1.

楽譜

楽譜
Johann Sebastian Bach ; klavierauszug von Alfred Dürr ; 皆川達夫対訳
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1974
シリーズ名: Bärenreiter vocal score = ベーレンライターヴォーカルスコア ; 1
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
3.

楽譜

楽譜
J. S. Bach = J.S. バッハ
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1976
シリーズ名: Bärenreiter miniature scores
所蔵情報: loading…
4.

楽譜

楽譜
Mozart ; zusammengestellt und herausgegeben von Eishi Kawamura
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
An die Freude : KV 53
Wie unglücklich bin ich nit : KV 147
Lobgesang auf die feierliche Johannisloge : KV 148
Ridente la calma : KV 152
Oiseaux, si tous les ans : KV 307
Dans un bois solitaire : KV 308
Zwei deutsche Kirchenlieder : KV 343
Die Zufriedenheit : KV 349. 1. Fassung:mit Mandolinenbegleitung
2. Fassung:mit Klavierbegleitung
Komm, liebe Zither, komm : KV 351
Verdankt sei es dem Glanz der Großen : KV 392
Sei du mein Trost : KV 391
Ich würd' auf meinem Pfad : KV 390
Lied zur Gesellenreise : KV 468
Der Zauberer : KV 472
Die Zufriedenheit : KV 473
Die betrogene Welt : KV 474
Das Veilchen : KV 476
Lied der Freiheit : KV 506
Die Alte : KV 517
Der Verschweigung : KV 518
Das Lied der Trennung : KV 519
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : KV 520
Abendempfindung : KV 523
An Chloe : KV 524
Des kleinen Friedrichs Geburtstag : KV 529
Das Traumbild : KV 530
Die kleine Spinnerin : KV 531
Lied beim Auszug in das Feld : KV 552
Un moto di gioja : KV 579
Sehnsucht nach dem Frühlinge (a) : KV 596
Der Frühling (Im Frühlingsanfang) : KV 597
Das Kinderspiel (a) : KV 598
Die ihr des unermeßlichen Weltalls : KV 619
Anhang. Sehnsucht nach dem Frühlinge (b) : KV 596
Das Kinderspiel (b) : KV 598
Geheime Liebe : KV 150
Die Zufriedenheit im niedrigen Stande : KV 151
Warnung (a) : KV 433
Warnung (b) : KV 433
Zwei Freimaurergedichte. Zur eröffnung der Meisterloge : KV 483
Zum Schluß der Meisterarbeit : KV 484
Das Bändchen (Terzett) : KV 441
Wiegenlied : KV 350
An die Freude : KV 53
Wie unglücklich bin ich nit : KV 147
Lobgesang auf die feierliche Johannisloge : KV 148
5.

楽譜

楽譜
Johann Sebastian Bach ; herausgegeben von Georg von Dadelsen = J.S. バッハ
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., 1976
シリーズ名: Bärenreiter Urtext series = ベーレンライター原典版 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パルティータ イ短調BWV 827 J.S.バッハ作
パルティータ ホ短調BWV 830 J.S.バッハ作
メヌエット ヘ長調BWV Anh.113
メヌエット ト長調BWV Anh.114
メヌエット ト短調BWV Anh.115
ロンドー変ロ長調BWV Anh.183 Fr.クープラン作
メヌエット ト長調BWV Anh.116
ポロネーズ ヘ長調. 第1稿BWV Anh.117a
第2稿BWV Anh.117b
メヌエット変ロ長調BWV Anh.118
ポロネーズ ト短調BWV Anh.119
コラール《神の御心に委ねるものは》 : BWV 691 J.S.バッハ作
無題の曲ヘ長調BWV 510 コラール《満ち足りて心安らかたれ》
コラール《満ち足りて心安らかたれ》 J.S.バッハ作. ト短調BWV 511
ホ短調BWV 512
メヌエット イ短調BWV Anh.120
メヌエット ハ短調BWV Anh.121
マーチ ニ長調BWV Anh.122 Ph.E.バッハ作
ポロネーズ ト短調BWV Anh.123 Ph.E.バッハ作
マーチ ト長調BWV Anh.124 Ph.E.バッハ作
ポロネーズ ト短調BWV Anh.125 Ph.E.バッハ作
アリア《パイプに煙草を》. ニ短調BWV 515
ト短調BWV 515a
ベーム氏作のメヌエット
ミュゼット ニ長調BWV Anh.126
マーチ変ホ長調BWV Anh.127
ポロネーズ ニ短調BWV Anh.128
アリア《御身がともにいるならば》 : BWV 508 G.H.シュテルツェル作
クラヴィーアのためのアリア ト長調BWV 988,1 J.S.バッハ作
チェンバロのための独奏曲変ホ長調BWV Anh.129 Ph.E.バッハ作
ポロネーズ ト長調BWV Anh.130
前奏曲ハ長調BWV 846,1 J.S.バッハ作
クラヴサンのための組曲第1番(ニ短調)BWV 812 J.S.バッハ作
クラヴサンのための組曲第2番(ハ短調)BWV 813 J.S.バッハ作
無題の曲ヘ長調BWV Anh.131
アリア《なにゆえに悲しむや》 : BWV 516
レチタティーヴォ《満ち足りて心安[ら]かたれ》とアリア《眠れ、疲れし眼》 : BWV 82 J.S.バッハ作
コラール《神よ、御心のままに》 : BWV 514
メヌエット ニ短調BWV Anh.132
ジョヴァンニーニのアリア《お前の心をくれるなら》 : BWV 518
アリア《眠れ、疲れし眼》
コラール《エホバよ、汝に歌わん》 : BWV 299 J.S.バッハ作. 4声用 ; 独唱用
コラール《なんと仕合わせなことか》 : BWV 517
アリア《思いみよ、わが心》 : BWV 509
コラール《おゝ永遠、汝おそろしき言葉》 : BWV 513
パルティータ イ短調BWV 827 J.S.バッハ作
パルティータ ホ短調BWV 830 J.S.バッハ作
メヌエット ヘ長調BWV Anh.113
6.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.4
所蔵情報: loading…
7.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
8.

楽譜

楽譜
Schubert ; herausgegeben von Walther Dürr = シューベルト ; ヴァルター・デュル編 ; 竹内ふみ子/前田昭雄訳
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., 1980
シリーズ名: Bärenreiter Urtext series = ベーレンライター原典版 ; 1005 . Franz Schubert Lieder = シューベルト歌曲集||シューベルト カキョクシュウ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Op. 1. Erlkönig : D 328
Op. 2. Gretchen am Spinnrade : D 118
Op. 3. Schäfers Klagelied : D 121
Meeres Stille : D 216
Heidenröslein : D 257
Jägers Abendlied : D 368
Op. 5. Rastlose Liebe : D 138
Nähe des Geliebten : D 162
Der Fischer : D 225
Erster Verlust : D 226
Der König in Thule : D 367
Op. 12. Gesäng des Harfners aus "Wilhelm Meister" : D 478
Op. 14. Suleika I : D 720
Geheimes : D 719
Op. 19. An Schwager Kronos : D 369
An Mignon : D 161
Ganymed : D 544
Op. 1. Erlkönig : D 328
Op. 2. Gretchen am Spinnrade : D 118
Op. 3. Schäfers Klagelied : D 121
9.

楽譜

楽譜
Czerny = ツェルニー
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1973
シリーズ名: Zen-on piano library
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
Carl Loewe ; zusammengestellt und herausgegeben von Seiichiro Sato
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996-1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王
Herr Oluf = オルフ殿
Walpurgisnacht (Die Hexe) = ヴァルプルギスの夜(魔女)
Die drei Lieder (König Sifrid) = 三つの歌 (ジーフリト王)
Herodes' Klage um Mariamne = マリアンネを悼むヘロデの歌
"Mein Geist ist trüb" = 「わたしの心は暗い」
Der späte Gast = 真夜中の客
Goldschmieds Töchterlein = 金細工師の娘
Die Lotosblume = 蓮の花
Wandrers Nachtlied. Das Eine: "Über allen Gipfeln ist Ruh'" = 旅人の夜の歌. その一: 「見はるかす山やまの峰しずか」
Wandrers Nachtlied. Das Andere: "Der du von dem Himmel bist" = 旅人の夜の歌. その二: 「天より来たりて」
Totengräberlied = 墓掘りの歌
Lied der Desdemona = デズデモーナの歌
Die Jungfrau und der Tod = 乙女と死
"Ich denke dein" = 「きみを想う」
"Mein Ruh' ist hin" = 「やすらぎはいまはなく」
Sehnsucht = あこがれ
Bauernregel = 農夫の心得
"Du schönes Fischermädchen" = 「かわいい漁師の娘さん」
"Ich hab' im Traume geweinet" = 「僕は夢で泣いた」
"Mädchen sind wie der Wind" = 「娘たちは風のように」
"Ach neige, du Schmerzenreiche!" = 「ああ、お願いです、苦しみの聖母さま!」
Niemand hat's gesehn = だれも見てなかった
Der Apotheke als Nebenbuhler = 恋敵は薬屋
Saul und Samuel = サウルとサムエル
Hochzeitlied = 婚礼の歌
Die Zauberlehrling = 魔法使いの弟子
Die wandelnde Glocke = 鐘のお迎え
Das fremden Kindes heiliger Christ = 異人の子と幼児イエス
Baßlied = バスのためのリート
Cavatine für Tenor = テノールのカヴァティーネ
Der getreue Eckart = 忠実なエッカルト
Harald = ハラルト
Heinrich der Vogler = 鳥刺しハインリッヒ
Der Sänger = 歌手
Der Schatzgräber = 宝掘り
Frauenliebe. 1)"Seit ich ihn gesehn" = 女の愛. 1)「あの方を一目見てから」
2) "Er, der Herrlischste von allen" = 2)「いちばんすばらしい方」
3) "Ich kann's nicht fassen, nicht glauben" = 3)「分からない、信じられない」
4)"Du Ring an meinem Finger" = 「この指にはまった指輪さん」
5)"Helft mir, ihr Schwestern!" = 「手伝って、妹たち」
6)"Süßer Freund, du blickest mich verwundert an" = 6)「いとしい方、あなたはいぶかしげに」
7)"An meinem Herzen, an meiner Brust" = 7)「私の心に、私の胸に」
8)"Nun hast du mir den ersten Schmerz getan" = 8)「あなたからはじめて苦しみを受けました」
9)"Traum der eignen Tage" = 9)「かけがえのない日々の夢」
Bd. 2. O süße Mutter = ああ、やさしいお母さま
Süßes Begräbnis = やさしいお弔い
Die Katzenkönigin = 猫の女王様
Wer ist Bär? = 熊さんてだれ?
Das Erkennen = 最初に分かるのはだれ
Kleiner Haushalt = 小さなお家
Der heilige Franziskus = 聖フランチェスコ
Mailied = 五月の歌
Ganymed = ガニメート
Prinz Eugen, der edle Ritter = 気高い騎士オイゲン公
Die verfallene Mühle = 朽ち果てた水車小屋
Der Papagei = オウム
Des Glockentürmers Töchterlein = 鐘撞きの娘
Der gefangene Admiral = 囚われの提督
Der Mummelsee = 睡蓮の咲く湖
Oden's Meeres-Ritt = 海を行くオーディ ン
Die Uhr = 時計
Das Vaterland = 祖国
Der Nöck = ネック
Archibald Douglas = アーチバルド・ダグラス
Thomas der Reimer = 詩人トム
Der alte Dessauer = 年老いたデッサウ人
Liederkranz für Baßstimme. 1) Meeresleuchten = バスのための歌曲集. 1)ほの光る海
2) Der Feind (Der Mensch) = 敵(人間)
3)Im Sturme = 嵐に遭って
4)Heimlichkeit = 秘め事
5)Reiterlied = 騎兵の歌
An die Natur = 自然に寄す
Blumenballade = 花のバラード
Canzonette = カンツォネッタ
Das Blumenopfer = 花の捧げもの
Der Zahn = 歯
Die Mutter an der Wiege = ゆりかごのそばの母
Findlay = フィンドレー
Gott ist mein Lied = 神はわが歌
Gute Nacht! = おやすみ
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王