1.

視聴覚資料

AV
Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bartoli, Cecilia ; Fischer, György
出版情報: London : London Video , [Japan] : distributed by PolyGram, p1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
side 1: A portrait of Cecilia Bartili
side 2: Se tu m'ami G. Battista Pergolegi = 私を愛しているなら / ペルゴレージ
Sposa son disprezzata Antonio Vivaldi = 花嫁として侮辱され / ヴィヴァルディ
Im Uomini, in soldati : (Cosí fan tutte) Wolfgang A. Mozart = 男や兵隊に誠実さを期待するのですか : (歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕より) / モーツァルト
Deh, per questo istante solo : (La clemenza di Tito) Mozart = ああ、この瞬間でも : (歌劇「ティトゥスの慈悲」第2幕より) / モーツァルト
La regata Veneziana Gioacchino A. Rossini = ヴェネツィアの競漕 / ロッシーニ
Beltà crudele Rossini = 情知らずの女 / ロッシーニ
La pastorella Rossini = 羊飼いの乙女 / ロッシーニ
Ariette à l'ancienne Rossini = 古風なアリエッタ / ロッシーニ
Canzonetta spagunuola Rossini = スペインのカンツォネッタ : (絵の具にまみれて) / ロッシーニ
Tanti affetti : (La donna del lago) Rossini = 胸の想いは満ちあふれ : (歌劇「湖上の美人」より) / ロッシーニ
Voi che sapete : (Le nozze di Figaro) Mozart = 恋とはどんなものかしら : (歌劇「フィガロの結婚」第2幕より) / モーツァルト
Una voce poco fa : (Il barbiere di Siviglia) Rossini = 少し前にこの私の心の中に(今の歌声は) : (歌劇「セビリアの理髪師」第1幕より) / ロッシーニ
side 1: A portrait of Cecilia Bartili
side 2: Se tu m'ami G. Battista Pergolegi = 私を愛しているなら / ペルゴレージ
Sposa son disprezzata Antonio Vivaldi = 花嫁として侮辱され / ヴィヴァルディ
2.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Viardot-García, Pauline, 1821-1910 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Giordani, Giuseppe, ca. 1753-1798 ; Montsalvatge, Xavier, 1912- ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Bartoli, Cecilia ; Thibaudet, Jean-Yves, 1961- ; Sonatori de la Gioiosa Marca ; Large, Brian, 1939-
出版情報: London : Decca , [Japan] : Universal Music [distributor], p1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Tu ch'hai le penne, amore Giulio Caccini
Amarilli Giulio Caccini
Al fonte, al prato Giulio Caccini
Lascia la spina from "Il trionfo del tempo e del disinganno" George Frideric Handel
Agitata da due venti from "Griselda" Antonio Vivaldi
Oiseaux, si tous les ans : K. 307 Wolfgang Amadeus Mozart
Un moto di gioia from "Le nozze di Figaro" Wolfgang Amadeus Mozart
Da quel sembiante appresi : D. 688 no. 3 Franz Schubert
Mio ben ricordati : D. 688 no. 4 Franz Schubert
La pastorella : D. 528 Franz Schubert
Havanaise Pauline Viardot
Hai Luli! Pauline Viardot
Zaïde : op. 19 no. 1 Hector Berlioz
Vaga luna che inargenti Vincenzo Bellini
Malinconia, ninfa gentile Vincenzo Bellini
Ma rendi pur contento Vincenzo Bellini
La conocchia Gaetano Donizetti
Amore e morte Gaetano Donizetti
Me voglio fà 'na casa Gaetano Donizetti
Mi lagnerò tacendo. D major Gioacchino Rossini
Mi lagnerò tacendo. "Il risentimento", D minor/D major Gioacchino Rossini
Mi lagnerò tacendo. "Sorzico", G major Gioacchino Rossini
L'orpheline du Tyrol Gioacchino Rossini
Bolero from the "Péchés de vieilesse" Gioacchino Rossini
Riedi al soglio from "Zelmira" Gioacchino Rossini
Encores. Voi che sapete from "Le nozze di Figaro" Wolfgang Amadeus Mozart
Canzonetta spagnuola 'En medio a mis colores' Gioacchino Rossini
Caro mio ben Giuseppe Giordani
Canto negro from "Canciones negras" Xavier Montsalvatge
Près des remparts de Séville (Séguedille) from "Carmen" Georges Bizet
Tu ch'hai le penne, amore Giulio Caccini
Amarilli Giulio Caccini
Al fonte, al prato Giulio Caccini
3.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Franck, Melchior, d. 1639 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Niedermeyer, Louis, 1802-1861
出版情報: [Netherlands] : Philips , [Japan] : Universal Music [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
Ave Maria Schubert ; orch. Weingartner
Panis angelicus Franck ; orch. Michelot
Cujus animam : from "Stabat Mater" Rossini
Ingemisco : from "Requiem" Verdi
Ave verum corpus : K. 618 Mozart
Der Engel : from "Wesendonck-Lieder" Wagner ; orch. Mottl
Frondi tenere--Ombra mai fu : from "Serse" Handel
Pietà, Signore Niedermeyer ; arr. Reynolds
Domine Deus : from "Petite messe solennelle" Rossini
Mille cherubini in coro Schubert ; arr. Mercurio
Silent night Gruber ; arr. Mercurio
Adeste fideles : trad. arr. Mercurio
Groria a te, Cristo Gesù : l'inno del grande giubileo J.P. Lécot ; arranged & orchestrated by R. Serio
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
4.

視聴覚資料

AV
Kathleen Battle
出版情報: [Japan] : Sony Classical, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Rejoice greatly Handel
Schlafendes Jesuskind Wolf
Laudate Dominum W. A. Mozart
O had I Jubal's lyre Handel
Seufzer, Tränen, Kummer, Not J. S. Bach
Schafe können J.S. Bach
Ave Maria Mascagni
Laudamus te Rossini
Bist du bei mir Stölzel attributed to J. S. Bach
Mein gläubiges Herze J. S. Bach
Pie Jesu Fauré
Were you there when they crucified my Lord? : traditional
Flößt, mein Heiland J. S. Bach
Ave Maria Gounod
Rejoice greatly Handel
Schlafendes Jesuskind Wolf
Laudate Dominum W. A. Mozart
5.

視聴覚資料

AV
Slezak, Leo, 1873-1946 ; Tauber, Richard, 1891-1948 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Millöcker, Carl, 1842-1899 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Raimund, Ferdinand, 1790-1836 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; Stolz, Robert, 1880-1975 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Sieczyński, Rudolf, 1879-1952 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schmidt-Garre, Jan
出版情報: Japan : ユニバーサル ミュージック, c1997
シリーズ名: ベルカント ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
レオ・スレザーク. おお、パラダイス : 歌劇「アフリカの女」 = Land so wunderbar : from L'Africaine マイアベーア
歌劇「ガスパローネ」から = From Gasparone ミレッカー
ああマディルデよ、私の魂の憧れである女よ : 歌劇「ウィリアム・テル」 = O Mathilde : from Wilhelm Tell ロッシーニ
清らかな思い出は永久に去り : 歌劇「オテロ」 = Ora e per sempre addio sante memorie : from Othello ヴェルディ
かんなの歌 = Hobellied ライムント/クロイツァー
野辺に咲く最後のバラ = Aüf [i.e. Auf] der Heide bl?hn [i.e. blühn] die letzten Rosen R. シュトルツ
語らぬ愛 : 「アイヒェンドルフ詩集」 = Verschwiegene Liebe ヴォルフ
機嫌を直して = Sei mir wieder gut, kleine Frau R. シュトルツ
リヒャルト・タウバー. お前が投げたこの花は<花の歌> : 歌劇「カルメン」 = La fleur que tu m'avais jetee : from Carmen ビゼー
ウィーンわが夢の街 = Wien, du stadt meiner traume ジーツィンスキー
衣装をつけろ : 歌劇「道化師」 = Vesti la giubba : from I Pagliacci レオンカヴァルロ
ピアノ・ソナタ ト長調 = Klaviersonate G-dur シューベルト
彼女こそ私の宝 : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 = Nur ihrem Frieden : from Don Giovanni モーツァルト
クラインザックのバラード : 歌劇「ホフマン物語」 = Ballade von Kleinzack : from Hoffmanns Erzählungen オッフェンバック
君はわが心のすべて : 喜歌劇「微笑みの国」 = Dein ist mein ganzes Herz : from das Land des Lächelns レハール
君こそわが命 = If you were mine タウバー
喜歌劇「こうもり」序曲 = Fledermaus-Overture J. シュトラウス
小鳥が来たよ : ドイツ民謡 = Kommt a Vogeri geflogen
セレナーデ : 歌曲集「白鳥の歌」 = Ständchen シューベルト
レオ・スレザーク. おお、パラダイス : 歌劇「アフリカの女」 = Land so wunderbar : from L'Africaine マイアベーア
歌劇「ガスパローネ」から = From Gasparone ミレッカー
ああマディルデよ、私の魂の憧れである女よ : 歌劇「ウィリアム・テル」 = O Mathilde : from Wilhelm Tell ロッシーニ
6.

視聴覚資料

AV
Pavarotti, Luciano ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Respighi, Ottorino, 1879-1936 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Sibella, Gabriele ; Denza, Luigi ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Levine, James, 1943- ; Large, Brian, 1939-
出版情報: London : London , Japan : Polydor [distributor], p1990, c1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Cosi fan tutte. Un' aura amorosa Mozart
La promessa Rossini
La danza Rossini
Dolente immagine di fille mia Bellini
Malinconia, ninfa gentile Bellini
Vanne, o rosa fortunata Bellini
Belle Nice, che d'amore Bellini
Ma rendi pur contento Bellini
I lombardi. La mia letizia infondere Verdi
Werther. Pourquoi me réveiller Massenet
Nevicata Respighi
Pioggia Respighi
Nebbie Respighi
Martha. M'appari Flotow
La serenata Mascagni
La girometta Sibella
Occhi di fata Denza
Tosca. Recondita armonia Puccini
Vaga luna Bellini
Marechiare Tosti
Turandot. Nessun dorma Puccini
Cosi fan tutte. Un' aura amorosa Mozart
La promessa Rossini
La danza Rossini
7.

視聴覚資料

AV
Debussy, Claude, 1862-1918 ; Shostakovich, Dmitriĭ Dmitrievich, 1906-1975 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bruch, Max, 1838-1920 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Grieg, Edvard, 1843-1907 ; Ewing, Maria ; Studer, Cheryl, 1955- ; Gasdia, Cecilia ; Upshaw, Dawn, 1960- ; Bonney, Barbara, 1956-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
夢 : 《ヴェーゼンドンクの5つの歌》より R.ワーグナー
ドミネ・デウス : 《グローリア》より F.プーランク
ユビラーテ・アーメン M.ブルッフ
黄金の百合の心地よい影のもと〜万歳、万民の気高い国王 : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
たとえばもし、奥方さまが : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
とうとうその時がきた〜恋人よ、早くここへ : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
そんなことってあるかしら : 歌劇《愛の妙薬》第2幕より G.ドニゼッティ
セレナーデOp.17-2 R.シュトラウス
夜 : Op.10-3 R.シュトラウス
アニュス・デイ : 《ミサ曲ハ長調"戴冠ミサ"》K.317より W.A.モーツァルト
冬も春も、そして次の夏も過ぎ : ソルヴェイグの歌 : 劇音楽《ペール・ギュント》より E.グリーグ
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
8.

視聴覚資料

AV
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Humperdinck, Engelbert, 1854-1921 ; Canteloube, Joseph, 1879-1957 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Giordani, Tommaso, 1733 (ca.)-1806 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Minton, Yvonne, 1938- ; Fassbaender, Brigitte ; Von Stade, Frederica ; Bartoli, Cecilia
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
今、太陽は輝き昇る : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
おまえのお母さんが部屋に入ってくる時 : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
バイレロ : 《オーベルニュの歌》より M.J.カントルーブ
自分で自分がわからない : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
むかしトゥーレに王ありて : ゴチックの歌 : 劇的物語《ファウストの劫罰》より H.ベルリオーズ
カロ・ミオ・ベン T.ジョルダーニ
もしあなたが私を愛し パゾリッティ ; 伝ペルゴレージ
ひどい運命よ!愛の暴君よ! : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
悲しみと涙のうちに生まれて : 歌劇《チェネレントラ》第2幕より G.ロッシーニ
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
9.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Schwarz, Hanna ; Baltsa, Agnes ; Valentini-Terrani, Lucia ; Otter, Anne Sofie von, 1955-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
さあ、この裏切り者をさけて : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
いつになったら好きになるのか〜恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
ラタプラン : 歌劇《運命の力》第3幕より G.ヴェルディ
天の女王様、お喜び下さい〜賛えて歌おう : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
キリストの死に思いをめぐらしたまえ : 《スターバト・マーテル》より G.ロッシーニ
常に勝利を友とした : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
グラナダの王様の : ヴェールの歌 : 歌劇《ドン・カルロ》第1幕より G.ヴェルディ
むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
だれにもまさる君 : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
私の胸に : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
ストロフ : 詩節 : 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》より H.ベルリオーズ
カンタータ《このお方たちは乙女たちの「女王」》 G.F.ヘンデル
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
10.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Sieczyński, Rudolf, 1879-1952 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Alva, Luigi ; Thomas, Jess ; Wunderlich, Fritz, 1930-1966 ; Atlantov, Vladimir
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
その時に・・・あなたが : 歌劇《チェネレントラ》第2幕より G.ロッシーニ
空はほほえみ : マティナータ : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
この不思議な万能な金属のことを : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
万能なる父よ : リエンツィの祈り : 歌劇《リエンツィ》第5幕より R.ワーグナー
私は固くあなたの誓いを信頼している : 歌劇《ローエングリン》第3幕より R.ワーグナー
朝はばら色に輝き : 優勝の歌 : 歌劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第3幕より R.ワーグナー
僕のものだ! : 歌曲集《美しき水車小屋の娘》D.795より F.シューベルト
シルヴィアに : D.891 F.シューベルト
ミューズの子 : D.764b F.シューベルト
なんと美しい絵姿だろう : 歌劇《魔笛》第1幕より W.A.モーツァルト
コンスタンツェ、私の幸福よ : 歌劇《後宮からの逃走》第1幕より W.A.モーツァルト
喜べる羊飼いらよ、急げ : 《クリスマス・オラトリオ》BWV.248より J.S.バッハ
ウィーン、わが夢の街 R.ジーツィンスキー
はなして、はなして下さい : 歌劇《ホヴァンシチナ》第1幕より M.P.ムソルグスキー
ああお前、ここにいたのか、この悪党め〜おお主よ、なんてことだ : 歌劇《ホヴァンシチナ》第4幕より M.P.ムソルグスキー
その時に・・・あなたが : 歌劇《チェネレントラ》第2幕より G.ロッシーニ
空はほほえみ : マティナータ : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
この不思議な万能な金属のことを : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
11.

視聴覚資料

AV
Wagner, Richard, 1813-1883 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Hofmann, Peter, 1944- ; Araiza, Francisco ; Shicoff, Neil
出版情報: [Netherlands] : Philips , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 41
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
こうして私たちは死んでいく〜永遠の夜、甘き夜 : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第2幕より R.ワーグナー
父は剣を約束してくれた : 楽劇《ワルキューレ》第1幕より R.ワーグナー
アンフォルタス!あの傷!あの傷! : 舞台神聖祭典劇《パルジファル》第2幕より R.ワーグナー
空はほほえみ : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
恋人の愛の息吹は : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
この苦しみは希望を奪い〜森を抜け野を越えて : 歌劇《魔弾の射手》第1幕より C.M.v.ウェーバー
青春は遠く過ぎ去り : レンスキーのアリア : 歌劇《エフゲニー・オネーギン》第2幕より P.I.チャイコフスキー
兵営ですって!点呼ですって!〜おまえが投げたこの花は(花の歌) : 歌劇《カルメン》第2幕より G.ビゼー
こうして私たちは死んでいく〜永遠の夜、甘き夜 : 楽劇《トリスタンとイゾルデ》第2幕より R.ワーグナー
父は剣を約束してくれた : 楽劇《ワルキューレ》第1幕より R.ワーグナー
アンフォルタス!あの傷!あの傷! : 舞台神聖祭典劇《パルジファル》第2幕より R.ワーグナー
12.

視聴覚資料

AV
Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Boito, Arrigo, 1842-1918 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; MacNeil, Cornell, 1922- ; Siepi, Cesare ; Capecchi, Renato ; Bacquier, Gabriel, 1924-
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 50
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ごめん下さい、皆さまがた : 歌劇《道化師》より R.レオンカヴァルロ
あ!お父様〜かぐわしい森に再び帰ろう : 歌劇《アイーダ》第3幕より G.ヴェルディ
お前を信じているのだから : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
酒がまわったら : シャンペンの歌 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
おいで窓辺に、可愛い娘 : セレナード : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
もし殿様も踊りなさるなら : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
もう飛ぶまいぞ、この蝶々 : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
かげ口はそよ風のように : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
私は悪魔の精 : 口笛のカンツォーネ : 歌劇《メフィストーフェレ》第1幕より A.ボーイト
魅惑あふれるパリスが : 歌劇《愛の妙薬》第1幕より G.ドニゼッティ
ネッダ!〜シルヴィオ!: 歌劇《道化師》より R.レオンカヴァルロ
一体どこに逃げたのか〜ああ!永久に私はあなたを失ったのです : 歌劇《清教徒》第1幕より V.ベルリーニ
奥さん、これが恋人のカタログ : カタログの歌 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
無慈悲な神の命ずるままに : 歌劇《オテロ》第2幕より G.ヴェルディ
ラクメよ、おまえのやさしい眼差しは曇り : 歌劇《ラクメ》第2幕より L.ドリーブ
輝けダイヤモンド : 歌劇《ホフマン物語》第2幕より J.オッフェンバック
ごめん下さい、皆さまがた : 歌劇《道化師》より R.レオンカヴァルロ
あ!お父様〜かぐわしい森に再び帰ろう : 歌劇《アイーダ》第3幕より G.ヴェルディ
お前を信じているのだから : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
13.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Panerai, Rolando, 1924- ; Prey, Hermann, 1929- ; Ghiaurov, Nicolai, 1929- ; Washington, Paolo
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 51
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
運命のいたずらか : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
ミミじゃないか!〜ここならあなたに会えるだろうと思って : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
野ばら : D.257 F.シューベルト
憩いのない愛 : D.138 F.シューベルト
馭者クロノスに : D.369 F.シューベルト
竪琴弾きのバラード : 《ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」に基づくリートと歌》Op.98aより R.シューマン
私は鳥刺し : 歌劇《魔笛》第1幕より W.A.モーツァルト
パパゲーナ、パパゲーナ〜パ、パ、パ(パ・パ・パの二重唱) : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
金の子牛は常に生きて : 金の子牛の歌 : 歌劇《ファウスト》第2幕より C.F.グノー
眠ったふりをせずに : メフィストーフェレのセレナード : 歌劇《ファウスト》第4幕より C.F.グノー
ひとり寂しく眠ろう : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
私は最高の権力を得た : ボリスのモノローグ : 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》第2幕より M.P.ムソルグスキー
それで審判者は : 《レクイエム》第2部より G.ドニゼッティ
運命のいたずらか : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
ミミじゃないか!〜ここならあなたに会えるだろうと思って : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
野ばら : D.257 F.シューベルト
14.

視聴覚資料

AV
Wagner, Richard, 1813-1883 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Ridderbusch, Karl, 1932- ; McIntyre, Donald, 1934- ; Talvela, Martti, 1935-1989 ; Allen, Thomas
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 55
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
ここにすわってわたしは見張る、屋敷を守り : 楽劇《神々のたそがれ》第1幕より R.ワーグナー
ホイホー!ホイホーホーホー! : 楽劇《神々のたそがれ》第2幕より R.ワーグナー
むかしむかし王さまがいて(のみの歌)〜こよい花ひらく : 劇的物語《ファウストの劫罰》第2部より H.ベルリオーズ
夜の明けかかる今時分 : メフィストーフェレのセレナード : 劇的物語《ファウストの劫罰》第3部より H.ベルリオーズ
聞きなさい、私はあなたがたに奥義を告げましょう〜トランペットが鳴るとき : オラトリオ 《メサイア》第3部より G.F.ヘンデル
いま、裸にむかれた畑に〜広い草原をみわたしてごらん! : オラトリオ《四季-秋》より J.ハイドン
ドン・ジョヴァンニ、お前が食事に招いてくれたので : 地獄落ちの場 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
あなたは手紙をくれました〜人生を家庭のわくだけに : 歌劇《エフゲニー・オネーギン》第1幕より P.I.チャイコフスキー
私を愛している・・・彼女は、私のことを思っている : 歌劇《ウェルテル》第1幕より J.マスネ
恥ずかしがらないで〜笑ってるな : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
私は町の何でも屋 : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
私達は、この幸福な結婚を末永く覚えておきましょう : 歌劇《セビリャの理髪師》第2幕より G.ロッシーニ
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
ここにすわってわたしは見張る、屋敷を守り : 楽劇《神々のたそがれ》第1幕より R.ワーグナー
ホイホー!ホイホーホーホー! : 楽劇《神々のたそがれ》第2幕より R.ワーグナー
15.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Kerns, Robert, 1933- ; Krause, Tom ; Milnes, Sherrill, 1935- ; Luxon, Benjamin
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 56
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アメリカ万歳 : 歌劇《蝶々夫人》第1幕より G.プッチーニ
なぐさめようもないことは : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
偉大なる主よ、強き王よ : 《クリスマス・オラトリオ》BWV.248第1部より J.S.バッハ
女よ、君らはよく浮気をする : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第2幕より W.A.モーツァルト
もうお前の勝ちだといったな〜ため息をつきながら : 歌劇《フィガロの結婚》第3幕より W.A.モーツァルト
ああ、何という瞬間 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
じっと動かないで : 歌劇《ウィリアム・テル》第3幕より G.ロッシーニ
伴侶を選ぶということは神聖なこと : 歌劇《ルイーザ・ミラー》第1幕より G.ヴェルディ
悪魔め、鬼め : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
おお、記念碑!公爵の宮殿と地獄の穴 : 歌劇《ジョコンダ》第1幕より A.ポンキエルリ
三人の密偵と・・・馬車一台で・・・急いで(テ・デウム) : 歌劇《トスカ》第1幕より G.プッチーニ
やさしき妻よ、汝の傍にあらば : オラトリオ《天地創造》第3部より J.ハイドン
われを許したまえ : リベラ・メ : 《レクイエム》Op.48より G.フォーレ
アメリカ万歳 : 歌劇《蝶々夫人》第1幕より G.プッチーニ
なぐさめようもないことは : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
偉大なる主よ、強き王よ : 《クリスマス・オラトリオ》BWV.248第1部より J.S.バッハ
16.

視聴覚資料

AV
Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Moll, Kurt, 1938- ; Sotin, Hans, 1939- ; Nucci, Leo, 1942- ; Rydl, Kurt
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 58
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大地の内部を直ちに開いて〜今や天は栄光に輝き : オラトリオ《天地創造》第2部より J.ハイドン
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
マイスター、 発言を許します〜よく聞いて、正しく、理解して下さい : ボーグナーの演説 : 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕より R.ワーグナー
白羊宮からいまぞ遂に晴れやかな陽ざしが〜早くも歓びの声高らかに : オラトリオ《四季-春》より J.ハイドン
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ヴェートーヴェン
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
この殿堂では : 歌劇《タンホイザー》第2幕より R.ワーグナー
私は町の何でも屋 : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
よこしまな者どもが嫉み、怒り〜さあ、レオノーラよ、そなたの足許に : 歌劇《ファヴォリータ》第2幕より G.ドニゼッティ
お前こそ心を汚すもの : 歌劇《仮面舞踏会》第3幕より G.ヴェルディ
悪魔め!鬼め : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
さあさあ、早いとこ、元気に掘るんだ : 歌劇《フィデリオ》第2幕より L.v.ベートーヴェン
娘よ、私が敷居のところに立って〜娘よ、この見知らぬ方を歓迎しておくれ : 歌劇《さまよえるオランダ人》第2幕より R.ワーグナー
大地の内部を直ちに開いて〜今や天は栄光に輝き : オラトリオ《天地創造》第2部より J.ハイドン
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
マイスター、 発言を許します〜よく聞いて、正しく、理解して下さい : ボーグナーの演説 : 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕より R.ワーグナー
17.

視聴覚資料

AV
Wagner, Richard, 1813-1883 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Estes, Simon ; Lloyd, Robert, 1940- ; Salminen, Matti ; Summers, Jonathan
出版情報: [Netherlands] : Philips , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 59
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
期限は切れた(オランダ人のモノローグ) : 歌劇《さまよえるオランダ人》第1幕より R.ワーグナー
諸君の乾杯を喜んで受けよう : 闘牛士の歌 : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
暗きところを歩む民は : オラトリオ《メサイヤ》第1部より G.F.ヘンデル
時には母のない子のように : 「黒人霊歌」
かげ口はそよ風のように : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
おお、わしはかちどきを挙げるのだ : 歌劇《後宮からの逃走》第3幕より W.A.モーツァルト
あのじじい、呪いおった : 歌劇《リゴレット》第1幕より G.ヴェルディ
古い外套よ、聞いてくれ : 歌劇《ラ・ボエーム》第4幕より G.プッチーニ
わしは荒々しき一族のことを知っている : 楽劇《ワルキューレ》第1幕より R.ワーグナー
娘よ、私が敷居のところに立って〜娘よ、この見知らぬ方を歓迎しておくれ : 歌劇《さまよえるオランダ人》第2幕より R.ワーグナー
さあ通してくれ、私の運命を知りたいのだ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
けわしい山をよじ登り : 歌劇《サムソンとデリラ》第2幕より C.サン=サーンス
期限は切れた(オランダ人のモノローグ) : 歌劇《さまよえるオランダ人》第1幕より R.ワーグナー
諸君の乾杯を喜んで受けよう : 闘牛士の歌 : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
暗きところを歩む民は : オラトリオ《メサイヤ》第1部より G.F.ヘンデル
18.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Raimondi, Ruggero, 1941- ; Weikl, Bernd ; Pons, Juan ; Furlanetto, Ferruccio, 1949-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 60
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
もはや胸のなかには異常な興奮が : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
他には類のないメダル : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
呪われたる者どもを罰し : 《レクイエム》より G.ヴェルディ
ひとり寂しく眠ろう : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
自己感情 : 《若き日の歌》より G.マーラー
春の朝 : 《若き日の歌》より G.マーラー
もう会えない : 《若き日の歌》より G.マーラー
たぐいなく気高き、ブリュンヒルデを : 楽劇《神々のたそがれ》第2幕より G.ワーグナー
夜会へいこう : 喜歌劇《こうもり》第1幕より J.シュトラウスII世
醜くして不吉な不安を〜長いあいだ歩きまわったあげく : 歌劇《ランメルモールのルチア》第1幕より G.ドニゼッティ
いつか、時の流れに〜美しくて清純なお嬢さんにお伝え下さい : 歌劇《椿姫》第2幕より G.ヴェルディ
プロヴァンスの海と陸 : 歌劇《椿姫》第2幕より G.ヴェルディ
準備はできた〜目をちょっと大きく開いて : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
今朝は、ちょっと馬鹿げたことを〜話したくても、勇気が出ない : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
奥さん、これが恋人のカタログ : カタログの歌 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
どうか皆さん、お許しください : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
もはや胸のなかには異常な興奮が : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
他には類のないメダル : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
呪われたる者どもを罰し : 《レクイエム》より G.ヴェルディ
19.

視聴覚資料

AV
Bartoli, Cecilia ; Thibaudet, Jean-Yves, 1961- ; Sonatori de la Gioiosa Marca ; Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Viardot-García, Pauline, 1821-1910 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Giordani, Giuseppe, ca. 1753-1798 ; Montsalvatge, Xavier, 1912- ; Bizet, Georges, 1838-1875
出版情報: London : London , Japan : Polygram [distributor], p1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Side 1. 翼を持つ愛の神 = Tu ch'hai le penne, Amore Giulio Caccini
アマリッリ = Amarilli Giulio Caccini
泉へ、草原へ = Al fonte, al prato Giulio Caccini
刺は捨ておき(オラトリオ「時と悟りの勝利」より) = Lascia la spina from Il trionfo del tempo e del disinganno George Frideric Handel
二つの風にかき乱され(歌劇「グリゼルダ」より) = Agitata da due venti from Griselda Antonio Vivaldi
鳥よ、年ごとに : K.307 = Oiseaux, si tous les ans : K. 307 Wolfgang Amadeus Mozart
喜びの気分を : K.579(歌劇「フィガロの結婚」より) = Un moto di gioia from Le nozze di Figaro Wolfgang Amadeus Mozart
私はあのかんばせから知った : D.688-3 = Da quel sembiante appresi : D. 688 no. 3 Franz Schubert
恋しい人よ、思い出して下さい : D.688-4 = Mio ben ricordati : D. 688 no. 4 Franz Schubert
羊飼いの娘 : D.528 = La pastorella : D. 528 Franz Schubert
ハバネラ = Havanaise Pauline Viardot
アイ・リュリ = Hai luli! Pauline Viardot
ザイーデ : op.19-1 = Zaïde : op. 19 no. 1 Hector Berlioz
ゆかしい月よ = Vaga luna che inargenti Vincenzo Bellini
マリンコニア、やさしいニンフ = Malinconia, ninfa gentile Vincenzo Bellini
満足なさい = Ma rendi pur contento Vincenzo Bellini
Side 2. 糸巻き(ナポリターナ) = La conocchia (trad. Neapolitan) Gaetano Donizetti
愛と死 = Amore e morte Gaetano Donizetti
家をたてたい(ナポリターナ) = Me voglio fà 'na casa (trad. Neapolitan) Gaetano Donizetti
黙って嘆こう = Mi lagnerò tacendo Gioacchino Rossini
チロルのみなしご = L'orpheline du Tyrol Gioacchino Rossini
ボレロ(「老いの過ち」より) = Bolero from the Péchés de vieilesse Gioacchino Rossini
王座へお戻りください(歌劇「ゼルミーラ」より) = Riedi al soglio from Zelmira Gioacchino Rossini
恋とはどんなものかしら(歌劇「フィガロの結婚」より) = Voi che sapete from Le nozze di Figaro Wolfgang Amadeus Mozart
スペインのカンツォネッタ「絵の具にまみれて」 = Canzonetta spagnuola "En medio a mis colores" Gioacchino Rossini
カロ・ミオ・ベン = Caro mio ben Giuseppe Giordani
黒人の歌(「黒人の歌」第5曲) = Canto negro from Canciones negras no. 5 Xavier Montsalvatge
セビーリャの城壁の近く「セギディーリャ」(歌劇「カルメン」より) = Près des remparts de Séville (Séguedille) from Carmen Georges Bizet
Side 1. 翼を持つ愛の神 = Tu ch'hai le penne, Amore Giulio Caccini
アマリッリ = Amarilli Giulio Caccini
泉へ、草原へ = Al fonte, al prato Giulio Caccini
20.

視聴覚資料

AV
Rossini ... [et al.] ; Sumi Jo, soprano ; Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo ; Paolo Olmi, conductor
出版情報: [S.l.] : Erato , Japan : Warner Music Japan, p1994
所蔵情報: loading…
21.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart ... [etal.]
出版情報: Tokyo : Camerata, p1991
所蔵情報: loading…
22.

視聴覚資料

AV
Sièna Wind Orchestra ; Yasuhiko Shiozawa, conductor
出版情報: Japan : Fun House, p1992
所蔵情報: loading…
23.

視聴覚資料

AV
W.A. Mozart . G. Rossini ; Alessandro Carbonare, clarinet ; Südwestdutsches Kammerorchester Pforzheim ; Vladislav Czarnecki, conductor
出版情報: [Italy] : Agorá Musica, c1997 , [Japan] : King International, c2000
所蔵情報: loading…
24.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; New York Philharmonic ; Wiener Philharmoniker ; Berliner Philharmoniker ; Staatskapelle Berlin ; NBC Symphony Orchestra ; Furtwängler, Wilhelm, 1886-1954 ; Toscanini, Arturo, 1867-1957 ; Walter, Bruno, 1876-1962 ; Busch, Fritz, 1890-1951 ; Borchard, Leo ; Schillings, Max von, 1868-1933 ; Böhm, Karl, 1894-1981 ; Blech, Leo, 1871-1958 ; Knappertsbusch, Hans, 1888-1965 ; Krauss, Clemens, 1893-1954 ; Karajan, Herbert von, 1908-1989
出版情報: 東京 : ドリームライフコーポレーション (発売), c1998
シリーズ名: 大音楽家シリーズ = Master artist series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
「魔笛」第1幕より : 1950年 モーツァルト
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1950年 ベートーヴェン
「オベロン」序曲 : 1931年 ウェーバー
「ウィリアム・テル」序曲 : 1933年 ロッシーニ
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1932年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1935年 ワーグナー
「タンホイザー」序曲 : 1933年 ワーグナー
「こうもり」序曲とワルツ : 1933年 J.シュトラウス
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1942年 ベートーヴェン
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1942年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1943年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1941年 ワーグナー
交響曲第8番「未完成」より : 1943年 シューベルト
諸国民の領歌 : 1943年 ヴェルディ
「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
25.

視聴覚資料

AV
ルチアーノ・パヴァロッティ, テノール ; ジェイムズ・レヴァイン, ピアノ
出版情報: [出版地不明] : ユニバーサルミュージック (発売), p1990
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
僕らの恋人からの愛のそよ風は(歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より) = Cosi fan tutte. Un' aura amorosa
約束 = La promessa
踊り = La danza
私のフォリデの悲しげな幻よ = Dolente imagine di Fille mia
この悩み、やさしい妖精よ = Malinconia, ninfa gentile
お行きよ、おお幸運のばらの花 = Vanne, o rosa fortunata
うるわしのニーチェ = Bella Nice, che d'amore
満足なさい = Ma rendi pur contento
私の喜びで彼女を包みたい(歌劇《十字軍のロンバルディア人》より) = I Lombardi. La mia letizia infondere
春風よ、なぜ私をめざめさせるのか(歌劇《ウェルテル》より) = Werther. Pourquoi me réveiller?
雪 = Nevicata
雨 = Pioggia
霧 = Nebbie
夢のように(歌劇《マルタ》より) = Martha. M'appari
セレナータ = La serenata
ジロメッタ = La girometta
魅惑の瞳 = Occhi di fata
妙なる調和(歌劇《トスカ》より) = Tosca. Recondita armonia
ゆかしい月よ = Vaga luna
マレキアーレ = Marechiare
誰も寝てはならぬ(歌劇《トゥーランドット》より) = Turandot. Nessun dorma
僕らの恋人からの愛のそよ風は(歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より) = Cosi fan tutte. Un' aura amorosa
約束 = La promessa
踊り = La danza
26.

視聴覚資料

AV
Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Britten, Benjamin, 1913-1976 ; Angeles, Victoria de los ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Rothenberger, Anneliese ; Söderström, Elisabeth, 1927-
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌の翼に F.メンデルスゾーン
わが母の教え給いし歌 A.ドヴォルザーク
ああ、イエスよ : ピエ・イェズ : 《レクイエム》Op.48より G.フォーレ
私の名はミミ : 歌劇《ラ・ボエーム》第1幕より G.プッチーニ
笑いながら楽しくこの世をすごし : 歌劇《はかなき人生》第1幕より M.de.ファリャ
苦い涙をそそいで : 狂乱の場 : 歌劇《ランメルモールのルチア》第3幕より G.ドニゼッティ
清らかな女神 : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
歌に生き、恋に生き : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
恋は野の鳥 : ハバネラ : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
愛の喜びは露と消え : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
どんな責苦があろうとも : 歌劇《後宮からの逃走》第2幕より W.A.モーツァルト
アヴェ・マリア J.S.バッハ ; C.グノー
聖なるかなより : 《戦争レクイエム》より B.ブリトゥン
歌の翼に F.メンデルスゾーン
わが母の教え給いし歌 A.ドヴォルザーク
ああ、イエスよ : ピエ・イェズ : 《レクイエム》Op.48より G.フォーレ
27.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; New York Philharmonic ; Wiener Philharmoniker ; Berliner Philharmoniker ; Staatskapelle Berlin ; NBC Symphony Orchestra ; Furtwängler, Wilhelm, 1886-1954 ; Toscanini, Arturo, 1867-1957 ; Walter, Bruno, 1876-1962 ; Busch, Fritz, 1890-1951 ; Borchard, Leo ; Schillings, Max von, 1868-1933 ; Blech, Leo, 1871-1958 ; Knappertsbusch, Hans, 1888-1965 ; Krauss, Clemens, 1893-1954 ; Böhm, Karl, 1894-1981 ; Karajan, Herbert von, 1908-1989
出版情報: Tokyo : Dreamlife , Tokyo : Munufactured & distributed by Nihon Monitor Co., c1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
side 1: 「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
「魔笛」第1幕より : 1951年 モーツァルト
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1951年 ベートーヴェン
「オベロン」序曲 : 1931年 ウェーバー
「ウィリアム・テル」序曲 : 1933年 ロッシーニ
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1933年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1935年 ワーグナー
「タンホイザー」序曲 : 1933年 ワーグナー
side 2: 「こうもり」. 序曲とワルツ : 1936年 J.シュトラウス
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1942年 ベートーヴェン
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1942年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1943年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1941年 ワーグナー
交響曲第8番「未完成」第3楽章より : 1943年 シューベルト
諸国民の領歌 : 1943年 ヴェルディ
side 1: 「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
28.

楽譜

楽譜
for string quartet by William Zinn
出版情報: [S.l.] : Excelsior Music, c1990 , Bryn Mawr, Pa. : Theodore Presser
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. 2: Aida
La Boheme
Il trovatore
The marriage of Figaro
The barber of Seville
v. 3: Faust
Carmen
Rigoletto
Die Fledermaus
Pagliacci
v. 2: Aida
La Boheme
Il trovatore
29.

楽譜

楽譜
Franz Liszt ; herausgegeben von Györgyi Éger ... [et al.] = Ferenc Liszt ; edited by Györgyi Éger ... [et al.]
出版情報: Budapest : Editio Musica, c1990-
シリーズ名: Klavierwerke / Franz Liszt ; zusammengestellt von Zoltán Gárdonyi, István Szelényi = Piano works / Ferenc Liszt ; compiled by Zoltán Gárdonyi, István Szelényi ; Ser. 2 . Freie Bearbeitungen
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 2. Trois morceaux de salon, no. 1-3
Réminiscences de Lucia di Lammermoor de Donizetti
Réminiscences des Puritains de Bellini
Réminiscences des Huguenots de Meyerbeer (2. Fassung)
Fantasie über italienische Opernmelodien = Fantasia on Italian operatic melodies
Anhang. Réminiscences des Huguenots de Meyerbeer (1. Fassung)
[v.] 3. Hexaméron : Morceau de concert : grandes variations de bravoure sur la marche des Puritains de Bellini : (R 131, SW 392)
Soirées musicales de Rossini : (R 236, SW 424)
Der Gondelfahrer = Le gondolier. Männerquartett von Franz Schubert (Op. 28, D 809) = Quatuor vocal de François Schubert (oeuv. 28, D 809) : (R 244, SW 559)
Schuberts ungarische Melodien : aus dem ungarischen Divertissement zu 4 Händen : (Op. 54, D 818) : (R 250, SG5 425)
Anhang. Mélodies hongroises d'après Schubert : (Divertissement à l'hongroise, oeuv. 54, D 818) : (R 250 SW 425)
[v.] 4. La romanesca : mélodie du 16e siècle : nouvelle édition : (R 91, SW 252a, NG2 A14)
Soirées italiennes : six amusements pour piano sur des motifs de Mercadante : (R 220, SW 411, NG2 A47)
Nuits d'été à Pausilippe : trois amusements pour piano sur des motifs de l'album de Donizetti : (R 153, SW 399, NG2 A44)
Adelaide von Beethoven : neue revidierte Ausgabe (3. Fassung) : (R 121, SW 466, NG2 A58)
Sonnambula de Bellini : große Konzertfantasie : grande fantaisie de concert : (R 132, SW 393, NG2 A56)
Konzerttranskriptionen über 10 geistliche Lieder von Beethoven und Schubert. Bd. 1 : Beethovens geistliche Lieder von Gellert : (R 122, SW 467, NG2 A70)
Bd. 2 : Franz Schuberts geistliche Lieder : (R 247, SW 562, NG2 A73)
Anhang. Adélaïde de Beethoven : édition nouvelle et augmentée d'une grande cadence par Mr. F. Liszt : (2. Fassung) : (R 121, SW 466, NG2 A58)
[v.] 5. Mendelssohns Lieder = "Homage to Mendelssohn" = 7 lieders de Mendelssohn : (R 217, SW 547)
Réminiscences de Lucrezia Borgia : Grande fantaisie sur des motifs de l'opéra de Gaetano Donizetti : (2. Fassung) : (R 154, SW 400). 1re partie: Trio du second acte
2e partie: Chanson à boire : (orgie) -- Duo -- Finale
Hussitenlied : aus dem 15. Jahrhundert : (R 100, SW 234) = Chant des Hussites : mélodie du 15e siècle
Cavatine aus der Oper La muette de Portici von Auber : from the opera La muette de Portici by Auber : (R 118, SW 387)
Klavierstück über ein fremdes Thema : (R 188, SW 387) = Piano piece on a foreign theme
Réminiscences de Don Juan de Mozart : grande fantaisie : (R 288, SW 418)
Réminiscences de Norma de Bellini : grande fantaisie : (R 133, SW 394)
I puritani : introduction et polonaise de l'opéra de Bellini : (R 130, SW 391)
Réminiscences de Robert le diable : grande fantaisie sur des motifs de l'opéra de Meyerbeer : valse infernale : (R 222, SW 413)
God save the Queen : paraphrase de concert : (R 98, SW 235)
Le moine = Der Mönch : mélodies de Meyerbeer : (R 225, SW 416)
Anhang. Fantaisie sur des motifs favoris de l'opéra Lucrezia Borgia de Gaetano Donizetti. Chanson à boire (orgie) : (1. Fassung) : (R 154, SW 400)
[v.] 6. Valse de concert sur deux motifs de Lucia et Parisina de Gaetano Donizetti : seconde édition : (R 155, SW 214/3)
Deux mélodies russes. Arabesques : (R 102, SW 250). Le rossignol : romance de Alexandr Alexandrovitch Alabieff
Chanson bohémienne de Piotr Petrovitch Boulakhov
Canzone Napolitana. Notturno : (R 92, SW 248)
Die Gräberinsel der Fürsten zu Gotha. Lied von Ernst, Herzog zu Sachsen -- Coburg -- Gotha
Любила я! : romance du Comte Mikaïl Yourievitch Wielhorsky : (2. Fassung) : (R 291, SW 577)
Galop russe de Boulgakov : (R 143, SW 478) = Bulhakows russischer Galop
Tscherkessenmarsch aus Glinkas Oper: Rußlan und Ludmilla : (2. Fassung) : (R 99, SW 406) = Marche triomphale des tscherkesses intercalée dans l'opéra: Russlan et Ludmilla de Glinka
Gaudeamus igitur : paraphrase : (2. Fassung) : (R 99, SW 240)
Marche funèbre de Dom Sébastien de l'opéra de Gaetano Donizetti : (R. 156, SW 402)
Faribolo pastour : chanson tirée du poème de Françonetto de Jacques Jasmin : (R 93, SW 236)
Chanson (pastorale) du Béarn : (R 94, SW 236)
Große Konzertfantasie über spanische Weisen : (R 89, SW 253)
Feuille morte : élégie d'apès Mariano Soriano : (R 258, SW 428)
Anhang. Valse a capriccio sur deux motifs de Lucia et Parisina de Gaetano Donizetti : (1. Fassung) : (R 155, SW 401)
"Любила я" : romance de Comte Mikaïl Yourievitch Wielhorsky : (1. Fassung) : (R 291, SW 577)
Marcia circassa : tratta dall'opera Russlan e Ludmilla de Glinka = Tscherkessenmarsch : aus Glinkas Oper: Rußlan und Ludmilla = Marche triomphale des tscherkesses : intercalée dans l'opéra: Russlan et Ludmilla de Glinka : (1. Fassung) : (R 164, SW 406)
Gaudeamus igitur : chanson des étudiants. Paraphrase : (1. Fassung) : (R 99, SW 240)
[v.] 10. La cloche sonne : (R96, SW 238, NG2 A169)
Soirées de Vienne : valses-caprices d'après François Schubert : (R 252, SW 427, NG2 A169)
Zwei Stücke aus Richard Wagners Tannhäuser und Lohengrin : (R 278, SW 445, NG2 A176)
Bénédiction et serment : deux motifs de Benvenuto Cellini de Berlioz : (R 141, SW 396, NG2 A178)
Andante Finale und Marsch : aus der Oper: König Alfred von Joachim Raff : (R 233, SW 421, NG2 A183)
Ungarischer Romanzero : (R -, SW -, NG2 A180)
Aus Richard Wagners Lohengrin : (R 279, SW 446, NG2 A185)
[v.] 11. Miserere du Trovatore de Verdi : paraphrase de concert = Miserere aus der Oper Trubadur von Verdi
Ernani de Verdi : paraphrase de concert (2. Fassung)
Rigoletto de Verdi : paraphrase de concert
"Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen" : Praeludium nach J.S. Bach
Fantasiestück über Motive aus Rienzi von Richard Wagner = Morceau de fantaisie sur des motifs de Rienzi, opéra de Richard Wagner
Spinnerlied aus "Der fliegende Holländer" von Richard Wagner = Chœur des fileuses du Vaisseau Fantôme, opéra de Richard Wagner
La Marseillaise : chant de guerre par Claude-Joseph Rouget de Lisle : (R 95, SW 237, NG2 A236)
[v.] 13. Finale de Don Carlos de Verdi : (R 268, SW 435, NG2 A240)
Fantaisie sur l'opéra hongrois "Szép Ilonka" de Mosonyi : (R 227, SW 417, NG2 A232)
Tanzmomente von Johann Herbeck : (R 171, SW 492, NG2 A245)
Puszta-Wehmut = A puszta keserve von Ludmilla Gizycka-Zamoyska : (R 113, SW 246, NG2 A255)
"Am stillen Herd" : Lied aus Richard Wagners "Meistersinger" : (R 281, SW 448, NG2 A254)
Ballade aus der Oper "Der fligende Holländer" von Richard Wagner = Ballata nell'opera Il vascello fantasma di Wagner : (R 274, SW 441, NG2 A259)
2 Lieder von Eduard Lassen : (R 174-173, SW 495-494, NG2 A211/2, 211/1)
Frühlingsnacht : Lied von Robert Schumann : (R 256, SW 568, NG2 A257)
Bevezetés és Magyar induló Gróf Széchényi Imrétől = Einleitung und ungarischer Marsch von Graf Imre Széchényi : (R 261, SW 573, NG2 A258)
5 ungarische Volkslieder = 5 magyar népdal : (R 108, SW 245, NG2 A263)
Una stella amica : polka mazurka di F. Pezzini : (R 232, SW 551, NG2 A270)
Dantes sonett "Tanto gentile e tanto onesta" von Hans von Bülow ("Wenn sie euch grüsst mit freundlicher Gebärde") : (R 144, SW 479, NG2 A265)
Walhall aus Richard Wagners "Der Ring des Nibelungen" : (R 282, SW 449, NG2 A269)
Die Rose : Romanze von Louis Spohr = Rose softly blooming : romance by Louis Spohr : (R 259, SW 571, NG2 A275)
Aida di Giuseppe Verdi : danza sacra e duetto finale : (R 269, SW 436, NG2 A276)
"Löse, Himmel, meine Seele" : Lied von Eduard Lassen = Sauve, ciel, mon âme : (1. Fassung) : (R 173, SW 494, NG2 A211/1)
[v.] 14. Danse macabre : poème symphonique de Camille Saint-Saëns (R 240, SW 555)
Trois morceaux suisses (2. Fassung) (R 8, III; SW-)
Valse d'Adèle : pour piano à la main gauche seule par le Comte Géza Zichy (R 292, SW 456)
Agnus Dei : della Messa da requiem di Giuseppe Verdi : de la Messe de requiem de Giuseppe Verdi : aus dem Requiem von Giuseppe Verdi (2. Fassung) (R 270, SW 437)
Aus der Musik von Eduard Lassen zu Hebbels Nibelungen (R 176, I; SW 496, I). Hagen und Kriemhild
Bechlarn
Aus der Musik von Eduard Lassen zu Goethes Faust (R 176, II; SW 496, II). Osterhymne
Hoffest. Marsch und Polonaise
Revive Szegedin! : Marche hongroise de Szabadi, orchestrée par Massenet : Ungarischer Marsch von Szabadi, orchestriert von Massenet (R 260, SW 572)
Sarabande und Chaconne aus dem Singspiel "Almira" von Georg Friedrich Händel (R 25, SW 181)
Tarantella de Dargomijski (R 148, SW 483) "Vive Henri IV" (R 97, SW 239)
[v.] 15. Polonaise aus Tschaikowskis Oper "Jewgeny Onegin" : (R 262, SW 429, NG2 A293)
Prélude à la polka d'Alexandre Porfiryevitch Borodine : variation sur le thème favori et obligé : (R 297, SW 207a, NG2 A296)
2da mazurka per pianoforte di Pier Adolfo Tirindelli variata da F. Liszt : (R -, SW 573a, NG2 A297)
Liebesszene und Fortunas Kugel aus dem Oratorium "Die sieben Todsünden" von Adalbert von Goldschmidt : Fantasiestück : (R 165, SW 490, NG2 A298)
O! Wenn es doch immer so bliebe! : Lied von Anton Rubinstein Op. 34 No. 9 : (R 239/1, SW 554/1, NG2 A304)
Der Asra : Lied von Anton Rubinstein Op. 32 No. 6 : (R 239/2, SW 554/2, NG2 A329)
Provenzalisches Minnelied von Robert Schumann : (R 254, SW 570, NG2 A306)
Drei Lieder zu Julius Wolffs Epos "Tannhäuser" komponiert von Otto Lessmann : (R 177, SW 498, NG2 A316)
Réminiscences de Boccanegra de Verdi : (R 271, SW 438, NG2 A314)
Feierlicher Marsch zum heiligen Gral aus dem Bühnenweihfestspiel "Parsifal" von Richard Wagner : (R 283, SW 450, NG2 A315)
Marche hongroise d'après Franz Schubert: Divertissement à l'hongroise Op. 54 No. 2, D818/2 : troisième édition 1883 : (R 250, SW 425, NG2 A48)
Valse de concert d'après la "Suite en forme de valse" de Jean de Végh de Vereb : (R 263, SW 430, NG2 A318)
Abschied : Russisches Volkslied : (R 104, SW 251, NG2 A324)
Tarentelle de César Cui : (R 147, SW 482, NG2 A327)
[v.] 2. Trois morceaux de salon, no. 1-3
Réminiscences de Lucia di Lammermoor de Donizetti
Réminiscences des Puritains de Bellini
30.

視聴覚資料

AV
Maria Callas
出版情報: Japan : Toshiba-EMI, [1992-1994]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]. ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕より = Un bel dì, vedremo : from "Madama Butterfly", act. 2 Puccini
恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」第1幕より = L'amour est un oiseau rebelle (Habanera) : from "Carmen", act. 1 Bizet
さようなら、 ふるさとの家よ : 歌劇「ワリー」第1幕より = Ebben? ne andrò lontana : from "La Wally", act. 1 Catalani
今の歌声は : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕より = Una voce poco fa : from "Il barbiere di Siviglia", act. 1 Rossini
清らかな女神よ : 歌劇「ノルマ」第1幕より = Casta diva : from "Norma", act. 1 Bellini
あなたの声に心は開く : 歌劇「サムソンとデリラ」第2幕より = Mon coeur s'ouvre a ta voix : from "Samson et Dalila", act. 2 Saint-Saëns
慕わしい人の名は : 歌劇「リゴレット」第1幕より = Caro nome che il mio cor : from "Rigoletto", act. 1 Verdi
花から花へ : 歌劇「椿姫」第1幕より = Sempre libera degg'io : from "La Traviata", act. 1 Verdi
私は夢に生きたい(ジュリエットのワルツ) : 歌劇「ロメオとジュリエット」第1幕より = Je veux vivre dans ce rêve (waltz song) : from "Romeo et Juliette", act. 1 Gounod
わたしの名はミミ : 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕より = Si, Mi chiamano Mimi : from "La Boheme", act. 1 Puccini
あの恩知らずは約束を破って : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第2幕より = Mi tradi, quell'alma ingrata : from "Don Giovanni", act. 2 Mozart
ママの知るとおり : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より = Voi lo sapete : from "Cavalleria Rusticana" Mascagni
自殺! : 歌劇「ジョコンダ」第4幕より = Suicido! : from "La Gioconda", act. 4 Ponchielli
お父さまにお願い : 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より = O mio babbino, caro : from "Gianni Schicchi" Puccini
この宮殿の中で : 歌劇「トゥーランドット」第2幕より = In questa Reggia : from "Turandot", act. 2 Puccini
歌に生き、 恋に生き : 歌劇「トスカ」第2幕より = Vissi d'arte : from "Tosca", act 2 Puccini
2. よみじの神々よ : 歌劇「アルチェステ」第1幕より = Divinités du Styx : Alceste, act. 1 Gluck
にぎやかな楽の調べ(ジプシーの歌) : 歌劇「カルメン」第2幕より = Les tringles des sistres tintaient : Carmen, act. 2 Bizet
夜のとばりがおりたのに--エルナーニよ、 一緒に逃げて : 歌劇「エルナーニ」第1幕より = Sorta è la notte--Ernani, involami : Ernani, act. 1 Verdi
この柔らかなレースの中で : 歌劇「マノン・レスコー」第2幕より = In quelle trine morbide : Manon Lescaut, act. 2 Puccini
勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」第1幕より = Ritorna vincitor : Aida, act. 1 Verdi
エウリディーチェを失って : 歌劇「オルフェとエウリディーチェ」第3幕より = J'ai perdu mon Eurydice : Orphée et Eurydice, act. 3 Gluck
ありがとう、 愛する友よ(ボレロ) : 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第5幕より = Mercè, dilette amiche : I Vespri Siciliani, act. 5 Verdi
その日から : 歌劇「ルイーズ」第3幕より = Depuis le jour : Louise, act. 3 Charpentier
さようなら、 あなたの愛の呼ぶ声に(ミミの別れ) : 歌劇「ボエーム」第3幕より = Donde lieta uscì : La Bohéme, act. 3 Puccini
私はティターニア(ポロネーズ) : 歌劇「ミニョン」第2幕より = Ah, pour ce soir-- Je suis Titania : Mignon, act. 2 Thomas
さようなら、 過ぎ去った日よ : 歌劇「椿姫」第3幕より = Teneste la promessa -- Addido, del passato : La Traviata, act. 3 Verdi
むごい運命よ : 歌劇「ドン・カルロ」第3幕より = O don fatale : Don Carlo, act. 3 Verdi
春はめざめて : 歌劇「サムソンとデリラ」第1幕より = Printemps qui commence : Samson et Dalila, act. 1 Saint-Saëns
お仲間の方々-- 気もはればれと : 歌劇「夢遊病の女」第1幕より = Compagne, teneri amici-- Come per me sereno : La sonnambula, act. 1 Bellini
私は芸術家のしもべ : 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」第1幕より = Ecco respiro appena-- Io son l'umile ancella : Adriana Lecouvreur, act. 1 Cilea
苦い涙をそそいで(狂乱の場) : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第3幕より = Spargi d'amaro pianto : Lucia di Lammermoor, act. 3 Donizetti
3. なくなった母を : 歌劇「アンドレア・シェニエ」第3幕より ジョルダーノ = La mamma morta : from "Andrea Chénier", act 3" / Giordano
ああ、不幸な人々を守護する女神 : 歌劇「ヴェスタの巫女」第2幕より スポンティーニ = O nume tutelar degli infelici : from "La Vestale", act 2 / Spontini
さようなら、私たちの小さなテーブルよ : 歌劇「マノン」第2幕より マスネ = Je ne suis que faiblesse : from "Manon", act 2 / Massenet
おお、私はいちばんきれいでしょ! : 歌劇「マノン・レスコー」第2幕より プッチーニ = Oh, sarò la più bella! : from "Manon Lescaut", act 2 / Puccini
セビリャの城壁の近くに : 歌劇「カルメン」第1幕より ビゼー = Près des remparts de Séville : from "Carmen", act 1 / Bizet
まあ、それじゃ私じゃないの : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕より ロッシーニ = Dunque io son : from "Il barbiere di Siviglia", act 1 / Rossini
若いインド娘はどこへ(鐘の歌) : 歌劇「ラクメ」第2幕より ドリーブ = Dov'è l'Indiana bruna? : from "Lakmé", act 2 / Delibes
ここにラダメスがいらっしゃるのだわ!--おお、私の故郷よ : 歌劇「アイーダ」第3幕より ヴェルディ = Qui Radamès verrà! -- O patria mia : from "Aida", act 3 / Verdi
おお、愛らしいおとめよ : 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕より プッチーニ = O soave fanciulla : from "La bohème", act 1 / Puccini
おきき下さい、王子様 : 歌劇「トゥーランドット」第1幕より プッチーニ = Signore, ascolta! : from "Turandot", act 1 / Puccini
大空をはれやかに : 歌劇「道化師」第1幕より レオンカヴァルロ = Stridono lassù : from "I pagliacci", act 1 / Leoncavallo
恋はばら色の翼にのって : 歌劇「トロヴァトーレ」第4幕より ヴェルディ = D'amor sull'ali rosee : from "Il trovatore", act 4 / Verdi
可愛がって下さいね : 歌劇「蝶々夫人」第1幕より プッチーニ = Vogliatemi bene : from "Madama Butterfly", act 1 / Puccini
影の歌 : 歌劇「ディノーラ」第2幕より マイアベーア = Ombra leggiera : from "Dinorah", act 2 / Mayerbeer
[1]. ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕より = Un bel dì, vedremo : from "Madama Butterfly", act. 2 Puccini
恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」第1幕より = L'amour est un oiseau rebelle (Habanera) : from "Carmen", act. 1 Bizet
さようなら、 ふるさとの家よ : 歌劇「ワリー」第1幕より = Ebben? ne andrò lontana : from "La Wally", act. 1 Catalani
31.

視聴覚資料

AV
Pavarotti, Luciano ; Domingo, Plácido, 1941- ; Carreras, José ; Alagna, Roberto ; Shicoff, Neil ; Aragall, Giacomo ; Atlantov, Vladimir ; Ainsley, John Mark ; Cosotti, Max René ; Vickers, Jon ; Bonisolli, Franco, 1938- ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Giordano, Umberto, 1867-1948
出版情報: [Japan] : Warner Music Japan, c1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I Lombardi
Don Carlos
La fanciulla del West
Tosca
Don Giovanni
Otello
Il barbiere di Siviglia
Aida
La Bohème
Les contes d'Hoffmann
[7 music of others]
I Lombardi
Don Carlos
La fanciulla del West
32.

楽譜

楽譜
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Delibes, Léo, 1836-1891
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 20, 38, 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti
Norma. Mira, o Norma V. Bellini
Rigoletto. È il dell'anima, la vita è amore ; Il trovatore. Miserere. Ai nostri monti ritorneremo ; La Traviata. Un di felice, eterea. Parigi, o cara, noi lasceremo ; La forza del destino. Solenne in quest'ora giurarmi dovete ; Aida. O terra, addio ; Otello. Quando narravi l'esule tua vita. Sì, pel ciel marmoreo giuro! G. Verdi
Les contes d'Hoffmann. Belle nuit, ô nuit d'amour J. Offenbach
Carmen. Parle-moi de ma mère G. Bizet
I pagliacci. Silvio! a quest'ora R. Leoncavallo
La Bohème. O soave fanciulla ; Madama Butterfly. Vogliatemi bene. Scuoti quella fronda di ciliegio G. Puccini
II. Die Entführung aus dem Serail. Nie werd ich deine Huld verkennen ; Le nozze di Figaro. Riconosci in questo amplesso ; Don Giovanni. Non ti fidar, o misera ; Così fan tutte. Sento, oh dio, che questo piede W.A. Mozart
Der Freischütz. Schelm, halt fest! C.M. von Weber
Il barbiere di Siviglia. Pace e gioa sia con voci. Zitti, zitti, piano, piano G. Rossini
Rigoletto. Tutte le feste al tempio. Un dì, se ben rammentomi G. Verdi
La traviata. Ah, Gran Dio, morir sì giovine G. Verdi
Aida. Fu la sorte dell'armi a'tuoi funesta. Ciel! mio padre! G. Verdi
Faust. A moi le plaisirs C. Gounod
Carmen. Mêlons! Coupons! G. Bizet
Madama Butterfly. Ora anoi sedete qui G. Puccini
III. Idomeneo. S'io non moro a questi accenti ; Così fan tutte. Ah guarda, sorella ; Die Zauberflöte. Hm, Hm, Hm W.A. Mozart
Fidelio. Mir ist so wunderbar L.v. Beethoven
Il barbiere de Siviglia. Servitor di tutti quanti G. Rossini
Rigoletto. Sì, vendetta, tremenda ; La traviata. Libiamo ne' lieti calici (Brindisi. Pura siccome un angelo ; Aida. Pur ti riveggo, mia dolce Aida G. Verdi
Faust. Prenez mon bras un moment! Il se fait tard, adieu! C. Gounod
Lakmé. Viens, Mallika L. Dellibus
Carmen. Nous avons en tête une affaire G. Bizet
La bohème. Addio, dolce svegliare alla mattina! ; Tosca. O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti