1.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
Wenn ich in dien Augen seh' = 君の目に見入るとき
Ich will meine Seele tauchen = わが魂をひたそう
Im Rhein, im heiligen Strome = 神聖なラインの
Ich grolle nicht = 嘆くまい
Und wüsstn's die Blumen, die kleinen = この胸のいたでを
Das ist ein Flöten und Geigen = 鳴るはフルート, ヴァイオリン
Hör'ich das Liedchen klingen = 恋人が歌った歌を
Ein Jüngling liebt ein Mädchen = 純な若者を捨てて
Am leuchtenden Sommermorgen = あかるい夏の朝
Ich hab' im Traum geweinet = 夢で私は泣いた
Allnächtlich im Traume = 夜ごとに夢みる面影
Aus alten Märchen = 昔話のうちから
Die alten, bösen Lieder = 古い歌くず
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
2.

楽譜

楽譜
中村耕平, 志田麓編註
出版情報: 東京 : 南江堂, 1961.6
所蔵情報: loading…
3.

楽譜

楽譜
原俊彦, 滝本裕造編注・解説
出版情報: 東京 : 三修社, 1968.5
所蔵情報: loading…
4.

楽譜

楽譜
Schubert ; [編者, 田中伸枝]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
Der Wanderer : op. 4 no. 1 = さすらいの人 Schmidt von Lübeck
Lob der Tränen : op. 13 no. 2 = 涙の賛歌 A.W.v. Schlegel
Sei mir gegrüßt! : op. 20 no. 1 = 我が挨拶をおくらん Rückert
Frühlingsglaube : op. 20 no. 2 = 春の信仰 Uhland
Die Forelle : op. 32 = 鱒 Schubart
Die junge Nonne : op. 43 no. 1 = 若き尼 Craigher
Ave Maria : op. 52 no. 6 = アベ マリア : Walter Scotts「Fräulein vom See」から
Du bist die Ruh : op. 59 no. 3 = 君こそやすらい Rückert
Lied der Mignon : op. 62 no. 4 = ミニヨンの歌 Goethe
Auf dem Wasser zu singen : op. 72 = 水面に歌う Leopold Graf zu Stollberg
Der Tod und das Mädchen : op. 7 no. 3 = 死と乙女 Claudius
Rastlose Liebe : op. 5 no. 1 = たゆみなき愛 Goethe
Schäfers Klagelied : op. 3 no. 1 = 羊飼いの嘆きの歌 Goethe
Wanderers Nachtlied : op. 96 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Romanze : op. 26 = 小譚詩 : 「Rosamunde」から
Geheimes : op. 14 no. 2 = 秘密 : Goethe「Westöstlichen Divan」から
Ständchen = 朝の歌 : Shakespeares「Cymbeline」から
An die Musik : op. 88 no. 4 = 音楽に寄す Franz von Schober
Lachen und Weinen : op. 59 no. 4 = 笑いと涙 Rückert
Nacht und Träume : op. 43 no. 2 = 夜と夢 Matthäus von Collin
Litanei = 連祷 : 「Aller Seelen」から
Ganymed : op. 19 no. 3 = ガニュメート Goethe
Lied eines Schiffers an die Dioskuren : op. 65 no. 1 = 双子星(ディオスクーレン)に寄せる船人の歌 Mayrhofer
An die Nachtigall : op. 98 no. 1 = ナイティンゲールに寄す Matthias Claudius
Der Musensohn : op. 92 no. 1 = 詩神の寵児 Goethe
Das Rosenband = ばらの絆 Klopstock
Liebes schwärmt auf allen Wegen = 愛は何処に居ても : Goethe「Villa Bella」から
[v.] 2. Wandrers Nachtlied : op. 4 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Erster Verlust : op. 5 no. 4 = 最初の喪失 Goethe
Am Grabe Anselmos : op. 6 no. 3 = アンゼルモの墓に向かって Claudius
Sehnsucht : op. 8 no. 2 = あこがれ Mayrhofer
Am Strome : op. 8 no.4 = 流れの畔で Mayrhofer
Gesänge des Harfners 1 : op. 12 no. 1 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 2 : op. 12 no. 2 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 3 : op. 12 no. 3 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Suleika : op. 14 = ズライカの歌
An Schwager Kronos : op. 19 no. 1 = 馭者クロノスに Goethe
Der Schiffer : op. 21 no. 2 = 舟人の歌 Mayrhofer
Die Liebe hat gelogen : op. 23 no. 1 = 愛の不実 Graf Platen
Schlummerlied : op. 24 no. 2 = 子守歌 Mayrhofer
Suleikas zweiter Gesang : op. 31 = ズライカの第2の歌 : Goethe「westöstlichen Divan」から ズライカ ノ ダイ2 ノ ウタ : Goethe 「westöstlichen Divan」 カラ
Sehnsucht : op. 39 = あこがれ(B) Schiller
Der Einsame : op. 41 = 隠遁者 Carl Lappe
An die Leier : op. 56 no. 2 = 竪琴に寄す nach Anakreon von Bruchmann
Im Haine : op. 56 no. 3 = 森にて Bruchmann
An die Mond : op. 57 no. 3 = 月に寄す Hölty
Fischerweise : op. 96 no. 4 = 漁師気質 Baron Schlechta
Wiegenlied : op. 98 no. 2 = 子守歌
An Silvia : op. 106 no. 4 = シルビアに寄す : Shakespeares「Die beiden Edelleute von Verona」から
Im Abendrot = 夕映に C. Lappe
Im Frühling = 春に Ernst Schulze
Der Wanderer an den Mond : op. 80 = 旅人の月に寄す歌 Joh. Gabr. Seidl
An die Laute : op. 81 no. 2 = リュートに寄せて Fr. Rochlitz
Vor meiner Wiege : op. 106 no. 3 = わがゆりかごの前にて Karl Gottdried von Leitner
Am Bach im Frühling : op. 109 no. 1 = 春の小川にて Fr. von Schober
Der Jüngling an der Quelle = 泉のほとりの若者
Gott im Frühling = 春の神 Joh. Peter Uz.
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
5.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
7.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
8.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 4-5
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1967
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 2
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso