1.

図書

図書
OECD編著 ; 中島ゆり訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2010.1
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
新保真紀子著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 2010.8
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
大内伸哉著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2010.10
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
久田則夫著
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2010.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
苅谷剛彦, 金子真理子編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
前田信彦著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2010.12
シリーズ名: 叢書・現代社会学 ; 2
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
石岡学著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2011.1
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
経済協力開発機構(OECD)編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2011.6
シリーズ名: PISAから見る、できる国・頑張る国 ; [1]
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
日本社会福祉士会編集
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2011.6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
松下佳代編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2010.9
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
デイビッド・フィンケルホー編著 ; 森田ゆり [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.11
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
志水宏吉著
出版情報: 東京 : 角川学芸出版 , 東京 : 角川グループパブリッシング (発売), 2010.11
シリーズ名: 角川選書 ; 480
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
本田由紀編
出版情報: 東京 : 大月書店, 2010.11
シリーズ名: 労働再審 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポスト近代社会化のなかの「能力」 本田由紀
企業内で「能力」はいかに語られてきたのか : 評価・賃金制度をめぐる言説の分析 梅崎修
公務職場における「ポスト近代型能力」の要請 櫻井純理
ジェンダー化された「能力」の揺らぎと「男性問題」 多賀太
高卒フリーターにとっての「職業的能力」とライフコースの構築 古賀正義
「キャリア教育」で充分か? : 「希望ある労働者」の力量を養うために 筒井美紀
「無能」な市民という可能性 小玉重夫
若者移行期の変容とコンピテンシー・教育・社会関係資本 平塚眞樹
「能力観」の区別から普遍性を問い直す : 教師の「学力観」を参照点として 堤孝晃
ポスト・フォーディズムの問題圏 : 対抗的創造性の理念 橋本努
ポスト近代社会化のなかの「能力」 本田由紀
企業内で「能力」はいかに語られてきたのか : 評価・賃金制度をめぐる言説の分析 梅崎修
公務職場における「ポスト近代型能力」の要請 櫻井純理
14.

図書

図書
石井英真著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2011.2
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
日本保育学会著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2010.2
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
岡田正章 [ほか] 編纂
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2010.4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
佐藤嘉倫, 尾嶋史章編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2011.9
シリーズ名: 現代の階層社会 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
格差社会の実相
現代日本の格差の諸相 : 転職とワーキングプアの問題を中心にして 佐藤嘉倫, 林雄亮著
初期キャリアの流動化と所得への影響 吉田崇著
ジョブホッパー : 転職パターンの多様性と格差 浦坂純子著
分断化される若年労働市場 中澤渉著
学校から職業への移行とライフチャンス 佐藤香著
若年不安定就労層にみる地域格差 栃澤健史, 太郎丸博著
長時間労働をもたらす「不平等」な条件 長松奈美江著
妻の就業と所得格差 尾嶋史章著
生活の多様性と格差
若年非正規雇用と結婚 太郎丸博著
ライフイベントとジェンダー格差 : 性別役割分業型ライフコースの貧困リスク 中井美樹著
女性のM字型ライフコースの日韓比較 : 出産後の再就職に注目して 大和礼子著
多様化する世帯構造における主観的な格差 : 生活満足度の散布指数による検討 保田時男著
高齢者の社会的地位と格差 岩井八郎著
ワーク・ライフ・バランス : 多様性と格差 杉野勇著
消費からみるライフスタイル格差の諸相 中井美樹著
格差社会における教育
ひとり親家庭における子どもの教育達成 稲葉昭英著
教育達成過程における階層差の生成 : 「社会化効果」と「直接効果」に着目して 荒牧草平著
教育投資の規定要因と効果 : 学校外教育と私立中学進学を中心に 都村聞人, 西丸良一, 織田輝哉著
高等教育の大衆化は何をもたらしたのか? : グレーゾーンとしての「専門学校」 濱中義隆, 米澤彰純著
大学院をめぐる格差と階層 : 大学院進学の規定要因と地位達成における大学院の効果 村澤昌崇著
格差社会の実相
現代日本の格差の諸相 : 転職とワーキングプアの問題を中心にして 佐藤嘉倫, 林雄亮著
初期キャリアの流動化と所得への影響 吉田崇著
18.

図書

図書
中村高康編集
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.10
シリーズ名: リーディングス日本の高等教育 = Tamagawa University Press higher education reader series / 橋本鉱市, 阿曽沼明裕企画編集 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
変容する大学進学現象を読む 中村高康著
高等教育の大衆化
解説「高等教育の大衆化」の理論と問題 中村高康著
高等教育体制の段階移行論 : <トロウ・モデル>の再検討 喜多村和之著
エリートからマスへ : 大衆化の過程と構造 天野郁夫著
進学率の動向と教育機会
解説高等教育の拡大・停滞と機会均等をめぐる議論の展開 中村高康著
大学入学者の所得階層 潮木守一著
わが国の高等教育進学率はなぜ停滞しているか 菊池城司著
なぜ、大学に進学しないのか : 顕在的需要と潜在的需要の決定要因 矢野眞和, 濱中淳子著
進学移動と大学・短大の適正配置 牟田博光著
受験競争の問題
解説教育拡大と受験競争の変容 中村高康著
進学問題の背景 新堀通也著
総括と提案 大田尭著
入学試験競争に対する適応態勢 倉石精一著
受験のポスト・モダン 竹内洋著
入学者選抜制度
解説戦後日本における大学入学者選抜の特質とその変容 中村高康著
大学入学試験に関する研究 : 高校学業成績および大学入学試験成績と大学在学中の学業成績との関係 西堀道雄, 松下康夫著
共通第1次試験・センター試験の制度的妥当性の問題 木村拓也著
推薦入学制度の公認とマス選抜の成立 : 公平信仰社会における大学入試多様化の位置づけをめぐって 中村高康著
高校と大学の接続
解説ユニバーサル化の課題としての「高大接続」 中村高康著
学校制度のなかの大学入試 佐々木享著
研究の動機と概要 黒羽亮一著
高校と大学の接続 : ユニバーサル化の課題 荒井克弘著
日本における教育接続の戦後史 岩田弘三著
変容する大学進学現象を読む 中村高康著
高等教育の大衆化
解説「高等教育の大衆化」の理論と問題 中村高康著
19.

図書

図書
橋本鉱市編集
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.10
シリーズ名: リーディングス日本の高等教育 = Tamagawa University Press higher education reader series / 橋本鉱市, 阿曽沼明裕企画編集 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総説 大学生はどう論じられてきたか 橋本鉱市著
模索する学生
解説 青年文化の変容と揺れ動くアイデンティティ 橋本鉱市著
学生と思想 大学新聞連盟著
大学生激増 村松喬著
新人類世代文化 : 差異化ゲームかシェルターか 岩間夏樹著
変貌する学生 岩見和彦著
生活する学生
解説 キャンパスライフとカレッジ・インパクト 橋本鉱市著
現代学生の諸側面 土橋信男著
学生生活の充実度 日本私立大学連盟学生部会著
京都大学卒業生と読書 山口健二著
活動する学生
解説 大学生の政治・思想・社会運動 橋本鉱市著
活動家学生 : その運動への参加動機 高橋徹, 大学問題研究会著
学園闘争の統計的研究と学生集団の事例研究 : 社会主義運動仮説と新しい社会運動仮説を対象として 大野道夫著
政治世代と抗議活動 栗田宣義著
苦悩する学生
解説 学生生活への不適応とその対応 橋本鉱市著
学生補導厚生活動状況 民主教育協会近畿支部大学制度研究会著
自殺の谷間より 山下肇著
留年 岨中達著
大学生にとっての不登校 田中健夫著
多様化する学生
解説 学生像の変容 橋本鉱市著
学生たち 松井真知子著
生涯学習に対する社会人のニーズ 安井美鈴著
学生生活の実態 私立大学通信教育協会著
帰国留学生の追跡調査 岩男寿美子, 萩原滋著
総説 大学生はどう論じられてきたか 橋本鉱市著
模索する学生
解説 青年文化の変容と揺れ動くアイデンティティ 橋本鉱市著
20.

図書

図書
阿曽沼明裕編集
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.10
シリーズ名: リーディングス日本の高等教育 = Tamagawa University Press higher education reader series / 橋本鉱市, 阿曽沼明裕企画編集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学術研究システムの変容を捉える 阿曽沼明裕著
大学教授職
解説 知の創造と伝達の担い手の変容 阿曽沼明裕著
エピローグ 新堀通也著
大学型知識の終焉 竹内洋著
日本の大学教員の特質 : カーネギー国際調査から 有本章著
流動化する大学教授市場 藤村正司著
非常勤教員という存在 : 現状と未来 喜多村和之著
学界・専門分野
解説 知のネットワークの構造と機能 阿曽沼明裕著
科学における報賞の分布と配分 : 日本の化学を例にして 山崎博敏著
専門分野の形成とパラダイム 塚原修一著
科学研究における研究グループの生産性と質的評価 : 引用度分析とコミュニティ内評価の相互関係 牧野淳一郎, 藤垣裕子, 今井良行著
科学技術情報流通の仕組 : 学術雑誌の役割 倉田敬子著
研究体制と政策
解説 学術研究の組織的・財政的基盤 阿曽沼明裕著
学術行政機構の構造転換 中山茂著
「教官当積算校費」と「科研費」 : 戦後学術政策への一視角 阿曽沼明裕, 金子元久著
研究室と学問研究 : 自然科学を中心に 山崎博敏著
大学の科学研究 宮原将平著
大学の研究機能 小林信一著
大学院
解説 研究者養成と専門職養成との葛藤 阿曽沼明裕著
科学技術の新段階と大学院教育 荒井克弘著
大学院教育への需要 浦田広朗著
日本の大学院問題 天野郁夫著
若手研究者の養成 小林信一著
融化する若手大学教授市場 加藤毅著
学術と社会
解説 変化する社会とのかかわり 阿曽沼明裕著
経済成長と科学 広重徹著
日本のイノベーション・システムにおける大学の役割 : 産学間の知識のフロー 後藤晃, 永田晃也著
日本の産学連携 : 課題と展望 宮田由紀夫著
科学者の社会的責任と科学コミュニケーション 藤垣裕子著
近未来の学術情報 : 事実と憶測 名和小太郎著
学術研究システムの変容を捉える 阿曽沼明裕著
大学教授職
解説 知の創造と伝達の担い手の変容 阿曽沼明裕著
21.

図書

図書
村澤昌崇編集
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.10
シリーズ名: リーディングス日本の高等教育 = Tamagawa University Press higher education reader series / 橋本鉱市, 阿曽沼明裕企画編集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後日本の大学・高等教育政策・制度の諸研究に学ぶ 村澤昌崇著
量的拡大と政策の軌跡
解説 高等教育の量的・質的展開と政策・制度 村澤昌崇著
戦後高等教育の大衆化過程 吉本圭一著
日本の高等教育 : 改革の現状と伝統の影響 金子元久著
高等教育の多様化政策 小林雅之著
福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析 : 1970年代の医師養成拡充政策をめぐって 橋本鉱市著
大学のガバナンス
解説 大学とはだれのものか 村澤昌崇著
大学管理制度 海後宗臣, 寺崎昌男著
「大学公社」案の提唱 永井道雄著
国立大学と独立行政法人制度 藤田宙靖著
主人・代理人論からみた高等教育システム : 自律と依存のパラドクス 藤村正司著
高等教育政策と私立大学の行動 : 供給側からみた拡大・停滞 米澤彰純著
設置認可・評価・質保証と大学
解説 大学の水準と質に関する飽くなき議論 : 「大学とは何か」を問う 村澤昌崇著
戦後の学制改革と設置認可行政 : 新制大学の設置に関する指導原理の展開と変容 喜多村和之著
大学評価の日本的特性 新堀通也著
大学評価のポリティカル・エコノミー 金子元久著
大学評価、神話と現実 羽田貴史著
国際化政策と大学
解説 「目的化」しがちな「国際化」 : 反省的「国際化」研究構築のために 村澤昌崇著
「国際化」のなかの大学 : 歴史と比較の視点から 喜多村和之著
我が国の学術雑誌の国際化と基礎研究における国際的貢献 小林信一著
戦後日本の大学・高等教育政策・制度の諸研究に学ぶ 村澤昌崇著
量的拡大と政策の軌跡
解説 高等教育の量的・質的展開と政策・制度 村澤昌崇著
22.

図書

図書
市川昭午著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2010.3
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
森川直著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2010.4
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
山内乾史, 原清治編著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2010.5
シリーズ名: 論集日本の学力問題 / 山内乾史, 原清治編著 ; 上巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学力の新らしい考え方 青木誠四郎著
よみ・かき・計算能力の低下 国分一太郎著
学力を低下させるもの 平湯一仁著
単元学習の基本問題 馬場四郎著
学力,基礎学力とはなにか 広岡亮蔵著
人間の能力をどうとらえるか 勝田守一著
「わかる力」は学力か 藤岡信勝著
今日の学力論における二,三の問題 鈴木秀一, 藤岡信勝著
今日の学力論争の理論的前提をめぐって 坂元忠芳著
子どもの能力と学力 坂元忠芳著
学力論争の展開 木下繁弥著
学力遅滞 米川英樹著
「基礎学力」観の検討 安彦忠彦著
子どもたちは何故「学び」から逃走するか 佐藤学著
学力モデル再考 田中耕治著
子どもの変化と地域社会 寺脇研, 尾木直樹著
新しい学校教育の視点 寺内義和著
学力論の言語と視線 松下良平著
高等教育の大衆化時代における学力問題 橋本健二著
学校が育てるべき学力 加藤幸次著
サブカルチャー論から見る大学のマージナル化 遠藤竜馬著
アメリカにおける学力問題 矢野裕俊著
高校教育における日本とシンガポールのメリトクラシー シム・チュン・キャット著
フィンランド及びイギリスにおける義務教育の評価制度の比較 吉田多美子著
学力の新らしい考え方 青木誠四郎著
よみ・かき・計算能力の低下 国分一太郎著
学力を低下させるもの 平湯一仁著
25.

図書

図書
山内乾史, 原清治編著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2010.5
シリーズ名: 論集日本の学力問題 / 山内乾史, 原清治編著 ; 下巻
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
佐貫浩著
出版情報: [東京] : 花伝社 , 東京 : 共栄書房 (発売), 2010.10
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
AJU自立の家編集
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2011.10
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
J. M. ケラー著
出版情報: 京都 : 北大路書房, 2010.7
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
宮下一博著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2010.10
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
野中猛著
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2011.10
所蔵情報: loading…