1.

図書

図書
小泉潤二, 志水宏吉編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2007.7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
志水宏吉著
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2014.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
志水宏吉, 山田哲也編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
苅谷剛彦, 志水宏吉編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 耳塚寛明 [著]
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか 諸田裕子 [著]
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) 清水睦美 [著]
学ぶことの意味 : 「学習レリバンス」構造のジェンダー差異 本田由紀 [著]
教室の授業場面と学業達成 山田哲也 [著]
「学力」の階層差は拡大したか 苅谷剛彦 [著]
学力の規定要因 : 家庭背景と個人の努力は、どう影響するか 金子真理子 [著]
ポスト学歴社会における学習意欲と進学意欲 堀健志 [著]
誰が落ちこぼされるのか : 学力格差がもたらす排除と差別 鍋島祥郎 [著]
低学力克服への戦略 : 「効果のある学校」論の視点から 志水宏吉 [著]
戦後初期に「学力」の「低下」が意味したこと : <学力調査>から戦後新教育の批判へ 金馬国晴 [著]
教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 耳塚寛明 [著]
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか 諸田裕子 [著]
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) 清水睦美 [著]
5.

図書

図書
北村友人 [ほか] 編 ; 恒吉僚子 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.10
シリーズ名: 岩波講座教育 : 変革への展望 / 佐藤学 [ほか] 編集委員 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論: グローバル時代における「市民」の育成 北村友人
1 グローバル時代の市民形成に対する視座 : 教育における「グローバル人材」という問い 恒吉僚子
国際イニシアチブと学力観が描く市民像 丸山英樹
ほか編
序論: グローバル時代における「市民」の育成 北村友人
1 グローバル時代の市民形成に対する視座 : 教育における「グローバル人材」という問い 恒吉僚子
国際イニシアチブと学力観が描く市民像 丸山英樹
6.

図書

図書
志水宏吉編著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2009.5
シリーズ名: リーディングス日本の教育と社会 ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現代日本の外国人労働者政策・再考 梶田孝道著
グローバリゼーション時代の教育と市民権 佐久間孝正著
「人種差別主義」とはなにか 小森陽一著
公教育における多文化教育の展開 江原武一著
多文化教育における「公正な教育方法」再考 額賀美紗子著
マイノリティー・グループと学校文化 志水宏吉著
民族という不自由 金泰泳著
沖縄のアメラジアン 野入直美著
在日日系ブラジル人ティーンエイジャーの「抵抗」 山ノ内裕子著
中国出身生徒の進路規定要因 鍛治致著
ニューカマーの子どもの学校教育 太田晴雄著
ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容 児島明著
日本におけるマイノリティの文化的諸条件 宮島喬著
日本の学校とエスニック学校 山脇千賀子著
変革の可能性 解説 / 志水宏吉著
支援―被支援関係の転換 中島葉子著
教育社会学における「臨床」の可能性 清水睦美著
現代日本の外国人労働者政策・再考 梶田孝道著
グローバリゼーション時代の教育と市民権 佐久間孝正著
「人種差別主義」とはなにか 小森陽一著
7.

図書

図書
荒牧重人 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2017.4
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.7
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イノセンスという暴力 芹沢俊介 [執筆]
家族--学校関係の社会史 : しつけ・人間形成の担い手をめぐって 広田照幸 [執筆]
脱学校の子どもたち 滝川一廣 [執筆]
学校=同化と排除の文化装置 : 被差別部落民の経験から 志水宏吉 [執筆]
ジェンダーの再生産と学校 木村涼子 [執筆]
教育における自立と依存 最首悟 [執筆]
障害児教育を超えて 安積遊歩 [執筆]
越境者と学校文化 箕浦康子 [執筆]
「学校」の比較社会学 : 南タイのイスラム道場「ポノ」を準拠点として 尾中文哉 [執筆]
「子ども」から「インファンス infans」へ : 変貌するまなざし 森田伸子 [執筆]
教育とは何か : または育つ権利の擁護 栗原彬 [執筆]
「子どもの視点」による社会学は可能か 小玉亮子 [執筆]
子どもと教育の社会学的研究の現状と課題 汐見稔幸 [執筆]
イノセンスという暴力 芹沢俊介 [執筆]
家族--学校関係の社会史 : しつけ・人間形成の担い手をめぐって 広田照幸 [執筆]
脱学校の子どもたち 滝川一廣 [執筆]