1.

図書

図書
L. チョクシー [ほか] 共著 ; 板野和彦訳
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1994.8
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
日本ダルクローズ音楽教育学会編
出版情報: 東京 : 開成出版, 2015.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小学校の「リズムダンス」の授業にプラスティーク・アニメを活かす 浅倉恵子
ジャック=ダルクローズによるリトミックの応用とその広がりに関する研究 : 「リトミックと盲人教育」、『身体運動の協調と非協調』に着目して 板野和彦
天野蝶による子どもの歌と動きについての一考察 板野晴子
音の活動において「見る」「聴く」「触れる」「動く」ことの意味 : 筝の弦を用いた幼児の活動の分析を通して 今川恭子
小林宗作による〈J=ダルクローズ教育思想の捉え方〉に関する一考察 : その身体運動に対する考え方も絡めて 江間孝子
保育学生の「リズム理解力」と「リズム身体表現力」を高めるリトミック教育の効果 大谷純一
小学校音楽科におけるリトミック指導の可能性 : 「体を動かす活動」による[共通事項]の知覚・感受の場面の分析を通して 金田美奈子
リトミックにおけるプラスティック・アニメに関する研究 : 音楽と身体の動きの関係に見る古典バレエとの比較を中心に 佐々木由喜子
リトミック教育に関する理論的考察 : 音楽的感情と隠喩のプロセスに注目して 塩原麻里
リトミックによるフレーズ指導に関する一考察 清水あずみ
リトミックの理念 : リズムの根本思想 関口博子
日本の小学校教育におけるジャック=ダルクローズの教育の活用に関する一考察 高倉弘光
日本人とリトミック教育 : 和太鼓の学習が示唆するもの・長尾満里さんの仕事から 中山裕一郎
リトミックにおける意識と無意識についての一考察 : リトミックの意識覚醒の検証データをもととして 北條郁美
音楽授業における対象理解とリトミック導入の意義 : 発達障害児の能力の個人内差と音楽学習の関係 三宅浩子
小学校の「リズムダンス」の授業にプラスティーク・アニメを活かす 浅倉恵子
ジャック=ダルクローズによるリトミックの応用とその広がりに関する研究 : 「リトミックと盲人教育」、『身体運動の協調と非協調』に着目して 板野和彦
天野蝶による子どもの歌と動きについての一考察 板野晴子
3.

図書

図書
ヴァージニア・ホッジ・ミード著 ; 神原雅之 [ほか] 訳
出版情報: 岡山 : ふくろう出版, 2006.3
所蔵情報: loading…