 僕の自由/ musique de Georges Moustaki
3. Le cinéma = 夢みるハワイ musique de Claude Carrere
Que c'est triste Venise = 悲しみのヴェニス musique de Charles Aznavour
Nous ne sommes pas des Anges = 天使のためいき musique de Serge Gainsbourg
Château en Suède = スウェーデンの城 musique de Raymond le Senechal
Le temps des cerises = 桜んぼの実る頃 musique de A. Renard
Le cœur qui Jazze = ジャズる心 musique de Alain Goraguer
Tu ne sais pas aimer = 人の気も知らないで musique de Guy Zoka
Si vous passez par la vallée = 山道ゆくなら musique de J. Hajos
Si tous les oiseaux = 幸せをはこぶ鳥 musique de Jean-Pierre Calvet
Ma mélodie = 私のメロディー musique de Claude Carrère
Fais la rire = 愛してあげて musique de Danyel Gerard
C'est à Hambourg = ハンブルグにて musique de Marguerite Monnot
Et la fête continue = そして祭は続く musique de Joseph Kosma
Tu voulais = あなたはのぞんだ musique de Florence Véran
À la belle étoile = 美しき星に musique de Joseph Kosma
Barbara = バルバラ musique de Joseph Kosma
Quand un soldat = 兵隊が戦争に行くとき musique de Francis Lemarque
Amour je te dois = アムールそれは musique de Pierre Dorsey
Les marrons chauds = 焼き栗 musique de Clément Nicolas
Les cireurs de souliers de Broadway = ブロードウェイの靴みがき musique de Henri Crolla
Un clair de lune à Maubeuge = モーボージュの月夜 musique de Pierre Perrin & Claude Blondy
Retour à Napoli = ナポリに帰りて musique de Hubert Giraud
Les amants = 恋人たち musique de Chalres Dumont
Touchons du bois = トゥション・ドゥ・ボア musique de René Denoncin
L'absent = いない人 musique de Gilbert Bécaud
Tom Pillibi = トム・ピリビ musique de André Popp
Marie Maire = マリー・マリー musique de Gilbert Becaud
Bleu, blanc, blond = ブルー・ブラン・ブロン musique de Dick Wolf
Mea culpa = メア・クルパ (夜は恋人) musique de Hubert Giraud
4. Poupée de cire, poupé de son = 夢みるシャンソンニンギョウ musique de Serge Gainsbourg
Mélancolie = メランコリー musique de Al Romans
Mademoiselle de Paris = パリのお嬢さん musique de Paul Durand
Entre les etoiles = きら星の中に musique de Soeur Sourire, O. P
Ne joue pas = じらさないで musique de R. J. Marotta & Guy Hemric
Le jour où la pluie viendra = 雨の降る日 musique de Gilbert Bécaud
Enfant de tous pays = 君たちは太陽さ musique de Enrico Macias
Mon idée = ぼくの空想 musique de M. Philippe-Gérard
Ne me quitte pas = 行かないで musique de Jacques Brel
Ma vie = マ・ヴィー (私の人生) musique de Alain Barrière
Cathy = キャティ musique de Alain Barrière
Sous les ponts de Paris = パリの橋の下 musique de Vincent Scotto
Chariot = 愛のシャリオ (ラヴュー・ラヴュー) musique de J. W. Store & Del Roma
Le Tourbillon = つむじかぜ musique de Bassiak
Leçon de twist = かっこいいツィスト musique de G. Mengozzi
D'ombre et de Soleil = 光りと影の君 musique de Hubert Giraud
Plein soleil = 太陽がいっぱい musique de Nino Rota
Buenas noches mi amor = おやすみ恋人よ musique de Hubert Giraud
Non, je ne regrette rien = 水に流して musique de Charles Dumont
Nos doigts se sont croisés = あなたと指を musique de Jean-Jaques Debout
A Malypense = あの日は帰らない musique de L. Missir
Au Revoir = オールヴォアール musique de Gilbert Bécaud
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Béart
81.

楽譜

楽譜
小林, 秀雄(1931-)
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, [1981]-1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]. シベリアン・アラベスク 薮田義雄詩
獨白吟 薮田義雄詩
胡蝶花に寄せて 貞松塋子詩
はだか木のうた 相馬梅子詩
ソネット集「風に寄せて」その一 立原道造詩
風の少女 中田浩一郎詩
壷すみれ 喜志邦三詩
日記帳 藤田圭雄詩
飛騨高原の早春 岩間純詩
氷原の宝石 勝承夫詩
麦藁帽子 立原道造詩
夏の日のレクイエム 中村千栄子詩
演奏会用アリア「すてきな春に」 峯陽詩
薩摩忠詩
薩摩忠詩
愛のささやき 野上彰詩
落葉松 野上彰詩
2. 五つの華の歌 : 「八つの華の歌」より 赤木衛・詩
愛の塔 大和ミエ子・詩
山辺の花に寄せて 堀内幸枝・詩
あのころ 西岡光秋・詩
啄木鳥 西岡光秋・詩
鸚鵡伝説 西岡光秋・詩
花の春告鳥 西岡光秋・詩
コメディアン、ああ 山中陽子・原詩 ; 小林秀雄・構成
いけない 山中陽子・原詩 ; 小林秀雄・構成
さよならのはじまり 鶴岡千代子・詩
小鳥のうた 大和ミエ子・詩
電話の向こうは 木下宣子・詩
冬のけやき 狩野敏也・詩
[1]. シベリアン・アラベスク 薮田義雄詩
獨白吟 薮田義雄詩
胡蝶花に寄せて 貞松塋子詩
82.

楽譜

楽譜
山田, 耕筰(1886-1965) ; 藍川, 由美
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1993
シリーズ名: 日本歌曲全集 / 監修=畑中良輔 ; 3, 4, 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. 幽韻
風に寄せてうたへる春のうた 三木露風作詩
Aiyanの歌 北原白秋作詩
雨情民謡集 野口雨情作詩
II. 嘆き 三木露風作詩
三木露風作詩
樹立 三木露風作詩
三木露風作詩
病める薔薇 三木露風作詩
野薔薇 三木露風作詩
六騎 北原白秋作詩
蟹味噌 北原白秋作詩
III. 「童謡百曲集」より
かへろかへろと 北原白秋作詩
ペィチカ 北原白秋作詩
待ちぼうけ 北原白秋作詩
ちんころ犬 三木露風作詩
露西亞人形の歌 北原白秋作詩
I. 幽韻
風に寄せてうたへる春のうた 三木露風作詩
Aiyanの歌 北原白秋作詩
83.

楽譜

楽譜
平井, 康三郎(1910-) ; 北原, 白秋(1885-1942) ; 北見, 志保子(1885-1955) ; 西條, 八十(1892-1970) ; 石川, 啄木(1886-1912) ; 林, 古溪 ; 内田, 巖(1900-) ; 佐藤, 春夫(1892-1964) ; 鈴木, 松子 ; 山村, 暮鳥(1884-1924)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1993
シリーズ名: 日本歌曲全集 / 監修=畑中良輔 ; 11, 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. 歌曲集《日本の笛》 北原白秋作詩
II. 平城山 北見志保子作詩
甲斐の峡 北見志保子作詩
九十九里浜 北見志保子作詩
秘唱 西條八十作詩
ゆりかご 平井康三郎作詩
ふるさとの 石川啄木作詩
五月 林古渓作詩
夜曲 内田巌作詩
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫作詩
三つの輓歌 : 亡き子に 鈴木松子作詩)
月(その一) 山村暮鳥作詩
月 (その二) 山村暮鳥作詩
I. 歌曲集《日本の笛》 北原白秋作詩
II. 平城山 北見志保子作詩
甲斐の峡 北見志保子作詩
84.

楽譜

楽譜
団, 伊玖磨(1924-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1993-1994
シリーズ名: 日本歌曲全集 / 監修=畑中良輔 ; 33, 34, 35
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. 五つの断章 北原白秋作詩
三つの小唄 北原白秋作詩
美濃びとに 北原白秋作詩
II. わがうた 北山冬一郎作詞
萩原朔太郎に依る四つの詩 萩原朔太郎作詞
抒情歌 大木実作詩
III. ジャン・コクトーに依る八つの詩 堀口大學訳詩
六つの子供のうた 北原白秋作詩
はる 谷川俊太郎
旅上 萩原朔太郎作詩
I. 五つの断章 北原白秋作詩
三つの小唄 北原白秋作詩
美濃びとに 北原白秋作詩
85.

楽譜

楽譜
Carl Loewe ; zusammengestellt und herausgegeben von Seiichiro Sato
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996-1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王
Herr Oluf = オルフ殿
Walpurgisnacht (Die Hexe) = ヴァルプルギスの夜(魔女)
Die drei Lieder (König Sifrid) = 三つの歌 (ジーフリト王)
Herodes' Klage um Mariamne = マリアンネを悼むヘロデの歌
"Mein Geist ist trüb" = 「わたしの心は暗い」
Der späte Gast = 真夜中の客
Goldschmieds Töchterlein = 金細工師の娘
Die Lotosblume = 蓮の花
Wandrers Nachtlied. Das Eine: "Über allen Gipfeln ist Ruh'" = 旅人の夜の歌. その一: 「見はるかす山やまの峰しずか」
Wandrers Nachtlied. Das Andere: "Der du von dem Himmel bist" = 旅人の夜の歌. その二: 「天より来たりて」
Totengräberlied = 墓掘りの歌
Lied der Desdemona = デズデモーナの歌
Die Jungfrau und der Tod = 乙女と死
"Ich denke dein" = 「きみを想う」
"Mein Ruh' ist hin" = 「やすらぎはいまはなく」
Sehnsucht = あこがれ
Bauernregel = 農夫の心得
"Du schönes Fischermädchen" = 「かわいい漁師の娘さん」
"Ich hab' im Traume geweinet" = 「僕は夢で泣いた」
"Mädchen sind wie der Wind" = 「娘たちは風のように」
"Ach neige, du Schmerzenreiche!" = 「ああ、お願いです、苦しみの聖母さま!」
Niemand hat's gesehn = だれも見てなかった
Der Apotheke als Nebenbuhler = 恋敵は薬屋
Saul und Samuel = サウルとサムエル
Hochzeitlied = 婚礼の歌
Die Zauberlehrling = 魔法使いの弟子
Die wandelnde Glocke = 鐘のお迎え
Das fremden Kindes heiliger Christ = 異人の子と幼児イエス
Baßlied = バスのためのリート
Cavatine für Tenor = テノールのカヴァティーネ
Der getreue Eckart = 忠実なエッカルト
Harald = ハラルト
Heinrich der Vogler = 鳥刺しハインリッヒ
Der Sänger = 歌手
Der Schatzgräber = 宝掘り
Frauenliebe. 1)"Seit ich ihn gesehn" = 女の愛. 1)「あの方を一目見てから」
2) "Er, der Herrlischste von allen" = 2)「いちばんすばらしい方」
3) "Ich kann's nicht fassen, nicht glauben" = 3)「分からない、信じられない」
4)"Du Ring an meinem Finger" = 「この指にはまった指輪さん」
5)"Helft mir, ihr Schwestern!" = 「手伝って、妹たち」
6)"Süßer Freund, du blickest mich verwundert an" = 6)「いとしい方、あなたはいぶかしげに」
7)"An meinem Herzen, an meiner Brust" = 7)「私の心に、私の胸に」
8)"Nun hast du mir den ersten Schmerz getan" = 8)「あなたからはじめて苦しみを受けました」
9)"Traum der eignen Tage" = 9)「かけがえのない日々の夢」
Bd. 2. O süße Mutter = ああ、やさしいお母さま
Süßes Begräbnis = やさしいお弔い
Die Katzenkönigin = 猫の女王様
Wer ist Bär? = 熊さんてだれ?
Das Erkennen = 最初に分かるのはだれ
Kleiner Haushalt = 小さなお家
Der heilige Franziskus = 聖フランチェスコ
Mailied = 五月の歌
Ganymed = ガニメート
Prinz Eugen, der edle Ritter = 気高い騎士オイゲン公
Die verfallene Mühle = 朽ち果てた水車小屋
Der Papagei = オウム
Des Glockentürmers Töchterlein = 鐘撞きの娘
Der gefangene Admiral = 囚われの提督
Der Mummelsee = 睡蓮の咲く湖
Oden's Meeres-Ritt = 海を行くオーディ ン
Die Uhr = 時計
Das Vaterland = 祖国
Der Nöck = ネック
Archibald Douglas = アーチバルド・ダグラス
Thomas der Reimer = 詩人トム
Der alte Dessauer = 年老いたデッサウ人
Liederkranz für Baßstimme. 1) Meeresleuchten = バスのための歌曲集. 1)ほの光る海
2) Der Feind (Der Mensch) = 敵(人間)
3)Im Sturme = 嵐に遭って
4)Heimlichkeit = 秘め事
5)Reiterlied = 騎兵の歌
An die Natur = 自然に寄す
Blumenballade = 花のバラード
Canzonette = カンツォネッタ
Das Blumenopfer = 花の捧げもの
Der Zahn = 歯
Die Mutter an der Wiege = ゆりかごのそばの母
Findlay = フィンドレー
Gott ist mein Lied = 神はわが歌
Gute Nacht! = おやすみ
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王
86.

楽譜

楽譜
寺内昭作曲
出版情報: 東京 : 龍吟社, 1955-1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. お茶の實 北原白秋[作詞]
渚の薔薇 北原白秋[作詞]
鶏頭 北原白秋[作詞]
すみれぐさ 三好達治[作詞]
おちかたびと 三好達治[作詞]
ふらここ 三好達治[作詞]
ふるさと 大木惇夫[作詞]
さかだち 大木惇夫[作詞]
静かな田舎 吉澤義則[作詞]
山村暮鳥[作詞]
筑波 北原白秋[作詞]
木枯 鶴見照碩[作詞]
ばあやのお里 中村雨紅[作詞]
あじさい 野上彰[作詞]
かぜのばら 瀬尾須磨子[作詞]
2. うぐいす 大木惇夫[作詞]
三好達治[作詞]
ほおじろの声 中勘助[作詞]
ひばり 西条八十[作詞]
望郷 薮田義雄[作詞]
寂しき春 室生犀星[作詞]
寂身 大木惇夫[作詞]
秋風に 三好達治[作詞]
こおろぎ 水谷まさる[作詞]
雨の音 三木露風[作詞]
からりこ 北原白秋[作詞]
きのは 北原白秋[作詞]
島木赤彦[作詞]
風の吹く日 佐藤義美[作詞]
翡翠 興田準一[作詞]
おしろい草 鶴見照碩[作詞]
冬薔薇 大木惇夫[作詞]
1. お茶の實 北原白秋[作詞]
渚の薔薇 北原白秋[作詞]
鶏頭 北原白秋[作詞]
87.

楽譜

楽譜
[名倉晰作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
短歌編: 現代短歌への十二の賛歌. 海恋し潮の遠鳴り 与謝野晶子詩
鎌倉や御仏なれど 与謝野晶子詩
清水へ祇園をよぎる 与謝野晶子詩
芋の葉にこぼるる玉の 長塚節詩
白植の瓶こそよけれ 長塚節詩
春の鳥な鳴きそ鳴きそ 北原白秋詩
ヒヤシンス薄紫に 北原白秋詩
白鳥はかなしからずや 若山牧水詩
幾山河越えさりゆかば 若山牧水詩
あかあかと一本の道 斉藤茂吉
おおてらのまろきはしらの 会津八一
くわんおんのしろきひたひに 会津八一
啄木歌集に寄せる十三章. 東海の小島の磯の
頬につたふなみだのごはず
いのちなき砂のかなしさよ
やわらかに柳あをめる
かにかくに渋民村は
それとなくくにのことなど
石をもて追はるるごとく
ふるさとの訛なつかし
不来方のお城の草に
ふるさとの山に向ひて
ふるさとのかの路傍の
二日前に山の絵見しが
汽車の窓はるかに北に
古典短歌による十章. 春すぎて夏きたるらし 持統天皇詩
白雲に羽うちかわし よみ人しらず
夏の夜はまだ宵ながら 清原深養父詩
夕されば野辺の秋草 藤原俊成詩
箱根路をわが越えくれば 源実朝詩
秋来ぬと目にはさやかに 藤原敏行詩
人はいさ心もしらず 紀貫之詩
あまのがはかぢの音きこゆ : 万葉集
秋風の吹きただよはす : 万葉集
このゆふべ降りくる雨は : 万葉集
山家集に寄せる二十六章. ねがはくは花のもとにて 西行詩
はなみればそのいはれとは
はなにそむ心のいかで
かたらいしその夜のこゑは
ゆくへなく月に心の
まことともだれかおもはむ
もろともにかげをならぶる
いにしへをなににつけてか
さびしさにたへたる人の
かぎりなく悲しかりけり
いづくにかねぶりねぶりて
うらうらと死なむずるなと
おもひいでし尾の上の塚の
なきあとの面影をのみ
訪ふ人もおもひ絶えたる
ここをまたわれ住み憂くて
ふけにけるわが身のかげを
あはれわが多くの春の
さきそむる花をひと枝
はるをへて花のさかりに
すつとならばうき世をいとふ
いづくにも住まれずばただ
わきてみむ老木は花も
こころなき身にもあはれは
としたけてまた越ゆべしと
かぜになびく冨士のけぶりの
叙情詩編: 千曲川旅情の歌. 小諸なる古城のほとり 島崎藤村詩
昨日またかくてありけり
訳詩による六つの叙情歌. 山のあなた カール・ブッセ詩 ; 上田敏訳
春の朝 ロバート・ブラウニング詩 ; 上田敏訳
落葉 ポール・ヴェルレーヌ詩 ; 上田敏訳
わすれなぐさ ヴィルヘルム・アレント詩 ; 上田敏訳
ましろの月 ポール・ヴェルレーヌ詩 ; 永井荷風訳
花薔薇 カール・ゲーロク詩 ; 森鴎外訳
泣菫詩集による三章. 冬の鳥 薄田泣菫詩
つばくら
こさめ
犀星の詩による四つの叙情歌. ふるさと 室生犀星詩
寂しき春
ボンタン
砂丘の上
猫 : 詩集「月に吠える」より 萩原朔太郎
童謡による四章. 山のあなたを 北原白秋
お母さま
月からの返事
海の向こう
四つの民謡. かやに 北原白秋
けやき
萱は
からまつは
夏小曲. かわせみ 三木露風
つばめ
しらさぎ
佐久の草笛より. 首夏 佐藤春夫
路傍の花
長き夜を
好日
ゆく春
山中暦日
二つの叙情歌. 山の母 西条八十
廻燈籠
三つの叙情歌. ふるさと 大木惇夫
雨の日の遊動円木
風・光・木の葉
わたしの部屋 春日順子
深尾須磨子
学び舎の四季に寄せて 春日順治
思郷 柴崎宗助
秋のうた 柴崎宗助
木彫りの熊 山本え瓔子
詩集「春の岬」による三章. 木兎 三好達治
チューリップ
乳母車
短歌編: 現代短歌への十二の賛歌. 海恋し潮の遠鳴り 与謝野晶子詩
鎌倉や御仏なれど 与謝野晶子詩
清水へ祇園をよぎる 与謝野晶子詩
88.

楽譜

楽譜
藤田, 圭雄(1905-1999) ; 阪田, 寛夫(1925-) ; 中田, 喜直(1923-) ; 湯山, 昭(1932-)
出版情報: 東京 : 東京書籍, 1997.11
所蔵情報: loading…
89.

楽譜

楽譜
Shostakovich
出版情報: 東京 : Zen-on Music, c1991-c1992
シリーズ名: Shostakovich complete edition
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
vol. 1. Две ъасни И. Крылова : op. 4 : 1922 = I. クルィローフの2つの寓話 М.В. Квадри.
Шесть романсов на слова японских поэтов : op. 21 : 1932 = 日本の詩人の詩による6つのロマンス Н.В. Варзар
Четыре романса на слова А. Пушкина : op. 46 : 1936 = A. プーシキンの詩による4つのロマンス
Шесть романсов на слова У. Ралея, Р. Бёрнс и В. Шекспира : op. 62 : 1942 = W. ローリー、 R. バーンズ、 W. シェイクスピアの詩による6つのロマンス
Из еврейской ноэзии : вокальный цикл : op. 79 : 1948 = ユダヤの民族詩から
Два романса на слова М. Лермонтова : op. 84 : 1950 = M. レールモントフの詩による2つのロマンス
Четыре песни на слова Е. Долматовского : op. 86 : 1951 = E. ドルマトーフスキーの詩による4つの歌
Четыре Монолога песни на слова А. Пушкина : op. 91 : 1952 = A. プーシキンの詩による4つのモノローグ
Пять романсов на слова Е. Долматовского : op. 98 : 1954 = E. ドルトマトーフスキーの詩による5つのロマンス
Испанские песни : op. 100 : 1956 = スペインの歌
Греческие песни : 1952-1953 = ギリシャの歌
Были поцелуи = 口づけを重ねた
vol. 2. Сатиры (Картинки прошлого) : на слова Саши Черного : op. 109 : 1960 = 風刺 (過去の情景) : サーシャ・チョールヌイの詩による
Пять романсов : слова из "Крокодил" No. 24 (1782) от 30 августа 1965 года : op. 121 : 1965 = 5つのロマンス : 1965年8月30日付no. 24(1782)雑誌「クロコヂール」より
Предисловие к полному собранию моих сочинений и краткое размышление по поводу этого предисловия : op. 123 : 1966 слова Д. Шостаквича = 自作全集への序文とその序文についての短い考察 / 詞, D. ショスタコービッチ
Семь стихотворений А. Блока : вокольно-инстрментальная сюита : op. 127 : 1967 = A. ブロークの7つの詩 : 声楽・器楽組曲
Весна, весна-- : op. 128 слова А. Пушкина = 春よ、 春よ-- / 詩, A. プーシキン
Шесть стиотворений Марины Цветаевой : сюита для контральто и фортепиано :op. 143 : 1973 = マリーナ・ツヴィターエヴァの6つの詩 : コントラルトとピアノのための組曲
Сюита : на слова Микеланджело Буонарроти : op. 145 : 1974 = 組曲 : ミケランジェロ・ブオナロッチの詩による
Четыре стихотворения капитана Лебядкина : op. 146 : 1974 слова Ф. Достоевского = レビャートキン大尉の4つの詩 / 詩, F. ドストエーフスキー
vol. 1. Две ъасни И. Крылова : op. 4 : 1922 = I. クルィローフの2つの寓話 М.В. Квадри.
Шесть романсов на слова японских поэтов : op. 21 : 1932 = 日本の詩人の詩による6つのロマンス Н.В. Варзар
Четыре романса на слова А. Пушкина : op. 46 : 1936 = A. プーシキンの詩による4つのロマンス
90.

楽譜

楽譜
木下牧子作曲
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1996-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]. 六つの浪漫. 風をみたひと
草に寝て--
重いのはなあに?
風が風を
ほのかにひとつ
涅槃
秋の瞳
2. 抒情小曲集
へびとりのうた
C. ロセッティの4つの歌. 私が死んでも
それはなに
もう一度の春
三好達治の詩による二つの歌. 物語
乳母車
黒田三郎の詩による三つの歌. もはやそれ以上
ある日ある時
ビヤホールで
3. 古風な月
父の唄
悲しみの枝に咲く夢
4. 夢みたものは
幼年
動物詩集
[1]. 六つの浪漫. 風をみたひと
草に寝て--
91.

楽譜

楽譜
Kosaku Yamada ; 音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
シリーズ名: 最新・日本歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. さくらさくら : 近世箏曲
からたちの花 北原白秋作詩
からたちの花II 北原白秋作詩
三木露風作詩
野薔薇 三木露風作詩
松島音頭 北原白秋作詩
かやの木山の 北原白秋作詩
鐘が鳴ります 北原白秋作詩
六騎 北原白秋作詩
中国地方子守唄 : 岡山地方民謡
待ちぼうけ 北原白秋作詩
「童謡百曲集」より. 酸模の咲くころ 北原白秋作詩
烏の番雀の番 野口雨情作詩
青蛙 三木露風作詩
赤とんぼ 三木露風作詩
青い小鳥 川路柳虹作詩
電話 川路柳虹作詩
この道 北原白秋作詩
あわて床屋 北原白秋作詩
お友だちといっしょ 三木露風作詩
海坊主小坊主 野口雨情作詩
小人の地獄 西條八十作詩
葱坊主 西條八十作詩
砂山 北原白秋作詩
かえろかえろと 北原白秋作詩
ペィチカ 北原白秋作詩
ちんころ小犬 三木露風作詩
2. 「AIYANの歌」. NOSKAI 北原白秋作詩
かきつばた 北原白秋作詩
AIYANの歌 北原白秋作詩
曼珠沙華 北原白秋作詩
気まぐれ 北原白秋作詩
「風に寄せてうたへる春のうた」. 青き臥所をわれ飾る 三木露風作詩
君がため織る綾錦 三木露風作詩
光に顫ひ 日に舞へる 三木露風作詩
たたえよ、しらべよ、歌いつれよ 三木露風作詩
「幽韻」. はなのいろは 小野小町作歌
わすらるる 右近作歌
あらざらむ 和泉式部作歌
たまのをよ 式子内親王作歌
わがそでは ニ條院讃岐作歌
「雨情民謡集」. 捨てた葱 野口雨情作詩
紅殻とんぼ 野口雨情作詩
二十三夜 野口雨情作詩
波浮の港 野口雨情作詩
粉屋念仏 野口雨情作詩
嘆き 三木露風作詩
三木露風作詩
樹立 三木露風作詩
蟹味噌 北原白秋作詩
みぞれに寄する愛の歌 大木惇夫作詩
1. さくらさくら : 近世箏曲
からたちの花 北原白秋作詩
からたちの花II 北原白秋作詩
92.

楽譜

楽譜
大賀寛監修 : 昭和音楽大学歌曲研究所編著
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2005
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. 1. すずしきうなじ 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
たんぽぽ 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
木兎 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
桐の花 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
さくら横ちょう 加藤周一詩 ; 中田喜直作曲
原條あき子詩 ; 中田喜直作曲
未知の扉 宮本正清詩 ; 中田喜直作曲
サルビア 堀内幸枝詩 ; 中田喜直作曲
ねむの花 壺田花子詩 ; 中田喜直作曲
霧と話した 鎌田忠良詩 ; 中田喜直作曲
むこうむこう 三井ふたばこ詩 ; 中田喜直作曲
悲しくなったときは 寺山修司詩 ; 中田喜直作曲
ゆく春 小野芳照詩 ; 中田喜直作曲
鳩笛の唄 清水みのる詩 ; 中田喜直作曲
だからその海をみない 山下千江詩 ; 中田喜直作曲
はなやぐ朝 坂田寛夫詩 ; 中田喜直作曲
ほしとたんぽぽ 金子みすゞ詩 ; 中田喜直作曲
わらい 金子みすゞ詩 ; 中田喜直作曲
歌をください 渡辺達生詩 ; 中田喜直作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩 ; 大中恩作曲
恋のミステリー 内山登美子詩 ; 大中恩作曲
かなしくなったときは 寺山修司詩 ; 大中恩作曲
はなやぐ朝 阪田寛夫詩 ; 大中恩作曲
薩摩忠詩 ; 小林秀雄作曲
すてきな春に 峯陽詩 ; 小林秀雄作曲
落葉松 野上彰詩 ; 小林秀雄作曲
くじらの子守唄 阪田寛夫詩 ; 湯山昭作曲
妖精のワルツ 阪田寛夫詩 ; 湯山昭作曲
木犀のセレナーデ 関根榮一詩 ; 湯山昭作曲
アヴェ マリア 中山知子詩 ; 湯山昭作曲
v. 2. 朝明 北原白秋詩 ; 團伊玖磨作曲
舟唄 北原白秋詩 ; 團伊玖磨作曲
ひぐらし 北山冬一郎詩 ; 團伊玖磨作曲
紫陽花 北山冬一郎詩 ; 團伊玖磨作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩 ; 團伊玖磨作曲
藤の花 大木実詩 ; 團伊玖磨作曲
はる 谷川俊太郎詩 ; 團伊玖磨作曲
冬の森 深尾須磨子詩 ; 高田三郎作曲
市の花屋 深尾須磨子詩 ; 高田三郎作曲
雨は降る 野上彰詩 ; 高田三郎作曲
くちなし 高野喜久雄詩 ; 高田三郎作曲
春近き日に 大木惇夫詩 ; 別宮貞雄作曲
さくら横ちょう 加藤周一詩 ; 別宮貞雄作曲
落葉林で 立原道造詩 ; 柴田南雄作曲
平城山 北見志保子詩 ; 平井康三郎作曲
九十九里浜 北見志保子詩 ; 平井康三郎作曲
秘唱 西條八十詩 ; 平井康三郎作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩 ; 平井康三郎作曲
茉莉花の 勝承夫詩 ; 平井康三郎作曲
うぬぼれ鏡 小黒恵子詩 ; 平井康三郎作曲
秋の空 八木重吉詩 ; 石桁眞禮生作曲
初恋 石川啄木詩 ; 越谷達之助作曲
少年 三好達治詩 ; 諸井三郎作曲
ほおずき 萩原朔太郎詩 ; 三善晃作曲
高田敏子詩 ; 三善晃作曲
四つの夕暮れの歌 1 谷川俊太郎詩 ; 林光作曲
四つの夕暮れの歌 2 谷川俊太郎詩 ; 林光作曲
四つの夕暮れの歌 3 谷川俊太郎詩 ; 林光作曲
四つの夕暮れの歌 4 谷川俊太郎詩 ; 林光作曲
あじさいの雨 西岡光秋詩 ; 竹田由彦作曲
野の羊 大木惇夫詩 ; 服部正作曲
嫁ぐ娘への子もりうた 峯陽詩 ; 平野淳一作曲
風のように 五十川式部詩 ; 平野淳一作曲
v. 3. 荒城の月 土井晩翠詩 ; 瀧廉太郎作曲
かやの木山の 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
からたちの花 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
待ちぼうけ 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
砂山 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
鐘が鳴ります 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
この道 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
曼珠沙華 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
城ヶ島の雨 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
カロゥヴァ 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
蟹味噌 北原白秋詩 ; 山田耕筰作曲
赤とんぼ 三木露風詩 ; 山田耕筰作曲
野薔薇 三木露風詩 ; 山田耕筰作曲
木の洞 三木露風詩 ; 山田耕筰作曲
みぞれに寄する愛の歌 大木惇夫詩 ; 山田耕筰作曲
薔薇の花に心をこめて 大木惇夫詩 ; 山田耕筰作曲
丹沢 清水重道詩 ; 信時潔作曲
北秋の 清水重道詩 ; 信時潔作曲
行々子 清水重道詩 ; 信時潔作曲
砂山 北原白秋詩 ; 中山晋平作曲
ゴンドラの唄 吉井勇詩 ; 中山晋平作曲
波浮の港 野口雨情詩 ; 中山晋平作曲
幌馬車 西條八十詩 ; 橋本國彦作曲
お菓子と娘 西條八十詩 ; 橋本國彦作曲
富士山見たら 久保田宵ニ詩 ; 橋本國彦作曲
お六娘 林柳波詩 ; 橋本國彦作曲
城ヶ島の雨 北原白秋詩 ; 橋本國彦作曲
斑猫 深尾須磨子詩 ; 橋本國彦作曲
深尾須磨子詩 ; 橋本國彦作曲
城ヶ島の雨 北原白秋詩 ; 梁田貞作曲
浜辺の歌 林古渓詩 ; 成田為三作曲
宵待草 竹久夢二詩 ; 多忠亮作曲
出船 勝田香月詩 ; 杉山長谷夫作曲
浜千鳥 鹿島鳴秋詩 ; 弘田龍太郎作曲
叱られて 清水かつら詩 ; 弘田龍太郎作曲
白月 三木露風詩 ; 本居長世作曲
泊まり舟 北原白秋詩 ; 小松耕輔作曲
v. 1. すずしきうなじ 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
たんぽぽ 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
木兎 三好達治詩 ; 中田喜直作曲
93.

楽譜

楽譜
composed by Kazuko Hayakawa
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. わかき日の夢 北原白秋作詞
なわすれぐさ 北原白秋作詞
ほのかにひとつ : 二重唱 北原白秋作詞
かもめ 島崎藤村作詞
冷めたき 北原白秋作詞
潮音 島崎藤村作詞
篠原 北原白秋作詞
若水 島崎藤村作詞
断章 佐藤春夫作詞
曇り日のオホーツク海 北原白秋作詞
II. 池のほとりなる竹 佐藤春夫作詞
恋愛天文学 佐藤春夫作詞
孤独 北原白秋作詞
夕づつを見て 佐藤春夫作詞
もみぢ葉 佐藤春夫作詞
巡礼 北原白秋作詞
銀河 島崎藤村作詞
あかき木の実 北原白秋作詞
雪煙 北原白秋作詞
新しき年の始めに : 二重唱 佐藤春夫作詞
I. わかき日の夢 北原白秋作詞
なわすれぐさ 北原白秋作詞
ほのかにひとつ : 二重唱 北原白秋作詞
94.

楽譜

楽譜
中目徹編
出版情報: [東京] : 東亜音楽社 , [東京] : 音楽之友社[発売], 1983-1985
所蔵情報: loading…
95.

楽譜

楽譜
芝, 祐久(1928-)
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1966-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1集. 白砂 石川啄木
風ぞゆく 三木露風
三木露風
眠の歌 三木露風
わが世の果て 三木露風
海鳥の歌 三木露風
さぎりのみね 三木露風
夜の雪 大山順造
鴎どり 三好達治
わが名をよびて 三好達治
城ケ島 北原白秋
揺籃のうた 北原白秋
つんつん椿 竹下彦一
おやすみねむの木 村上金三郎
春がそこまで 南雲純雄
窓をあけよう 南雲純雄
春の海辺 南雲純雄
故園の歌 田中冬二
第2集. 喪失
緑の小島
月夜
夜の小川
霧はれて
沼のほとり
浮雲
首夏
はちすの花
犬吠岬旅情のうた
ふるさと
浜千鳥
からたち
白い萩
月に曳かれて
静かな夜
茶の木畑
梅はほころび
しぐれ
ひるがほの
第1集. 白砂 石川啄木
風ぞゆく 三木露風
三木露風
96.

楽譜

楽譜
Nakada Yoshinao
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2001
シリーズ名: 最新・日本歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 六つの子供の歌 = Six songs for children. うばぐるま = The baby carriage
烏 = A crow
風の子供 = Little wind
たあんき ぽーんき = Pond-snail
ねむの木 = A silk tree
おやすみ = Good night
アマリリス = An amaryllis
夏の思い出
ちいさい秋みつけた
雪の降るまちを
夕方のおかあさん = Mama calls me back
ねむの花
霧と話した = Talking with the mist
おかあさん = My mother
サルビア = Salvia
悲しくなったときは = When I feel sad
未知の扉 = Gate to the unknown world
2. たんぽぽ = Dandelions
またある時は = At another time
桐の花 = Paulownia flowers
木兎 = A horned owl
さくら横ちょう = Cherry alley
ひなの日は
ぶどうのふさ
結婚 = Marriage
日本のおもちゃうた = Song of Japanese toy. あねさまにんぎょう = A maiden doll
ヨーヨー = A yoyo
お手玉とおはじき = Dibs and marbles
海ほおずきと少年 = A winter cherry of the sea and a boy
竹とんぼ = My bamboo dragonfly
おまつりはどこ = Where is the festival
紙風船 = The paper balloon
1. 六つの子供の歌 = Six songs for children. うばぐるま = The baby carriage
烏 = A crow
風の子供 = Little wind
97.

楽譜

楽譜
高木東六 [作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.5-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞
乙女のベルスーズ 浜野卓也作詞
篭の中の小鳥 高木東六作詞
ねえ! 鳥羽俊三作詞
別れのワルツ 高木東六作詞
あまんじゃく 深尾須磨子作詞
真昼の丘 内村直也作詞
雪と煖炉 鳥羽俊三作詞
花祭り 高木東六作詞
いつもいつも 内村直也作詞
やむにやまれぬ恋 高木東六作詞
井戸端会議 高木東六作詞
春愁 岩佐東一郎作詞
スチュワーデスの子守歌 内村直也作詞
2: トトトン ポルカ サトウ・ハチロー作詞
ミミズの歌 安岡章太郎作詞
朝の庭 鈴木松子作詞
光の小鳩 深尾須磨子作詞
二人のワルツ 深尾須磨子作詞
ニコライの鐘 レオンティー府主教作詞
耳飾りのタンゴ 宮沢章二作詞
小犬のペス 西沢爽作詞
ばらの祭 深尾須磨子作詞
なつかしの巴里 高木東六作詞
彼女の誕生日 高木東六作詞
あの子と鈴の音とランプ サトウ・ハチロー作詞
バラード 野上彰作詞
意気な運命の神様 高木東六作詞
あの足音 深尾須磨子作詞
ベレエのうた 青木爽作詞
結婚つばめ号 薩摩忠・高木東六作詞
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞
98.

楽譜

楽譜
編集, 牛山充, 井上武士, 小出浩平
出版情報: 東京 : 小松耕輔作曲選集刊行会, 1956.10-1966.5
所蔵情報: loading…
99.

楽譜

楽譜
清水脩 = O. Shimizu
出版情報: [東京] : 音楽之友社, 1984
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 2. 死の淵より六篇 高見順作詩
唐詩選六編 井伏鱒二訳詩
語彙集五章 中江俊夫作詩
樹木 高見順作詩
月に吠える 萩原朔太郎作詩
[v.] 2. 死の淵より六篇 高見順作詩
唐詩選六編 井伏鱒二訳詩
語彙集五章 中江俊夫作詩
100.

楽譜

楽譜
猪本隆作曲
出版情報: 東京 : カワイ出版, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
二月 松本藤枝詩
赤とんぼ 吉松奈保子詩
さざんか 薮田義雄詩
わかれ道 きねたるみ詩
アフリカの子 門倉さとし詩
ひがん花 門倉さとし詩
おふくろ 高橋忠治詩
カラス 小沢千恵詩
村の駅で 北森彩子詩
カエル 松谷みよ子詩
ほか15曲
二月 松本藤枝詩
赤とんぼ 吉松奈保子詩
さざんか 薮田義雄詩