1.

楽譜

楽譜
モーツァルト = Mozart
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.3
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
Johann Sebastian Bach ; klavierauszug von Alfred Dürr ; 皆川達夫対訳
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1974
シリーズ名: Bärenreiter vocal score = ベーレンライターヴォーカルスコア ; 1
所蔵情報: loading…
3.

楽譜

楽譜
Loewe, Carl, 1796-1869
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1975.12
シリーズ名: ドイツ名歌曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
エドワード = Edward
魔王 = Erlkönig
オールフ氏 = Herr Oluf
鳥刺しハインリヒ = Heinrich der Vogler
海に騎りゆくオーディン = Odins Meeresritt
オイゲン王子 = Prinz Eugen
時計 = Die Uhr
アーチボルド・ダグラス = Archibald Douglas
詩人トム = Tom der Reimer
エドワード = Edward
魔王 = Erlkönig
オールフ氏 = Herr Oluf
4.

楽譜

楽譜
Schubert ; [編著者, 田中伸枝]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
Der Wanderer : op. 4 no. 1 = さすらいの人 Schmidt von Lübeck
Lob der Tränen : op. 13 no. 2 = 涙の賛歌 A.W.v. Schlegel
Sei mir gegrüßt! : op. 20 no. 1 = 我が挨拶をおくらん Rückert
Frühlingsglaube : op. 20 no. 2 = 春の信仰 Uhland
Die Forelle : op. 32 = 鱒 Schubart
Die junge Nonne : op. 43 no. 1 = 若き尼 Craigher
Ave Maria : op. 52 no. 6 = アベ マリア : Walter Scotts「Fräulein vom See」から
Du bist die Ruh : op. 59 no. 3 = 君こそやすらい Rückert
Lied der Mignon : op. 62 no. 4 = ミニヨンの歌 Goethe
Auf dem Wasser zu singen : op. 72 = 水面に歌う Leopold Graf zu Stollberg
Der Tod und das Mädchen : op. 7 no. 3 = 死と乙女 Claudius
Rastlose Liebe : op. 5 no. 1 = たゆみなき愛 Goethe
Schäfers Klagelied : op. 3 no. 1 = 羊飼いの嘆きの歌 Goethe
Wanderers Nachtlied : op. 96 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Romanze : op. 26 = 小譚詩 :「Rosamunde」から
Geheimes : op. 14 no. 2 = 秘密 : Goethe「Westöstlichen Divan」から
Ständchen = 朝の歌 : Shakespeares「Cymbeline」から
An die Musik : op. 88 no. 4 = 音楽に寄す Franz von Schober
Lachen und Weinen : op. 59 no. 4 = 笑いと涙 Rückert
Nacht und Träume : op. 43 no. 2 = 夜と夢 Matthäus von Collin
Litanei = 連祷 :「Aller Seelen」から
Ganymed : op. 19 no. 3 = ガニュメート Goethe
Lied eines Schiffers an die Dioskuren : op. 65 no. 1 = 双子星(ディオスクーレン)に寄せる船人の歌 Mayrhofer
An die Nachtigall : op. 98 no. 1 = ナイティンゲールに寄す Matthias Claudius
Der Musensohn : op. 92 no. 1 = 詩神の寵児 Goethe
Das Rosenband = ばらの絆 Klopstock
Liebes schwärmt auf allen Wegen = 愛は何処に居ても : Goethe「Villa Bella」から
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
5.

楽譜

楽譜
Mozert = モーツァルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1991
シリーズ名: オペラ名曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Der Vogel fänger bin ich ja = はいわっしゃちょいとこのへんで : (パパゲーノ)
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = おお麗しの肖像 : (タミーノ)
Zum Leiden bin ich auserkoren = われこそあわれなれ : (夜の女王)
Hm hm hm = フムフムフム : (五重唱)
Bei Männern, welche Liebe fühlen = 恋を知るものこそは : (パミーナ、 パパゲーノ)
O Isis und Osiris = きかせイジス、オジリスの神 : (ザラストロ、 合唱)
Der Hölle Rache Kocht in meinem Herzen = わが胸怒りに燃えて : (夜の女王)
In diesen heil'gen Hallen = この宮の中にては : (ザラストロ)
Ach, ich fühl's, es ist verschwunden = ああ、なべて身の幸は : (ハミーナ)
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房が : (パパゲーノ)
Pa-Pa-Papageno = パパゲーノとパパゲーナの二重唱 : (パパゲーノ、 パパゲーナ)
Der Vogel fänger bin ich ja = はいわっしゃちょいとこのへんで : (パパゲーノ)
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = おお麗しの肖像 : (タミーノ)
Zum Leiden bin ich auserkoren = われこそあわれなれ : (夜の女王)
6.

楽譜

楽譜
Beethoven ; F. シルラー原詩 ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956
所蔵情報: loading…
7.

楽譜

楽譜
高橋悠治 = Yuji Takahashi
出版情報: Mainz ; London ; New York ; Tokyo : Schott, 1981
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
Ikuma Dan ; libretto by Junji Kinoshita ; English translation by Dorothy G. Britton ; German translation by E. Hartogs
出版情報: London ; Tokyo : Boosey & Hawkes, 1988
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
Beethoven = ベートーヴェン ; 解説並譯詩, 堀内敬三
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1948
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
[ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1949.11
シリーズ名: 世界音楽全集 ; . ショパン集||ショパン シュウ ; 1
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
美山良夫編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1985
シリーズ名: 若いひとたちのためのオリジナル・コーラス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
かっこう = Mentre il cuculo 作詞者不詳 ; ジョゼッペ・カイモ 作曲
トナよ, 私のいとしい人よ = Matona mia cara 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
ひょうきん者 = Il bell'umore 作詞者不詳 ; ジョヴァンニ・ガストルディ 作曲
むごく苦しい死よ = Crudele acerba inexorabil morte フランチェスコ・ペトラルカ 作詞 ; チプリーノ・デ・ローレ 作曲
恋人はほほえむ = My bonny lass she smileth 作詞者不詳 ; トーマス・モーリー 作曲
さようなら可愛いアマリリス = Adieu, sweet Amarillis 作詞者不詳 ; ジョン・ウィルビー 作曲
あの女性を知っていたのだろうか = Have I found her ? 作詞者不詳 ; フランシス・ピルキントン 作曲
来たれ, 重き眠りよ = Come, heavy sleep 作詞者不詳 ; ジョン・ダウランド 作曲
花咲く日々に生きるかぎり = Tant que vivrai en âge florissant マロ 作詞 ; セルミジ 作曲
このさわやかな5月に = Ce mois de mai 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
ぼくの悩みなど, たいしたことはない = Ma peine n'est pas grande 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
私の生命をにぎる女性 = Belle qui tiens ma vie 作詞作曲者不詳
千々の悲しみ = Mille regrets 作詞者不詳 ; ジョスカン・デ・プレ 作曲
あなたの前で, われを忘れ = Pedre le sens devant vous 作詞者不詳 ; クロード・ルジュヌ 作曲
インスブルックよ, さようなら = Insbruck, ich muss dich lassen 作詞者不詳 ; ハインリッヒ・イザーク 作曲
私の悲しみは = Meins traurens ist 作詞者不詳 ; パウル・ホーフハイマー 作曲
ああエルスライン = Ach Elslein 作詞者不詳 ; ルートヴィヒ・ゼンフル 作曲
アウディテ・ノーヴァ = Audite nova 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
踊って, とび跳ねて = Tanzen und Springen 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
わが心 みだれ悩み = Mein G'mut ist mir verwirret 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
12.

楽譜

楽譜
J.S Bach ; by Noriteru Hamada
出版情報: Tokyo : Ryuginsha, 1977
所蔵情報: loading…
13.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
Wenn ich in dien Augen seh' = 君の目に見入るとき
Ich will meine Seele tauchen = わが魂をひたそう
Im Rhein, im heiligen Strome = 神聖なラインの
Ich grolle nicht = 嘆くまい
Und wüsstn's die Blumen, die kleinen = この胸のいたでを
Das ist ein Flöten und Geigen = 鳴るはフルート, ヴァイオリン
Hör'ich das Liedchen klingen = 恋人が歌った歌を
Ein Jüngling liebt ein Mädchen = 純な若者を捨てて
Am leuchtenden Sommermorgen = あかるい夏の朝
Ich hab' im Traum geweinet = 夢で私は泣いた
Allnächtlich im Traume = 夜ごとに夢みる面影
Aus alten Märchen = 昔話のうちから
Die alten, bösen Lieder = 古い歌くず
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
14.

楽譜

楽譜
Beyer
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1954
所蔵情報: loading…
15.

楽譜

楽譜
ヨハン・シュトラウス[作曲] ; 中山知子作詩 ; 蒔田尚昊編作
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1991
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
ヤノーシュ ツェグレディ ; 訳詩, 中山知子
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1990
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パルチザンの歌 = Song of the partisans
ビンーボン = Bim-Bom
つぎはぎ晴れ着で = Song of the pioneers
仕事さがしの歌 = Should I be a tailor
ハヴァナギラ = Have Nagila
パルチザンの歌 = Song of the partisans
ビンーボン = Bim-Bom
つぎはぎ晴れ着で = Song of the pioneers
17.

楽譜

楽譜
中村耕平, 志田麓編註
出版情報: 東京 : 南江堂, 1961.6
所蔵情報: loading…
18.

楽譜

楽譜
モーツァルト ; 校訂ヘルマン・ベック = Mozart
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1973.12
シリーズ名: Bärenreiter miniature scores ; . 名曲スコアモーツァルト交響曲全集 第1期||メイキョク スコア モーツァルト コウキョウキョク ゼンシュウ ダイ1キ
所蔵情報: loading…
19.

楽譜

楽譜
モーツァルト ; 校訂ヘルマン・ベック = Mozart
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1973.12
シリーズ名: Bärenreiter miniature scores ; . 名曲スコアモーツァルト交響曲全集 第1期||メイキョク スコア モーツァルト コウキョウキョク ゼンシュウ ダイ1キ
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 東京楽譜書院, [19--]
所蔵情報: loading…
21.

楽譜

楽譜
[F. ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1952.5
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . ショパン集||ショパン シュウ ; 5
所蔵情報: loading…
22.

楽譜

楽譜
アストル・ピアッツォッラ = Astor Piazzolla
出版情報: Paris : Editions Henry Lemoine, c1987
所蔵情報: loading…
23.

楽譜

楽譜
エルネスト・ケーラー作曲 ; 植村泰一校訂・解説
出版情報: 東京 : シンフォニア, 1981.12
所蔵情報: loading…
24.

楽譜

楽譜
Florent Schmitt
出版情報: Paris : Gérard Billaudot Editeur, c1986
所蔵情報: loading…
25.

楽譜

楽譜
Florent Schmitt
出版情報: Paris : Gérard Billaudot Editeur, c1986
所蔵情報: loading…
26.

楽譜

楽譜
Désiré Dondeyne
出版情報: Paris : Gérard Billaudot Editeur, c1986
所蔵情報: loading…
27.

楽譜

楽譜
Désiré Dondeyne
出版情報: Paris : Gérard Billaudot Editeur, c1986
所蔵情報: loading…
28.

楽譜

楽譜
Karl Stamitz ; révision, annotations, codences de Guy Dangain ; réduction pour piano de Pierre Max Dubois
出版情報: [Paris] : Gérard Billaudot Éditeur, c1980
所蔵情報: loading…
29.

楽譜

楽譜
Astor Piazzolla = アストル・ピアッツォッラ
出版情報: Paris : Editions Henry Lemoine, c1987
所蔵情報: loading…
30.

楽譜

楽譜
原俊彦, 滝本裕造編注・解説
出版情報: 東京 : 三修社, 1968.5
所蔵情報: loading…
31.

楽譜

楽譜
Maxime Alphonse
出版情報: Paris : Alphonse Leduc, 1925
シリーズ名: 旋律的・漸新的な新しい200のホルン練習曲 : 平易なものから技巧的なものまで = Two hundred new melodic and gradual studies for horn : in 6 books, complete collection from easy to high virtuosity ; 第1卷
所蔵情報: loading…
32.

楽譜

楽譜
Maxime Alphonse
出版情報: Paris : Alphonse Leduc, 1924
シリーズ名: 旋律的・漸新的な新しい200のホルン練習曲 : 平易なものから技巧的なものまで = Two hundred new melodic and gradual studies for horn : in 6 books, complete collection from easy to high virtuosity ; 第2巻
所蔵情報: loading…
33.

楽譜

楽譜
Maxime Alphonse
出版情報: Paris : Alphonse Leduc, 1924
シリーズ名: 旋律的・漸新的な新しい200のホルン練習曲 : 平易なものから技巧的なものまで = Two hundred new melodic and gradual studies for horn : in 6 books, complete collection from easy to high virtuosity ; 3巻
所蔵情報: loading…
34.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.4
所蔵情報: loading…
35.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992.8
所蔵情報: loading…
36.

楽譜

楽譜
arranged by Ifor James
出版情報: London : Boosey & Hawkes, c1985
シリーズ名: Brass together / Ifor James and Don Lusher
所蔵情報: loading…
37.

楽譜

楽譜
Mahler, Gustav, 1860-1911
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1975.12
シリーズ名: ドイツ名歌曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻. 《若き日の歌》より = Lieder und Gesänge aus der Jugendzeit. 第6曲. いたずらな子をしつけるために = Um schlimme Kinder artig zu machen
第7曲. 緑の森を楽しく歩いた = Ich ging mit Lust durch einen grünen Wald
第10曲. シュトラスブルグのとりで = Zu Strassburg auf der Schanz'
第11曲. 夏の小鳥の別れ = Ablösung im Sommer
第14曲. うぬぼれ = Selbstgefühl
さすらう若人の歌 = Lieder eines fahrenden Gesellen
リュッケルトによる五つの歌 = 5 Lieder nach Rückert. 第1曲. ほのかな香りを = Ich atmet' einen linden Duft
第5曲. 美のゆえに愛するなら = Liebst du um Schönheit
第2曲. ぼくの歌をのぞきこまないで = Blicke mir nicht in die Lieder!
第3曲. 私はこの世に忘れられ = Ich bin der Welt abhanden gekommen
第4曲. 真夜中に = Um Mitternacht
亡き子を偲ぶ歌 = Kindertotenlieder
第2巻: 「子どものふしぎな角笛」より. むだな骨折り = Des Knaben Wunderhorn. Verlorne Müh'
この歌を作ったのは誰? = Wer hat dies Liedlein erdacht?
この世のいとなみ = Das irdische Leben
魚に説教するパドバの聖アントニオ = Des Antonius von Padua Fischpredigt
ラインの伝説 = Rheinlegendchen
トランペットが美しく鳴り響くところ = Wo die schönen Trompeten blasen
死んだ鼓手 = Revelge
少年鼓手 = Der Tamboursg'sell
第1巻. 《若き日の歌》より = Lieder und Gesänge aus der Jugendzeit. 第6曲. いたずらな子をしつけるために = Um schlimme Kinder artig zu machen
第7曲. 緑の森を楽しく歩いた = Ich ging mit Lust durch einen grünen Wald
第10曲. シュトラスブルグのとりで = Zu Strassburg auf der Schanz'
38.

楽譜

楽譜
ルードヴィヒ・シュトライヒャー ; 長谷川悟-訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-
所蔵情報: loading…
39.

楽譜

楽譜
Brahms ; [編集, 矢田部勁吉]
出版情報: 東京 : Zen-On Music Co., c1986
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Liebestreu : op. 3 no. 1 = 愛のまこと [Worte von] Reinick
Treue Liebe : op. 7 no. 1 = 忠実な恋人 [Worte von] Ferrand
Heimkehr : op. 7 no. 6 = 帰郷 [Worte von] Uhland
Der Schmied : op. 19 no. 4 = 鍜冶屋 [Worte von] Uhland
An eine Äolsharfe op. 19 no. 5 = エオルスの竪琴に寄せて [Worte von] Mörike
An die Nachtigall : op. 46 no. 4 = 小夜啼鳥に寄す [Worte von] Hölty
Botschaft : op. 47 no. 1 = 使い
Sonntag : op. 47 no. 3 = 日曜日
O liebliche Wangen : op. 47 no. 4 = おお 愛らしい頬よ [Worte von] Flemming
Der Gang zum Liebchen : op. 48 no. 1 = 愛する人のもとへ [Worte von] Böhmisch
Am Sonntag Morgen : op. 49 no. 1 = 日曜日の朝
An ein Veilchen : op. 49 no. 2 = すみれに寄せて [Worte von] Hölty
Wiegenlied, op. 49 no. 4 = 子守歌
Meine Liebe ist Grün : op. 63 no. 5 = 我が愛は緑 [Worte von] Felix Schumann
O wüsst'ich doch den Weg zurück : op. 63 no. 8 = ああ帰り路を知っていたなら [Worte von] Klaus Groth
Tambourliedchen : op. 69 no. 5 = 太鼓手の歌 [Worte von] Candidus
An den Mond : op. 71 no. 2 = 月に寄す [Worte von] Simrock
Minnelied : op. 71 no. 5 = 愛の歌 [Worte von] Hölty
Sommerabend : op. 84 no. 1 = 夏の夜 [Worte von] Hans Schmidt
Vergebliches Ständchen : Niederrheinisches Volkslied : op. 84 no. 4 = 甲斐なきセレナーデ
In Waldeseinsamkeit : op. 85 no. 6 = 森の静寂の中に [Worte von] Lemcke
Feldeinsamkeit : op. 86 no. 2 = 野の寂寥 [Worte von] Almers
Sapphische Ode : op. 94 no. 4 = サッフォー風の頌歌 [Worte von] Hans Schmidt
Der Jäger : op. 95 no. 4 = 狩人 [Worte von] Halm
Mädchenlied : nach drm Italienschen : op. 95 no. 6 = 少女の歌 Heyse
Der Tod, das ist die kühle Nacht : op. 96 no. 1 = 死は涼しき夜 [Worte von] Heine
Wir wandelten : op. 96 no. 2 = 我等はそぞろ歩いた [Worte von] Daumer
Trennung : Schwäbisch : op. 97 no. 6 = 別れ
Wie Melodien zieht es mir : op. 105 no. 1 = 歌の調べの如くに [Worte von] Klaus Groth
Immer leiser wird mein Schlummer : op. 105 no. 2 = 私の眠りはいよいよ浅く [Worte von] Lingg
[v.] 2. Sandmännchen : Volkskinderlied = ねむりの精
Nicht mehr zu dir zu gehen : op. 32 no. 2 = 訪わじといいし [Worte von] Daumer
Wie bist du, meine Königin : op. 32 no. 9 = いかにいますや我が女王 [Worte von] Daumer
Der Strom, der neben mir verrauschte : op. 32 no. 4 = 思い出の日々よいまいずこ [Worte von] Platen
Du sprichst, daß ich mich täuschte : op. 32 no. 6 = こころがわり [Worte von] Platen
Von ewiger Liebe : op. 43 no. 1 = 永遠の愛 [Worte von] Wentzig
Die Mainacht : op. 43 no. 2 = 五月の夜 [Worte von] Hölty
Abenddämmerung : op. 49 no. 5 = たそがれ [Worte von] Schack
Es träumte mir : op. 57 no. 3 = ゆめにみし我が君 [Worte von] Daumer
Unbewegte laue Luft : op. 57 no. 8 = 夜は静かに [Worte von] Daumer
Regenlied : op. 59 no. 3 = 雨の歌 [Worte von] Klaus Groth
Nachklang : op. 59 no. 4 = 追憶 [Worte von] Klaus Groth
Dein blaues Auge : op. 59 no. 8 = 汝が青き瞳 [Worte von] Klaus Groth
O kühler Wald : op. 72 no. 3 = おお 涼しき森よ [Worte von] Brentano
Verrat : op. 105 no. 5 = 裏切者 [Worte von] Lemcke
Ständchen, op. 106 no. 1 = 小夜曲 [Worte von] Kugler
Vier ernste Gesänge I : Prediger Salomo, Kap. 3 : op. 121 no. 1 = 四つの厳粛な歌 I
Vier ernste Gesänge II : Prediger Salomo, Kap. 4 : op. 121 no. 2 = 四つの厳粛な歌 II
Vier ernste Gesänge III : Jesus Sirach, Kap. 41 : op. 121 no. 3 = 四つの厳粛な歌 III
Vier ernste Gesänge IV : S. Pauli an die Corinther I., Kap. 13 : op. 121 no. 4 = 四つの厳粛な歌 VI
Erlaube mir, fein's Mädchen : Volkslied = 許しておくれ 美しき乙女よ
Die Sonne scheint nicht mehr : Volkslied = 日かげくもり
In stiller Nacht : Volkslied = ひそやかなる夜に
Feinsliebchen, du sollst : Volkslied = いとしい人よ
Schwesterlein : Volkslied = 妹よ
Nur ein Gesicht auf Erden lebt : Volkslied = ただ一つの瞳だけが
Mein Mädel hat einen Rosenmund : Volkslied = 私の乙女はバラの口
[v.] 1. Liebestreu : op. 3 no. 1 = 愛のまこと [Worte von] Reinick
Treue Liebe : op. 7 no. 1 = 忠実な恋人 [Worte von] Ferrand
Heimkehr : op. 7 no. 6 = 帰郷 [Worte von] Uhland
40.

楽譜

楽譜
中目徹編
出版情報: [東京] : 東亜音楽社 , [東京] : 音楽之友社[発売], 1983-1985
所蔵情報: loading…
41.

楽譜

楽譜
J.S. バッハ作曲 ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1952-1953
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . バッハ集||バッハ シュウ ; 1-2
所蔵情報: loading…
42.

楽譜

楽譜
白石隆生編著 = Edited by Takao Shiraishi
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. Vergin, tutto amor = 愛にみちた処女よ Durante
Già il sole dal Gange = ガンジス川にすでに陽は昇り A. Scarlatti
Das Veilchen = すみれ Mozart
Als Luise die Briefe ihres-- = ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 Mozart
Ich liebe dich = きみを愛す Beethoven
An die Musik = 音楽によす Schubert
Die Forelle = ます Schubert
Das erste Veilchen = 初すみれ Mendelssohn
Widmung = 献呈 Schumann
Ideale = 理想 Tosti
Ständchen = セレナーデ Brahms
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知る者だけが Tchaikovsky
Als die alte Mutter = わが母の教えたまいし歌 Dvořák
Ich liebe dich = きみを愛す Grieg
Clair de lune = 月の光 Fauré
Er ist's = 春だ Wolf
Mandoline = マンドリン Debussy
Frühlingsmorgen = 春の朝 Mahler
Mattinata = 朝の歌 Leoncavallo
Machiboke = 待ちぼうけ Yamada
Oyasumi = おやすみ Nakada
Sakurayokocho = さくら横ちょう Bekku
Hydrangeas = 紫陽花 Dan
オペラ. Ombra mai fu = オンブラ・マイ・フ Händel
Voi che sapete = 恋とはどんなものかしら Mozart
Deh vieni alla finestra = カンツォネッタ Mozart
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ Verdi
Habanera = ハバネラ Bizet
O mio babbino caro = わたしのやさしいお父さん Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も Puccini
歌曲. Vergin, tutto amor = 愛にみちた処女よ Durante
Già il sole dal Gange = ガンジス川にすでに陽は昇り A. Scarlatti
Das Veilchen = すみれ Mozart
43.

楽譜

楽譜
Ikuma Dan ; libretto by Junji Kinoshita ; English translation by Dorothy G. Britton ; German translation by E. Hartogs ; vocal score
出版情報: London : Boosey & Hawkes , 東京 : 全音楽譜出版社, 1976
所蔵情報: loading…
44.

楽譜

楽譜
Ikuma Dan ; libretto by Junji Kinoshita ; English translation by Dorothy G. Britton ; German translation by E. Hartogs ; piano vocal score
出版情報: London : Boosey & Hawkes , 東京 : 全音楽譜出版社, 1990
所蔵情報: loading…
45.

楽譜

楽譜
J.S Bach ; by Noriteru Hamada
出版情報: Tokyo : Ryuginsha, 1974
所蔵情報: loading…
46.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
Der Freischütz. Wie nahte mir der Schlummer C.M.v. Weber
Il barbiere di Siviglia. Una voce poco fa G.A. Rossini
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice G. Donizetti
Lucia di Lammermoor. Scena della pazzia G. Donizetti
Rigoletto. Caro nome che il mio cor G. Verdi
La traviata. Brindisi G. Verdi
La traviata. Ah, fors'è lui G. Verdi
La traviata. Addio del passato G. Verdi
La forza del destino. Pace, pace, mio Dio G. Verdi
Aïda. Ritorna vincitor G. Verdi
Aïda. Patria mia G. Verdi
Otello. Canzone del sailce G. Verdi
Otello. Ave Maria G. Verdi
Lohengrin. Elsas Traum R. Wagner
Tannhäuser. Dich, theure Halle R. Wagner
Faust. Air des bijoux C. Gounod
Manon Lescaut. Sola perduta abbandonata G. Puccini
La Bohème. Si, mi chimano Mimi G. Puccini
Tosca. Vissi d'arte vissi d'amore G. Puccini
Madama Butterfly. Un bel di, vedremo G. Puccini
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
47.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
Le nozze di Figaro. Voi che sapete W.A. Mozart
Le prophète. Ah! mon fils! G. Meyerbeer
Le prophète. Donnez, donnez G. Meyerbeer
Il barbiere di Siviglia. Il vecchiotto cerca moglie G.A. Rossini
La favorita. O mio Fernando G. Donizetti
Mignon. Connais-tu le pays? A. Thomas
Mignon. Gavotte A. Thomas
Il trovatore. Stride la vampa G. Verdi
Il trovatore. Condotta ell' era in ceppi G. Verdi
Un ballo in maschera. Re dell' abisso, affrettati G. Verdi
Don Carlos, O don fatale G. Verdi
Faust. Faites-lui nes aveux C. Gounod
Die Fledermaus. Chacun à son goût J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Verloren hast du einen Schatz J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Just sind es vier und zwanzig Jahre J. Strauß
La Gioconda. Voce di donna A. Ponchielli
Carmen. Habanera G. Bizet
Carmen. Seguidilla G. Bizet
Carmen. Chanson bohème G. Bizet
Carmen. En vain pour éviter les reponses amères G. Bizet
Boris Godunow. Marina's aria M.P. Mussorgsky
Eugen Onegin. Zum Stummen P.I. Tschaikowsky
The mikado. Alone, and yet alive A.S. Sullivan
Hänsel und Gretel. Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
Hänsel und Gretel. Hurr hopp hopp hopp E. Humperdinck
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
48.

楽譜

楽譜
Schubert ; [編者, 田中伸枝]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
Der Wanderer : op. 4 no. 1 = さすらいの人 Schmidt von Lübeck
Lob der Tränen : op. 13 no. 2 = 涙の賛歌 A.W.v. Schlegel
Sei mir gegrüßt! : op. 20 no. 1 = 我が挨拶をおくらん Rückert
Frühlingsglaube : op. 20 no. 2 = 春の信仰 Uhland
Die Forelle : op. 32 = 鱒 Schubart
Die junge Nonne : op. 43 no. 1 = 若き尼 Craigher
Ave Maria : op. 52 no. 6 = アベ マリア : Walter Scotts「Fräulein vom See」から
Du bist die Ruh : op. 59 no. 3 = 君こそやすらい Rückert
Lied der Mignon : op. 62 no. 4 = ミニヨンの歌 Goethe
Auf dem Wasser zu singen : op. 72 = 水面に歌う Leopold Graf zu Stollberg
Der Tod und das Mädchen : op. 7 no. 3 = 死と乙女 Claudius
Rastlose Liebe : op. 5 no. 1 = たゆみなき愛 Goethe
Schäfers Klagelied : op. 3 no. 1 = 羊飼いの嘆きの歌 Goethe
Wanderers Nachtlied : op. 96 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Romanze : op. 26 = 小譚詩 : 「Rosamunde」から
Geheimes : op. 14 no. 2 = 秘密 : Goethe「Westöstlichen Divan」から
Ständchen = 朝の歌 : Shakespeares「Cymbeline」から
An die Musik : op. 88 no. 4 = 音楽に寄す Franz von Schober
Lachen und Weinen : op. 59 no. 4 = 笑いと涙 Rückert
Nacht und Träume : op. 43 no. 2 = 夜と夢 Matthäus von Collin
Litanei = 連祷 : 「Aller Seelen」から
Ganymed : op. 19 no. 3 = ガニュメート Goethe
Lied eines Schiffers an die Dioskuren : op. 65 no. 1 = 双子星(ディオスクーレン)に寄せる船人の歌 Mayrhofer
An die Nachtigall : op. 98 no. 1 = ナイティンゲールに寄す Matthias Claudius
Der Musensohn : op. 92 no. 1 = 詩神の寵児 Goethe
Das Rosenband = ばらの絆 Klopstock
Liebes schwärmt auf allen Wegen = 愛は何処に居ても : Goethe「Villa Bella」から
[v.] 2. Wandrers Nachtlied : op. 4 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Erster Verlust : op. 5 no. 4 = 最初の喪失 Goethe
Am Grabe Anselmos : op. 6 no. 3 = アンゼルモの墓に向かって Claudius
Sehnsucht : op. 8 no. 2 = あこがれ Mayrhofer
Am Strome : op. 8 no.4 = 流れの畔で Mayrhofer
Gesänge des Harfners 1 : op. 12 no. 1 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 2 : op. 12 no. 2 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 3 : op. 12 no. 3 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Suleika : op. 14 = ズライカの歌
An Schwager Kronos : op. 19 no. 1 = 馭者クロノスに Goethe
Der Schiffer : op. 21 no. 2 = 舟人の歌 Mayrhofer
Die Liebe hat gelogen : op. 23 no. 1 = 愛の不実 Graf Platen
Schlummerlied : op. 24 no. 2 = 子守歌 Mayrhofer
Suleikas zweiter Gesang : op. 31 = ズライカの第2の歌 : Goethe「westöstlichen Divan」から ズライカ ノ ダイ2 ノ ウタ : Goethe 「westöstlichen Divan」 カラ
Sehnsucht : op. 39 = あこがれ(B) Schiller
Der Einsame : op. 41 = 隠遁者 Carl Lappe
An die Leier : op. 56 no. 2 = 竪琴に寄す nach Anakreon von Bruchmann
Im Haine : op. 56 no. 3 = 森にて Bruchmann
An die Mond : op. 57 no. 3 = 月に寄す Hölty
Fischerweise : op. 96 no. 4 = 漁師気質 Baron Schlechta
Wiegenlied : op. 98 no. 2 = 子守歌
An Silvia : op. 106 no. 4 = シルビアに寄す : Shakespeares「Die beiden Edelleute von Verona」から
Im Abendrot = 夕映に C. Lappe
Im Frühling = 春に Ernst Schulze
Der Wanderer an den Mond : op. 80 = 旅人の月に寄す歌 Joh. Gabr. Seidl
An die Laute : op. 81 no. 2 = リュートに寄せて Fr. Rochlitz
Vor meiner Wiege : op. 106 no. 3 = わがゆりかごの前にて Karl Gottdried von Leitner
Am Bach im Frühling : op. 109 no. 1 = 春の小川にて Fr. von Schober
Der Jüngling an der Quelle = 泉のほとりの若者
Gott im Frühling = 春の神 Joh. Peter Uz.
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
49.

楽譜

楽譜
Wolf
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1976
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Der Knabe und das Immlein = 子供と蜜蜂
Der Tambour = 鼓手
Das verlassene Mägdlein = 捨てられし乙女
Fussreise = 徒歩旅行
Verborgenheit = 陰棲
Im Frühling = 春に
Elfenlied = 妖精の歌
Der Gärtner = 庭師
Auf ein altes Bild = 古画に題す
Schlafendes Jesuslind = 眠れる幼児イセス
Geget = 祈り
Gesang Weylas = ワイラの祈り
Storchenbotschaft = こうのとりの使い
Der Musikant = 音楽師
Verschwiegene Liebe = 沈黙の愛
Heimweh = 郷愁
Migon = ミニヨン
Der Rattenfänger = ねずみ捕り
Epiphanias = 主顕祭
Anakreons Grab = アナクレオンの墓
Nun wandre, Maria = 歩め マリア
Heb' auf dein blondes Haupt = 恋人よこちらを向いて
Ich hab in Penna eine Liebsten = 恋人がひとりペナにいる
Harfenspieler I = 堅琴弾き
Der Knabe und das Immlein = 子供と蜜蜂
Der Tambour = 鼓手
Das verlassene Mägdlein = 捨てられし乙女
50.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
51.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
52.

楽譜

楽譜
フランツ・レハール ; 作, ヴィクトル・レオン/レオ・シュタイン ; 訳, 野上彰 ; 補完, 中山知子 ; ヴォーカル・スコア
出版情報: [東京?] : 海外音楽出版社, c1906 , 東京 : 全音楽譜出版社, 発売
所蔵情報: loading…
53.

楽譜

楽譜
Brahms
出版情報: 東京 : Tokyo Ongaku Shoin, c1955
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
おゝジプシーよ = He Zigeuner
さかまくリマの流れ = Hochgetürmte Rima-flut
そなたの一等きれいなのは = Wisst ihr, wann mein Kindchen
人や知る = Lieber Gott du weisst
つぶらの瞳の乙女 = Brauer Bursche führst zum Tänze
野辺には紅ばら = Röslein blüh'n so rot
君よしのべ = Kommt dir manchmal
梢になげく風 = Horch, der Wind klangt
誰もかまってくれぬ = Weit und breit schaut niemand mich an
月さえかげる = Mond verhüllt sein Augesicht
夕雲あかく = Rote Abendwolken
おゝジプシーよ = He Zigeuner
さかまくリマの流れ = Hochgetürmte Rima-flut
そなたの一等きれいなのは = Wisst ihr, wann mein Kindchen
54.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
55.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
Sento nel core = 胸の悲しみ A. Scarlatti
Lasciar d'amarti = 恋心くるしく F. Gasparini
Caro laccio, dolce nodo = からめる糸にも F. Gasparini
Sebben, crudele = たとえつれなくとも A. Caldara
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた処女よ F. Durante
Largo = ラルゴ G.H. Händel
Nina = ニーナ V.L. Ciampi
Se tu m'ami, se tu sospiri = もし私を愛しているなら G.B. Pergolesi
O del mio dolce ardor = いとしい恋人よ C.W. Gluck
Nel cor più non mi sento = うつろの心 G. Paisiello
Piacer d'amor = 愛の喜びは G. Martini
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン G. Giordani
Sehnsucht nach dem Frühlinge = 春への憧れ W.A. Mozart
Das Veilchen = すみれ W.A. Mozart
Abendempfindung = 夕べの想い W.A. Mozart
Wiegenlied = モーツァルトの子守歌 B. Flies
Ich liebe dich = 君を愛す L.v. Beethoven ; K.F. ヘルロッセー詩
An die Musik = 音楽に寄せて F.P. Schubert ; F. ショーバー詩
Frühlingslaube = 春の想い F.P. Schubert ; L. ウーラント詩
Heidenröslein = 野ばら F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩 ; 近藤朔風訳詞
Ständchen = セレナード F.P. Schubert ; H.F.L. レルシュタープ詩 ; 堀内敬三訳詞
Ave Maria = アヴェ・マリア F.P. Schubert ; W. スコット詩 ; A. シュトルク独訳
Erlkönig = 魔王 F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩
Die Forelle = ます F.P. Schubert ; C.F.D. シューバルト詩
Gute Nacht = おやすみ F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Der Lindenbaum = 菩提樹 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩 ; 近藤朔風訳詞
Wasserflut = あふれる涙 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Wiegenlied = 子守歌 F.P. Schubert ; M. クラディウス (?)詩
Auf flügeln des Gesanges = 歌の翼に F. Mendelssohn ; ハイネ詩
Der Nußbaum = くるみの木 R. Schumann ; モーゼン詩
Die Lotosblume = はすの花 R. Schumann ; ハイネ詩
Im wunderschönen Monat Mai = この美しい五月に R. Schumann ; ハイネ詩
Du bist wie eine Blume = 君は花のよう R. Schumann ; ハイネ詩
Ave Maria = アヴェ・マリア J.S. Bach ; C. Gounod = アヴェ・マリア ; V. ユゴー詩
Sérénade = セレナーデ C. Gounod ; 近藤朔風訳詞
Her bright smile haunts me still = 暗路 W.T. Wrighton ; 近藤朔風訳詞
Beautiful dreamer = 夢見る人 S.C. Foster
Sandmännchen = 眠りの精 J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩 ; 堀内敬三訳詞
Sonntag = 日曜日 J. Brahms ; ウーラント編
Wergebliches Ständchen = 甲斐なきセレナード J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩
Wigenlied = ブラームスの子守歌 J. Brahms ; アルニム&ブレンターノ, シェラー詩
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知るもののみが P.I. Tchaikovsky ; W.J.W. ゲーテ詩
Als die alte Mutter = わが母の教え給いし歌 A. Dvořák ; A. ヘイドック詩
Elégie = エレジー J. Massenet ; L. ギャレ詩 ; 野上彰訳詞
Solvejgs Lied = ソルヴェイグの歌 E.H. Grieg ; H. イプセン詩 ; 堀内敬三訳詞
Ich liebe dich = 君を愛す E.H. Grieg ; H. アンデルセン詩
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré; R. ビュシーヌ編
Clair de lune = 月の光 G. Fauré ; ヴェルレーヌ詩
Love's old sweet song = やさしき愛の歌 J.L. Molloy ; ピングハム詩 ; 堀内敬三訳詞
La serenata = セレナータ F. Tosti ; G.A. チェレザオ詩
Sogno = 夢 F. Tosti ; L. スケテッティ詩
Ideale = 理想 F. Tost ; C. エリーコ詩
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナーデ E. Toselli
Notturno d'Aore = ドリゴのセレナード R. Drigo
Mariä Wiegenlied = マリアの子守歌 M. Reger ; M. ベーリッツ詩 ; 堀内敬三訳詞
Blieve me, if all those endearing young charms = 春の日の花と輝く : アイルランド民謡 T. ムーア ; 堀内敬三訳・編
O sole mio = オー・ソレ・ミオ E. di Capua
Torna Surriento = 帰れソレントヘ : ナポリ民謡 E. Curtis ; ジャンバティスタ・デ・クルティス詩
Santa Lucia luntana = 遥かなるサンタ・ルチア : ナポリ民謡 E.A. マリオ詩・曲
Santa Lucia = サンタ・ルチア : ナポリ民謡
荒城の月 滝廉太郎曲 ; 山田耕筰改編 ; 土井晩翠詩
小松耕輔曲 ; 竹久夢二詩
城ヶ島の雨 梁田貞曲 ; 北原白秋詩
早春賦 中田章曲 ; 吉丸一昌詩
白月 本居長世曲 ; 三木露風詩
出船 杉山長谷夫曲 ; 勝田香月詩
赤とんぼ 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
かやの木山の 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
からたちの花 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
この道 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
砂山 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
中国地方の子守歌 : 中国地方民謡 山田耕筰曲
野薔薇 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
ペチカ 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
丹澤 : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
北秋の : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
行々子 信時潔曲 ; 清水重道詩
我手の花 信時潔曲 ; 与謝野晶子詩
砂山 中山晋平曲 ; 北原白秋詩
波浮の港 中山晋平曲 ; 野口雨情詩
叱られて 弘田龍太郎曲 ; 清水かつら詩
浜千鳥 弘田龍太郎曲 ; 鹿島鳴秋詩
浜辺の歌 成田為三 ; 曲林古渓詩
宵待草 多忠亮曲 ; 竹久夢二詩
椰子の実 大中寅二曲 ; 島崎藤村詩
初恋 越谷達之助曲 ; 石川啄木詩
平城山 平井康三郎曲 ; 北見志保子詩
ゆりかご 平井康三郎詩・曲
ふるさとの 平井康三郎曲 ; 石川啄木詩
ふるさとの 石桁真礼生曲 ; 三木露風詩
夏の思い出 中田喜直曲 ; 江間章子詩
雪の降る町を 中田喜直曲 ; 内村直也詩
風の子供 中田喜直曲 ; 竹久夢二詩
おやすみ 中田喜直曲 ; 三木露風詩
ひぐらし 團伊玖磨曲 ; 北山冬一郎詩
花の街 團伊玖磨曲 ; 江間章子詩
さより 團伊玖磨曲 ; 北原白秋詩
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
56.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 4-5
所蔵情報: loading…
57.

楽譜

楽譜
herausgegeben von Sachiko Ishimitsu
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997-1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Giulio Caesare Georg Friedlich Händel. Recitativo "Madre!" (Sesto, Cornelia)
No. 16 Duetto "Son nata a lagrimar" (Cornelia, Sesto)
Recitativo "Bellissima Cleopatra" (C[a]esare, Cleopatra)
No. 39 Duetto "Caro! più amabile beltà mai non" (Cleopatra, Caesare)
Orfeo ed Euridice. No. 38 Recitativo "Vieni, Segui i miei Passi" (Orfeo, Euridice) Christoph Willbad Gluck
No. 39 Duetto "Vieni! Appaga il tuo consorte" (Orfeo, Euridice)
No. 50 Terzetto "Divo Amore son tue pene estasiante volutta" (Amore, Euridice, Orfeo)
Bastien und Bastienne : K. 50 Wolfgang Amadeus Mozart. Dialog "Und sollte ich wohl ein solcher Narr sein" (Bastien, Bastienne)
No. 15 Duetto "Geh! Geh! Geh, Herz von Flandern!" (Bastienne, Bastien)
No. 16 Terzetto "Kinder! Kinder! seht, nach Sturm und Regen" (Colas, Bastienne, Bastien)
Le nozze di Figaro : K. 492. No. 1 Duettino "Cinque--dieci--venti--" (Susanna, Figaro) Wolfgang Amadeus Mozart
Recitativo "Cosa stai misuurando" (Susanna, Figaro)
No. 2 Duettino "Se a caso madama la notte ti chiama" (Susanna, Figaro)
Recitativo "Or bene; ascolta, e taci!" (Susanna, Figaro)
Recitativo "Tutto ancor non ho perso" (Marcellina, Susanna)
No. 5 Duettino "Via resti servita, madama brillante" (Susanna, Marcellina)
Recitativo " Che novità!" (La Contessa, Il Conte)
No. 14 Terzetto "Susanna or via sortite" (Susanna, La Contessa, Il Conte)
Recitativo "Dunque voi non aprite?" (La Contessa, Il Conte)
No. 15 Duettino "Aprite presto aprite" (Susanna, Cherubino)
Recitativo "Oh guarda il demonietto!" (Susanna)
Recitativo "E Susanna?" (Il Conte, Susanna)
No. 17 Duettino "Crudel! perchè finora" (Susanna, Il Conte)
Recitativo "Cosa mi narri" (La Contessa, Susanna)
No. 21 Duettino "Sull'aria--Che soave zeffiretto" (Susanna, La Contessa)
Recitativo "Piegato è il foglio" (Susanna, La Contessa)
[v.] 2. Don Giovanni : K. 527. Recitativo "Ah del padre in periglio" (Don Ottavio, Donna Anna) Wolfgang Amadeus Mozart
No. 2 Recitativo accompagnato e duetto. Recitativo accompagnato "Ma qual mai sóffre, oh Dei" (Don Ottavio, Donna Anna) ; Duetto "Fuggi, crudele, fuggi!" (Don Ottavio, Donna Anna)
Recitativo "Alfin siam librati" (Don Giovanni, Zerlina)
No. 7 Duettino "Là ci darem la mano" (Don Giovanni, Zerlina)
Recitativo "Mi par ch'oggi il demonio si diverta" (Don Giovanni, Don Ottavio, Donna Anna)
Recitativo "Ah ti ritovo ancor" (Donna Elvira)
No. 9 Quartetto "Non ti fidar, o misera" (Don Giovanni, Don Ottavio, Donna Anna, Donna Elvira)
Recitativo "Povera sventurata!" (Don Giovanni)
No. 14 Duetto "Eh via buffone" (Don Giovanni, Leporello)
Recitativo "Leporello. Signore. Vien qui" (Don Giovanni, Leporello)
No. 15 Terzetto "Ah, taci, ingiusto core" (Don Giovanni, Leporello, Donna Elvira)
Recitativo "Amico, che ti par?" (Don Giovanni, Leporello)
Recitativo "Eccomi a voi!" (Don Giovanni, Leporello, Donna Elvira)
Cosi fan tutte : K. 588. No. 4 Duetto "Ah guarda, sorella" (Fiordiligi, Dorabella) Wolfgang Amadeus Mozart
Recitativo "Dove son? Son partiti" (Fiordiligi, Dorabella, Don Alfonso)
No. 10 Terzettino "Soave sia il vento" (Fiordiligi, Dorabella, Don Alfonso)
Recitativo "Non son cattivo comico!" (Don Alfonso)
Recitativo "Che silenzio! Che aspetto di tristezza" (Don Alfonso, Despina)
No. 13 Sestetto "Alla bella Despinetta" (Despina, Ferrando, Don Alfonso, Guglielmo, Fiordiligi, Dorabella)
Recitativo "Che sussuro! Che strepito" (Don Alfonso, Dorabella, Fiordiligi, Ferrando, Guglielmo, Despina)
Recitativo "Sorella, cosa dici?" (Fiordiligi, Dorabella)
No. 20 Duetto "Prenderò quel brunettino" (Fiordiligi, Dorabella)
Recitativo "Passeggiamo anche noi" (Dorabella, Guglielmo)
No. 23 Duetto "Il core vi dono" (Dorabella, Guglielmo)
Recitativo "L'abito di Ferrando" (Fiordiligi)
No. 29 Duetto "Fra gli amplessi in pochi istanti" (Fiordiligi, Ferrando)
Bd. 3. Die Zauberflöte : K. 620. No. 5 Quintetto "Hm! Hm! Hm!" (Tamino, Papageno, Erste Dame, Zweite Dame, Dritte Dame) Wolfgang Amadeus Mozart
No. 7 Duetto "Bei Männern Welche Liebe fühlen" (Pamina, Papageno)
No. 11 Duetto "Bewahret euch vor Weibertücken" (Zweiter Priester, Sprecher)
No. 12 Quintetto "Wie? Wie? Wie? ihr an diesem Schreckensort?" (Die drei Damen, Tamino, Papageno)
No. 16 Terzetto "Seid uns zum zweiten Mal willkommen" (Erster Knabe, Zweiter Knabe, Dreitter [i.e. Dritter] Knabe)
No. 19 Terzetto "Soll ich dich Teurer nicht meher sehn?... " (Sarastro, Pamina, Tamino)
No. 21 Finale, Duetto "Pa-Pa-Pa-Pa-Pa-papagena!" (Papageno, Papagena)
Undine Ernst Theodor Amadeus Hoffmann. No. 7 Duettino "Abendlüftchen schweben um die Wangen traut" (Undine, Berthalda)
No. 9 Duettino "Rauscht, ihr grünen Baüme" (Berthalda, Undine)
Martha Friedlich Feriherr von Flotow. No. 2 Rezitativ und Duett "Teure Lady!" "Von den edlen Kavalieren" (Lady, Nancy)
No. 5 Duett "Wie das schnattert" (Plumkett, Lyonel)
No. 9 Duett "Nancy! Julia! Verweile!" (Lady, Lyonel) ; Volkslied "Letzte Rose" (Lady)
No. 19 Rezitativ und Duett "Faßt euch, Lady!" (Lady, Nancy, Plumkett) ; "Ja, was nun?" (Lady, Plumkett)
Les contes d'Hoffmann Jacques Offenbach. No. 13 Entr' acte et barcarolle (duo) "Belle nuit, ô nuit d'amour" (Giulietta, Nicklausse)
Hänsel und Gretel Engelbert Humperdinck. Daheim: 1. Szene "Suse, liebe Suse, was raschelt im Stroh?" (Gretel, Hänsel) ; "Brüderchen, komm tanz' mit mir?" (Gretel, Hänsel)
[v.] 1. Giulio Caesare Georg Friedlich Händel. Recitativo "Madre!" (Sesto, Cornelia)
No. 16 Duetto "Son nata a lagrimar" (Cornelia, Sesto)
Recitativo "Bellissima Cleopatra" (C[a]esare, Cleopatra)
58.

楽譜

楽譜
Schubert[作曲] ; 田中伸枝編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1958-c1964
所蔵情報: loading…
59.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1967
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 2
所蔵情報: loading…
60.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
61.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
Du Ring an meinem Finger = 指輪
Helft mir, ihr Schwestern = 友よ,いざ
Süsser Freund, du blickest = いかであやしみたまえる
An meinem Herzen, an meiner Brust = わが胸に抱きて
Nun hast du mir den ersten Schmerz getan = 胸のいたで
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
62.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
Du Ring an meinem Finger = 指輪
Helft mir, ihr Schwestern = 友よ,いざ
Süsser Freund, du blickest = いかであやしみたまえる
An meinem Herzen, an meiner Brust = わが胸に抱きて
Nun hast du mir den ersten Schmerz getan = 胸のいたで
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
63.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
Wenn ich in dien Augen seh' = 君の目に見入るとき
Ich will meine Seele tauchen = わが魂をひたそう
Im Rhein, im heiligen Strome = 神聖なラインの
Ich grolle nicht = 嘆くまい
Und wüsstn's die Blumen, die kleinen = この胸のいたでを
Das ist ein Flöten und Geigen = 鳴るはフルート, ヴァイオリン
Hör'ich das Liedchen klingen = 恋人が歌った歌を
Ein Jüngling liebt ein Mädchen = 純な若者を捨てて
Am leuchtenden Sommermorgen = あかるい夏の朝
Ich hab' im Traum geweinet = 夢で私は泣いた
Allnächtlich im Traume = 夜ごとに夢みる面影
Aus alten Märchen = 昔話のうちから
Die alten, bösen Lieder = 古い歌くず
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
64.

楽譜

楽譜
Yoshinao Nakada ; traducion en Francais, Hiroshi Yabuuchi, Yoshiko Furusawa : Übersetzung ins Deutsche, Yoshio Kohshina, Teiichi Nakayama
出版情報: [東京] : Ongaku no Tomo Edition, 1970
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ubaguruma : [うばぐるま] = La voiture d'enfant = Der Kinderwagen
Karasu : [烏] = Le corbeau = Die Raben
Kaze no kodomo : [風の子供] = L'enfant du vent = Die Windesbraut
Tanki ponki : [たあんき ぽーんき]
Nemu no ki : [ねむの木] = Le mimosa = Die Mimose
Oyasumi : [おやすみ] = Dors, mon bel ange = Schlafe Kindchen!
Ubaguruma : [うばぐるま] = La voiture d'enfant = Der Kinderwagen
Karasu : [烏] = Le corbeau = Die Raben
Kaze no kodomo : [風の子供] = L'enfant du vent = Die Windesbraut
65.

楽譜

楽譜
岡本仁編
出版情報: 東京 : ドレミ楽譜出版社, 1979
所蔵情報: loading…
66.

楽譜

楽譜
東京音楽書院編
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1952.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ゆけわがそよ風 = Ich wollt', meine Lieb'ergösse sich : op. 63, Nr. 1
渡り鳥の別れの歌 = Abschiedslied der Zugvögel : op. 63, Nr. 2
きみをしのぶ = Gruss : op. 63, Nr. 3
秋の歌 = Herbstlied : op. 63, Nr. 4
民謡 = Volkslied : op. 63, Nr. 5
すずらんと花たち = Maiglöckchen und die Blümelein : Op. 63, Nr. 6
日曜日の朝 = Sonntagsmorgen : op. 77, Nr. 1
實りの畠 = Das Aehrenfeld : Op. 77, Nr. 2
「ルイ・ブラス」の歌 = Lied aus "Ruy Blas" : op. 77, Nr. 3
かなしみの底に = Wie kann ich froh und lustig sein?
舟路 = Wasserfahrt
夕べのうた = Abendlied
ズライカとハーテム = Zuleika und Hatem
シオンたすけよべど = Zion streckt ihre Hände aus : (aus "Elias")
ゆけわがそよ風 = Ich wollt', meine Lieb'ergösse sich : op. 63, Nr. 1
渡り鳥の別れの歌 = Abschiedslied der Zugvögel : op. 63, Nr. 2
きみをしのぶ = Gruss : op. 63, Nr. 3
67.

楽譜

楽譜
カルル・マリア・フォン・ウェーバー[著] ; 武川寛海訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1979.6
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 4
所蔵情報: loading…
68.

楽譜

楽譜
足立勝編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1987.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Luci care, luci belle : K. 346(439a) = いとしい光 うるわしい光よ
Se lontan, ben mio, tu sei : K. 438 = いとしい人よ お前が遠くにいると
Due pupille amabili : K. 439 = 愛らしい二つの瞳が
Più non si trovano : K. 549 = 数多い恋人たちの間にも
Ecco quel fiero istante : K. 436 = さぁ あのむごい時が来た
Mi lagnerò tacendo : K. 437 = 私は黙って嘆こう
Selig, selig : K. 230(382b) = すべての者は幸いである
Heiterkeit und leichtes Blut : K. 507 = 快活でかろやかな気分は
Auf das Wohl aller Freunde : K. 508 = すべての友人の健康を祝し
Difficile lectu mihi mars : K. 559 = マルスの神話を読むのは
Caro bell'idol mio : K. 562 = いとしい すてきな恋人よ
lleluia, K.553 = アレルヤ
Ave Maria, K. 554 = アヴェ・マリア
Lieber Freistädtler : K. 232(509a) = 親愛なるフライシュテットラー君
Geh'n wir im Prater : K. 558 = プラーターへ行こう
Bona nox! Bist a rechta Ox : K. 561 = おやすみ
Nun, liebes Weibchen : K. 625(592a) = さぁ かわいい娘よ
Freundin! ich komm'mit der Zither = 娘さん! 僕はツィターを持って来たよ
Das gestörte Ständchen : K. 441c = 邪魔をされたセレナーデ
Das Bandel : K. 441 = リボンの三重唱
Grazie agl'inganni tuoi : K. 532 = お前が欺いてくれたお蔭で
Caro mio Druck und Schluck : K.Anh.5(571a) = 私のいとしい食いしんぼさん
Grosse Messe K. 427(417a). Domine = 大ミサ. 主なる神
Quoniam = 主のみ聖なり
Requiem K. 626. Benedictus = レクイエム. ほむべきかな
Luci care, luci belle : K. 346(439a) = いとしい光 うるわしい光よ
Se lontan, ben mio, tu sei : K. 438 = いとしい人よ お前が遠くにいると
Due pupille amabili : K. 439 = 愛らしい二つの瞳が
69.

楽譜

楽譜
音樂之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1950.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ラルゴ = Largo G. F. Händel
儚し愛の誓い = Piacer d'amor Giambattista Martini
ニーナ = Nina G. B. Pergolesi
いとしのエゥリディーチェ : 歌劇「オルフェオ」 = Che faro senza Euridice : Orpheus C. W. Gluck
カロ・ミオ・ベン = Caro mio ben G. Giordani
モーツァルトの子守歌 = Wiegenlied W. A. Mozart
すみれ = Das Veilchen W. A. Mozart
アレルヤ = Alleluja W. A. Mozart
神のみいづ = Die Ehre Gottes aus der Natur L. van Beethoven
おぐらき墓場に = In questa tomba oscura L. van Beethoven
野薔薇 = Heidenröslein F. Schubert
シューベルトの子守歌 = Wiegenlied F. Schubert
楽に寄す = An die Musik F. Schubert
アヴェ・マリア = Ave Maria F. Schubert
小夜歌 = Ständchen F. Schubert
菩提樹 = Der Lindenbaum F. Schubert
ひばり = L'alouette M. I. Glinka
ヴェネチアの舟歌 = Venetianisches Gondellied F. Mendelssohn
歌の翼 = Auf Flügeln des Gesanges F. Mendelssohn
乙女のねがひ = Mädchens Wunsch F. Chopin
別れの曲 F. Chopin
君よ知るや南の国 : 歌劇「ミニヨン」 = Connais tu le pays : Mignon A. Thomas
二人の兵士 = Die beiden Grenadiere R. Schumann
宵星の歌 : 歌劇「タンホイザー」 = O du mein holder Abendstern : Tannhäuser R. Wagner
夜の調べ = Serenade C. Gounod
アヴェ・マリア : 聖母讃歌 = Ave Maria J. S. Bach ; H. Gound
ブラームスの子守歌 = Wiegenlied J. Brahms
眠りの精 = Sandmännchen J. Brahms
日曜日 = Sonntag J. Brahms
スペインの小夜曲 = Ouvre ton coeur G. Bizet
ジョスランの子守歌 = Berceuse "Jocelyne" B. L. P. Godard
はにゅうの宿 = Home, sweet home Sir. H. R. Bishop
久しき昔 = Long, long ago T. H. Bayly
たゆとう小舟 J. P. Knight
野辺に咲く薔薇 = Ich sah ein Röschen am Wege steh'n C. M. v. Weber
野薔薇 = Heidenröslein H. Werner
汝がとも ハンガリー民謡
おおスザンナ = Oh! Susanna S. C. Foster
故郷の人々 = The old folks at home S. C. Foster
主人は眠る = Massa's in de cold, cold ground S. C. Foster
懐しの我がケンタッキーの家 = My old Kentucky home, good-night S. C. Foster
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair S. C. Foster
黒ん坊ジョー爺や = Old black Joe S. C. Foster
夢路より = Beautiful dreamer S. C. Foster
橇の歌 = Jingle bells アメリカ民謡
白銀の糸 = Silver threads among the gold アメリカ民謡
深い河 = Deep river アメリカ黒人霊歌
マギー若き日のうたを = When you and i were young, Maggie アメリカ民謡 ; A. Butterfield
わが悩み知り給う = Nobody knows de trouble I've seen アメリカ黒人霊歌
いとしジョニー = Der treue Johnie スコットランド民謡
故郷の空 = Comin' thro' the rye スコットランド民謡
アニー・ローリー = Annie Laurie スコットランド民謡
蛍の光 = Auld lang syne スコットランド民謡
春の日の花と輝く = Believe me, if all those endearing young charms アイルランド民謡
ロンドンデリー・エア : わが兒よ = Londondery air アイルランド民謡
残りの薔薇 = The last rose of summer アイルランド民謡
ラ・パロマ : 鳩 = La paloma スペイン民謡 ; S. Yradier
サンタ・ルチア = Santa Lucia ナポリ民謡
いかで君と別れ行かん = Treue Liebe ドイツ民謡
聖夜 = Die heilige Nacht ドイツ民謡
ローレライ = Lorelai ドイツ民謡 ; F. Silcher
ヴォルガの船引唄 ロシア民謡
コサックの子守歌 = Cossack's cradle song ロシア民謡
旅の秋 ロシア民謡
黒い目 ロシア民謡
むなしく老いぬ スウェーデン民謡
草笛 ノールウェー民謡
ブンガワンソロ ジャワ民謡
荒城の月 滝廉太郎
この道 山田耕筰
野薔薇 山田耕筰
からたちの花 山田耕筰
昼の夢 梁田貞
出船の港 中山晋平
浜辺の歌 成田為三
叱られて 弘田竜太郎
弘田龍太郎
出船 杉山はせを
平城山 平井康三郎
宵待草 多忠亮
ラルゴ = Largo G. F. Händel
儚し愛の誓い = Piacer d'amor Giambattista Martini
ニーナ = Nina G. B. Pergolesi
70.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1955.8
所蔵情報: loading…
71.

楽譜

楽譜
[リスト作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1950
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . リスト集||リスト シュウ ; 2
所蔵情報: loading…
72.

楽譜

楽譜
Schumann
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, [19--]
シリーズ名: Zen-on piano library
所蔵情報: loading…
73.

楽譜

楽譜
Johann Sebastian Bach ; 手写稿にもとづく校訂, ベルンハルト・シュトックマン, ハンス=クリスティアン・ミュラー ; ヴァイオリン・パート校訂, ギュンター・ケーア ; 数字付低音のリアリゼーションと運指法, フリッツ・ノイマイヤー
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1973
シリーズ名: Wiener Urtext Edition ; 18-19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Sonata I, h-moll (BWV1014)
Sonata II A-Dur (BWV1015)
Sonata III E-Dur (BWV1016)
2. Sonata IV, c-Moll (BWV1017)
Sonata V, f-Moll (BWV1018)
Sonata VI, G-Dur (BWV1019)
1. Sonata I, h-moll (BWV1014)
Sonata II A-Dur (BWV1015)
Sonata III E-Dur (BWV1016)
74.

楽譜

楽譜
von Kozaburo Y. Hirai
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1970.8
所蔵情報: loading…
75.

楽譜

楽譜
山田耕筰著
出版情報: 東京 : 第一法規出版, 1963-
シリーズ名: 山田耕筰全集 ; 第1-第7巻
所蔵情報: loading…
76.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 伊藤武雄改訂訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966.10
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 3
所蔵情報: loading…
77.

楽譜

楽譜
ヨハン・シュトラウス[著] ; 野上彰訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967.7
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 14
所蔵情報: loading…
78.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1994
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 13, 14, 33, 34
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Largo : (Ombra mai fu) G.F. Händel
Già il sole dal Gange A. Scarlatti
Nina V. Ciampi
Piacer d'amor J.P.A. Martini
Caro mio ben G. Giordani
Wiegenlied B. Flies
Das Veilchen : KV 476 W.A. Mozart
Die Ehre Gottes aus der Natur : op. 48, no. 4 L. v. Beethoven
Home, sweet home ; Lo, here the gentle lark H.R. Bishop
Ich sah ein Röschen am Wege steh'n : op. 15, no. 5 ; Wiegenlied : op. 13, no. 2 C.M.v. Weber ... et al.
II. O del mio dolce ardor C.W. Gluck
In questa tomba oscura ; Ich liebe dich ; Marmotte L.v. Beethoven
Ave maria ; An die Musik ; Du bist die Ruhe ; Ständchen (Horch, horch, die Lerch im Ätherblau) F. Schubert
Heidenröslein H. Werner
Adieu! A.H.v. Weyrauch
L'alouette M.I. Glinka
Venezianisches Gondellied F. Mendelssohn
Die beiden Grenadiere R. Schumann ... et al.
III. Amarilli, mia bella G. Caccini
Vergin, tutto amor F. Durante
Le violette A. Scarlatti
Se Florindo è fedele A. Scarlatti
Blütenmai herbei! C.W. Gluck
Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Nel cor più non mi sento G. Paisiello
Voi, che sapete W.A. Mozart
An Chloe W.A. Mozart ... et al.
IV. Lasciar d'amarti Gasparini
Sento nel core A. Scarlatti
Sebben, crudele Caldara
Se tu m'ami Pergolesi
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte KV 520 Mozart
Maigesang op. 52 no. 4 Beethoven
An den Mond D 193, op. 57, no. 3 Schubert
Gute Nacht D 911, op. 89, no. 1/ Schubert
An die Nachtigall D 497, op. 98, no. 1 Schubert
Frühlingsglaube D 686, op. 20, no. 2 Schubert
Una furtiva lagrima Donizetti ... [et al.]
I. Largo : (Ombra mai fu) G.F. Händel
Già il sole dal Gange A. Scarlatti
Nina V. Ciampi
79.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.8-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 1
所蔵情報: loading…
80.

楽譜

楽譜
Schumann
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Myrten = ミルテの花 : op. 25
Mondnacht = 月の夜
In der Fremde = 異郷にて Eichendorff
Intermezzo = 間奏曲
Frühlingsnacht = 春の夜
Sonntags am Rhein = ラインの日曜日 : op. 36, no. 1 Reinick
Erstes Grün = 新緑 : op. 35, no. 4 Kerner
An den Sonnenschein = 陽光に寄す : op. 36, no. 4 Reinick
Märzweilchen = 三月のすみれ : op. 40, no. 1 H.C. Andersen
Frühlingsfahrt = 春の旅 : op. 45, no. 2
Dein Angesicht = 君の面差し : op. 127, no. 2 Heine
Die beiden Genadiere = 二人の擲弾兵 Heine
Austräge = ことづけ : op. 77, no. 5
Myrten = ミルテの花 : op. 25
Mondnacht = 月の夜
In der Fremde = 異郷にて Eichendorff
81.

楽譜

楽譜
堀内敬三編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1959.8
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 第31巻
所蔵情報: loading…
82.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1955.10-1960.9
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 1-4,32
所蔵情報: loading…
83.

楽譜

楽譜
Brahms, Johannes, 1833-1897
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956.6-1957.12
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 7-8
所蔵情報: loading…
84.

楽譜

楽譜
Schumann, Robert, 1810-1856
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956.2-1957.7
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽編 5-6
所蔵情報: loading…
85.

楽譜

楽譜
Wolf, Hugo, 1860-1903
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.1
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 9
所蔵情報: loading…
86.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956.9-1958.1
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 15-16
所蔵情報: loading…
87.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1957.10
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 19
所蔵情報: loading…
88.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956.3-1960.1
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 25-26,38
所蔵情報: loading…
89.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1956.1-1961.7
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 27-28,39
所蔵情報: loading…
90.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.7
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 34
所蔵情報: loading…
91.

楽譜

楽譜
Beethoven, Ludwig van, 1770-1827
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1993.5
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
希望に寄せて = An die Hoffnung : op. 32
アデライーデ = Adelaide : op. 46
ゲレルトによる6つの歌 = Sechs Lieder von Gellert : op. 48
8つの歌 = Acht Lieder, op. 52. ウリアンの世界旅行 = Urians Reise um die Welt : op. 52 no. 1
炎の色 = Feuerfarb' : op. 52 no. 2
憩いの歌 = Das Liedchen von der Ruhe : op. 52 no. 3
五月の歌 = Maigesang : op. 52 no. 4
モリーの別れ = Mollys Abschied : op. 52 no. 5
愛 = Die Liebe : op. 52 no. 6
モルモット = Marmotte : op. 52 no. 7
かわいらしい花 = Das Blümchen Wunderhold : op. 52 no. 8
6つの歌 = Sechs Gesänge, op. 75. ミニョン(君よ知るや南の国) = Mignon (Kennst du das Land) : op. 75 no. 1
新しい愛,新しい命 = Neue Liebe, neues Leben : op. 75 no. 2
ゲーテのファウストから = Aus Goethes Faust : op. 75 no. 3
グレーテルのいましめ = Gretels Warnung : op. 75 no. 4
はるかな恋人に = An den fernen Geliebten : op. 75 no. 5
満ち足りた者 = Der Zufriedene : op. 75 no. 6
4つのアリエッタとひとつの二重唱 = Vier Arietten und ein Duett : op. 82
ゲーテによる3つの歌 = Drei Gesänge von Goethe : op. 83
希望に寄せて = An die Hoffnung : op. 94
歌曲集《はるかな恋人に》 = An die ferne Geliebte : op. 98
約束を守る男 = Der Mann vom Wort : op. 99
くちづけ = Der Kuß : op. 128
奉献歌 = Opferlied : WoO 126
うずらの鳴き声 = Der Wachtelschlag : WoO 129
遠い国からの歌 = Gesang aus der Ferne : WoO 137
吟唱詩人の亡霊 = Der Bardengeist : WoO 142
あきらめ = Resignation : WoO 149
山からの呼び声 = Ruf vom Berge : WoO 147
恋人に = An die Geliebte : WoO 140
ひめごと(愛と真実) = Das Geheimnis (Liebe und Wahrheit) : WoO 145
追憶 = Andenken : WoO 136
きみを愛す = Ich liebe dich so wie du mich : WoO 123
あこがれ = Sehnsucht : WoO 134
この暗い墓の中に = In questa tomba oscura : WoO 133
愛されない者のため息と愛のこたえ = Seufzer eines Ungeliebten, Gegenliebe : WoO 118
星空の下の夕べの歌 = Abendlied unterm gestirnten Himmel : WoO 150
ああ,不実な人よ = Ah! perfido : op. 65
劇音楽《エグモント》から = Egmont. 太鼓は響く = Die Trommel gerühret : op. 84no. 1
喜びに満ち, 悲しみに満ち = Freudvoll und leidvoll : op. 84no. 4
希望に寄せて = An die Hoffnung : op. 32
アデライーデ = Adelaide : op. 46
ゲレルトによる6つの歌 = Sechs Lieder von Gellert : op. 48
92.

楽譜

楽譜
ベートーヴェン [作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1950-1951
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . ベートーヴェン集||ベートーヴェン シュウ ; 1-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
3. Sonate Fis-dur op. 78
Sonate G-dur op. 79
Sonate Es-dur op. 81a "Das Lebewohl"
Sonate e-moll op. 90
Sonate A-dur op. 101
Sonate B-dur op. 106 "Hammerklavier"
Sonate E-dur op. 109
Sonate As-dur op. 110
Sonate c-moll op. 111
3. Sonate Fis-dur op. 78
Sonate G-dur op. 79
Sonate Es-dur op. 81a "Das Lebewohl"
93.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1955.12-1961.2
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 ; 10-14, 40-41
所蔵情報: loading…
94.

楽譜

楽譜
Maki Ishii
出版情報: Celle : Moeck, c1971
シリーズ名: Edition Moeck ; Nr. 5102
所蔵情報: loading…
95.

楽譜

楽譜
Wolf
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1976
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Der Knabe und das Immlein = 子供と蜜蜂
Der Tambour = 鼓手
Das verlassene Mägdlein = 捨てられし乙女
Fussreise = 徒歩旅行
Verborgenheit = 陰棲
Im Frühling = 春に
Elfenlied = 妖精の歌
Der Gärtner = 庭師
Auf ein altes Bild = 古画に題す
Schlafendes Jesuslind = 眠れる幼児イセス
Geget = 祈り
Gesang Weylas = ワイラの祈り
Storchenbotschaft = こうのとりの使い
Der Musikant = 音楽師
Verschwiegene Liebe = 沈黙の愛
Heimweh = 郷愁
Migon = ミニヨン
Der Rattenfänger = ねずみ捕り
Epiphanias = 主顕祭
Anakreons Grab = アナクレオンの墓
Nun wandre, Maria = 歩め マリア
Heb' auf dein blondes Haupt = 恋人よこちらを向いて
Ich hab in Penna eine Liebsten = 恋人がひとりペナにいる
Harfenspieler I = 堅琴弾き
Der Knabe und das Immlein = 子供と蜜蜂
Der Tambour = 鼓手
Das verlassene Mägdlein = 捨てられし乙女