1.

図書

図書
春田直紀編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2017.5
シリーズ名: アジア遊学 ; 209
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中世地下文書論の構築に向けて 春田直紀 [執]
「地下」とは何か 佐藤雄基 [執]
地下文書の成立と中世日本 小川弘和 [執]
村落定書 薗部寿樹 [執]
日記と惣村 : 中世地下の記録論 似鳥雄一 [執]
荘官家の帳簿からみる荘園の実相 : 領主の下地中分と現地の下地中分 榎原雅治 [執]
村の寄進状 窪田涼子 [執]
中世村落の祈祷と巻数 池松直樹 [執]
偽文書作成の意義と効力 : 丹波国山国荘を事例に 熱田順 [執]
端裏書の基礎的考察 : 「今堀日吉神社文書」を素材に 松本尚之 [執]
大嶋神社・奥津嶋神社文書 朝比奈新 [執]
秦家文書 : 文書調査の成果報告を中心に 佐藤雄基, 大河内勇介 [執]
王子神社文書 呉座勇一 [執]
間藤家文書 : 近世土豪の由緒と中世文書 渡邊浩貴 [執]
禅林寺文書 : 売券の観察から 大村拓生 [執]
栗栖家文書 : 署判と由緒 坂本亮太 [執]
金石文・木札からひらく地下文書論 高橋一樹 [執]
東国における地下文書の成立 : 「香取文書」の変化の諸相 湯浅治久 [執]
浦刀祢家文書の世界 春田直紀 [執]
我、鄙のもの、これを証す 鶴島博和 [執]
中世地下文書論の構築に向けて 春田直紀 [執]
「地下」とは何か 佐藤雄基 [執]
地下文書の成立と中世日本 小川弘和 [執]
2.

図書

図書
大橋直義, 藤巻和宏, 高橋悠介編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2014.7
シリーズ名: アジア遊学 ; 174
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
寺社の空間と言説 : 「寺社圏」としての南都に及ぶ 大橋直義 [執]
宴曲「熊野参詣」と熊野信仰 : 二つの起源説を巡って 源健一郎 [執]
中世日吉社の空間と言説 橋本正俊 [執]
禅僧が神に袈裟を授ける話 : 説話の系譜をめぐって 大塚紀弘 [執]
袋中と民衆の信心 : 西寿寺蔵「当麻寺供養図」軸木内臓品を端緒として 日沖敦子 [執]
法華山寺の経蔵 太田有希子 [執]
掛幅縁起絵から見る寺社・景観 田光美佳子 [執]
寺社圏とテクスト 藤巻和宏 [執]
願成寺をめぐる二つの縁起 浜畑圭吾 [執]
行基婆羅門和歌贈答説話の変容 : 寺院圏から和歌圏へ 舘野文昭 [執]
表白論の射程 : 寺社文化圏と世俗社会との交錯 牧野淳司 [執]
中世の神と死者 : 忘れられた春日信仰の儀礼 舩田淳一 [執]
神道切紙と寺社圏 : 國學院大學図書館所蔵『諸大事』を通路として 大東敬明 [執]
鎌倉前中期の寺院における出版 : その背景と逓蔵過程の一、二の事実 牧野和夫 [執]
中世寺院における寺誌の一側面 : 東寺と「弘仁官符」 貫井裕恵 [執]
寺社圏と技芸 高橋悠介 [執]
今様の中の寺社と都市 菅野扶美 [執]
院政期の斎院御神楽と加茂斎王 中本真人 [執]
楊貴妃と琵琶 : 楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と院政期の漢籍受容 ヨウキヒ ト ビワ : ガクビワ ノ サンキョク ノ ヒトツ ヨウシンソウ ト インセイキ ノ カンセキ ジュヨウ
延年の開口の世界観について 伊藤慎吾 [執]
言語遊戯と結び付いた参道の燈籠 : いわゆる「地口行灯」 腮尾尚子 [執]
俳句の実作における寺社の位置づけ 福井咲久良 [執]
寺社の空間と言説 : 「寺社圏」としての南都に及ぶ 大橋直義 [執]
宴曲「熊野参詣」と熊野信仰 : 二つの起源説を巡って 源健一郎 [執]
中世日吉社の空間と言説 橋本正俊 [執]