1.

図書

図書
伊東俊太郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1977.7
シリーズ名: 講座・比較文化 / 伊東俊太郎 [ほか] 編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化としての技術 吉田光邦 [執筆]
農産物 飯沼二郎 [執筆]
水産物 倉田亨 [執筆]
織物と染料 相川佳予子 [執筆]
金属 飯田賢一 [執筆]
石、木、紙の造形と技術 江上綏 [執筆]
陶磁器 大西政太郎 [執筆]
計測・測定 橋本万平 [執筆]
陸と海の交通 今津健治 [執筆]
コミュニケーション 北村日出夫 [執筆]
国家の建設 西川幸治 [執筆]
都市の建設 平井聖 [執筆]
医術とくすり 立川昭二 [執筆]
精神の技術 藤岡喜愛 [執筆]
サービスとエンターテインメント 加太こうじ [執筆]
教育における技術 石附実 [執筆]
戦争の技術 吉田光邦 [執筆]
文化としての技術 吉田光邦 [執筆]
農産物 飯沼二郎 [執筆]
水産物 倉田亨 [執筆]
2.

図書

図書
永原慶二 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1983.6
シリーズ名: 講座・日本技術の社会史 / 永原慶二 [ほか] 編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序説 永原慶二著
古代の染織 角山幸洋著
中世衣料の生産と流通 佐々木銀弥著
綿作の展開 永原慶二著
近世の養蚕・製糸業 工藤恭吉, 根岸秀行, 木村晴寿著
近世絹織物業の展開 工藤恭吉, 川村晃正著
近世社会の綿作と綿業 林玲子著
近代製糸業への移行 竹内壮一著
近代紡績業への転換 加藤幸三郎著
羊毛の技術 角山幸洋著
日本の織機 角山幸洋著
博多織 杉原實著
藍玉・藍染・青屋 相川佳予子著
序説 永原慶二著
古代の染織 角山幸洋著
中世衣料の生産と流通 佐々木銀弥著
3.

図書

図書
吉田光邦編
出版情報: 京都 : 思文閣出版, 1986.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
博覧会時代の背景 園田英弘 [執筆]
万国博覧会と日本の「美術工芸」 日野永一 [執筆]
クリストファー・ドレッサーと日本 鈴木博之 [執筆]
クルップ社の一九世紀 : 二人のクルップ・万国博覧会・日本 三宅宏司 [執筆]
菊と万国博 白幡洋三郎 [執筆]
パリ博覧会日本館・一九三七 : ジャポニズム、モダニズム、ポスト・モダニズム 井上章一 [執筆]
博覧会と大量生産技術の移転 山本力 [執筆]
博覧会と特許 中山茂 [執筆]
シカゴ閣龍博と教育 石附実 [執筆]
明治初期の京都博覧会 丸山宏 [執筆]
明治五年の和歌山博覧会とその周辺 P・F・コーニッキー [執筆]
博覧会と衛生 小野芳朗 [執筆]
第五回内国勧業博のディスプレー 芳井敬郎 [執筆]
博覧会と染織 : 明治末期から大正期の衣生活とのかかわり 相川佳予子 [執筆]
一九一〇年南洋勧業会始末 吉田光邦 [執筆]
博覧会時代の背景 園田英弘 [執筆]
万国博覧会と日本の「美術工芸」 日野永一 [執筆]
クリストファー・ドレッサーと日本 鈴木博之 [執筆]