1.

図書

図書
谷川健一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.4
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 495
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 木耳社
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
谷川健一著
出版情報: 東京 : 思潮社, 1991.8
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1995.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第21巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
若狭大島採訪記 安達一郎
若狭大島民俗記 鈴木棠三
ニソの杜 安間清
ニソの杜 橋本鉄男
「ニソの杜」調査 安間清編著
黒淵の杜と墓 : 吉野賀名生村訪問記 最上孝敬
モリさん 西谷勝也
荒神森 : 石見津和野川地方 沖本常吉
山陰地方のモリ : 荒神・大元神 白石昭臣
森の信仰 国分直一
蓋井島の山ノ神神事 国分直一
対馬の天童伝説 三品彰英
対馬佐須村見聞記 三品彰英
天童信仰について 和歌森太郎
天童信仰の研究 永留久恵
ヤブサ神のことなど 鈴木棠三
壹岐におけるヤボサ神の研究 山口麻太郎
ヤブサ考 鈴木棠三
南九州のヤブサ神 小野重朗
鹿児島のウッガン・ジガン 村田煕
モイドン雑記 小野重朗
ウッガン雑記 村田煕
大隅のウッガン 村田煕
モイドン概説 小野重朗
指宿神社の母胎 : モイドンをめぐって 小野重朗
大隅のモイドン 小野重朗
鹿児島のモイドン 小野重朗
森山の分布構造 小野重朗
指宿地方のモイドンの調査 指宿高校郷土研究部
モイドン新事例 指宿高校郷土研究部
種子島のガロ : その事例と性格 国分直一
種子島の村落構造 : クミカワ・ガロー山・石塔 下野敏見
ガロー山をめぐる諸問題 下野敏見
若狭大島採訪記 安達一郎
若狭大島民俗記 鈴木棠三
ニソの杜 安間清
5.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.5
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
国と島の日本像 谷川健一 [執筆]
日本論の視座 網野善彦 [執筆]
日本の民俗と自然条件 千葉徳爾 [執筆]
日本の文化領域 大林太良 [執筆]
基層的生活文化の構造 国分直一 [執筆]
稲作文化の多元性 : 赤米の民俗と儀礼 坪井洋文 [執筆]
天皇制のデザイン 上山春平 [執筆]
「支配」の民俗的基盤 宮田登 [執筆]
「近代化」の思想と民俗 安丸良夫 [執筆]
日本語の系統 村山七郎 [執筆]
日本の方言圏 徳川宗賢 [執筆]
日本文化における文字と記号 森浩一 [執筆]
自然と造形の調和 : 古墳造営にみる人為と自然 森浩一 [執筆]
国と島の日本像 谷川健一 [執筆]
日本論の視座 網野善彦 [執筆]
日本の民俗と自然条件 千葉徳爾 [執筆]
6.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1983.4
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
古代人の宇宙創造 谷川健一 [執筆]
太陽と火 大林太良 [執筆]
月と水 松前健 [執筆]
中国から日本へ : 星をめぐる民間信仰 窪徳忠 [執筆]
星と風をめぐる観念と民俗 谷川健一 [執筆]
古代人のカミ概念 谷川健一 [執筆]
葬りの源流 土井卓治 [執筆]
他界観 : 東方浄土から西方浄土へ 田中久夫 [執筆]
日本人の再生観 : 稲作農耕民と畑作農耕民の再生原理 坪井洋文 [執筆]
古代人の宇宙創造 谷川健一 [執筆]
太陽と火 大林太良 [執筆]
月と水 松前健 [執筆]
7.

図書

図書
森浩一著者代表
出版情報: 東京 : 小学館, 1983.2
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
稲と鉄の渡来をめぐって : 民俗文化の伝統を再評価する 森浩一 [執筆]
稲作以前の生業と生活 佐々木高明 [執筆]
稲作農耕の社会と民俗 瀬川芳則 [執筆]
銅と金 森浩一 [執筆]
鉄の民俗 田村克己 [執筆]
鉄の技術 村上英之助 [執筆]
沖縄の鉄 大城慧 [執筆]
エゾ地の鉄 石附喜三男 [執筆]
水銀 : 民俗と製造技術 市毛勲 [執筆]
争いと戦い 大林太良 [執筆]
王権の発生と構造 谷川健一 [執筆]
王権と祭儀 上田正昭 [執筆]
稲と鉄の渡来をめぐって : 民俗文化の伝統を再評価する 森浩一 [執筆]
稲作以前の生業と生活 佐々木高明 [執筆]
稲作農耕の社会と民俗 瀬川芳則 [執筆]
8.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.1
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第12巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
戦後村落社会の変貌と家族 江守五夫 [執筆]
家族の伝統と変容 上野和男 [執筆]
故郷の精神史 坪井洋文 [執筆]
霊魂の浄化 : 遺骨崇拝の源流 山折哲雄 [執筆]
日系移民の"くに"意識 宮田登 [執筆]
変転する日常生活 : 衣・食・住の視点 岩井宏實 [執筆]
都市化と民俗 : 戦後四〇年を中心として 米山俊直 [執筆]
戦争と民俗 : 政治文化における変化と持続 神島二郎 [執筆]
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
9.

図書

図書
大林太良 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1984.1
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第7巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
口承文芸と民俗芸能 : その統一的視点より 大林太良 [執筆]
儀式の演劇性 : 芸能の起源としての「遊び」 谷川健一 [執筆]
民俗芸能の歴史的展開 三隅治雄 [執筆]
芸能・演劇胎生の場 池田弥三郎 [執筆]
中世「芸能」の場とその特質 網野善彦 [執筆]
芸能を演ずる人たち 守屋毅 [執筆]
口承文芸の分類 大林太良 [執筆]
民間文芸の担い手 荒木博之 [執筆]
日本の昔話の構造 小澤俊夫 [執筆]
ことばの民俗 柾谷明 [執筆]
民謡の世界 竹内勉 [執筆]
音楽における日本的性格の変質 小島美子 [執筆]
民俗芸能の分化と交流 宮尾慈良 [執筆]
遊戯 寒川恒夫 [執筆]
口承文芸の比較 : 動物闘争譚を中心に 伊藤清司 [執筆]
口承文芸と民俗芸能 : その統一的視点より 大林太良 [執筆]
儀式の演劇性 : 芸能の起源としての「遊び」 谷川健一 [執筆]
民俗芸能の歴史的展開 三隅治雄 [執筆]
10.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1989.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山原 : その村と家と人と 宮城真治
シマの生活誌 野間吉夫
シマの話 佐喜真興英
奄美大島に於ける「家人」の研究
南島入墨考 小原一夫
山原 : その村と家と人と 宮城真治
シマの生活誌 野間吉夫
シマの話 佐喜真興英