1.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
2.

視聴覚資料

AV
Caruso, Enrico, 1873-1921 ; Martinelli, Giovanni, 1885-1969 ; Gigli, Beniamino, 1890-1957 ; Schipa, Tito, 1889-1965 ; De Luca, Giuseppe, 1876-1950 ; Tetrazzini, Luisa, 1871-1940 ; Supervía, Conchita, 1895-1936 ; Ponselle, Rosa, 1897-1981 ; Tauber, Richard, 1891-1948 ; Chaliapin, Fyodor Ivanovich, 1873-1938 ; Flagstad, Kirsten, 1895-1962 ; Tibbett, Lawrence, 1896-1960 ; Stevens, Risë, 1913- ; Melchior, Lauritz, 1890-1973 ; Pinza, Ezio ; Björling, Jussi, 1911-1960 ; Tebaldi, Renata ; Angeles, Victoria de los ; Sutherland, Joan, 1926- ; Price, Leontyne ; Christoff, Boris ; Olivero, Magda ; Wunderlich, Fritz, 1930-1966 ; Vickers, Jon
出版情報: [出版地不明] : ワーナーヴィジョン・ジャパン (発売), c1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
エンリコ・カルーソー
ロドルフォ(プッチーニ: 「ラ・ボエーム」)
サイレント・フィルム 「道化師」より"衣装をつけろ"
ドニゼッティ: 「ランメルモールのルチア」より 六重唱"邪魔をするのはだれだ"
ジョヴァンニ・マルティネッリ
「アイーダ」より"浄きアイーダ" ヴェルディ
ベニアミーノ・ジーリ
「セルセ」より"オンブラ・マイ・フ" ヘンデル
ティト・スキーパ
「マルタ」より"マッパリ" フロトー
ジュゼッペ・デ・ルーカ
「セヴィリャの理髪師」より"私は町の何でも屋" ロッシーニ
ルイーザ・テトラッツィーニ
コンチータ・スペルヴァ
「ラ・ボエーム」より"私が町を歩くとき" プッチーニ
ローザ・ポンセル
「カルメン」より"ジプシーの歌" ビゼー
リヒャルト・タウバー
「セレナーデ」 シューベルト
フョードル・シャリアピン
「プスコフの娘」より リムスキー・コルサコフ
キルステン・フラグスタート
「ワルキューレ」より"ホヨトホー!" ワーグナー
ローレンス・ティベット
「カルメン」より"闘牛士の歌" ビゼー
リーゼ・スティーブンス
「サムソンとデリラ」より"あなたの声にわが心は開く" サン・サーンス
ラウリッツ・メルヒオール
「ワルキューレ」より"冬の嵐は過ぎ去り" ワーグナー
エツィオ・ピンツァ
「ボリス・ゴドノフ」より戴冠式の場 ムソルグスキー
ユッシ・ビョルリンク, レナータ・テバルディ
「ラ・ボエーム」第1幕最終場面より"冷たい手を""私の名はミミ""愛らしいおとめよ" プッチーニ
ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス
「はかない人生」より"笑う者たちばんざい" ファリャ
ジョーン・サザーランド
「ユグノー教徒」より"おお美しいトゥーレーヌの地よ" マイアベーア
レオンタイン・プライス
「アイーダ」より"おお、わが祖国" ヴェルディ
ポリス・クリストフ
「ボリス・ゴドノフ」より死の場面 ムソルグスキー
マグダ・オリヴェーロ
「トスカ」より"歌に生き、恋に生き" プッチーニ
フリッツ・ヴンダーリヒ
「魔笛」より"何と美しい絵姿" モーツァルト
ジョン・ヴィッカーズ
「フィデリオ」より"人生の美しい春に" ベードーヴェン
フランコ・コレッリ
"泣くな、リュー" : 「トゥーランドット」より プッチーニ
ジュゼッペ・ディ・ステファノ
「道化師」より"衣装をつけろ" レオンカヴァッロ
マルア・カラス
「椿姫」より"パリを離れて" ヴェルディ
エンリコ・カルーソー
ロドルフォ(プッチーニ: 「ラ・ボエーム」)
サイレント・フィルム 「道化師」より"衣装をつけろ"
3.

楽譜

楽譜
高木東六 [作曲]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.5-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞
乙女のベルスーズ 浜野卓也作詞
篭の中の小鳥 高木東六作詞
ねえ! 鳥羽俊三作詞
別れのワルツ 高木東六作詞
あまんじゃく 深尾須磨子作詞
真昼の丘 内村直也作詞
雪と煖炉 鳥羽俊三作詞
花祭り 高木東六作詞
いつもいつも 内村直也作詞
やむにやまれぬ恋 高木東六作詞
井戸端会議 高木東六作詞
春愁 岩佐東一郎作詞
スチュワーデスの子守歌 内村直也作詞
2: トトトン ポルカ サトウ・ハチロー作詞
ミミズの歌 安岡章太郎作詞
朝の庭 鈴木松子作詞
光の小鳩 深尾須磨子作詞
二人のワルツ 深尾須磨子作詞
ニコライの鐘 レオンティー府主教作詞
耳飾りのタンゴ 宮沢章二作詞
小犬のペス 西沢爽作詞
ばらの祭 深尾須磨子作詞
なつかしの巴里 高木東六作詞
彼女の誕生日 高木東六作詞
あの子と鈴の音とランプ サトウ・ハチロー作詞
バラード 野上彰作詞
意気な運命の神様 高木東六作詞
あの足音 深尾須磨子作詞
ベレエのうた 青木爽作詞
結婚つばめ号 薩摩忠・高木東六作詞
1: プンプンポルカ サトウ・ハチロー作詞
お日さまが 内村直也作詞
スイート・ホーム 深尾須磨子作詞