1.

図書

図書
網野善彦, 宮田登, 福田アジオ編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1992.12
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]
史学としての社会史 : 社会史にかんする覚書 中井信彦 [執筆]
民俗資料の歴史学的意味 和歌森太郎 [執筆]
民俗から見た日本の東と西 宮本常一 [執筆]
初期柳田国男の研究と現代民俗学 福田アジオ [執筆]
都市化の中の世相解説史学 竹田聴洲 [執筆]
「近代化」と民俗学 桜田勝徳 [執筆]
日本民俗学の研究方法における二、三の問題について : 地域変換法を中心に 千葉徳爾 [執筆]
近世史研究と民俗学 塚本学 [執筆]
歴史学と民俗学 : 両学の接合に向けて 赤田光男 [執筆]
現代の民話の形成過程 色川大吉 [執筆]
中世史研究と民俗学 勝田至 [執筆]
歴史研究における民俗学と柳田学 : 最近の柳田国男研究によせて 小沢浩, 宮沢誠一 [執筆]
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]
2.

図書

図書
塚本学, 宮田登編 ; 永島福太郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1993.8
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
都市自治の限界 : 奈良の場合 永島福太郎 [執筆]
近世京都における共同体の動向 : 借家人層を中心として 樋爪修 [執筆]
城下町の社会と民俗 : 茨城県古河の常民生活誌から 岩本通弥 [執筆]
三都の非人と非人集団 塚田孝 [執筆]
京都における被差別部落成立について 辻ミチ子 [執筆]
職人の修行時代 根岸謙之助 [執筆]
寛政の混浴禁止令をめぐって : 近世都市史の一断章 中井信彦 [執筆]
近世における祭りの「周辺」 久留島浩 [執筆]
町と祭り : 秋田県角館町の飾山囃子の場合 中村孚美 [執筆]
都市内部の葬送習俗 千葉徳爾 [執筆]
都市と不在地主 : 都市農村関係の一側面として 青木伸好 [執筆]
江戸のみかん : 明るい近世像 塚本学 [執筆]
村から町へ : 宗教の変容 原田敏明 [執筆]
都市民俗への志向 木村龍生 [執筆]
世相史の対称と方法をめぐって : 社会心理史ことはじめ 井上忠司 [執筆]
都市自治の限界 : 奈良の場合 永島福太郎 [執筆]
近世京都における共同体の動向 : 借家人層を中心として 樋爪修 [執筆]
城下町の社会と民俗 : 茨城県古河の常民生活誌から 岩本通弥 [執筆]