1.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.7
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 08
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
ジュセッペ・アダーミ, レナート・シモーニ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; かわはら洋[ほか]訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリア・オペラ出版, 1991.10
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 7
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ヴェルディ作曲 ; 小林英夫訳 ; 日本放送協会編
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 1967
シリーズ名: オペラ対訳選書 / 日本放送協会編 ; 1
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Eaglen, Jane ; Owens, Anne-Marie, 1955- ; Orchestra of the Age of Enlightenment ; Royal Opera House (London, England). Orchestra ; Elder, Mark, 1947-
出版情報: [Tokyo] : Sony Classical, p1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"Col sorriso d'innocenza--" : from Il pirata Vincenzo Bellini = その無心の微笑みで : (歌劇「海賊」より) / ベルリーニ
"Sorgi, o padre, e la figlia rimira" : from Bianca e Fernando Vincenzo Bellini = お立ちください、お父様 : (歌劇「ビアンカとフェルナンド」より) / ベルリーニ
"Casta diva" : from Norma Vincenzo Bellini = 清らかな女神よ : (歌劇「ノルマ」より) / ベルリーニ
Prelude from Tristan und Isolde Richard Wagner = 前奏曲(楽劇「トリスタンとイゾルデ」より) / ワーグナー
Liebestod : from Tristan und Isolde Richard Wagner = 愛の死 : (楽劇「トリスタンとイゾルデ」より) / ワーグナー
Brünnhilde's battle cry : from Die Walküre Richard Wagner = ブリュンヒルデの戦いの叫び : (楽劇「ワルキューレ」より) / ワーグナー
Brünnhilde's immolation scene : from Götterdämmerung Richard Wagner = ブリュンヒルデの自己犠牲 : (楽劇「神々のたそがれ」より) / ワーグナー
"Col sorriso d'innocenza--" : from Il pirata Vincenzo Bellini = その無心の微笑みで : (歌劇「海賊」より) / ベルリーニ
"Sorgi, o padre, e la figlia rimira" : from Bianca e Fernando Vincenzo Bellini = お立ちください、お父様 : (歌劇「ビアンカとフェルナンド」より) / ベルリーニ
"Casta diva" : from Norma Vincenzo Bellini = 清らかな女神よ : (歌劇「ノルマ」より) / ベルリーニ
5.

図書

図書
ウォルター・スコット原作 ; サルヴァトーレ・カンマラーノ台本 ; ガエターノ・ドニゼッティ作曲 ; とよしま洋[ほか]訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリア・オペラ出版, 1996.8
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 10
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
フェルディナンド・フォンターナ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; 河原廣之[ほか]訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1986.9
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 11
所蔵情報: loading…
7.

視聴覚資料

AV
Francesco Paolo Tosti
出版情報: München : Orfeo, p1983
所蔵情報: loading…
目次情報:
Sogno (3:10) ; L'ultimo bacio (2:05) ; Penso (2:40) ; Io ti sento (1:58) ; Tormento (3:56) ; Luna d'estate (2:10) ; Ed ecco il sogno (4:06) ; Malìa (4:17) ; Ridonami la calma (4:47) ; La serenata (2:59) ; Il pescatore canta (4:02) ; Io vi vorrei ved
Sogno (3:10) ; L'ultimo bacio (2:05) ; Penso (2:40) ; Io ti sento (1:58) ; Tormento (3:56) ; Luna d'estate (2:10) ; Ed ecco il sogno (4:06) ; Malìa (4:17) ; Ridonami la calma (4:47) ; La serenata (2:59) ; Il pescatore canta (4:02) ; Io vi vorrei ved
8.

図書

図書
川瀬佑介, TBSテレビ編集
出版情報: 東京 : TBSテレビ, c2013
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
ドニゼッティ [作曲] ; 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2011.4
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
森田学著
出版情報: 東京 : ショパン, 2006.3
所蔵情報: loading…
11.

視聴覚資料

AV
Franco Alfano ; 増山美知子, ソプラノ ; 三谷温, ピアノ
出版情報: [東京] : 日本コロムビア (発売), p1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
彼はつぶやいた、愛する人よ目をあげなさい = Egli mormorò, "Amor mio. alza i tuoi occhi"
3つの歌より. 幸福 = Tre liriche. Felicita
メッセージ = Messaggio
ナポリの古い子守唄 = Antica ninna-nanna partenopea
2つのナポリの歌 = Due canti napoletani
3つの新しい詩より. 真夜中の子守唄 = Tre nuovi poemi. Ninna-nanna di mezzanotte
メロディー = Melodia
憐れみ深い神よ : 歌劇「復活」より = Dio pietoso : from opera "Risurrezione"
3つの叙情歌 = Tre liriche
タゴールによる新しい叙情歌. どうしてあなたはそこに座って = Nuove liriche tagoriane. Perchè siedi là--
麝香鹿のように私は走る = Carro come il cervo muschiato
7つの叙情歌より. あの方は来て私のそばに坐った = Sette liriche. Venne e mi sedette accanto
あなたは玉座から降りて = Scendesti dal tuo trono--
私は知らない = Non so
彼の足音を聞きませんでしたか = Non bai udito i suoi passi--
夜と魂 = La notte e l'anima
声とピアノのための叙情歌. 光よ = Lirica per voce e pianoforte. Luce
彼はつぶやいた、愛する人よ目をあげなさい = Egli mormorò, "Amor mio. alza i tuoi occhi"
3つの歌より. 幸福 = Tre liriche. Felicita
メッセージ = Messaggio
12.

図書

図書
チェーザレ・ステルビーニ台本 ; ジョアッキーノ・ロッシーニ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1999.8
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 20
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
ロレンツォ・ダ・ポンテ台本 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲 ; 河原廣之, かわはら洋訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1999.1
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 6
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
P.C. ボーマルシェ原作 ; ロレンツォ・ダ・ポンテ台本 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲 ; 河原廣之, かわはら洋訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1999.3
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 16
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; とよしま洋訳者代表
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2000.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 17
所蔵情報: loading…
16.

視聴覚資料

AV
Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Battle, Kathleen ; Ambrosian Singers ; London Philharmonic Orchestra ; Campanella, Bruno, 1943-
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [Japan] : Polydor [distributor], p1993
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"Eccomi in lieta vesta" -- "Oh! quante volte" : (I Capuleti ed Montecchi) Vincenzo Bellini = 「わたしはこうして晴れの衣装を着せられ -- ああ、いくたび」 : 歌劇《カプレーティとモンテッキ》第1幕第2場からジュリエッタのレチタティーヴォとロマンツァ / ヴィンチェンツォ・ベルリーニ
"Gran dio! Deh, tu proteggi" -- "Giusto dio che umile adoro" : (Tancredi) Gioacchino Rossini = 「偉大なる神よ!お願いです! -- 恭しく崇め奉る公正なる神よ」 : 歌劇《タンクレディ》第2幕第2場からアメナイーデのレチタティーヴォとアリア / ジョアッキーノ・ロッシーニ
"Quel guardo il cavaliere'" -- "So anch' io la virtù magica" : (DonPasquale) Gaetano Donizetti = 「騎士はあの眼差しを -- 私も魔の力を知る」 : 歌劇《ドン・パスクワーレ》第1幕第2幕からノリーナのカヴァティーナ / ガエターノ・ドニゼッティ
"Ah! tardai troppo" -- "O luce di quest' anima" : (Linda di Chamounix) Gaetano Donizetti = 「ああ、遅すぎた -- 私は心の光」 : 歌劇《シャムーニのリンダ》第1幕からリンダのレチタティーヴォとカヴァティーナ / ガエターノ・ドニゼッティ
"Oh! se una volta sola" -- "Ah! non credea mirarti" : (La sonnambula) Vincenzo Bellini = 「ああ!彼が他の女性を -- ああ!花よ、お前がこんなに早くしぼんで」 : 歌劇《夢遊病の女》第2幕第2場からアミーナのシェーナとアリア、フィナーレ / ヴィンチェンツォ・ベルリーニ
"Partir, o ciel! desio" : (Il viaggio a Reims) Gioacchino Rossini = 「わたし、出発したいのです」 : 歌劇《ランスへの旅》第1幕からフォルヴィル伯爵夫人のアリア / ジョアッキーノ・ロッシーニ
"Eccomi in lieta vesta" -- "Oh! quante volte" : (I Capuleti ed Montecchi) Vincenzo Bellini = 「わたしはこうして晴れの衣装を着せられ -- ああ、いくたび」 : 歌劇《カプレーティとモンテッキ》第1幕第2場からジュリエッタのレチタティーヴォとロマンツァ / ヴィンチェンツォ・ベルリーニ
"Gran dio! Deh, tu proteggi" -- "Giusto dio che umile adoro" : (Tancredi) Gioacchino Rossini = 「偉大なる神よ!お願いです! -- 恭しく崇め奉る公正なる神よ」 : 歌劇《タンクレディ》第2幕第2場からアメナイーデのレチタティーヴォとアリア / ジョアッキーノ・ロッシーニ
"Quel guardo il cavaliere'" -- "So anch' io la virtù magica" : (DonPasquale) Gaetano Donizetti = 「騎士はあの眼差しを -- 私も魔の力を知る」 : 歌劇《ドン・パスクワーレ》第1幕第2幕からノリーナのカヴァティーナ / ガエターノ・ドニゼッティ
17.

視聴覚資料

AV
Puccini
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], p1958
所蔵情報: loading…
18.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Dessì, Daniela ; Millo, Aprile, 1958- ; Scotto, Renata, 1934- ; Gruberova, Edita, 1946- ; Popp, Lucia ; Schwarzkopf, Elisabeth ; Caballé, Montserrat ; Freni, Mirella, 1935- ; Angeles, Victoria de los ; Dimitrova, Ghena, 1941- ; Moser, Edda
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca" Puccini = 歌に生き、愛に生き : 歌劇「トスカ」より / プッチーニ
Caro nome che il mio cor : "Rigoretto" Verdi = 慕わしき御名 : 歌劇「リゴレット」より / ヴェルディ
Ritorna vincitor : "Aida" Verdi = 勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」より / ヴェルディ
Ah! fors'è lui che l'anima -- Sempre libera degg'io folleggiare : "La traviata" Verdi = ああ、そはかの人か -- 花より花へ : 歌劇「椿姫」より / ヴェルディ
Una voce poco fa : "Il barbiere di Seviglia" Rossini = 今の歌声 : 歌劇「セビリャの理髪師」より / ロッシーニ
Voi, che sapete : "Le nozze di Figaro" Mozart = 恋とはどんなものかしら : 歌劇「フィガロの結婚」より / モーツァルト
Dove sono : "Le nozze di Figaro" Mozart = 楽しい思いではどこへ : 歌劇「フィガロの結婚」より / モーツァルト
Un bel dì vedremo : "Madama Butterfly" Puccini = ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」より / プッチーニ
Sì, mi chiamano Mimi : "La boheme" Puccini = わたしの名はミミ : 歌劇「ラ・ボエーム」 より / プッチーニ
L'amour est un oiseau (Habanera) : "Carmen" Bizet = 恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」より / ビゼー
O mio babbino caro : "Gianni Schicchi" Puccini = お父さまにお願い : 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より / プッチーニ
Io son l'umile ancella : "Adriana Lecouvreur" Cilea = わたしはつつましいしもべ : 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より / チレア
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen : "Die Zauberflöte" Mozart = 復讐の心は地獄のように : 歌劇「魔笛」より / モーツァルト
Casta Diva che inargenti : "Norma" Bellini = 清らかな女神 : 歌劇「ノルマ」より / ベルリーニ
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca" Puccini = 歌に生き、愛に生き : 歌劇「トスカ」より / プッチーニ
Caro nome che il mio cor : "Rigoretto" Verdi = 慕わしき御名 : 歌劇「リゴレット」より / ヴェルディ
Ritorna vincitor : "Aida" Verdi = 勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」より / ヴェルディ
19.

視聴覚資料

AV
George Frideric Handel
出版情報: Hamburg : Archiv Produktion , Japan : Polydor [distributor], p1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
このお方は乙女たちの「女王」 : HWV235 = Haec est Regina virginum : HWV 235
ああ, あまりにも不釣り合いな! : HWV230 = Ah! che troppo ineguali : HWV 230
天にまします「聖母様」 : HWV233 = Donna, che in ciel di tanta luce splendi : HWV 233
マリアの涙 : HWV234 = Il pianto di Maria : "Giunta l'ora fatal" : HWV 234
このお方は乙女たちの「女王」 : HWV235 = Haec est Regina virginum : HWV 235
ああ, あまりにも不釣り合いな! : HWV230 = Ah! che troppo ineguali : HWV 230
天にまします「聖母様」 : HWV233 = Donna, che in ciel di tanta luce splendi : HWV 233
20.

視聴覚資料

AV
Mozart
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vorrei spiegarvi, oh Dio! : K. 418 = アリア「あなたに明かしたい、おお、神よ」 : K.418
Exsultate, jubilate : K. 165 = モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」 : K.165
L'amerò, sarò costante : K. 208 : (from "Il re pastore" act II) = アリア「彼女を愛そう、生涯変わらずに」 : K.208 : (歌劇「羊飼いの王様」第II幕より)
Basta, vicesti -- Ah non lasciarmi, no : K. 486a = レチタティーヴォ「もうたくさんだ、お前は勝った」 -- アリア「ああ、私を捨てないで」 : K.486a
Un moto di gioia : K. 579 = アリア「喜びは胸に踊り」 : K.579
Ch'io mi scordi di te -- Non temer, amato bene : K. 490 = シェーナとアリア「私があなたを忘れるだって? -- おそれないで、恋人よ」 : K.490
Misera! Dove son -- Ah! non son io che parlo : K. 369 = レチタティーヴォ「みじめな私、ここはどこ?」 -- アリア「ああ、語っているのは私ではない」 : K.369
Vorrei spiegarvi, oh Dio! : K. 418 = アリア「あなたに明かしたい、おお、神よ」 : K.418
Exsultate, jubilate : K. 165 = モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」 : K.165
L'amerò, sarò costante : K. 208 : (from "Il re pastore" act II) = アリア「彼女を愛そう、生涯変わらずに」 : K.208 : (歌劇「羊飼いの王様」第II幕より)
21.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Predieri, Luca Antonio ; Stradella, Alessandro, 1639-1682 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Battle, Kathleen ; Marsalis, Wynton, 1961- ; Orchestra of St. Luke's ; Nelson, John, conductor
出版情報: [Japan] : Sony Classical, p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Let the bright Seraphim : from "Samson" George Frideric Handel
4 arie da 7 Arie con tromba solo. Si suoni la tromba (no. 1) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
Con voce festiva (no. 3) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
Rompe sprezza (no. 4) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
Mio tesoro per te moro (no. 6) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
Su le sponde del Tebro : (Cantata) Alessandro Scarlatti
Eternal source : (Largo) : from "Ode for the birthday of Queen Anne" George Frideric Handel
Pace una volta : da "Zenobia" : (1740) Luca Antonio Predieri
Sinfonia : della serenat "Il barcheggio" : (1681) Alessandro Stradella
Seufzer, tränen, kummer, not : aus Kantata Nr. 21, "Ich hatte viel Bekümmernis" Johann Sebastian Bach
Alle voci del bronzo guerriero : dalla Cantata n. 19, "O! come chiare e belle" Georg Friedrich Händel
Jauchzet Gott in allen landen : (Kantata Nr. 51) Johann Sebastian Bach
Let the bright Seraphim : from "Samson" George Frideric Handel
4 arie da 7 Arie con tromba solo. Si suoni la tromba (no. 1) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
Con voce festiva (no. 3) Alessandro Scarlatti ; a cura di Henry Meredith
22.

視聴覚資料

AV
Gioacchino Rossini
出版情報: [Japan] : Sony, p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Mi lagnero tacendo : musique anodine no. 5
Mi lagnero tacendo : arìetta all' antica
Mi lagnero tacendo : misique anodine no. 4
Mi lagnero tacendo : Il rimprovero
L'invito
La partenza
La separazion
La chanson du bébé
Adieux à la vie!
La promessa
La danza : tarantella napoletana
La regata veneziana
Mi lagnero tacendo : musique anodine no. 5
Mi lagnero tacendo : arìetta all' antica
Mi lagnero tacendo : misique anodine no. 4
23.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bartoli, Cecilia ; Spencer, Charles, 1955-
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], p1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La pastorella = 羊飼いの乙女
Beltà crudele = 情知らずの彼女
Il trovatore = 吟遊詩人
La regata veneziana = ヴェネツィアの競漕
Mi lagnerò tacendo : A major = 黙って嘆こう : イ長調
Mi lagnerò tacendo : D major = 黙って嘆こうニ長調
Mi lagnerò tacendo "Sorzico" : G major = 黙って嘆こう(ソルツィコ) : ト長調
Mi lagnerò tacendo "Stabat Mater" : E major = 黙って嘆こう(スターバト・マーテル) : ホ長調
Mi lagnerò tacendo : G major = 黙って嘆こう : ト長調
Il risentimento : D minor = 恨みごと : ニ短調
La grande coquette : ariette Pompadour = 見上げた洒落女 : ポンパドゥールのアリエッタ
Ariette à l'ancienne = 古風なアリエッタ
L'orpheline du Tyrol : ballade élégie = チロルのみなしご : バラード風のエレジー
La Légende de Marguerite = マルグリットのお話
Nizza = ニッツァ
L'âme délaissée = 見捨てられた魂
Canzonetta spagnuola : "En medio a mis colours" = スペインのカンツォネッタ : 絵の具にまみれて
Giovanna d'Arco : cantata a voce sola con accompagnamento di piano = ジョバンナ・ダルコ : ピアノ伴奏のカンタータ
La pastorella = 羊飼いの乙女
Beltà crudele = 情知らずの彼女
Il trovatore = 吟遊詩人
24.

視聴覚資料

AV
Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Bartoli, Cecilia ; Arnold-Schönberg-Chor ; Ensemble Il Giardino armonico ; Antonini, Giovanni
出版情報: [London] : Decca , [Japan] : Universal Music [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Dell'aura al sussurrar : "Dorilla in Tempe"
Dopo un'orrida procella : "Griselda"
Di due rai languir costante : anon. Foà 28
Qual favellar? -- Anderò, volerò, griderò : "L'Orlando finto pazzo"
Zeffiretti, che sussurrate : "Ercole sul Termodonte"
Alma oppressa : "La fida ninfa"
Dite, oimè : "La fida ninfa"
Sventurata navicella : "Giustino"
Sorte, che m'invitasti -- Ho nel petto un cor sì forte : "Giustino"
Tra le follie -- Siam navi all'onde algenti : "L'Olimpiade"
Gelido in ogni vena : "Farnace"
Anch'il mar par che sommerga : "Bajazet"/"Tamerlano"
Di trombe guerriere : "Teuzzone"
Dell'aura al sussurrar : "Dorilla in Tempe"
Dopo un'orrida procella : "Griselda"
Di due rai languir costante : anon. Foà 28
25.

図書

図書
アントニーオ・ソンマ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 大磯町(神奈川県) : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2000.11
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 3
所蔵情報: loading…
26.

視聴覚資料

AV
Respighi, Ottorino, 1879-1936 ; 松本, 美和子(1941-) ; Scalera, Vincent
出版情報: [Tokyo] : Victor, p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
L'ultima ebbrezza
Storia breve
Nebbie
Nevicata
Scherzo
Invito alla danza
Stornellatrice
Cinque canti all'antica
Quattro rispetti Toscani. Venitelo a vedere
Cinque liriche. I tempi assai lontani
Sei melodie. Abbandono
Povero cor
Si tu veux
Soupir
Sei liriche, I serie. O falce di luna
Au milieu du jardin
E se un giorno tornasse
Sei liriche, II serie. Notte
Quattoro liriche. Sopra un'aria antica
L'ultima ebbrezza
Storia breve
Nebbie
27.

視聴覚資料

AV
Rore, Cipriano de, 1515 or 16-1565 ; Wert, Giaches de, 1535-1596 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Stradella, Alessandro, 1639-1682 ; Quink (Musical group)
出版情報: Cleveland, Ohio : Telarc , [Japan] : Nippon Phonogram [distributor], c1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Alla dolce ombra = きれいな小枝の優しい葉陰に Cipriano de Rore
Dura legge d'amor ; Io non son pero morto ; Datemi pace ; Vezzosi augelli = 愛の神のきびしい掟は ; 私は死んでいません ; 私に安らぎを与えておくれ ; 愛らしい鳥たちは Giaches de Wert
Baci, soavi e cari ; Io mi son giovinetta ; Si ch'io vorrei morire = 甘美な優しい口づけよ ; 私は若い娘 ; こうして死にたいものだ Claudio Monteverdi
O selce, o tigre, o ninfa ; Mori mi dici = おお石のようなひと, 残酷なひと, おおニンフよ ; あなたは「死ね」と私に言う Alessandro Scarlatti
Tirsi un giorno piangea ; Pupilette amorose ; Piangete, occhi dolenti ; Clori son fido amante = ティルシはある日泣いた ; 愛らしい小さな瞳よ ; 泣け, 悲嘆に暮れた目よ ; クローリよ, 私は誠実な恋人です Alessandro Stradella
Alla dolce ombra = きれいな小枝の優しい葉陰に Cipriano de Rore
Dura legge d'amor ; Io non son pero morto ; Datemi pace ; Vezzosi augelli = 愛の神のきびしい掟は ; 私は死んでいません ; 私に安らぎを与えておくれ ; 愛らしい鳥たちは Giaches de Wert
Baci, soavi e cari ; Io mi son giovinetta ; Si ch'io vorrei morire = 甘美な優しい口づけよ ; 私は若い娘 ; こうして死にたいものだ Claudio Monteverdi
28.

視聴覚資料

AV
Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Negri, Cesare, b. 1536? ; Marenzio, Luca, 1553-1599 ; Arcadelt, Jacob, ca. 1505-1568 ; Monte, Philippe de, 1521-1603 ; Caimo, Giuseppe, d. 1584 ; Gastoldi, Giovanni Giacomo, fl. 1582-1609 ; Gabrieli, Andrea, ca. 1533-1585 ; Gesualdo, Carlo, principe di Venosa, ca. 1560-1613 ; Mainerio, Giorgio, 1535 (ca.)-1582 ; Wert, Giaches de, 1535-1596 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Vecchi, Orazio, 1550-1605 ; Fisher, Gillian, soprano ; Smith, Jennifer, soprano ; Brett, Charles (countertenor) ; Partridge, Ian ; Roberts, Stephen ; George, Michael ; Lawrence-King, Andrew ; Amaryllis Consort
出版情報: Japan : Fun House Classics, p1986
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Matona mia cara = わがいとしき君よ Lassus
S'io esca vivo = もしどうなるかわからない障害から Lassus
Torneo amoroso = 愛の騎馬試合 Negri
Gia torna a rallegrar l'aria = 大気や大地を喜ばせようと若々しい四月が Marenzio
Cruda amarilli = つれないアマリルリ Marenzio
Leggiadra marina = 優美な海辺 Negri
Il bianco e dolce cigno = 白く優しい白鳥 Arcadelt
Leggiadre ninfe = 優美なニンフたち Monte
Piangete valli = 谷よ, 嘆き悲しめ Caimo
Viver lieto voglio = 私は楽しく生きたい Gastoldi
Due rose fresche = 楽園で摘み取ったばかりの2つのバラ A. Gabrieli
Alta mendozza = アルタ・メンドッツァ Negri
Moro, lasso, al mio duolo = ああ, 私は死んでしまう Gesualdo
Luci serene e chiare = 澄み切った輝く瞳よ Gesualdo
Ballo furlano = フリウリの踊り Mainerio
Vezzosi augelli = 愛らしい鳥たちは Wert
Lasciatemi morire = 死なせてください Monteverdi
Quel augellin che canta = とても甘美に歌うあの小鳥は Monteverdi
Zefiro torna = 西風が戻り Monteverdi
So ben, mi, c'ha bon tempo = 私にはよくわかってる Vecchi
Matona mia cara = わがいとしき君よ Lassus
S'io esca vivo = もしどうなるかわからない障害から Lassus
Torneo amoroso = 愛の騎馬試合 Negri
29.

視聴覚資料

AV
Giordani, Giuseppe, ca. 1753-1798 ; Durante, Francesco, 1684-1755 ; Gasparini, Francesco, 1668-1727 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Cesti, Antonio, 1623-1669 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Caldara, Antonio, 1670-1736 ; Bassani, Giovanni Battista, ca. 1650-1716 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Bononcini, Giovanni, 1670-1747 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Martini, Johann Paul Aegidius, 1741-1816 ; 片岡, 啓子 ; Pisani, Gabriele
出版情報: [Tokyo] : Denon, p1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caro mio ben = いとしい女よ, カロ・ミオ・ベン Giordani
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた処女(おとめ)よ Durante
Lasciar d'amarti = あなたへの愛を捨てることは Gasparini
Sent nel core = 私は心に感じる A. Scarlatti
Ombra mai fu-Largo from "Serse" = 樹木の蔭で--ラルゴ Händel ; Minato, verse
Tu mancavi a tormentarmi = お前は私を苦しめていなかったのに Cesti
Nel cor più non mi sento = もはや私の心には(うつろの心) Paisiello
Amarilli = アマリッリ--マドリガーレ Caccini ; Guarini, verse
Le violette = 菫(すみれ) A. Scarlatti
Caro laccio = いとしい絆よ Gasparini
Sebben, crudele = たとえつれなくても Caldara
Dormi, bella = 眠っているのか, 美しい女(ひと)よ Bassani
O del mio dolce ardor = ああ私のやさしい熱情が Gluck
Per la gloria d'adorarvi = お前を賛える光栄のために Bononcini
Intorno all'idoll mio = 私の偶像である人の回りに (君が姿をめぐりて) Cesti ; Cicognini, verse
Se tu m'ami = もし貴方が私を愛してくれて Pergolesi
Già il sole dal Gange = 陽はすでにガンジス川から A. Scarlatti
Piacer d'amor = 愛の喜びは J.P. Martini
Caro mio ben = いとしい女よ, カロ・ミオ・ベン Giordani
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた処女(おとめ)よ Durante
Lasciar d'amarti = あなたへの愛を捨てることは Gasparini
30.

視聴覚資料

AV
Giovanni Paisiello
出版情報: [Italy] : Frequenz , [Tokyo] : ANFコーポレイション [distributor], p1988
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
ジョヴァンニ・タルジョーニ・トッツェッティ, グイード・メナーシ台本 ; ピエトロ・マスカーニ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2001.11
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 9
所蔵情報: loading…
32.

視聴覚資料

AV
Bach, Handel
出版情報: Santa Monica, CA : Delos Records , [Tokyo?] : アルファエンタープライズ [distributor], p1985
シリーズ名: Digital master series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Rejoice greatly (Messiah) George Frideric Handel
Piangeró (Giulio Cesare) George Frideric Handel
Care selve (Atalanta) George Frideric Handel
The prince, unable to conceal his pain (Alexander's feast) George Frideric Handel
Softly sweet in Lydian measures (Alexander's feast) George Frideric Handel
Lascia ch'io pianga (Rinaldo) George Frideric Handel
Let the bright seraphim (Samson) George Frideric Handel
He shall feed his flock (Messiah) George Frideric Handel
Ricetti gramezza (Non sa che sia dolore) Johann Sebastian Bach
Bist du bei mir (Klavierbüchlein für Anna Magdalena Bach) Johann Sebastian Bach
Weichet nur, betrübte Schatten (Weichet nur, betrübte Schatten) Johann Sebastian Bach
Sich üben im lieben (Weichet nur, betrübte Schatten) Johann Sebastian Bach
Blute nur (St. Matthew Passion) Johann Sebastian Bach
Ich will dir mein Herze schenken (St. Matthew Passion) Johann Sebastian Bach
Rejoice greatly (Messiah) George Frideric Handel
Piangeró (Giulio Cesare) George Frideric Handel
Care selve (Atalanta) George Frideric Handel
33.

視聴覚資料

AV
Bernstein, Leonard, 1918-1990 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Gardel, Carlos, 1890-1935 ; Moreno Torroba, Federico, 1891- ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ellington, Duke, 1899-1974 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Fleming, Renee ; Domingo, Plácido, 1941- ; Barenboim, Daniel, 1942- ; Chicago Symphony Orchestra
出版情報: London : London , Japan : PolyGram [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Prologue
Tonight
Rumble
Somewhere : West side story Bernstein
Il se fait tard--Ỏ nuit d'amour : Faust Gounod
El día que me quieras Gardel
!Quisiera verte y no verte! Moreno Torroba
Jota castellana Moreno Torroba
Già nella notte densa : Otello Verdi
In a sentimental mood Ellington
Do nothin' till you hear from me Ellington
Prelude to a kiss Ellington
Dein ist mein ganzes Herz : Das Land des Lächelns Lehár
Lippen schweigen : Die lustige Witwe Lehár
Prologue
Tonight
Rumble
34.

視聴覚資料

AV
Mascagni
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
シリーズ名: Maria Callas EMI recording series
所蔵情報: loading…
35.

視聴覚資料

AV
Mozart
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [Japan] : PolyGram [distributor], p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. 》Porgi amor《 (Contessa) = 愛の神よ、照覧あれ(伯爵夫人) : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕から
Die Entführung aus dem Serail. 》Welche Wonne, welche Lust《 (Blonde) = 大きな喜びに(ブロンデ) : 歌劇《後宮からの誘拐》第2幕から
Die Entführung aus dem Serail. 》Welcher Wechsel herrscht in meiner Seele《 -- 》Traurigkeit ward mir zum Lose《 (Konstanze) = なんという変化が--深い悲しみに(コンスタンツェ) : 歌劇《後宮からの誘拐》第2幕から
Zaide. 》Ruhe sanft, mein holdes Leben《 (Zaide) = 安らかにお休み(ツァイーデ) : 歌劇《ツァイーデ》第1幕から
Così fan tutte. 》Una donna a quindici anni《 (Despina) = 女も15になれば(デスピーナ) : 歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》第2幕から
La clemenza di Tito. 》S'altro che lacrime《 (Servilia) = 涙する以外の何事も(セルヴィーリア) : 歌劇《皇帝ティートの慈悲》第2幕から
Le nozze di Figaro. 》Giunse alfin il momento《 -- 》Deh vieni, non tardar《 (Susanna) = とうとうその時が来た--恋人よ早くここへ(スザンナ) : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕から
Don Giovanni. 》Batti, batti, o bel Masetto《 (Zerlina) = ぶってよ、マゼット(ツェルリーナ) : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕から
Don Giovanni. 》Vedrai, carino《 (Zerlina) = 恋人よ、さあこの薬で(薬屋の歌)(ツェルリーナ) : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕から
Die Entführung aus dem Serail. 》Ach ich liebte, war so glücklich《 (Konstanze) = ああ、私の恋は幸福だった(コンスタンツェ) : 歌劇《後宮からの誘拐》第1幕から
Le nozze di Figaro. 》Non so più cosa son, cosa faccio《 (Cherubino) = 自分で自分がわからない(ケルビーノ) : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕から
Die Zauberflöte. 》Ach, ich fühl's, es ist verschwunden《 (Pamina) = 愛の喜びは露と消え(パミーナ) : 歌劇《魔笛》第2幕から
Die Zauberflöte. 》Bald prangt, den Morgen zu verkünden《 -- 》Du also bist mein Bräutigam《 -- 》Zwei Herzen, die vor Liebe brennen《 (Drei Knaben, Pamina) = 間もなく朝を告げ知らすため--そんならお前が私の花婿なのね--愛に燃える二つの魂を(三人の童子、パミーナ) : 歌劇《魔笛》第2幕から
Le nozze di Figaro. 》Porgi amor《 (Contessa) = 愛の神よ、照覧あれ(伯爵夫人) : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕から
Die Entführung aus dem Serail. 》Welche Wonne, welche Lust《 (Blonde) = 大きな喜びに(ブロンデ) : 歌劇《後宮からの誘拐》第2幕から
Die Entführung aus dem Serail. 》Welcher Wechsel herrscht in meiner Seele《 -- 》Traurigkeit ward mir zum Lose《 (Konstanze) = なんという変化が--深い悲しみに(コンスタンツェ) : 歌劇《後宮からの誘拐》第2幕から
36.

視聴覚資料

AV
Mozart
出版情報: Lomdon : London , [Japan] : PolyGram [distributor], p1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro : K. 492. "Non so più" (act 1, Cherubino) = 歌劇「フィガロの結婚」 : K.492より. 自分で自分がわからない(第1幕、ケルビーノ)
Le nozze di Figaro : K. 492. "Voi che sapete" (act 2, Cehrubino) = 歌劇「フィガロの結婚」 : K.492より. 恋とはどんなものかしら(第2幕、ケルビーノ)
Concert aria "Chi sa, chi sa, qual sia": K. 582 = コンサート・アリア「わからないわ、どうしたの」 : K.582 : (「根はお人よし」より)
Così fan tutte : K. 588. "È amore un ladroncello" (act 2, Dorabella) = 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 : K.588より. 恋はくせもの(第2幕、ドラベルラ)
Concert aria "Alma grande, e nobil core" : K. 578 = コンサート・アリア「偉大な魂、高貴な心を」 : K.578 : (「ロッカ・アッズーラの二人の男爵」より)
Don Giovanni : K. 527. "Vedrai carino" (act 2, Zerlina) = 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 : K.527より. 恋人よ、さあこの薬で(第2幕、ツェルリーナ)
Le nozze di Figaro : K. 492. "Giunse alfin il momento -- Deh vieni" (act 4, Susanna) = 歌劇「フィガロの結婚」 : K.429より. やっと待っていた時が来た--さあ早くきて、いとしい人よ(第4幕、スザンナ)
La clemenza di Tito : K. 621. "Parto, parto" (act 1, Sesto) = 歌劇「ティトゥスの慈悲」 : K.621より. 行きますとも、いとしい人よ(第1幕、セスト)
La clemenza di Tito : K. 621. "Deh, per questo" (act 2, Sesto) = 歌劇「ティトゥスの慈悲」 : K.621より. ああ、この瞬間だけでも(第2幕、セスト)
La clemenza di Tito : K. 621. "Ecco il punto, o Viellia -- Non più di fiori" (act 2, Vitellia) = 歌劇「ティトゥスの慈悲」 : K.621より. 今がその時よ--もはや花飾りの冠を(第2幕、ヴィテリア)
Concert aria "Ch'io mi scordi di te? -- Non temer, amato bene" : K. 505 = コンサート・アリア「どうしてあなたを忘れよう--恐れないで、いとしい人よ」 : K.505 : (「イドメネオ」より)
Le nozze di Figaro : K. 492. "Non so più" (act 1, Cherubino) = 歌劇「フィガロの結婚」 : K.492より. 自分で自分がわからない(第1幕、ケルビーノ)
Le nozze di Figaro : K. 492. "Voi che sapete" (act 2, Cehrubino) = 歌劇「フィガロの結婚」 : K.492より. 恋とはどんなものかしら(第2幕、ケルビーノ)
Concert aria "Chi sa, chi sa, qual sia": K. 582 = コンサート・アリア「わからないわ、どうしたの」 : K.582 : (「根はお人よし」より)
37.

視聴覚資料

AV
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Zandonai, Riccardo, 1883-1944 ; Cimara, Pietro, 1887-1967 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Paradies, Pietro Domenico, 1707-1791 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Ricci, Federico, 1809-1877 ; Mercadante, Saverio, 1795-1870 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Tebaldi, Renata ; Bonynge, Richard
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], p1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Me voglio fa 'na casa Donizetti = 家を建てたい / ドニゼッティ
La tua stella Mascagni = あなたの星 / マスカーニ
Sogno Tosti = 夢 / トスティ
L'invito Rossini = 誘い / ロッシーニ
L'assiuolo Zandonai = みみずく / ザンドナイ
Stor nello Cimara = ストルネッロ / チマーラ
Noi leggevamo insieme Ponchielli = 私たちは一緒に読んだ / ポンキエルリ
Serenata Mascagni = セレナータ / マスカーニ
Se tu m 'ami Parisotti = もしあなたが私を愛して / パリゾッティ
M'ha presa alla sua ragna Paradisi = 彼は私をわなにかけた / パラディージ
O cessate di piagarmi Scarlatti = おお、私を傷つけるのはやめて / スカルラッティ
O, del mio dolce ardor Gluck = おお、わが甘き炎 / グルック
E l'uccelino Puccini = そして小鳥は / プッチーニ
Il carrettiere del Vomero Ricci = ヴィメロの御者 / リッチ
La sposa del marinaro Mercadante = 漁夫の妻 / メルカダンテ
Malinconia, Ninfa gentile Bellini = メランコリー、やさしいニンフよ / ベルリーニ
Me voglio fa 'na casa Donizetti = 家を建てたい / ドニゼッティ
La tua stella Mascagni = あなたの星 / マスカーニ
Sogno Tosti = 夢 / トスティ
38.

視聴覚資料

AV
Puccini
出版情報: Paris : Erato , [Japan] : Distributed by Warner Music Japan, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vissi d'arte : Tosca
Se come voi : Le villi
In quelle trine morbide : Manon Lescaut
Intermezzo atto III : Manon Lescaut
Sola, perduta, abandonnata : Manon Lescaut
Sole e amore
Si, mi chiamano Mimí : La Bohème
Donde lieta usci : La Bohème
Canto d'anime
Un bel dì vedremo : Madama Butterfly
Intermezzo atto II, parte seconda : Madama Butterfly
Ch'il bel sogno di doretta : La Rondine
Morire
Senza Mamma, o bimbo : Suor Angelica
O mio babbino caro : Gianni Schicchi
Signore ascolta : Turandot
Tu che di gel sei cinta : Turandot
Vissi d'arte : Tosca
Se come voi : Le villi
In quelle trine morbide : Manon Lescaut
39.

視聴覚資料

AV
Donaudy, Stefano, 1879-1925 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Cimara, Pietro, 1887-1967 ; Franchetti, Aldo, 1860-1942 ; Respighi, Ottorino, 1879-1936 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Giordano, Umberto, 1867-1948 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Alfano, Franco, 1875-1954 ; Catalani, Alfredo, 1854-1893 ; Pizzetti, Ildebrando, 1880-1968 ; 中丸, 三千繪 ; Baldwin, Dalton, 1931-
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [199-]
シリーズ名: Musica Italiana ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
O del mio amato ben Donaudy
Vorrei Tosti ; text by Mario Dei Fiori
Ben venga amore Cimara ; text by Goffredo Pesci
Era di maggio Franchetti ; text by Heine
Venitelo a vedere 'l mi' piccino Respighi ; text by Arturo Birga
M'ama-- non m'ama Mascagni
È l'april che torna a me Giordano ; text by Gavino Gabriel
Salve regina Puccini
C'è nel tuo sguardo (melodia) Leoncavallo ; text by R. Cotugno
Se taci Alfano ; text by Tafore
Senza baci (melodia) Catalani ; text by Cantessa Lara
I pastori Pizzetti ; text by Gabriele d'Annunzio
Preghiera alla Madonna Alfano ; text by Luigi Orsini
Ave Maria Mascagni ; text by P. Mazzoni
O del mio amato ben Donaudy
Vorrei Tosti ; text by Mario Dei Fiori
Ben venga amore Cimara ; text by Goffredo Pesci
40.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Bruckner, Anton, 1824-1896 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Stravinsky, Igor, 1882-1971 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Walsh, Greg ; 大庭, 良治 ; Slava
出版情報: Tokyo : Roux, p1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria G Caccini
Ave Maria G Verdi
Ave Maria Saint-Saëns
Ave Maria J S Bach & Ch Gounod
Ave Maria Anton Bruckner
Ave Maria F P Tosti
Ave Maria Igor Stravinsky
Ave Maria F Schubert
Ave Maria F Liszt
Ave Maria : choir a cappella Anton Bruckner
Ave Maria G Bizet
Ave Maria Mozart
Ave Maria G Caccini
Ave Maria G Verdi
Ave Maria Saint-Saëns
41.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Martini, Johann Paul Aegidius, 1741-1816 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Obradors, Fernando J. ; Rodrigo, Joaquín ; Orff, Carl, 1895- ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Battle, Kathleen ; Allen, Nancy ; Skrobacs, Lawrence ; Saunders, Dan
出版情報: Tokyo : Seven Seas, p1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ombra mai fù Händel = オンブラ・マイ・フ / ヘンデル
Plaisir d'amour Martini = 愛の喜び / マルティーニ
Nacht und Träume Schubert ; [text by] Collin = 夜と夢 / シューベルト
Del cabello más sutil Obradors = なんときれいな髪の毛 / オブラドールス
De los álamos vengo, madre : from Cuatro madrigales amatorios : traditional Rodrigo = ポプラの林へ行ってきた : "4つの愛のマドリガル"より / ロドリーゴ
In trutina : from Carmina Burana Orff = イン・トゥルティーナ : "カルミナ・ブラーナ"より / オルフ
Villanelle : from Les nuits d'été Berlioz ; [text by] Gautier = ヴィネラル : 歌曲集「夏の夜」より / ベルリオーズ
Oh! quand je dors Liszt ; [text by] Hugo = 夢にきませ / リスト
Vocalise Rachmaninov = ヴォカリーズ / ラフマニノフ
Ombra mai fù Händel = オンブラ・マイ・フ / ヘンデル
Plaisir d'amour Martini = 愛の喜び / マルティーニ
Nacht und Träume Schubert ; [text by] Collin = 夜と夢 / シューベルト
42.

視聴覚資料

AV
Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Giordani, Giuseppe, ca. 1753-1798 ; Lotti, Antonio, d. 1740 ; Cesti, Antonio, 1623-1669 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Marcello, Benedetto, 1686-1739 ; Caldara, Antonio, 1670-1736 ; Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Cavalli, Pier Francesco, 1602-1676 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Carissimi, Giacomo, 1605-1674 ; Bartoli, Cecilia ; Fischer, György
出版情報: London : London , [Japan] : PolyGram [distributor], p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Già il sole dal Gange = ガンジス川に日は昇り Scarlatti
Son tutta duolo = 私には悲しみばかり Scarlatti
Se Florindo è fedele = もしフロリンドに真があれば Scarlatti
O cessate di piagarmi = 私を傷つけるのはやめておくれ Scarlatti
Spesso vibra per suo gioco = しばしば戯れに矢を放つ Scarlatti
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン(いとしい私の想い人よ) Giordani
Pur dicesti, o bocca bella = まことお前は口にした、美しい唇よ Lotti
Intorno all'idol mio = 私の憧れの人のもとへ Cesti
Nel cor più non mi sento = もう私は心に感じられない Paisiello
Il mio ben quando verrà = 私の愛するあの人が Paisiello
O leggiadri occhi belli = 愛らしく美しい目よ Anomino
Quella fiamma che m'accende = 私を燃え立たすあの炎は Marcello
Selve amiche = 友なる森よ Caldara
Sebben, crudele = たとえ、冷たいお人よ Caldara
Tu ch'hai le penne, amore = 翼を持つ愛の神よ Caccini|ツバサ オ モツ アイ ノ カミ ヨ
Se tu m'ami = もしあなたが私を愛し Parisotti
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みなのはどなた Paisiello
Amarilli = アマリッリ Caccini
Delizie contente = 満ち足りた喜びよ Cavalli
Sposa son disprezzata = 私は蔑ろにされた妻 Vivaldi
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi
Già il sole dal Gange = ガンジス川に日は昇り Scarlatti
Son tutta duolo = 私には悲しみばかり Scarlatti
Se Florindo è fedele = もしフロリンドに真があれば Scarlatti
43.

図書

図書
ロレンツォ・ダ・ポンテ台本 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲 ; とよしま洋[ほか]訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1999.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 25
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
フェリーチェ・ロマーニ台本 ; ガエターノ・ドニゼッティ作曲 ; とよしま洋[ほか]訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1999.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 8
所蔵情報: loading…
45.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Franck, Melchior, d. 1639 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Niedermeyer, Louis, 1802-1861
出版情報: [Netherlands] : Philips , [Japan] : Universal Music [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
Ave Maria Schubert ; orch. Weingartner
Panis angelicus Franck ; orch. Michelot
Cujus animam : from "Stabat Mater" Rossini
Ingemisco : from "Requiem" Verdi
Ave verum corpus : K. 618 Mozart
Der Engel : from "Wesendonck-Lieder" Wagner ; orch. Mottl
Frondi tenere--Ombra mai fu : from "Serse" Handel
Pietà, Signore Niedermeyer ; arr. Reynolds
Domine Deus : from "Petite messe solennelle" Rossini
Mille cherubini in coro Schubert ; arr. Mercurio
Silent night Gruber ; arr. Mercurio
Adeste fideles : trad. arr. Mercurio
Groria a te, Cristo Gesù : l'inno del grande giubileo J.P. Lécot ; arranged & orchestrated by R. Serio
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
46.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; 林, 康子(1943-) ; London Symphony Orchestra ; Guadagno, Anton
出版情報: [Japan] : Sony Records, p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
O mio babbino caro : "Gianni Schicchi"
Non la sospiri la nostra casetta : "Tosca", atto I
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca", atto II
Mi chiamano Mimi : "La bohème", atto I
Quando men vo : "La bohème", atto II
Donde lieta usci al tuo grido d'amore : "La bohème", atto III
Se come voi piccina io fossi : "La Villi", atto I
Un bel di vedremo : "Madame Butterfly", atto II
Che tua madre dovra : "Madame Butterfly", atto II
Tu tu piccolo iddio : "Madame Butterfly", atto II
In quelle trine morbide : "Manon Lescaut", atto II
Sola, perduta, abbandonata : "Manon Lescaut", atto IV
Senza mamma : "Suor Angelica"
Addio, mio dolce amor : "Edgar", atto III
Signore ascolta! : "Turandot", atto I
In questa reggia or son mill' annie mille : "Turandot", atto II
Tanto amore segreto e inconfessato : "Turandot", atto III
Tu, che di gel sei cinta : "Turandot", atto III
Chi il del sogno di Doretta : "La rondine", atto I
Ore dolci e divine : "La rondine", atto I
O mio babbino caro : "Gianni Schicchi"
Non la sospiri la nostra casetta : "Tosca", atto I
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca", atto II
47.

視聴覚資料

AV
Puccini & Bellini
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Manon Lescaut (atto II). "In quelle trine morbide" Giacomo Puccini = 歌劇「マノン・レスコー」(第2幕より). この柔らかなレースの中で / プッチーニ曲
Manon Lescaut (atto IV). "Sola, perduta, abbandonata" Giacomo Puccini = 歌劇「マノン・レスコー」(第4幕より). ひとり淋しく捨てられて / プッチーニ曲
Madama Butterfly (atto II). "Un bel dì vedremo" Giacomo Puccini = 歌劇「蝶々夫人」(第2幕より). ある晴れた日に / プッチーニ曲
Madama Butterfly (atto II). "Con onor muore" Giacomo Puccini = 歌劇「蝶々夫人」(第2幕より). 蝶々さんの死 / プッチーニ曲
La bohème (atto I). "Sì mi chiamano Mimì" Giacomo Puccini = 歌劇「ラ・ボエーム」(第1幕より). 我が名はミミ / プッチーニ曲
La bohème (atto III). "Donde lieta uscì" Giacomo Puccini = 歌劇「ラ・ボエーム」(第3幕より). ミミの告別 / プッチーニ曲
Sour Angelica. "Senza mamma" Giacomo Puccini = 歌劇「修道女アンジェリカ」より. 母もなく / プッチーニ曲
Gianni Schicchi. "O mio babbino caro" Giacomo Puccini = 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より. お父様にお願い / プッチーニ曲
Turandot (atto I). "Signore, ascolta!" Giacomo Puccini = 歌劇「トゥーランドット」(第1幕より). お聞きください / プッチーニ曲
Turandot (atto II). "In questa reggia" Giacomo Puccini = 歌劇「トゥーランドット」(第2幕より). この宮殿で / プッチーニ曲
Turandot (atto III). "Tu che di gel sei cinta" Giacomo Puccini = 歌劇「トゥーランドット」(第3幕より). 汝、心冷たき者よ / プッチーニ曲
La sonnambula (atto I). "Compagne, teneri amici-- Come per me sereno" Vincenzo Bellini = 歌劇「夢遊病の女」(第1幕より). お仲間の方々--今日の私にとっては晴れやかな / ベルリーニ曲
La sonnambula (atto II). "Oh, se una volta sola-- Ah, non credea mirati" Vincenzo Bellini = 歌劇「夢遊病の女」(第2幕より). おお、若し私がただ一度でも--私はお前がそのように早く萎れるのを見ようとは思わなかった("アミーナの終幕のアリア") / ベルリーニ曲
Manon Lescaut (atto II). "In quelle trine morbide" Giacomo Puccini = 歌劇「マノン・レスコー」(第2幕より). この柔らかなレースの中で / プッチーニ曲
Manon Lescaut (atto IV). "Sola, perduta, abbandonata" Giacomo Puccini = 歌劇「マノン・レスコー」(第4幕より). ひとり淋しく捨てられて / プッチーニ曲
Madama Butterfly (atto II). "Un bel dì vedremo" Giacomo Puccini = 歌劇「蝶々夫人」(第2幕より). ある晴れた日に / プッチーニ曲
48.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Freni, Mirella, 1935- ; Gedda, Nicolai, 1925- ; Orchestra di Roma della Radio italiana ; Teatro dell'opera (Rome, Italy). Orchestra ; Magiera, Leone, 1934- ; Ferraris, Franco ; Schippers, Thomas, 1930-1977
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
シリーズ名: Grandmaster series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
O mio babbino caro : (from "Gianni Schicchi")
In quelle trine morbide : (from "Manon Lescaut")
Senza mamma : (from "Suor Angelica")
Chi il bel sogno di Doretta (canzone di Doretta) : (from "La rondine")
Signore, ascolta! : (from "Turandot")
Tu, che di gel sei cinta (death of Liu) : (from "Turandot")
Sì, mi chiamano Mimì : (from "La bohème")
Donde lieta uscì (Mimì's farewell) : (from "L'a bohème")
Vissi d'arte : (from "Tosca")
Un bel dì, vedremo : (from "Madama Butterfly")
Tu? tu? piccolo iddio! : (from "Madama Butterfly")
O mio babbino caro : (from "Gianni Schicchi")
In quelle trine morbide : (from "Manon Lescaut")
Senza mamma : (from "Suor Angelica")
49.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Pavarotti, Luciano ; John Alldis Choir ; London Philharmonic Orchestra ; Berliner Philharmoniker ; National Philharmonic Orchestra (Great Britain) ; Wiener Philharmoniker ; Mehta, Zubin ; Karajan, Herbert von, 1908-1989 ; Rescigno, Nicola ; De Fabritiis, Oliviero
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Turandot. Nessun dorma (act 3) = 歌劇「トゥーランドット」. 誰も寝てはならぬ(第3幕)
La bohème = 歌劇「ラ・ボエーム」. Che gelida manina (act 1) = 冷たい手を(第1幕)
O soave fanciulla (act 1) = おお、うるわしい乙女よ(第1幕)
In un coupé -- O Mimì, tu più non torni (act 4) = もう帰らないミミ(第4幕)
Tosca = 歌劇「トスカ」. Recondita armonia (act 1) = 妙なる調和(第1幕)
Gente là dentro! -- Mario! Mario! Mario! (act 1) = 誰かがそこにいるのか〜マーリオ、マーリオ(第1幕)
E lucevan le stelle (act 3) = 星は光りぬ(第3幕)
La fanciulla del West. Ch'ella mi creda (act 3) = 歌劇「西部の娘」. やがてくる自由の日(第3幕)
Madama Butterfly = 歌劇「蝶々夫人」. Addio, fiorito asil (act 2) = 愛の家よ、さようなら(第2幕)
Viene la sera (act 1) = 夕闇が訪れてきた〜暗い影と静けさが〜かわいがって下さいね(愛の二重唱)(第1幕)
Manon Lescaut = 歌劇「マノン・レスコー」. Ma se vi talenta -- Tra voi, belle (act 1) = 君たちの中に(第1幕)
Donna non vidi mai (act 1) = 僕は今まで、このような美しい乙女を見たことがない(第1幕)
Ah! non v'avvicinate! -- No! no! pazzo son! (act 3) = ああ、傍に寄るな〜狂った僕をご覧下さい(第3幕)
Turandot. Non piangere, Liù! -- Ah! per l'ultima volta (act 1) = 歌劇「トゥーランドット」. 泣くな、リュー〜ああ、もう一度いわせてくれ、これが最後だ(第1幕)
Turandot. Nessun dorma (act 3) = 歌劇「トゥーランドット」. 誰も寝てはならぬ(第3幕)
La bohème = 歌劇「ラ・ボエーム」. Che gelida manina (act 1) = 冷たい手を(第1幕)
O soave fanciulla (act 1) = おお、うるわしい乙女よ(第1幕)
50.

視聴覚資料

AV
Marcello, Benedetto, 1686-1739 ; Steffani, Agostino, 1654-1728 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Hasse, Johann Adolf, 1699-1783 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Gasparini, Francesco, 1668-1727 ; Telemann, Georg Philipp, 1681-1767 ; Leo, Leonardo, 1694-1744 ; Galuppi, Baldassare, 1706-1785 ; Schreier, Peter ; Kammerorchester Berlin ; Koch, Helmut, 1908-1975
出版情報: DDR : Deutsche Schallplatten , [Japan] : Tokuma Japan [distributor], p1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Latte e miele ecco vegg'io : Arie des Teseo aus "Arianna" : (1727) Benedetto Marcello
A facile vittoria : Arie des Sigardo aus "Tassilone" : (1709) Agostino Steffani
Piangerete, io ben lo so : Arie des Adalgiso aus "Tassilone" : (1709) Agostino Steffani
Rugiadose, odorose, violette graziose : Canzone aus "Il Pirro e Demetrio" : (1694) Alessandro Scarlatti
Tradir sapeste, o perfidi : Arie des Segeste aus "Arminio" : (1745/53) Johann Adolf Hasse
Ecco pur ch'a voi ritorno : Arie des Orfeo aus "L'Orfeo" : (1609) Claudio Monteverdi
Primavera che tutt' amorosa : Arie des Tirsi aus "Importuno Cupido" : (un 1700) Francesco Gasparini
Col pianto e col sospiri : Aria Benedetto Marcello
Non ho più core : Arie des Melito aus "Der geduldige Sokrates" : (1721) Georg Philipp Telemann
Son qual nave in ria procella : Arie des Decio aus "Zanobia in Palmira" : (1725) Leonardo Leo
Se sapeste o giovinotti : Arie des Conte Eugenio aus "L'amante di tutte" : (1706) Baldassare Galuppi
Latte e miele ecco vegg'io : Arie des Teseo aus "Arianna" : (1727) Benedetto Marcello
A facile vittoria : Arie des Sigardo aus "Tassilone" : (1709) Agostino Steffani
Piangerete, io ben lo so : Arie des Adalgiso aus "Tassilone" : (1709) Agostino Steffani
51.

視聴覚資料

AV
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Gruberova, Edita, 1946- ; Bayerischer Rundfunk. Orchester ; Eichhorn, Kurt
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
シリーズ名: Grandmaster series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Scena ed aria: Deciso è dunque : "La figlia del reggimento" (Saunt-Georges, Bayard & Bassi) Donizetti = シェーナとアリア: では、決まってしまったのね〜富も栄華の家柄も : 歌劇「連隊の娘」 / ドニゼッティ
Scena e cavatina: Care compagne--Come per me : "La sonnambula" (Romani) Bellini = シェーナとカヴァティーナ: 愛する仲間の方々〜気も晴れ晴れと : 歌劇「夢遊病の女」より / ベルリーニ
Scena e cavatina: Sediziose voci--Casta Diva : "Norma" (Romani) Bellini = シェーナとカヴァティーナ: 扇動する声が〜清らかな女神よ : 歌劇「ノルマ」より / ベルリーニ
Recitativo ed aria: Crudele! Ah no! mio bene!--Non mi dir, bell'idol mio : "Don Giovanni" (Da Ponte) Mozart = レチタティーボとアリア: 酷ですって?〜私に語らないで : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より / モーツァルト
Recitativo ed aria: E Susanna non vien!--Dove sono : "Le nozze di Figaro" (Da Ponte) Mozart = レチタティーボとアリア: スザンナは来ないかしら〜楽しい思い出はどこへ : 歌劇「フィガロの結婚」より / モーツァルト
Szene und Arie: Wie nahte mir der Schlummer--Leise, liese : "Der Freischütz" (Kind) Weber = 情景とアリア: まどろみが近寄るように〜深々と、静かに : 歌劇「魔弾の射手」より / ウェーバー
Scena ed aria: Dall'infame banchetto m'involai--Tu del mio Carlo : "I Masnadieri" (Maffei) Verdi = シェーナとアリア: わたしは、恥ずべき祝宴から逃れて〜わたしのカルロの胸に / ヴェルディ
Scena ed aria: Deciso è dunque : "La figlia del reggimento" (Saunt-Georges, Bayard & Bassi) Donizetti = シェーナとアリア: では、決まってしまったのね〜富も栄華の家柄も : 歌劇「連隊の娘」 / ドニゼッティ
Scena e cavatina: Care compagne--Come per me : "La sonnambula" (Romani) Bellini = シェーナとカヴァティーナ: 愛する仲間の方々〜気も晴れ晴れと : 歌劇「夢遊病の女」より / ベルリーニ
Scena e cavatina: Sediziose voci--Casta Diva : "Norma" (Romani) Bellini = シェーナとカヴァティーナ: 扇動する声が〜清らかな女神よ : 歌劇「ノルマ」より / ベルリーニ
52.

視聴覚資料

AV
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Scotto, Renata, 1934- ; Raimondi, Gianni ; De Palma, Piero ; Poggi, Gianni ; Giacomotti, Alfredo ; Carbonani, Virgilio ; Teatro alla Scala. Coro ; Opéra de Monte-Carlo. Orchestre national ; Teatro alla Scala. Orchestra ; Frémaux, Louis ; Votto, Antonino ; Kubelík, Rafael, 1914-
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [Japan] : Polydor [distributor], [196-]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
》Ah! tardai troppo -- O luce di quest' anima《 : (Linda di Chamounix) Geatano Donizetti = ああ、遅すぎたわ/この心の光 : (歌劇《シャモニーのリンダ》第1幕: リンダのレチタティーヴォとカヴァティーナ) / ドニゼッティ
》Son vergin vezzosa《 : (I puritani) Vincenzo Bellini = 私は愛らしい乙女 : (歌劇《清教徒》第1幕: エルヴィーラのポロネーズ) / ベルリーニ
》Qui Radamès verrà! -- O cieli azzurri《 : (Aida) Giuseppe Verdi = ああ我が故郷 : (歌劇《アイーダ》第3幕: アイ-ダのロマンツァ) / ヴェルディ
》È strano! -- Ah, fors' è lui《 : (La traviata) Giuseppe Verdi = ああ、そは彼の人か : (歌劇《椿姫》第1幕: ヴィオレッタのシェーナ) / ヴェルディ
》Follie! Delirio vano è questo! -- Sempre libera《 : (La traviata) Giuseppe Verdi = 花より花へ : (歌劇《椿姫》第1幕: ヴィオレッタのアリア) / ヴェルディ
》Teneste la promessa -- Attendo, né a me giungon mai! -- Addio del passato《 : (La Traviata) Giuseppe Verdi = 過ぎし日よ、さようなら : (歌劇《椿姫》第3幕: ヴィオレッタのシェーナとアリア) / ヴェルディ
》Gualtier Maldè -- Coro nome《 : (Rigoletto) Giuseppe Verdi = 慕わしい人の名は : (歌劇《リゴレット》第1幕: ジルダのシェーナとアリア) / ヴェルディ
》Si. Mi chiamano Mimi《 : (La Bohème) Giacomo Puccini = 私の名はミミ : (歌劇《ラ・ボエーム》第1幕: ミミのアリア) / プッチーニ
》Donde lieta uscî al tuo grido d'amore《 : (La bohème) Giacomo Puccini = あなたの愛の呼び声に(ミミの別れ) : (歌劇《ラ・ボエーム》第3幕: ミミのアリア) / プッチーニ
》Ah! tardai troppo -- O luce di quest' anima《 : (Linda di Chamounix) Geatano Donizetti = ああ、遅すぎたわ/この心の光 : (歌劇《シャモニーのリンダ》第1幕: リンダのレチタティーヴォとカヴァティーナ) / ドニゼッティ
》Son vergin vezzosa《 : (I puritani) Vincenzo Bellini = 私は愛らしい乙女 : (歌劇《清教徒》第1幕: エルヴィーラのポロネーズ) / ベルリーニ
》Qui Radamès verrà! -- O cieli azzurri《 : (Aida) Giuseppe Verdi = ああ我が故郷 : (歌劇《アイーダ》第3幕: アイ-ダのロマンツァ) / ヴェルディ
53.

視聴覚資料

AV
Verdi
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], p1955
所蔵情報: loading…
54.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Catalani, Alfredo, 1854-1893 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Boito, Arrigo, 1842-1918 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Grigoriu, Theodor ; Gheorghiu, Angela ; Teatro regio (Turin, Italy). Orchestra ; Teatro regio (Turin, Italy). Coro ; Mauceri, John
出版情報: London : London , [Japan] : PolyGram [distributor], p1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La bohème. Sì. Mi chiamano Mimì (Mimì) Pucchini = 歌劇「ボエーム」より. 私の名はミミ(ミミ) / プッチーニ
La Wally. Ebben? -- Ne andrò lontana (Wally) Catalani = 歌劇「ワリー」より. さようなら、ふるさとの家よ(ワリー) / カタラーニ
Falstaff. Sul fil d'un soffio etesio (Nannetta) Verdi = 歌劇「ファルスタッフ」より. 夏のそよ風に乗って(ナンネッタ) / ヴェルディ
Chérubin. Aubade: Vive amour qui rêve (L'Ensoleillad) Massenet = 歌劇「ケルビーノ」より. 朝の歌: 夢見て、抱いて、逃げる恋よ(アンソレイヤ-ド) / マスネ
Hérodiade. Il est doux, il est bon (Salomé) Massenet = 歌劇「エロディアード」より. 美しくやさしい君(サロメ) / マスネ
I Capuleti e i Montecchi. Eccomi -- Oh! quante volte (Juliet) Bellini = 歌劇「カプレーティとモンテッキ」より. ああ、いくたびか(ジュリエット) / ベルリーニ
La bohème. Donde lieta uscì al tuo grido d'amore (Mimì) Pucchini = 歌劇「ボエーム」より. あなたの愛の呼ぶ声に「ミミの別れ」(ミミ) / プッチーニ
Mefistofele. L'altra notte (Margherita) Boito = 歌劇「メフィストーフェレ」より. いつかの夜(マルゲリータ) / ボーイト
Faust. Air des bijoux: O Dieu! que de bijoux! (Marguerite) Gounod = 歌劇「ファウスト」より. 宝石の歌: 何と美しいこの姿(マルガレーテ) / グノー
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere (Norina) Donizetti = 歌劇「ドン・パスクアーレ」より. 騎士はあのまなざしを(ノリ-ナ) / ドニゼッティ
Valurile Dunǎrii. Muzica Theodor Grigoriu = 「ドナウ河」より. 音楽 / テオドール
La bohème. Sì. Mi chiamano Mimì (Mimì) Pucchini = 歌劇「ボエーム」より. 私の名はミミ(ミミ) / プッチーニ
La Wally. Ebben? -- Ne andrò lontana (Wally) Catalani = 歌劇「ワリー」より. さようなら、ふるさとの家よ(ワリー) / カタラーニ
Falstaff. Sul fil d'un soffio etesio (Nannetta) Verdi = 歌劇「ファルスタッフ」より. 夏のそよ風に乗って(ナンネッタ) / ヴェルディ
55.

視聴覚資料

AV
Joseph Haydon, Wolfgang Amadeus Mozart, Gioacchino Rossini
出版情報: [Netherlands] : Philips , Tokyo : Manufactured and distributed by Nippon Phonogram, [197-]
シリーズ名: Classics
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La fedeltà premiata. Per te m'accese amore = ラ・フェデルタ・プレミアータ(報いられた真心). アマランタのアリア: あなたへの愛がわたしの胸に Joseph Haydn
Vanne--fuggi--traditore! = アマランタのアリア: 行って--立ち去って--裏切り者! Joseph Haydn
Barbaro conte -- Dell amor mio fedele = アマランタのレチタティーヴォとアリア: ひどい伯爵--わたしの真心こめた愛の報いがこれ! Joseph Haydn
Il mondo della luna. Una donna come me = 月の世界. リゼッタのアリア: あたしのような女は Joseph Haydn
Le nozze di Figaro : K. 492. Non sò più = フィガロの結婚 : K.492. ケルビーノのアリア: 自分で自分が分からない Wolfgang Amadeus Mozart
Voi che sapete = ケルビーノのカンツォーナ: 恋とはどんなものかしら Wolfgang Amadeus Mozart
La clemenza di Tito : K. 621. Ecco il punto -- Non più di fiori = ティト帝の仁慈 : K.621. ヴィテリアのレチタティーヴォとロンド: さあヴィリテリア、今こそ好機だ -- 婚姻が愛らしい花の鎖を織りあわすために Wolfgang Amadeus Mozart
Don Giovanni : K. 527. Vedrai carino = ドン・ジョバンニ : K.527. ツェルリーナのアリア: 恋人よ、さあこの薬で Wolfgang Amadeus Mozart
La clemenza di Tito : K. 621. Parto, parto, ma tu, ben mio -- = ティト帝の仁慈 : K.621. Parto, parto, ma tu, ben mio -- = 行きます、行きます、私のいとしい人よ Wolfgang Amadeus Mozart
Guardami, e tutto obblio = わたしを見てください、何もかも忘れて Wolfgang Amadeus Mozart
Il barbiere di Siviglia. Una voce poco fa -- = セビリャの理髪師. ロジーナのカヴァティーナ: つい今しがた、わたしの心の中に Gioacchino Rossini
Io sono docile = ロジーナのカヴァティーナ: 私は素直な女 Gioacchino Rossini
Otello. Assisa a' piè d'un salice -- = オテロ. デスデ-モナのカンツォーナ: 柳の木の下にすわったまま Gioacchino Rossini
Deh! calma, o ciel, nel sonno = デスデ-モナのカンツォーナ: ああ、神様、どうか、しばしのあいだ Gioacchino Rossini
La Cenerentola. Nacqui al affanno -- = チェネレントラ. チェネレントラのロンド: 私は、苦しみと涙のために生まれ出て Gioacchino Rossini
Non più mesta = もう二度と、暖炉のそばにたたずんで Gioacchino Rossini
La fedeltà premiata. Per te m'accese amore = ラ・フェデルタ・プレミアータ(報いられた真心). アマランタのアリア: あなたへの愛がわたしの胸に Joseph Haydn
Vanne--fuggi--traditore! = アマランタのアリア: 行って--立ち去って--裏切り者! Joseph Haydn
Barbaro conte -- Dell amor mio fedele = アマランタのレチタティーヴォとアリア: ひどい伯爵--わたしの真心こめた愛の報いがこれ! Joseph Haydn
56.

視聴覚資料

AV
Leoncavallo
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
シリーズ名: Maria Callas EMI recording series
所蔵情報: loading…
57.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Charpentier, Marc Antoine, 1634-1704 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; 中丸, 三千繪 ; Teatro comunale (Bologna, Italy). Orchestra ; Pido, Evelino
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"D'onde lieta usci" : La bohème Puccini = "さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に"(ミミの別れ)(第3幕) : 歌劇「ラ・ボエーム」より / プッチーニ曲
"Depuis le jour" : Louise Charpentier = "その日から"(第3幕) : 歌劇「ルイーズ」より / シャルパンティエ曲
"Oh! nube, che lieve!" : Maria Stuarda Donizetti = "ああ雲よ、なんと軽やかに"(第2幕) : 歌劇「マリア・ストゥアルダ」より / ドニゼッティ曲
"Oh! quante volte" : I Capuleti e i Montecchi Bellini = "ああ、いくたびかあなたのために"(第1幕) : 歌劇「カプレーティとモンテッキ」より / ベルリーニ曲
"Chi il bel sogno" : La rondine Puccini = "ドレッタのすばらしい夢"(第1幕) : 歌劇「つばめ」より / プッチーニ曲
"Voi lo diceste amiche" : La battaglia di Legnano Verdi = "友よ、あなたがたは、そう言うのですね"(第1幕) : 歌劇「レニャーノの戦い」より / ヴェルディ曲
"Addio del passato" : La traviata Verdi = "さようなら、過ぎ去った日よ"(第3幕) : 歌劇「椿姫」より / ヴェルディ曲
"Piangete voi-- Al dolce guidami" : Anna Bolena Donizetti = "あなたたちは泣いているの--私の生まれたあのお城"(第2幕) : 歌劇「アンナ・ボレーナ」より / ドニゼッティ曲
"Ave Maria" : Otello Verdi = "アヴェ・マリア"(第4幕) : 歌劇「オテロ」より / ヴェルディ曲
"D'onde lieta usci" : La bohème Puccini = "さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に"(ミミの別れ)(第3幕) : 歌劇「ラ・ボエーム」より / プッチーニ曲
"Depuis le jour" : Louise Charpentier = "その日から"(第3幕) : 歌劇「ルイーズ」より / シャルパンティエ曲
"Oh! nube, che lieve!" : Maria Stuarda Donizetti = "ああ雲よ、なんと軽やかに"(第2幕) : 歌劇「マリア・ストゥアルダ」より / ドニゼッティ曲
58.

視聴覚資料

AV
Leoncavallo
出版情報: London : London , [Japan] : Distributed by PolyGram, p1978
所蔵情報: loading…
59.

視聴覚資料

AV
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Boito, Arrigo, 1842-1918 ; Rabaud, Henri, 1873-1949 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Alagna, Roberto ; London Philharmonic Orchestra ; Armstrong, Richard
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Tombe degli avi miei-- : "Lucia di Lammermoor", act 2 Donizetti = 私の祖先の墓よ-- : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第2部第2幕より / ドニゼッティ
Fra poco a me ricovero : "Lucia di Lammermoor", act 2 Donizetti = やがてこの世と別れを告げよう : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第2部第2幕より / ドニゼッティ
Pourquoi me réveiller? : "Werther", act 3 Massenet = 春風よ、なぜわれをめざますのか(オシアンの歌) : 歌劇「ウェルテル」第3幕より / マスネ
È la solita storia-- Anch'io vorrei dormir così : Lamento di Federico, from "L'Arlesiana", act 2 Cilea = ありふれた話し(フェデリコの嘆き) : 歌劇「アルルの女」第2幕より / チレア
Ne m'abandonne pas-- : "Guillaume Tell", act 4 Rossini = 私を見捨てないでくれ-- : 歌劇「ウィリアム・テル」第4幕より / ロッシーニ
Asile héréditaire : "Guillaume Tell", act 4 Rossini = 涙さそう無人の家よ : 歌劇「ウィリアム・テル」第4幕より / ロッシーニ
La donna è mobile : "Rigoletto", act 3 Verdi = 風の中の羽のように(女心の歌) : 歌劇「リゴレット」第3幕より / ヴェルディ
La fleur que tu m'avais jetée : "Carmen", act 2 Bizet = おまえの投げたこの花は(花の歌) : 歌劇「カルメン」第2幕より / ビゼー
Ogni mortal mister gustai-- Giunto sul passo estremo : "Mefistofele", epilogue Boito = 世の果てに近づいた : 歌劇「メフィストーフェレ」エピローグより / ボーイト
A travers le désert : Air de Caravanne, from "Marouf", savetier du Caire, act 2 Rabaud = 砂漠を越えて : 歌劇「マルーフ」第2幕より / ラボー
M'apparì tutt'amor : "Martha", act 3 Flotow = 夢のように : 歌劇「マルタ」第3幕より / フロトー
Source délicieuse : "Polyeucte", act 4 Gounod = 心地よい泉よ : 歌劇「ポリュークト」第4幕より / グノー
Povero Ernesto!-- : "Don Pasquale", act 2 Donizetti = 哀れなエルネスト-- : 歌劇「ドン・パスクァーレ」第2幕より / ドニゼッティ
Cercherò lontana terra-- : "Don Pasquale", act 2 Donizetti = 誰も知らない遠く、寂しい所を捜して-- : 歌劇「ドン・パスクァーレ」第2幕より / ドニゼッティ
E se fia che ad aitro oggetto : "Don Pasquale", act 2 Donizetti = たとえ、誰か他の人に : 歌劇「ドン・パスクァーレ」第2幕より / ドニゼッティ
Salut! tombeau! sombre et silencieux!-- O ma femme! O ma bien-aimée : "Romeo et Juliette", act 5 Gounod = おお墓よ : 歌劇「ロメオとジュリエット」第5幕より / グノー
Che gelida manina : "La bohème", act 1 Puccini = 冷たい手を : 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕より / プッチーニ
Tombe degli avi miei-- : "Lucia di Lammermoor", act 2 Donizetti = 私の祖先の墓よ-- : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第2部第2幕より / ドニゼッティ
Fra poco a me ricovero : "Lucia di Lammermoor", act 2 Donizetti = やがてこの世と別れを告げよう : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第2部第2幕より / ドニゼッティ
Pourquoi me réveiller? : "Werther", act 3 Massenet = 春風よ、なぜわれをめざますのか(オシアンの歌) : 歌劇「ウェルテル」第3幕より / マスネ
60.

視聴覚資料

AV
Giordano, Umberto, 1867-1948 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Danieli, Lucia ; Barbieri, Fedora, 1919- ; Fernandi, Eugenio ; Ricciardi, Franco ; Panerai, Rolando, 1924- ; Gobbi, Tito ; Zaccaria, Nicola ; Ressi-Lemeni, Nicola ; Modesti, Giuseppe ; Teatro alla Scala. Coro ; Philharmonia Orchestra (London, England) ; Teatro alla Scala. Orchestra ; Serafin, Tullio, 1878-1968 ; Karajan, Herbert von, 1908-1989 ; De Sabata, Victor, 1892-1967
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La mamma morta : from "Andrea Chénier", act 3 Giordano = なくなった母を : 歌劇「アンドレア・シェニエ」第3幕より / ジョルダーノ
Casta Diva-- Ah! bello a me ritorna : from "Norma", act 1 Bellini = 清らかな女神よ-- わたしの胸に帰れ : 歌劇「ノルマ」第1幕より / ベルリーニ
Vanne--lasciami--D'amor sull'ali rosse : from "Il trovatore", act 4 Verdi = もういいわ、私のことはかまわないで-- 恋はばら色の翼に乗って : 歌劇「トロヴァトーレ」第4幕より / ヴェルディ
Egli, col cuore grosso-- Un bel dì vedremo : from "Madama Butterfly", act 2 Puccini = あの人は重い心をかくすように-- ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕より / プッチーニ
Vissi d'arte : from "Tosca", act 2 Puccini = 歌に生き、恋に生き : 歌劇「トスカ」第2幕より / プッチーニ
In questa reggia : from "Turandot", act 2 Puccini = この宮殿の中で : 歌劇「トゥーランドット」第2幕より / プッチーニ
Stridono lassù : from "I pagliacci", act 1 Leoncavallo = 大空をはれやかに : 歌劇「道化師」第1幕より / レオンカヴァッロ
O rendetemi la speme-- Vien, diletto, è in ciel la luna! : from "I puritani", act 2 Bellini = やさしい声が呼んでいた-- さあ、いらっしゃい愛しい人(狂乱の場) : 歌劇「清教徒」第2幕より / ベルリーニ
Ritorna vincitor : from "Aida", act 1 Verdi = 勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」第1幕より / ヴェルディ
Sono giunta! Grazie a Dio-- Madre pietosa Vergine : from "La froza del destino", act 2 Verdi = とうとう着いたわ!神様、感謝致します-- あわれみの聖母よ : 歌劇「運命の力」第2幕より / ヴェルディ
Ecco, respiro appena-- Io son l'umile ancella : from "Adriana Lecouvreur", act 1 Cilea = ここで、調子をみただけです-- 私は芸術家のしもべ : 歌劇「アドレアーナ・ルクヴルール」第1幕より / チレア
La mamma morta : from "Andrea Chénier", act 3 Giordano = なくなった母を : 歌劇「アンドレア・シェニエ」第3幕より / ジョルダーノ
Casta Diva-- Ah! bello a me ritorna : from "Norma", act 1 Bellini = 清らかな女神よ-- わたしの胸に帰れ : 歌劇「ノルマ」第1幕より / ベルリーニ
Vanne--lasciami--D'amor sull'ali rosse : from "Il trovatore", act 4 Verdi = もういいわ、私のことはかまわないで-- 恋はばら色の翼に乗って : 歌劇「トロヴァトーレ」第4幕より / ヴェルディ
61.

視聴覚資料

AV
Rossini
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], p1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
L'Italiana in Algeri. "Cruda sorte! Amor tiranno!" (Isabella & chorus) (act 1)
L'Italiana in Algeri. "Pronti abbiamo-- Amici in ogni evento-- Pensa alla patria" (Isabella & chorus) (act 2)
La donna del lago. "Mura felici-- Elena! O tu, che chiamo" (Malcom) (act 1)
Tancredi. "O patria-- Di tanti palpiti" (Tancredi) (act 1)
Otello. "Assisa a' piè d'un salice-- Deh, calma, o ciel" (Desdemona) (act 3)
Stabat Mater. "Fac ut portem"
La pietra del paragone. "Se l'Itale contrade-- Se per voi le care io torno" (Clarice & chorus) (act 2)
La Cenerentola. "Nacqui all'affanno-- Non più mesta" (Cenerentola) (act 2)
Il barbiere di Siviglia. "Una voce poco fa" (Rosina) (act 1)
L'Italiana in Algeri. "Cruda sorte! Amor tiranno!" (Isabella & chorus) (act 1)
L'Italiana in Algeri. "Pronti abbiamo-- Amici in ogni evento-- Pensa alla patria" (Isabella & chorus) (act 2)
La donna del lago. "Mura felici-- Elena! O tu, che chiamo" (Malcom) (act 1)
62.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bartoli, Cecilia ; Coro del Teatro la Fenice ; Teatro La Fenice. Orchestra ; Marin, Ion
出版情報: London : London , [Japan] : PolyGram [distributor], p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Zelmira. "Riedi al soglio" (act 2) ed. Kathleen Kuzmick Hansell = 歌劇「ゼルミーラ」より. "王座へお戻り下さい、逆風の運命は"(第2幕、ゼルミーラ) : (ハンセル版)
Le nozze di Teti e di Peleo. "Ah, non portrian resistere" ed. Guido Johanes Joerg = カンタータ「テーティとペレーオの結婚」より. "ああ、復讐の女神に抗することはできなかろう"(ケレス) : (ヨエルグ版)
Maometto II. "Giusto ciel in tal periglio" (act 1) ed. Claudio Scimone = 歌劇「マホメット二世」より. "正義の神様、このような危険な場に立たされては"(第1幕、アンナ) : (シモーネ版)
La donna del lago. "Tanti affeti in tal momento" (act 1) ed. Colin Slim = 歌劇「湖上の美人」より. "胸の思いは満ちあふれ"(第2幕、エレーナ) : (スリム版)
Elisabetta, Regina d'Inghilterra. "Quant' è grato" (act 1) = 歌劇「イギリス女王エリザベッタ」より. "私の心にどれほど喜ばしいことか"(第1幕、エリザベッタ)
Elisabetta, Regina d'Inghilterra. "Fellon, la pena avrai" (act 1) = 歌劇「イギリス女王エリザベッタ」より. "裏切り者、そなたは罰を受けなければならぬ"(第2幕、エリザベッタ)
Maometto II. "Ah! che invan su questo ciglio" (act 1) ed. Claudio Scimone = 歌劇「マホメット二世」より. "ああ、私はむなしくもこの目に"(第1幕、アンナ) : (シモーネ版)
Semiramide. "Serenai vaghi rai-- Bel raggio lusinghier" (act 1) ed. Philip Gossett/Albert Zedda = 歌劇「セミラーミデ」より. "美しい目は澄んで-- 美しくも魅惑的な光が"(第1幕、セミラーミデ) : (ゴゼット/ゼッダ版)
Zelmira. "Riedi al soglio" (act 2) ed. Kathleen Kuzmick Hansell = 歌劇「ゼルミーラ」より. "王座へお戻り下さい、逆風の運命は"(第2幕、ゼルミーラ) : (ハンセル版)
Le nozze di Teti e di Peleo. "Ah, non portrian resistere" ed. Guido Johanes Joerg = カンタータ「テーティとペレーオの結婚」より. "ああ、復讐の女神に抗することはできなかろう"(ケレス) : (ヨエルグ版)
Maometto II. "Giusto ciel in tal periglio" (act 1) ed. Claudio Scimone = 歌劇「マホメット二世」より. "正義の神様、このような危険な場に立たされては"(第1幕、アンナ) : (シモーネ版)
63.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rost, Andrea ; Machado, Aquiles ; Royal Philharmonic Orchestra ; Mackerras, Charles, Sir, 1925-
出版情報: Japan : Sony Classical, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caro nome : (Rigoletto) Giuseppe Verdi = 歌劇「リゴレット」より. "慕わしい人の名は" / ヴェルディ
"Ah! fors'è lui-- Sempre libera" : (La traviata) Giuseppe Verdi = 歌劇「椿姫」より. "ああ、そはかの人か -- 花から花へ" / ヴェルディ
"Addio del passato" : (La traviata) Giuseppe Verdi = 歌劇「椿姫」より. "さようなら、過ぎ去った日よ" / ヴェルディ
"Sì, Mi chiamano Mimì" : (La bohème) Giacomo Puccini = 歌劇「ボエーム」より. "わたしの名はミミ" / プッチーニ
"Quando m'en vo" (Musetta's aria) : (La bohème) Giacomo Puccini = 歌劇「ボエーム」より. "わたしが街を歩くと" / プッチーニ
"O mio babbino caro" : (Gianni Schicchi) Giacomo Puccini = 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より. "わたしのお父さん" / プッチーニ
"Prendi, per me sei libero" : (L'elisir d'amore) Geatano Donizetti = 歌劇「愛の妙薬」より. "さあ、受け取って。あなたは自由よ" / ドニゼッティ
"Quel guardo il cavaliere" : (Don Pasquale) Geatano Donizetti = 歌劇「ドン・パスクァーレ」より. "騎士はあの眼差しを" / ドニゼッティ
"Regnava nel silenzio" : (Lucia di Lammermoor) Geatano Donizetti = 歌劇「ランメルモールのルチア」より. "あたりは沈黙にとざされ" / ドニゼッティ
"Il dolce suono mi colp-- Andon gl'incensi" : (Lucia di Lammermmoor) Geatano Donizetti = 歌劇「ランメルモールのルチア」より. "あの方の優しい声が聞こえる" / ドニゼッティ
Caro nome : (Rigoletto) Giuseppe Verdi = 歌劇「リゴレット」より. "慕わしい人の名は" / ヴェルディ
"Ah! fors'è lui-- Sempre libera" : (La traviata) Giuseppe Verdi = 歌劇「椿姫」より. "ああ、そはかの人か -- 花から花へ" / ヴェルディ
"Addio del passato" : (La traviata) Giuseppe Verdi = 歌劇「椿姫」より. "さようなら、過ぎ去った日よ" / ヴェルディ
64.

視聴覚資料

AV
Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Bernstein, Leonard, 1918-1990 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Charpentier, Gustave, 1860-1956 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Gheorghiu, Angela ; Alagna, Roberto ; Royal Opera House (London, England). Orchestra ; Armstrong, Richard
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
L'amico Fritz, act 2 Cherry duet (Suzel/Fritz). Suzel, buon dì = 歌劇『友人フリッツ』第2幕より「さくらんぼの二重唱」. スゼル、おはよう Mascagni
Tutto tace, eppur tutto al cor mi parla = すべてが沈黙しているけれど、ぼくの心に語りかける
Manon, act 3. (Des Grieux/Manon) Je suis seul-- Ah, fuyez, douce image = 歌劇『マノン』第3幕より. 「デ・グリューのアリア」消え去れ、優しい面影よ Masnnet
Toi! Vous'-- Oui! je fus cruelle et coupable = 「サン・シュピルスの二重唱」君!あなたでしたか--
N'est-ce plus ma main que cette main presse = あなたの手をしっかり抑えていたのは私の手
Anna Bolena, act 2 (Anna). Al dolce guidami castel natio = 歌劇『アンナ・ボレーナ』第2幕より「アンナ・ボレーナの狂乱の場」. 私の生まれたあのお城に Donizetti
Don Pasquale, act 3 (Norina/Ernesto). Tornami a dir che m'ami (Notturno) = 歌劇『ドン・パスクワーレ』第3幕より「ノリーナとエルネストの二重唱」. もう一度、愛の言葉を聞かせて(ノットゥルノ) Donizetti
La belle Hélène, act 1 (Paris). Au mont Ida trois déesses (Jugement de Paris) = 歌劇『美しきエレーヌ』第1幕より「パリスのアリア」. イダの山には三人の女神がおわし(パリスの審判) Offenbach
West Side story, act 1 (Maria/Tony). Only you, you're the only thing I'll see forever -- Tonight, tonight, it all began tonight = ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』第1幕より「マリアとトニーのバルコニー・シーン」. 永遠にあなただけを見つめて -- トゥナイト Bernstein
Faust, act 3 (Marguerite/Faust). Il se fait tard, Adieu!-- = 歌劇『ファウスト』第3幕より「ファウストとマルグリートの二重唱」. もうおそいわ、さようなら!-- Gounod
O nuit d'amour, ciel radieux = おお、愛の夜よ、輝く空よ
Louise, act 3 (Louise). Depuis le jour = 歌劇『ルイーズ』第3幕より「ルイーズのアリア」. その日から Charpentier
Les Troyens, act 4 (Didon/Énée). Nuit d'ivresse et d'extase (Clair de lune) = 歌劇『トロイ人』第4幕より「ディドーン(ディドー)とエネー(アエネーアス)の二重唱」. 陶酔と限りない恍惚の夜よ(月の光) Berlioz
La bohème, act 1 (Mimì/Rodolfo). O soave fanciulla = 歌劇『ラ・ボエーム』第1幕より「ミミとロドルフォの愛の二重唱」. 愛らしい乙女よ Puccini
L'amico Fritz, act 2 Cherry duet (Suzel/Fritz). Suzel, buon dì = 歌劇『友人フリッツ』第2幕より「さくらんぼの二重唱」. スゼル、おはよう Mascagni
Tutto tace, eppur tutto al cor mi parla = すべてが沈黙しているけれど、ぼくの心に語りかける
Manon, act 3. (Des Grieux/Manon) Je suis seul-- Ah, fuyez, douce image = 歌劇『マノン』第3幕より. 「デ・グリューのアリア」消え去れ、優しい面影よ Masnnet
65.

視聴覚資料

AV
Mozart, Haydn, Gluck
出版情報: Hamburg : Archiv Produktion , [Japan] : PolyGram [distributor], p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. "Voi che sapete" (Cherubino) = 「恋とはどんなものかしら」 : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Paride ed Elena. "Oh, del mio dolce ardor bramato oggetto!" (Paride) = 「ぼくの愛の炎の、あこがれの的よ!」 : 歌劇《パリデとエレナ》第1幕から Christoph Willibald Gluck
Don Giovanni. "In quali eccessi, o Numi" -- "Mi tradì quell'alma ingrata" (Donna Elvira = 「何てひどいことを」/「あのお人は私をだましたわ」 : 歌劇 《ドン・ジョバンニ》第2幕から) Wolfgang Amadeus Mozart
Alceste."Non vi turbate, no, pietosi dei" (Alceste) = 「驚かれませぬよう」 : 歌劇《アルチェステ》第2幕から Christoph Willibald Gluck
Lucio Silla. "Dunque sperar poss' io" -- "Il tenero momento" (Cecilio) = 「それでは、僕の望みをかけていいのか」/「甘い喜びの一瞬を」 : 歌劇《ルーチョ・シッラ》第1幕から Wolfgang Amadeus Mozart
La finta giardiniera. "Dolce d'amor compagna" (Ramiro) = 「優しい恋の道連れよ」 : 歌劇《にせの女教師》第2幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Il momdo della luna. "Una donna come me" (Lisetta) = 「あたしのようなこんな女は」 : 歌劇《月の世界》第1幕から Joseph Haydn
Orlando paladino. "Ad un sguardo, a un cenno solo" (Alcina) = 「わたしがちらっと目配せ」 : 歌劇《騎士オルランド》第1幕から Joseph Haydn
Don Giovanni. "Batti, batti, o bel Masetto" (Zerlina) = 「ぶってよ、マゼット」 : 歌劇《ドン・ジョバンニ》第1幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Don Giovanni. "Vedrai, carino" (Zerlina) = 「いいこと、可愛いあなた(薬屋の歌)」 : 歌劇《ドン・ジョバンニ》第2幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Orfeo ed Euridice. "Che puro ciel" (Orfeo) = 「なんて澄んだ空」 : 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》第2幕から Christoph Willibald Gluck
Orfeo ed Euridice. "Che farò senza Euridice?" (Orfeo) = 「エウリディーチェがいなくて、ぼくはどうしたらいいだろう」 : 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》第3幕から Christoph Willibald Gluck
La fedeltà premiata. "Deh soccorri un'infelice" (Celia) = 「どうか、不幸な娘を助けてください」 : 歌劇《報いられた真心》第1幕から Joseph Haydn
La clemenza di Tito. "Ecco il punto, o Vitellia" -- "Non più di fiori" (Vitellia) = 「さあ、いよいよ、ヴィッテリア」/「今は、愛の花の」 : 歌劇《皇帝ティートの慈悲》第2幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Le nozze di Figaro. "Voi che sapete" (Cherubino) = 「恋とはどんなものかしら」 : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕から Wolfgang Amadeus Mozart
Paride ed Elena. "Oh, del mio dolce ardor bramato oggetto!" (Paride) = 「ぼくの愛の炎の、あこがれの的よ!」 : 歌劇《パリデとエレナ》第1幕から Christoph Willibald Gluck
Don Giovanni. "In quali eccessi, o Numi" -- "Mi tradì quell'alma ingrata" (Donna Elvira = 「何てひどいことを」/「あのお人は私をだましたわ」 : 歌劇 《ドン・ジョバンニ》第2幕から) Wolfgang Amadeus Mozart
66.

視聴覚資料

AV
Delibes, Léo, 1836-1891 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Bernstein, Leonard, 1918-1990 ; Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Serio, Renato ; 佐藤, 美枝子(1958-) ; Filarmonici di Roma ; Barbacini, Maurizio
出版情報: Japan : Victor, p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
O'u va la jeune indoue (The bell song) : Lakmé, act 2 L. Delibes
Il doce suono (The mad scene) : Lucia di Lammermoor, act 3 G. Donizetti
Vocalise op. 34-14 S. Rchmaninov
Glitter and be gay : Candide, act 1 L. Bernstein
А рия Лебдь-Птицы (Swan air) : The tale of Tsar Saltan, act 2 N. Rimsky-Korsakov
Großmächtige Prinzessin (Recitativ und Arie) : Ariadne auf Naxos, act 1 R. Strauss
Cradle song op. 16-1 P. Tchaikovsky ; arr. Renato Serio
O'u va la jeune indoue (The bell song) : Lakmé, act 2 L. Delibes
Il doce suono (The mad scene) : Lucia di Lammermoor, act 3 G. Donizetti
Vocalise op. 34-14 S. Rchmaninov
67.

図書

図書
ジュセッペ・ジャコーザ, ルイージ・イッリカ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリア・オペラ出版, 2002.7
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 19
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
ジュセッペ・ジャコーサ,ルイージ・イッリカ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; アンリ・ミュルジェ原作 ; とよしま洋訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2002.3
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 14
所蔵情報: loading…
69.

視聴覚資料

AV
Giacomo Puccini
出版情報: Tokyo : CBS Sony, p1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A te = あなたに
Vexilla a 2 voci = 2声ヴェキシラ : テノール、バスのソロとオルガンのための
Salve Regina = 幸いあれ、聖母 : ソプラノとオルガンのための
Ad una morta! = 亡き人 : バリトンとピアノのための
Mentìa l'avviso = 偽りの忠告 : テノールとピアノのためのレチタティーヴォとアリア
Storiella d'amore = 恋の物語
Sole e amore = 光と愛
Avanti Urania! = 進め ウラーニア!
Inno a Diana = ディアナ讃歌
E L'uccellino = そして小鳥は
Terra e mare : version according to the autograph = 陸と海 : 自筆譜による
Terra e mare : published version = 陸と海 : 出版譜による
Canto d'anime = 魂の歌
Casa mia, casa mia = 我が家
Morire? = 死とは?
Inno a Roma = ローマ讃歌
A te = あなたに
Vexilla a 2 voci = 2声ヴェキシラ : テノール、バスのソロとオルガンのための
Salve Regina = 幸いあれ、聖母 : ソプラノとオルガンのための
70.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Devia, Mariella ; Tanzini, Marisa
出版情報: [New York] : RCA Red Seal , Tokyo : BMG Victor [distributor], p1994
シリーズ名: Italian art songs ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
誘い G.ロッシーニ
その宝は黒髪を飾るでしょう G.ドニゼッティ
誘い : 歌唱練習用ピアノ伴奏 G.ロッシーニ
その宝は黒髪を飾るでしょう : 歌唱練習用ピアノ伴奏 G.ドニゼッティ
誘い G.ロッシーニ
その宝は黒髪を飾るでしょう G.ドニゼッティ
誘い : 歌唱練習用ピアノ伴奏 G.ロッシーニ
71.

図書

図書
モーツァルト作曲 ; Lorenzo da Ponte台本 ; 河原廣之, 飛嶋克弘, かわはら洋訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1986.2
シリーズ名: イタリアオペラ歌曲徹底解剖専門誌 : Sai / アウラ・マーニャ〔ほか〕訳 ; 6
所蔵情報: loading…
72.

図書

図書
スコット原作 ; カンマラーノ台本 ; ドニゼッティ作曲 ; 塚田武彦訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967.8
シリーズ名: オペラ対訳シリーズ ; 12
所蔵情報: loading…
73.

図書

図書
ロッシーニ作曲
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1989.10
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 29
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 岡美知子本文訳 ; 福原信夫リブレット対訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.3
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 12
所蔵情報: loading…
75.

図書

図書
坂本鉄男編
出版情報: 東京 : 白水社, 1988.3
所蔵情報: loading…
76.

視聴覚資料

AV
Luigi Nono
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , Japan : Polydor [distributor], p1974
シリーズ名: 20th century classics
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
ジュゼッペ・ジャコーサ, ルイージ・イッリカ台本 ; プッチーニ作曲 ; 河原廣之,かわはら洋訳
出版情報: 大磯町 : アウラ・マーニャ/イタリア・オペラ出版, 1997.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 15
所蔵情報: loading…
78.

図書

図書
ルッジェーロ・レオンカヴァッロ台本,作曲 ; 河原廣之[ほか]訳
出版情報: 大磯町 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 1997.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 12
所蔵情報: loading…
79.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Charpentier, Gustave, 1860-1956 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Melba, Nellie, Dame, 1861-1931 ; Galli-Curci, Amelita, 1882-1963 ; Lehmann, Lotte, 1888-1976 ; Flagstad, Kirsten, 1895-1962
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
慕わしい人の名は : 歌劇《リゴレット》第1幕より G.ヴェルディ
何と美しいこの姿 : 宝石の歌 : 歌劇《ファウスト》第3幕より C.F.グノー
さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に : ミミの別れ : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
アヴェ・マリア : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
その日から : 歌劇《ルイーズ》第3幕より G.シャルパンティエ
香炉はくゆり : 歌劇《ランメルモールのルチア》第2幕より G.ドニゼッティ
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
ああ、そはかの人か-花より花へ : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
カミン・スルー・ザ・ライ : スコットランド民謡
おとめよ、なぜ隠すの R.シュトラウス
森のささやき : 《リーダークライス》より R.シューマン
君は花のごとく : 歌曲集《ミルテの花》より R.シューマン
音楽に寄せて : D.547 F.シューベルト
穏やかに、静かに : イゾルデの愛の死 : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第3幕より R.ワーグナー
ラインの岸辺に、大いなる薪を : ブリュンヒルデの自己犠牲 : 楽劇《神々のたそがれ》第3幕より R.ワーグナー
慕わしい人の名は : 歌劇《リゴレット》第1幕より G.ヴェルディ
何と美しいこの姿 : 宝石の歌 : 歌劇《ファウスト》第3幕より C.F.グノー
さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に : ミミの別れ : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
80.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Sieczyński, Rudolf, 1879-1952 ; Schumann, Elisabeth ; Dal-Monte, Toti ; Grümmer, Elisabeth ; Schwarzkopf, Elisabeth
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
すみれ W.A.モーツァルト
郵便馬車 : 歌曲集《冬の旅》D.911より F.シューベルト
アヴェ・マリア F.シューベルト
たそがれの夢 R.シュトラウス
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
ああ、そはかの人か : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
清らかな女神 : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
ひどい人ですって?〜もう言わないで : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
深々と、静かに敬虔な調べよ : アガーテの祈り : 歌劇《魔弾の射手》第2幕より C.M.v.ウェーバー
静けさはほほ笑みに W.A.モーツァルト
水の上で歌う : D.774 F.シューベルト
さようなら : 《メーリケ歌曲集》より H.ヴォルフ
楽しい思い出はどこに : 歌劇《フィガロの結婚》第3幕より W.A.モーツァルト
とうとう行ってしまった : 歌劇《ばらの騎士》第1幕より R.シュトラウス
ウィーン、わが夢の街 R.ジーツィンスキー
すみれ W.A.モーツァルト
郵便馬車 : 歌曲集《冬の旅》D.911より F.シューベルト
アヴェ・マリア F.シューベルト
81.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Ponselle, Rosa, 1897-1981 ; Pons, Lily, 1898-1976 ; Milanov, Zinka ; Albanese, Licia, 1909-
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
自殺! : 歌劇《ジョコンダ》第4幕より A.ポンキエルリ
若いインドの娘はどこへ : 鐘の歌 : 歌劇《ラクメ》第2幕より L.ドリーブ
影の歌 : 歌劇《ディノーラ》第2幕より G.マイアベーア
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
恋はばら色の翼に乗って : 歌劇《トロヴァトーレ》第4幕より G.ヴェルディ
ママも知るとおり : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
愛しいお月様 : 歌劇《ルサルカ》第1幕より A.ドヴォルザーク
清らかな女神 : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
お聞き下さい、王子様 : 歌劇《トゥーランドット》第1幕より G.プッチーニ
さようなら、過ぎ去った日よ : 歌劇《椿姫》第3幕より G.ヴェルディ
私の名はミミ : 歌劇《ラ・ボエーム》第1幕より G.プッチーニ
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
82.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Zeller, Carl, 1842-1898 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Danco, Suzanne ; Borkh, Inge, 1921- ; Güden, Hilde ; Della Casa, Lisa
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
あっ!彼女だ!彼女だ!〜そうです、お姫様です : 歌劇《子供と魔法》第1部より M.ラヴェル
この宮殿の中で : 歌劇《トゥーランドット》第2幕より G.プッチーニ
初めての涙〜千年も万年もわれわれの皇帝に! : 歌劇《トゥーランドット》第3幕より G.プッチーニ
とうとうその時がきた〜恋人よ、早くここへ : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
ああ、マドンナよ〜ああ、マリア様 : 喜歌劇《カサノヴァ》第1幕より J.シュトラウスII世
ウィーンの血!ウィーン気質 : ウィーン気質 : 喜歌劇《ウィーン気質》第2幕より J.シュトラウスII世
気を悪くしないで : マルティンのワルツ : 喜歌劇《坑夫長》第2幕より C.ツェラー
愛の神よ、安らぎを与えたまえ : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
私のエレメール : 歌劇《アラベラ》第1幕より R.シュトラウス
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
あっ!彼女だ!彼女だ!〜そうです、お姫様です : 歌劇《子供と魔法》第1部より M.ラヴェル
この宮殿の中で : 歌劇《トゥーランドット》第2幕より G.プッチーニ
83.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bartoli, Cecilia ; Levine, James, 1943-
出版情報: London : London , Japan : PolyGram [distributor], p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Aragonese Rossini = アラゴネーゼ / ロッシーニ
Vaga luna che inargenti Bellini = ゆかしい月よ / ベルリーニ
Il barcaiolo Donizetti = 舟人 / ドニゼッティ
Ah! rammenta, o bella Irene Donizetti = ああ、思い出しておくれ、美しいイレーネ / ドニゼッティ
L'abbandono Bellini = 捨てられたわが身 / ベルリーニ
La passeggiata Rossini = 散歩 / ロッシーニ
Malinconia, ninfa gentile Bellini = マリンコニア、やさしいニンフ / ベルリーニ
Amore e morte Donizetti = 愛と死 / ドニゼッティ
Bolero Rossini = ボレロ / ロッシーニ
La conocchia Donizetti = 糸巻き / ドニゼッティ
Il fervido desiderio Bellini = あつき願い / ベルリーニ
Torna, vezzosa Fillide Bellini = 帰れ、いとしのフィッリデよ / ベルリーニ
Vanne, o rosa fortunata Bellini = お行き、幸せなばらよ / ベルリーニ
Dolente immagine de Fille mia Bellini = 私のフィッリデの悲しげな姿よ / ベルリーニ
La farfalletta Bellini = 蝶々 / ベルリーニ
A ma belle mère Rossini = 我が義母へ / ロッシーニ
Per pietà, bell 'idol mio Bellini = 私の美しい偶像に誓って / ベルリーニ
Me voglio fà 'na casa Donizetti = 家を建てたい / ドニゼッティ
L'esule Rossini = 亡命者 / ロッシーニ
La danza (tarantella napoletana) Rossini = 踊り(ナポリのタランテラ) / ロッシーニ
Aragonese Rossini = アラゴネーゼ / ロッシーニ
Vaga luna che inargenti Bellini = ゆかしい月よ / ベルリーニ
Il barcaiolo Donizetti = 舟人 / ドニゼッティ
84.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Stader, Maria, 1911- ; Varnay, Astrid ; Nilsson, Birgit ; Seefried, Irmgard
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モテット《踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ》K.165 W.A.モーツァルト
ラインの岸辺に、大いなる薪を : ブリュンヒルデの自己犠牲 : 楽劇《神々のたそがれ》第3幕より R.ワーグナー
あなたが愛するイゾルデです : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第3幕より R.ワーグナー
穏やかに、静かに : イゾルデの愛の死 : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第3幕より R.ワーグナー
オッターヴィオ・・・私、死にそう〜今こそおわかりでしょう : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
憶えたまえ : 《レクイエム ニ短調》K.626より W.A.モーツァルト
向こう見ずな人たちね〜岩山のように揺るぐことなく : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
水の上で歌う : D.774 F.シューベルト
セレナードOp.17-2 R.シュトラウス
モテット《踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ》K.165 W.A.モーツァルト
ラインの岸辺に、大いなる薪を : ブリュンヒルデの自己犠牲 : 楽劇《神々のたそがれ》第3幕より R.ワーグナー
あなたが愛するイゾルデです : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第3幕より R.ワーグナー
85.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Giordano, Umberto, 1867-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Tebaldi, Renata ; Lipp, Wilma ; Sutherland, Joan, 1926- ; Watson, Claire, 1924-1986
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
亡くなった母を : 歌劇《アンドレア・シェニエ》第3幕より U.ジョルダーノ
泣きぬれて野の果てにひとり(柳の歌)〜アヴェ・マリア : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
復讐の心は地獄のように : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
逃げた小鳩よ〜妹のイーダからの手紙だわ : 喜歌劇《こうもり》第1幕より J.シュトラウスII世
田舎出の無邪気な娘をやる時は : 喜歌劇《こうもり》第3幕より J.シュトラウスII世
私は美しい乙女 : 歌劇《清教徒》第1幕より V.ベルリーニ
あたりは沈黙に閉ざされ : 歌劇《ランメルモールのルチア》第1幕より G.ドニゼッティ
花より花へ : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
あれは、あの人の角笛だったのか? : 楽劇《神々のたそがれ》第3幕より R.ワーグナー
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
亡くなった母を : 歌劇《アンドレア・シェニエ》第3幕より U.ジョルダーノ
泣きぬれて野の果てにひとり(柳の歌)〜アヴェ・マリア : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
86.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Gershwin, George, 1898-1937 ; Adam, Adolphe Charles, 1803-1856 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Granados, Enrique, 1867-1916 ; Korngold, Erich Wolfgang, 1897-1957 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Price, Leontyne ; Crespin, Régine, 1927- ; Lorenger, Pilar ; Tucci, Gabriella
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
サマータイム : 歌劇《ポーギーとベス》第1幕より G.ガーシュウィン
オ・ホーリー・ナイト A.C.アダン
一族の男たちが集まって : 楽劇《ワルキューレ》第1幕より R.ワーグナー
恋は野の鳥 : ハバネラ : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
ばらの精 : 歌曲集《夏の夜》より H.ベルリオーズ
何故に闇の中で夜うぐいすは : マハと夜うぐいす : 歌劇《ゴイェスカス》第3幕より E.グラナドス
私に残された幸せは : マリエッタのリュートの歌 : 歌劇《死の都》第1幕より E.W.コルンゴルト
岩のように動かず : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
大空を晴れやかに : 鳥の歌 : 歌劇《道化師》第1幕より R.レオンカヴァルロ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
サマータイム : 歌劇《ポーギーとベス》第1幕より G.ガーシュウィン
87.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berg, Alban, 1885-1935 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Köth, Erika, 1925-1989 ; Lear, Evelyn ; Stella, Antonietta ; Zylis-Gara, Teresa ; Janowitz, Gundula
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ドラベルラ様〜男たちに、兵隊に : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
ああ、私の恋は幸福だった : 歌劇《後宮からの逃走》第1幕より W.A.モーツァルト
愛の喜びは露と消え : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
愛するあなたよ、もう二度とあなたを : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
チンブン、チンブン・・・!聞こえる坊や? : マリーの子守歌 : 歌劇《ヴォツェック》第1幕より A.ベルク
おだやかな夜には〜この恋を語るすべもなく : 歌劇《トロヴァトーレ》第1幕より G.ヴェルディ
ここは恐ろしい場所〜あの草を摘み取って : 歌劇《仮面舞踏会》第2幕より G.ヴェルディ
ああ!誰が私に告げてくれるでしょう : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
ああ神様、あの不道徳者は〜あの人でなしは私をあざむき : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
あなた方はいま悲しみを抱いている : 《ドイツ・レクイエム》Op.45より J.ブラームス
夕映えの中で : 《4つの最後の歌》AV.150より R.シュトラウス
ドラベルラ様〜男たちに、兵隊に : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
ああ、私の恋は幸福だった : 歌劇《後宮からの逃走》第1幕より W.A.モーツァルト
愛の喜びは露と消え : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
88.

視聴覚資料

AV
Charpentier, Gustave, 1860-1956 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Herbert, Victor, 1859-1924 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Sills, Beverly ; Scotto, Renata, 1934- ; Arroyo, Martina, 1936- ; Popp, Lucia
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
その日から : 歌劇《ルイーズ》第3幕より G.シャルパンティエ
私が女王のように町を行くと〜みんなの声が愛の言葉をささやく時 : 歌劇《マノン》第3幕より J.マスネ
闇夜のくちづけ : 《オレンジの花》より V.ハーバート
氷のような姫君の心も : 歌劇《トゥーランドット》第3幕より G.プッチーニ
ああ、そはかの人か〜花より花へ : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
かわいい坊や : 蝶々さんの死 : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
わたしの最後の願い : 歌劇《仮面舞踏会》第3幕より G.ヴェルディ
神よ平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
岩のように動かず : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
糸を紡ぐグレートヒェン F.シューベルト
献呈 : Op.10-1 R.シュトラウス
春 : 《4つの最後の歌》AV.150より R.シュトラウス
その日から : 歌劇《ルイーズ》第3幕より G.シャルパンティエ
私が女王のように町を行くと〜みんなの声が愛の言葉をささやく時 : 歌劇《マノン》第3幕より J.マスネ
闇夜のくちづけ : 《オレンジの花》より V.ハーバート
89.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Zandonai, Riccardo, 1883-1944 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Catalani, Alfredo, 1854-1893 ; Kabaivanska, Raina, 1934- ; Moffo, Anna ; Marton, Eva 1943- ; Tokody, Ilona
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
おいくら?〜おいくらとは?〜あの値段よ : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
ああ、いっそ飛び降りた方が! : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
ようこそ弟君〜私をそっとしておいて〜すみれの花冠を〜私には光りが敵に見え〜ガオレットは言った : 歌劇《フランチェスカ・ダ・リミニ》より R.ザンドナイ
友よ、さあ飲みあかそう : 乾杯の歌 : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
ああ、そはかの人か〜花より花へ : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
ドレッタのすばらしい夢 : ドレッタの夢 : 歌劇《つばめ》第1幕より G.プッチーニ
さようなら、ふるさとの家よ : 歌劇《ワリー》第1幕より A.カタラーニ
この宮殿の中で : 歌劇《トゥーランドット》第2幕より G.プッチーニ
私の夢は違うわ! : 歌劇《外套》より G.プッチーニ
おいくら?〜おいくらとは?〜あの値段よ : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
ああ、いっそ飛び降りた方が! : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より/ G.プッチーニ
90.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Rodgers, Richard, 1902- ; Hammerstein, Oscar, 1895-1960 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Te Kanawa, Kiri ; Gruberova, Edita, 1946- ; Sass, Sylvia, 1951-
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
スザンナは遅いのね〜楽しい思い出はどこへ : 歌劇《フィガロの結婚》第3幕より W.A.モーツァルト
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
何を恐れることがありましょう : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
歌の翼に F.メンデルスゾーン
ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン : ミュージカル《回転木馬》より ロジャース ; ハマーシュタイン
心が乱れる!怒りがこみ上げる! : 歌劇《イドメネオ》第3幕より W.A.モーツァルト
ああ、私の恋は幸福だった : 歌劇《後宮からの逃走》第1幕より W.A.モーツァルト
偉大なる王女さま : 歌劇《ナクソス島のアリアドネ》より R.シュトラウス
早く来て、灯りをつけておくれ〜今こそ立て、皆のもの : 歌劇《マクベス》第1幕より G.ヴェルディ
清らかな女神〜ああ!あなたの美しく誠実な初恋が : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
スザンナは遅いのね〜楽しい思い出はどこへ : 歌劇《フィガロの結婚》第3幕より W.A.モーツァルト
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
何を恐れることがありましょう : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
91.

視聴覚資料

AV
Debussy, Claude, 1862-1918 ; Shostakovich, Dmitriĭ Dmitrievich, 1906-1975 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bruch, Max, 1838-1920 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Grieg, Edvard, 1843-1907 ; Ewing, Maria ; Studer, Cheryl, 1955- ; Gasdia, Cecilia ; Upshaw, Dawn, 1960- ; Bonney, Barbara, 1956-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
夢 : 《ヴェーゼンドンクの5つの歌》より R.ワーグナー
ドミネ・デウス : 《グローリア》より F.プーランク
ユビラーテ・アーメン M.ブルッフ
黄金の百合の心地よい影のもと〜万歳、万民の気高い国王 : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
たとえばもし、奥方さまが : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
とうとうその時がきた〜恋人よ、早くここへ : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
そんなことってあるかしら : 歌劇《愛の妙薬》第2幕より G.ドニゼッティ
セレナーデOp.17-2 R.シュトラウス
夜 : Op.10-3 R.シュトラウス
アニュス・デイ : 《ミサ曲ハ長調"戴冠ミサ"》K.317より W.A.モーツァルト
冬も春も、そして次の夏も過ぎ : ソルヴェイグの歌 : 劇音楽《ペール・ギュント》より E.グリーグ
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
92.

視聴覚資料

AV
Schubert, Franz, 1797-1828 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Anderson, Marian, 1897-1993 ; Stevens, Risë, 1913- ; Barbieri, Fedora, 1919-
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アヴェ・マリア F.シューベルト
神よ憐れみたまえ : 《マタイ受難曲》より J.S.バッハ
地獄の王よ、急ぎたまえ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
行け、モーゼよ : 「黒人霊歌」
恋は野の鳥 : ハバネラ : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
あなたね!〜おれだ! : 歌劇《カルメン》第4幕より G.ビゼー
まるで夢のよう : 歌劇《ばらの騎士》第3幕より R.シュトラウス
炎は燃えて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
敵を打ち破り、倒れている奴に・・・ : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
アヴェ・マリア F.シューベルト
神よ憐れみたまえ : 《マタイ受難曲》より J.S.バッハ
地獄の王よ、急ぎたまえ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
93.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Simionato, Giulietta ; Ferrier, Kathleen, 1912-1953 ; Wagner, Sieglinde ; Höffgen, Marga, 1921-
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 23
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
炎は燃えて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
苦い喜び、甘い責め苦を : 歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》第2幕より F.チレア
ママも知るとおり : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
《アルト・ラプソディ》 : Op.53より J.ブラームス
秋に寂しき者 : 《大地の歌》より G.マーラー
ぼくはお客を呼ぶのが好きだ : 喜歌劇《こうもり》第2幕より J.シュトラウスII世
ワインの火のほとばしりに : 喜歌劇《こうもり》第2幕より J.シュトラウスII世
力強く歌声が呼ぶ、強い魔法の力が : 楽劇《ジークフリート》第3幕より R.ワーグナー
神よ憐れみたまえ : 《マタイ受難曲》BWV.244より J.S.バッハ
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
炎は燃えて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
苦い喜び、甘い責め苦を : 歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》第2幕より F.チレア
94.

視聴覚資料

AV
Strauss, Johann, 1825-1899 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Resnik, Regina, 1922- ; Gorr, Rita ; Verrett, Shirley, 1931- ; Reynolds, Anna
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ぼくはお客を呼ぶのが好きだ : 喜歌劇《こうもり》第2幕より J.シュトラウスII世
私は安らかな夜をすごすことができないの : 歌劇《エレクトラ》より R.シュトラウス
地獄の王よ、急ぎたまえ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
あなたの声に心は開く : 歌劇《サムソンとデリラ》第2幕より C.サン=サーンス
いつもの嵐だ〜とこしえの神々にも終焉の時が来たのです : 楽劇《ワルキューレ》第2幕より R.ワーグナー
貴方の運命を左右する : 歌劇《アイーダ》第4幕より G.ヴェルディ
重い鎖にしばられて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
何故私を避けるのです〜日の光が薄らいで : 歌劇《マクベス》第2幕より G.ヴェルディ
公爵夫人・・・〜あの空虚な栄光に輝く宮殿から : 歌劇《ルイザ・ミラー》第1幕より G.ヴェルディ
その時盲人の目は開かれ〜主は羊飼いのごとく群れを養い : オラトリオ《メサイア》第1部より G.F.ヘンデル
ぼくはお客を呼ぶのが好きだ : 喜歌劇《こうもり》第2幕より J.シュトラウスII世
私は安らかな夜をすごすことができないの : 歌劇《エレクトラ》より R.シュトラウス
地獄の王よ、急ぎたまえ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
95.

視聴覚資料

AV
Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Berg, Alban, 1885-1935 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Jones, Gwyneth ; Mathis, Edith ; Stratas, Teresa ; Harwood, Elizabeth, 1938 May 27-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
非道の者よ!どこへ急いで行くのか?〜来たれ、希望よ : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
物音一つしない〜ヨカナーン、今こそ接吻を : 楽劇《サロメ》より R.シュトラウス
全地よ神に向かいて歓呼せよ : カンタータ 《全地よ神に向かいて歓呼せよ》BWV.51より J.S.バッハ
親しい孤独よ、いとしい微風よ〜暖かい微風よ : 歌劇《イドメネオ》第3幕より W.A.モーツァルト
やさしい姿の若者で : 歌劇《魔弾の射手》第2幕より C.M.v.ウェーバー
あの方にはじめてお会いして以来 : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
わたしの指にはまっている指輪よ : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
人が私のために自殺したって : 歌劇《ルル》第2幕より A.ベルク
さあ、いらっしゃい、ここなら誰もおりません〜私はまじめな人妻 : 喜歌劇《メリー・ウィドウ》第1幕より F.レハール
さあ、故郷に帰ったつもりで〜ヴィリア、おおヴィリア : ヴィリアの歌 : 喜歌劇《メリー・ウィドウ》第2幕より F.レハール
さあ、娘さん、気をつけて : 喜歌劇《メリー・ウィドウ》第2幕より F.レハール
唇は黙し : 喜歌劇《メリー・ウィドウ》第3幕より F.レハール
非道の者よ!どこへ急いで行くのか?〜来たれ、希望よ : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
物音一つしない〜ヨカナーン、今こそ接吻を : 楽劇《サロメ》より R.シュトラウス
全地よ神に向かいて歓呼せよ : カンタータ 《全地よ神に向かいて歓呼せよ》BWV.51より J.S.バッハ
96.

視聴覚資料

AV
Schumann, Robert, 1810-1856 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Varady, Julia, 1941- ; Tomowa-Sintow, Anna, 1941- ; Augér, Arleen ; Ricciarelli, Katia
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夜に : 《スペインの歌芝居》Op.74より R.シューマン
愛らしい瞳よ : 歌劇《ルチオ・シルラ》第3幕より W.A.モーツァルト
おお、あわれみ深き天よ〜心が乱れる!怒りがこみ上げる!絶望のエレットラよ〜オレステスとアイアスの苦悩を : 歌劇《イドメネオ》第3幕より/ W.A.モーツァルト
なんと痛ましいことでしょう〜行って、無慈悲な人 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
時は不思議なもの。ただ夢中で生きている時は : 歌劇《ばらの騎士》第1幕より R.シュトラウス
若いあなた。喜んであなたの愛をお受けします : 歌劇《劇場支配人》より W.A.モーツァルト
どんな責苦があろうとも : 歌劇《後宮からの逃走》第2幕より W.A.モーツァルト
シオンの娘よ、大いに喜べ : オラトリオ《メサイア》第1部より G.F.ヘンデル
友よ、もう嘆きなさるな : 歌劇《ドン・カルロ》第2幕より G.ヴェルディ
何を恐れることがありましょう : ミカエラのアリア : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
天子様!神聖なる父君よ〜陛下の足下にひれ伏さん : 歌劇《トゥーランドット》第2幕より G.プッチーニ
夜に : 《スペインの歌芝居》Op.74より R.シューマン
愛らしい瞳よ : 歌劇《ルチオ・シルラ》第3幕より W.A.モーツァルト
おお、あわれみ深き天よ〜心が乱れる!怒りがこみ上げる!絶望のエレットラよ〜オレステスとアイアスの苦悩を : 歌劇《イドメネオ》第3幕より/ W.A.モーツァルト
97.

視聴覚資料

AV
Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Chausson, Ernest, 1855-1899 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Granados, Enrique, 1867-1916 ; Di Stasio, Anna ; Baker, Janet ; Horne, Marilyn, 1934- ; Berganza, Teresa
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教えて、ルチアおばさん : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
終わりなき歌 : Op.37 E.ショーソン
ナアンドーヴ : 《マダガスカル島民の歌》より M.ラヴェル
溜息 : 《マラルメの3つの詩》より M.ラヴェル
エウリディーチェを失って : 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》第3幕より C.W.グルック
恋は野の鳥 : ハバネラ : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
神聖な森に人影はなくなり〜ああ私をお守りください : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
ああ、蛮族から彼女の生命と名誉を : 歌劇《セミラーミデ》第1幕より G.ロッシーニ
つらい運命に涙はあふれ : 歌劇《ジュリアス・シーザー》第3幕より G.F.ヘンデル
怒りんぼさん、私の怒りんぼさん : 歌劇《奥様女中》第1部より G.B.ペルゴレージ
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
トラ・ラ・ラとギターのつまびき : 《トナディーリャス(昔風のスペイン歌曲集)》より E.グラナドス
内気なマホ : 《トナディーリャス(昔風のスペイン歌曲集)》より E.グラナドス
嘆きにくれるマハ : 《トナディーリャス(昔風のスペイン歌曲集)》より E.グラナドス
教えて、ルチアおばさん : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
終わりなき歌 : Op.37 E.ショーソン
ナアンドーヴ : 《マダガスカル島民の歌》より M.ラヴェル
98.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Prokofiev, Sergey, 1891-1953 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Cossotto, Fiorenza ; Bumbry, Grace, 1937- ; Troyanos, Tatiana ; Obrazt︠s︡ova, Elena ; Schmidt, Trudeliese, 1941-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 27
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
炎は燃えて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
重い鎖にしばられて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
どうかお許し下さい〜むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
ママも知るとおり : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
ああ、不死のリラよ : 歌劇《サッフォー》第3幕より C.F.グノー
なんと澄みきった空 : 歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》第2幕より C.W.グルック
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
まだすっかり負けたわけではなし〜さあ、お通りあそばせ : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
自分で自分がわからない : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
先生、お許し下さい : 歌劇《ナクソス島のアリアドネ》より R.シュトラウス
死の原野 : カンタータ《アレクサンドル・ネフスキー》より/ S.プロコフィエフ
春はめざめて : 歌劇《サムソンとデリラ》第1幕より C.サン=サーンス
地獄の王よ、急ぎたまえ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
われらこの世なるエジプトより : カンタータ《目を覚まして祈れ!祈りて目を覚ましおれ!》BWV.70より J.S.バッハ
ああ、言いがたきかな、この苦しみ : カンタータ《なんじ平和の君、主イエス・キリスト》BWV.116より J.S.バッハ
炎は燃えて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
重い鎖にしばられて : 歌劇《トロヴァトーレ》第2幕より G.ヴェルディ
どうかお許し下さい〜むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
99.

視聴覚資料

AV
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Humperdinck, Engelbert, 1854-1921 ; Canteloube, Joseph, 1879-1957 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Giordani, Tommaso, 1733 (ca.)-1806 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Minton, Yvonne, 1938- ; Fassbaender, Brigitte ; Von Stade, Frederica ; Bartoli, Cecilia
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
今、太陽は輝き昇る : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
おまえのお母さんが部屋に入ってくる時 : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
バイレロ : 《オーベルニュの歌》より M.J.カントルーブ
自分で自分がわからない : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
むかしトゥーレに王ありて : ゴチックの歌 : 劇的物語《ファウストの劫罰》より H.ベルリオーズ
カロ・ミオ・ベン T.ジョルダーニ
もしあなたが私を愛し パゾリッティ ; 伝ペルゴレージ
ひどい運命よ!愛の暴君よ! : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
悲しみと涙のうちに生まれて : 歌劇《チェネレントラ》第2幕より G.ロッシーニ
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
100.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Schwarz, Hanna ; Baltsa, Agnes ; Valentini-Terrani, Lucia ; Otter, Anne Sofie von, 1955-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
さあ、この裏切り者をさけて : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
いつになったら好きになるのか〜恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
ラタプラン : 歌劇《運命の力》第3幕より G.ヴェルディ
天の女王様、お喜び下さい〜賛えて歌おう : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
キリストの死に思いをめぐらしたまえ : 《スターバト・マーテル》より G.ロッシーニ
常に勝利を友とした : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
グラナダの王様の : ヴェールの歌 : 歌劇《ドン・カルロ》第1幕より G.ヴェルディ
むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
だれにもまさる君 : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
私の胸に : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
ストロフ : 詩節 : 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》より H.ベルリオーズ
カンタータ《このお方たちは乙女たちの「女王」》 G.F.ヘンデル
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ