1.

楽譜

楽譜
堀内敬三訳詞 ; 竹久夢二絵
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1982.11
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
3.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
4.

楽譜

楽譜
[ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1949.11
シリーズ名: 世界音楽全集 ; . ショパン集||ショパン シュウ ; 1
所蔵情報: loading…
5.

楽譜

楽譜
美山良夫編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1985
シリーズ名: 若いひとたちのためのオリジナル・コーラス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
かっこう = Mentre il cuculo 作詞者不詳 ; ジョゼッペ・カイモ 作曲
トナよ, 私のいとしい人よ = Matona mia cara 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
ひょうきん者 = Il bell'umore 作詞者不詳 ; ジョヴァンニ・ガストルディ 作曲
むごく苦しい死よ = Crudele acerba inexorabil morte フランチェスコ・ペトラルカ 作詞 ; チプリーノ・デ・ローレ 作曲
恋人はほほえむ = My bonny lass she smileth 作詞者不詳 ; トーマス・モーリー 作曲
さようなら可愛いアマリリス = Adieu, sweet Amarillis 作詞者不詳 ; ジョン・ウィルビー 作曲
あの女性を知っていたのだろうか = Have I found her ? 作詞者不詳 ; フランシス・ピルキントン 作曲
来たれ, 重き眠りよ = Come, heavy sleep 作詞者不詳 ; ジョン・ダウランド 作曲
花咲く日々に生きるかぎり = Tant que vivrai en âge florissant マロ 作詞 ; セルミジ 作曲
このさわやかな5月に = Ce mois de mai 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
ぼくの悩みなど, たいしたことはない = Ma peine n'est pas grande 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
私の生命をにぎる女性 = Belle qui tiens ma vie 作詞作曲者不詳
千々の悲しみ = Mille regrets 作詞者不詳 ; ジョスカン・デ・プレ 作曲
あなたの前で, われを忘れ = Pedre le sens devant vous 作詞者不詳 ; クロード・ルジュヌ 作曲
インスブルックよ, さようなら = Insbruck, ich muss dich lassen 作詞者不詳 ; ハインリッヒ・イザーク 作曲
私の悲しみは = Meins traurens ist 作詞者不詳 ; パウル・ホーフハイマー 作曲
ああエルスライン = Ach Elslein 作詞者不詳 ; ルートヴィヒ・ゼンフル 作曲
アウディテ・ノーヴァ = Audite nova 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
踊って, とび跳ねて = Tanzen und Springen 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
わが心 みだれ悩み = Mein G'mut ist mir verwirret 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
6.

楽譜

楽譜
Beethoven ; zusammengestellt und herausgegeben von Eishi Kawamura
出版情報: Tokyo : Zen-On Music Co., 1997, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
An die Hoffnung : op. 32 = 希望に寄せて [Worte von] Chr.A. Tiedge
Adelaide : op. 46 = アデライーデ [Worte von] F.v. Matthisson
Sechs Lieder von Gellert : op. 48 = 6つの歌. Bitten = 祈願
Die Liebe des Nächsten = 隣人への愛
Vom Tode = 死について
Die Ehre Gottes aus der Natur = 万有に顕現する神の栄光
Gottes Macht und Vorsehung = 神の全能と摂理
Bußlied = 懺悔の詠唱
Acht Gesänge und Lieder : op. 52 = 8つの歌. Urians Reise um die Welt = ウリアンの世界一周旅行 [Worte von] M. Claudius
Feuerfarb' = ほのお色 Sophie Mereau
Das Liedchen von der Ruhe = 安らぎについて口ずさむ歌 [Worte von] H.W.F. Ueltzen
Mailied = 五月の歌 [Worte von] J.W.v. Goethe
Mollys Abschied = モリーの別れ [Worte von] G.A. Bürger
Die Liebe = 愛 [Worte von] G.E. Lessing
Marmotte = マーモット [Worte von] J.W.v. Goethe
Das Blümchen Wunderhold = ゆかしそう [Worte von] G.A. Bürger
Sechs Gesänge : op. 75 = 6つの歌. Mignon = ミニヨン [Worte von] Goethe
Neue Liebe, neues Leben = あらたな愛情、 あらたな生活 [Worte von] Goethe
Neue Liebe, neues Leben : WoO. 127 = あらたな愛情、 あらたな生活 [Worte von] Goethe
Aus Goethes Faust = ゲーテのファウストから
Gretels Warnung = グレーテルの戒め [Worte von] G.A.v. Halem
An den fernen Geliebten = 遥かないとしい方に [Worte von] Chr.L. Reissig
Der Zufriedene = 満ち足りている人 [Worte von] Chr.L. Reissig
Vier Arietten und ein Duett : op. 82 = 4つのアリエッタと1つのデュエット. Hoffnung = 望み
T'intendo sì, mio cor = 愛の歎き [Worte von] P. Metastasio
L'amante impaziente : arietta buffa = 焦るる想い [Worte von] P. Metastasio
L'amante impaziente : arietta assai seriosa = 焦るる想い [Worte von] P. Metastasio
Odi l'aura che dolce sospira = 生きる悦び [Worte von] P. Metastasio
Drei Gesänge von Goethe : op. 83 = ゲーテの詩による3つの歌. Wonne der Wehmut = 哀愁の歓び
Sehnsucht = あこがれ
Mit einem gemalten Band = ばら模様のリボンで
Das Glück der Freundschaft : op. 88 = 友情の幸せ
An die Hoffnung : op. 94 = 希望によせて [Worte von] Chr.A. Tiedge
An die ferne Geliebte : op. 98 = 遥かないとしいひとに ein Liederkreis von A. Jeitteles
Der Mann vom Wort : op. 99 = 約束を守る男 [Worte von] F.A. Kleinschmid
Merkenstein : op. 100 = メルケンシュタイン [Worte von] J.B. Rupprecht
Merkenstein : WoO. 144 = メルケンシュタイン [Worte von] J.B. Rupprecht
Der Kuß : op. 128 = キス [Worte von] C.F. Weiße
Schilderung eines Mädchens : WoO. 107 = ある少女のスケッチ
An einen Säugling : WoO. 108 = 乳のみ子によせて [Worte von] J.v. Döhring
Abschiedsgesang : WoO. 121 = 別離の歌 [Worte von] J. Friedelberg
Kriegslied der Oesterreicher : WoO. 122 = オーストリア人の軍歌 [Worte von] J. Friedelberg
Der freie Mann : WoO. 117 = 自由人 [Worte von] G.C. Pfeffel
Opferlied : WoO. 126 = 捧げ物の歌 [Worte von] Matthisson
Der Wachtelschlag : WoO. 129 = うずらの鳴き声 [Worte von] S.F. Sauter
Als die Geliebte sich trennen wollte : WoO. 132 = 恋する娘が別れようとしたとき Gedicht nach dem Französischen des Soulié von St.v. Breuning
Lied aus der Ferne : WoO. 137 = 遠く隔たってうたう歌 [Worte von] C.L. Reissig
Der Jüngling in der Fremde : WoO. 138 = 異郷の若者 [Worte von] C.L. Reissig
Der Liebende : WoO. 139 = 恋をしている男 [Worte von] C.L. Reissig
Sehnsucht : WoO. 146 = あこがれ [Worte von] C.L. Reissig
Des Kriegers Abschied : WoO. 143 = 兵士の別れ [Worte von] C.L. Reissig
Der Bardengeist : WoO. 142 = 吟唱詩人バルデの霊 [Worte von] F.R. Herrmann
Ruf vom Berge : WoO. 147 = 山からのうったえ [Worte von] Fr. Treitschke
An die Geliebte I : WoO. 140 = いとしい人にI [Worte von] J.L. Stoll
An die Geliebte II : frühere Bearbeitung : WoO. 140 = いとしい人にII [Worte von] J.L. Stoll
So oder So : WoO. 148 = どちらにしても [Worte von] C. Lappe
Das Geheimnis : WoO. 145 = 神秘 [Worte von] I.H.C.v. Wessenberg
Resignation : WoO. 149 = あきらめ [Worte von] P. Graf v. Haugwitz
Abendlied : WoO. 150 = 夕べの歌 [Worte von] H. Goeble
Andenken : WoO. 136 = 思い出 [Worte von] F.v. Matthisson
Ich liebe dich : WoO. 123 = きみを愛す(a) [Worte von] K.F.W. Herrosee
Ich liebe dich : WoO. 123 = きみを愛す(b) [Worte von] K.F.W. Herrosee
Sehnsucht : WoO. 134 = あこがれ [Worte von] Goethe
La partenza : WoO. 124 = Der Abschied = 旅立ち [Worte von] Metastasio
In questa tomba oscura : WoO. 123 = この小暗き墓に [Worte von] Gius. Carpani
Seufzer eines Ungeliebten und Gegenliebe : WoO. 118 = 愛されない男の溜息とそれにこたえる愛 [Worte von] G.A. Bürger
Die laute Klage : WoO. 135 = 声高な嘆き [Worte von] J.G. Herder
Trinklied : WoO. 109 = 乾杯の歌
Elegie : WoO. 110 = 挽歌
Klage : WoO. 113 = なげき [Worte von] L. Hölty
Selbstgespräch : WoO. 114 = ひとりごと [Worte von] Gleim
An Minna : WoO. 115 = ミンナに
Lied, aus Metastasio's "Olimpiade" : WoO. 119 = うた [Worte von] P. Metastasio
Lied, für Frau von Weissenthurn : WoO. 120 = うた
Gedenke mein ! : WoO. 130 = ぼくを思ってね!
Der Gesang der Nachtigall : WoO. 141 = 小夜啼鳥の歌 [Worte von] J.G. Herder
Punsch - Lied : WoO. 111 = ポンチ酒の歌
An Laura : WoO. 112 = ラウラに寄す [Worte von] F.v. Matthisson
La tiranna : WoO. 125 = 女暴君
Plaisir d'aimer : WoO. 128 = 愛のよろこび
Der edle Mench : WoO. 151 = 気高い人間 [Worte von] J.W. Goethe
An die Hoffnung : op. 32 = 希望に寄せて [Worte von] Chr.A. Tiedge
Adelaide : op. 46 = アデライーデ [Worte von] F.v. Matthisson
Sechs Lieder von Gellert : op. 48 = 6つの歌. Bitten = 祈願
7.

楽譜

楽譜
[F. ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1952.5
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . ショパン集||ショパン シュウ ; 5
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
アストル・ピアッツォッラ = Astor Piazzolla
出版情報: Paris : Editions Henry Lemoine, c1987
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.4
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992.8
所蔵情報: loading…