日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究 : 国際関係と地域の視点から

フォーマット:
図書
責任表示:
今泉裕美子, 柳沢遊, 木村健二編著
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 日本経済評論社, 2016.6
形態:
vii, 387p : 挿図 ; 22cm
著者名:
今泉, 裕美子(1963-) <DA18455394>
柳沢, 遊(1951-) <DA07448411>
木村, 健二(1950-) <DA03254264>
宮本, 正明 <DA12763724>
村川, 庸子(1953-) <DA10444099>
曽, 士才(1953-) <DA09279406>
竹野, 学(1971-) <DA14918366>
続きを見る
目次情報:
近年の「引揚げ」研究の視点と本書の課題 今泉裕美子 [執筆]
在日朝鮮人の「帰国」 : 一九四五~四六年を中心として 宮本正明 [執筆]
日系アメリカ人と国外退去(deportation) : 強制立退き・収容政策再考(一九四五~四六年) 村川庸子 [執筆]
パラオ諸島をめぐる民間人の「引揚げ」 : 第二次世界大戦中の兵站基地化から米軍占領下までを中心に 今泉裕美子 [執筆]
日本残留中国人 : 札幌華僑社会を築いた人たち 曽士才 [執筆]
樺太からの日本人引揚げ(一九四五~四九年) : 人口統計にみる 竹野学 [執筆]
日本帝国圏への移民と引揚げ後の動向 : 愛媛県東宇和郡旧U村を事例として 木村健二 [執筆]
一九四〇年代後半期大連営業者の職業「復帰」 : 東北アジアの社会変動の中の財界人没落 柳沢遊 [執筆]
韓国における朝鮮人「帰還」研究 宮本正明 [執筆]
日本人の引揚げに関する近年の研究動向 木村健二 [執筆]
近年の「引揚げ」研究の視点と本書の課題 今泉裕美子 [執筆]
在日朝鮮人の「帰国」 : 一九四五~四六年を中心として 宮本正明 [執筆]
日系アメリカ人と国外退去(deportation) : 強制立退き・収容政策再考(一九四五~四六年) 村川庸子 [執筆]
パラオ諸島をめぐる民間人の「引揚げ」 : 第二次世界大戦中の兵站基地化から米軍占領下までを中心に 今泉裕美子 [執筆]
日本残留中国人 : 札幌華僑社会を築いた人たち 曽士才 [執筆]
樺太からの日本人引揚げ(一九四五~四九年) : 人口統計にみる 竹野学 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BB21579261
ISBN:
9784818824256 [4818824259]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
2 図書 引揚者援護

寺脇, 隆夫(1938-)

柏書房

8 図書 中国

曽, 士才(1953-), 西澤, 治彦(1954-), 瀬川, 昌久(1957-)

河出書房新社

河原, 功(1948-)

ゆまに書房

厚生省援護局

厚生省

布川, 庸子(1934-)

かもがわ出版

葫蘆島を記録する会

岩波映像販売 (販売)

11 視聴覚資料 引き揚げ

朝日新聞社, NHKソフトウェア

NHKソフトウェア

安居, 儔子(1914-)

太平出版社

厳, 汝嫻(1933-), 百田, 弥栄子(1944-), 曽, 士才(1953-), 栗原, 悟(1957-), 江守, 五夫(1929-)

第一書房