1.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.7
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 08
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Galuppi, Baldassare, 1706-1785 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [3]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ
04: 「マドリガーレ集第2巻」より : 愛の神が狩に行ったとき モンテヴェルディ
05: 「マドリガーレ集第4巻」より : いとしい人よ、あなたを見つめていると モンテヴェルディ
06: 「音楽の戯れ第1巻」より : 美しい絆 モンテヴェルディ
07: 「音楽の戯れ第1巻」より : まったく美しいお嬢さん モンテヴェルディ
08: 歌劇「オルフェオ」より : プロローグ モンテヴェルディ
09: 歌劇「オルフェオ」より : だが優しい歌い手よ モンテヴェルディ
10: 歌劇「オルフェオ」より : 天井のばら、世界の生命 モンテヴェルディ
11: 歌劇「オルフェオ」より : 私の喜びがどれほどであるかは モンテヴェルディ
12: 歌劇「オルフェオ」より : おお死ぬ前のお前が モンテヴェルディ
13: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ゆっくりおやすみ、ポッペア モンテヴェルディ
14: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ただあなたを見つめ モンテヴェルディ
15: 歌劇「アリアンナ」より : 私を死なせて下さい モンテヴェルディ
16: 歌劇「愛のまこと」より : ガンジス川に陽はのぼり A.スカルラッティ
17: 歌劇「ピロとデメトリオ」より : すみれ A.スカルラッティ
18: カンタータ「わが心に思う真の悩み」より : 私は心に感じる A.スカルラッティ
19: 歌劇「ポンペオ」より : 私を苦しめないで A.スカルラッティ
20: 歌劇「田舎の哲学者」より : あの木に学ぶ ガルッピ
21: もし貴方が私を愛してくれて、ため息をつくのならば ペルゴレージ
22: 歌劇「奥様になった女中」より : お前は、いつもわしに逆らう ペルゴレージ
23: 歌劇「奥様になった女中」より : レチタティーヴォ ペルゴレージ
24: 歌劇「奥様になった女中」より : おこりんぼうさん、私のおこりんぼうさん ペルゴレージ
25: 歌劇「身分違いの恋」または「水車小屋の娘」より : わが心もはやうつろになりて パイジエッロ
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ
3.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [20]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌劇「セルセ」より : オンブラ・マイ・フ
歌劇「リナルド」より : 涙の流れるままに
「12のコンチェルト・グロッソ」作品6より : 第1番ト長調
「12のコンチェルト・グロッソ」作品6より : 第5番ニ長調
「オルガン協奏曲第1集」HWV294より : 第6番変ロ長調
「チェンバロ組曲第1集」第5番ホ長調より : 第4曲「エアと変奏」(調子の良い鍛冶屋)HWV430
歌劇「セルセ」より : オンブラ・マイ・フ
歌劇「リナルド」より : 涙の流れるままに
「12のコンチェルト・グロッソ」作品6より : 第1番ト長調
4.

視聴覚資料

AV
台本, L. ダ・ポンテ ; 作曲, W.A. モーツァルト
出版情報: [日本] : Denon , [日本] : 発売元: コロムビアミュージックエンタテインメント, [2005], c1991
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
川瀬佑介, TBSテレビ編集
出版情報: 東京 : TBSテレビ, c2013
所蔵情報: loading…
6.

視聴覚資料

AV
ヴェルディ
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ , [東京] : King Records (発売), 2008, c2008
シリーズ名: NHK DVD ; . 伝説のイタリア・オペラ・ライヴ・シリーズ||デンセツ ノ イタリア オペラ ライヴ シリーズ
NHK Lirica Italiana
所蔵情報: loading…
7.

視聴覚資料

AV
ヴェルディ
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ , [東京] : King Records (発売), 2008, c2008
シリーズ名: NHK DVD ; . 伝説のイタリア・オペラ・ライヴ・シリーズ||デンセツ ノ イタリア オペラ ライヴ シリーズ
NHK Lirica Italiana
所蔵情報: loading…
8.

視聴覚資料

AV
プッチーニ
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ , [東京] : King Records (発売), 2008, c2008
シリーズ名: NHK DVD ; . 伝説のイタリア・オペラ・ライヴ・シリーズ||デンセツ ノ イタリア オペラ ライヴ シリーズ
NHK Lirica Italiana
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
ドニゼッティ [作曲] ; 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2011.4
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
10.

視聴覚資料

AV
ヴェルディ
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ , [東京] : King Records (発売), 2008, c2008
シリーズ名: NHK DVD ; . 伝説のイタリア・オペラ・ライヴ・シリーズ||デンセツ ノ イタリア オペラ ライヴ シリーズ
NHK Lirica Italiana
所蔵情報: loading…
11.

視聴覚資料

AV
P.マスカーニ = P. Mascagni ; libretto by L. Illica
出版情報: [東京] : 東京芸術劇場, 2008
シリーズ名: Tokyo Metropolitan Art Space Theater Opera ; v. 3
所蔵情報: loading…
12.

楽譜

楽譜
Cimara ; a cura di Saburo Miike
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 2008
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
La serenata = セレナータ
Notte d'estate = 夏の夜
Presso una fontana = 泉水のほとりで
Paesaggio = 風景
A una rosa = 一つのバラに
Ben venga amore = 愛の神よ、ようこそ
Maggiolata = マッジョラータ(五月の花祭りの歌)
Fiocca la neve = 雪が降ります
Mentre cade la neve = 雪が降る間
Dormi!-- = おやすみ!
O dolce notte!-- = 甘い夜よ!
Notturnino = 小さなノクターン
Tornan le stelle-- = 星星は再び
Stornello = ストルネッロ
Le campane di Malines = マリーンの鐘
Non più-- = 今はもうない--
Nuvole = 雲
Visione marina = 海辺の光景
Ondina = オンディーナ
Stornellata marinara = 海のストルネッロ
Spiando ai vetri = 窓ガラスから窺えば
Canto di primavera = 春の歌
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
La serenata = セレナータ
13.

図書

図書
森田学著
出版情報: 東京 : ショパン, 2006.3
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; とよしま洋訳者代表
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2000.5
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 17
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
アントニーオ・ソンマ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 大磯町(神奈川県) : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2000.11
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 3
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
ジョヴァンニ・タルジョーニ・トッツェッティ, グイード・メナーシ台本 ; ピエトロ・マスカーニ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2001.11
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 9
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
L'alba separa dalla luce l'ombra = 暁は光から影を分ける F.P. Tosti
Funiculì-funiculà = フニクリ・フニクラ(登山電車) L. Denza
Occhi di fata = 妖精の瞳 L. Denza
Notturno d'Amore = ドリーゴのセレナード(愛のノクターン) R. Drigo
Lolita = ロリータ A. Buzzi-Peccia
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Lasciati amar = 私に愛させて R. Leoncavallo
Sole e amore = 太陽と愛 G. Puccini
E l'uccellino = そして小鳥は G. Puccini
O primavera = 春よ P.A. Tirindelli
Luna nova = 新月 P.M. Costa
La Spagnola = ラ・スパニョーラ(スペイン娘) V. Di Chiara
Musica proibita = 禁じられた音楽 S. Gastaldon
Serenata = セレナータ P. Mascagni
Ave Maria = アヴェ・マリア(オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲から) P. Mascagni
'O sole mio! = オー・ソレ・ミオ!(私の太陽) E. Di Capua
Maria, Marì! = マリア・マリ E. Di Capua
I' te vurrìa vasà! = 君に口づけしたい E. Di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Core 'ngrato = カタリ・カタリ(薄情) S. Cardillo
'O surdato 'nnammurato = 恋する兵士 E. Cannio
Ti voglio tanto bene = とても君を愛している E. De Curtis
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. De Curtis
Senza nisciuno = 孤独 E. De Curtis
Addio bel sogno = 美しい夢よ, さようなら E. De Curtis
Voce 'e notte! = 夜の声 E. De Curtis
Torna a Surriento= 帰れソレントへ E. De Curtis
Fenesta che lucive = 光さす窓辺 Anonimo(作曲者不明)
Giovanottino che passi per via = 道行く若者よ E. Wolf-Ferrari
Spirate pur, spirate = 吹けよそよ風 S. Donaudy
O del mio amato ben = 私の愛する人 S. Donaudy
Vaghissima sembianza = 麗しい絵姿 S. Donaudy
Nevicata = 雪 O. Respighi
Pioggia = 雨 O. Respighi
Nebbie = 霧 O. Respighi
Contrasto = 対比 O. Respighi
Ballata = バッラータ O. Respighi
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナータ E. Toselli
L'assiuolo = みみずく R. Zandonai
Silenzio cantatore-- = 静けさに歌う G. Lama
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
18.

視聴覚資料

AV
ジャコモ・プッチーニ [作] ; メトロポリタン歌劇場合唱団, メトロポリタン歌劇場管弦楽団 [演奏] ; ジェイムズ・レヴァイン指揮 ; フランコ・ゼッフィレッリ演出・装置
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [東京] : ユニバーサルミュージック (発売), 2002.7
所蔵情報: loading…
19.

楽譜

楽譜
Gaetano Donizetti = ドニゼッティ ; acura di Franco Maurilli e Junko Kimura
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
Convien partir!
Maria stuarda. Oh nube! che lieve
Linda di chamounix. O luce di quest' anima
Rita. È lindo e civettin
Roberto Devereux. Vivi ingrato
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere
Lucia di Lammermoor. Regnava nel silenzio
Anna Bolena. Al dolce guidami castel natio
Poliuto. Di quai soavi lagrime
Maria di Rohan. Havvi un Dio che in sua clemenza
Lucrezia Borgia. Tranquillo ei posa -- Come è bello! Quale incanto
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
20.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
21.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
22.

図書

図書
ジュセッペ・ジャコーザ, ルイージ・イッリカ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; とよしま洋訳
出版情報: 大磯 : アウラ・マーニャ/イタリア・オペラ出版, 2002.7
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 19
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
ジュセッペ・ジャコーサ,ルイージ・イッリカ台本 ; ジャコモ・プッチーニ作曲 ; アンリ・ミュルジェ原作 ; とよしま洋訳
出版情報: 東京 : アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版, 2002.3
シリーズ名: イタリアオペラ対訳双書 ; 14
所蔵情報: loading…
24.

楽譜

楽譜
ショスタコービッチ作曲 = SHOSTAKOVICH
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001.3
所蔵情報: loading…
25.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.11
シリーズ名: 最新イタリア歌曲集 = Mousiche vocali Italiane da camera ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 森の道 = La strada nel bosco C.A.Bixio
2. 人生の子守唄 = Ninna nanna della vita C.A.Bixio
3. 伝えておくれ、春よ = Dimmi tu, primavera C.A.Bixio
4. 生きる = Vivere C.A.Bixio
5. 人生を楽しみたいなら = Se vuoi goder la vita C.A.Bixio
6. 愛のカンツォーネ = La canzone dell'amore C.A.Bixio
7. 夜のヴァイオリン = Violino tzigano C.A.Bixio
8. 鉱山 = Miniera C.A.Bixio
9. 帰って来ておくれ、幼娘よ! = Torna, piccina C.A.Bixio
10. マリウ愛の言葉 = Parlami d'amore, Mari! C.A.Bixio
11. マンマ(お母さん) = Mamma C.A.Bixio
12. 船乗りのストルネルロ = Lo stornello del marinaro C.A.Bixio
13. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento C.A.Bixio
14. 禁じられた音楽 = Musica proibita S.Gastajdon
15. さようなら、栄光の夢よ! = Addio, sogni di gloria! C.Innocenzi
16. ローマギター = Chitarra romana E.Di Lazzaro
17. 忘れな草 = Non ti scordar di me E.Di Lazzaro
18. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene E.Di Lazzaro
19. 美しい夢よ、さようなら = Addio bel sogno E.Di Lazzaro
20. ロリータ = Lolita A.Buzzi-Peccia
ほか編
1. 森の道 = La strada nel bosco C.A.Bixio
2. 人生の子守唄 = Ninna nanna della vita C.A.Bixio
3. 伝えておくれ、春よ = Dimmi tu, primavera C.A.Bixio
26.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. ナポリノカンツォーネ = 'A canzone 'e Napule
2. アネマ・エ・コーレ(魂と心) = Anema e core
3. 可愛い口元 = 'A vucchella
4. 私に歌ってくれ= Canta pe' me...
5. 雨 = Chiove
6. カルメラ = Carmela
7. カタリ・カタリ(薄情) = Core 'ngrato
8. 彼女に告げて = Dicitencello vuie
9. 五月だった! = Era de maggio!...
10. 光さす窓辺 = Fenesta che lucive
[ほか27曲]
1. ナポリノカンツォーネ = 'A canzone 'e Napule
2. アネマ・エ・コーレ(魂と心) = Anema e core
3. 可愛い口元 = 'A vucchella
27.

楽譜

楽譜
ジョン・グレン・ペートン編著 ; 芝泰志, 枡本安紀子, 秋山徹也訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. アマリッリ,私の美しい人 = Amarilli, mia bella G. Caccini
2. 私を死なせて下さい = Lasciatemi morire! C. Monteverdi
3. 勝利だ,私の心よ = Vittoria, mio core! G. Carissimi
4. なんと尊大なやり方だろう = Che fiero costume G. Lerenzi
5. おまえは知っている = Tu lo sai G. Torelli
6. 陽はすでに東方から = Già il sole dal Gange A. Scarlatti
7. 私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi A. Scarlatti
8. 私は心に感じる = Sento nel core A. Scarlatti
9. すみれ = Le violette A. Scarlatti
10. フロリンダが誠実なら = Se florinda è fedele A. Scarlatti
11. そばにいることは = Star vicino L. Mancia
12. 美しい唇よ,おまえは言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella A. Lotti
13. わたしはあきらめられない = Non posso disperar G. Bononcini
14. おまえを讃える光栄のために = Per la gloria d'adorarvi G. Bononcini
15. たとえつれなくとも = Sebben, crudele A. Caldara
16. 心の魂 = Alma del core A. Caldara
17. 陽の光のように = Come raggio di sol A. Caldara
18. 愛に満ちた乙女 = Vergin, tutt'amor : solfeggio F. Durante
19. 踊れ,踊れ,娘よ = Danza, danza fanciulla : solfeggio F. Durante
20. あの炎 = Quella fiamma F. Conti
21. ニーナ = Nina
22. おお私の甘い熱情が = O del mio dolce ardor C.W. von Gluck
23. いとしい人よ = Caro mio ben T. Giordani
24. もはや私の心の中には感じない = Nel cor più non mi sento G. Paisiello
25. もし私のため息が = Se i miei sospiri F. J. Fétis
26. もし貴女が私を愛してくれて = Se tu m'ami A. Parisotti
1. アマリッリ,私の美しい人 = Amarilli, mia bella G. Caccini
2. 私を死なせて下さい = Lasciatemi morire! C. Monteverdi
3. 勝利だ,私の心よ = Vittoria, mio core! G. Carissimi
28.

視聴覚資料

AV
W.A. Mozart . G. Rossini ; Alessandro Carbonare, clarinet ; Südwestdutsches Kammerorchester Pforzheim ; Vladislav Czarnecki, conductor
出版情報: [Italy] : Agorá Musica, c1997 , [Japan] : King International, c2000
所蔵情報: loading…
29.

楽譜

楽譜
畑中良輔 ; 細川正直編集
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夜の舟歌 = Barcarola-notturno
もし!・・・ = Se!・・・
小道には手回しオルガンの調べが流れ = Un organetto suona per la via
愛の短い物語 = Storiella d'amore
頑張れウラーニア = Avanti urania
大地と海 = Terra e mare
太陽と愛 = Sole e amore
そして小鳥は(子守歌) = E l'uccellino (Ninna-Nanna)
儚い夢 = Storia breve
我らの父よ = Pater noster
夜の舟歌 = Barcarola-notturno
もし!・・・ = Se!・・・
小道には手回しオルガンの調べが流れ = Un organetto suona per la via
30.

視聴覚資料

AV
ジュゼッペ・ヴェルディ ; カーティア・リッチャレッリ, シャーリー・ヴァーレット, メッゾ・ソプラノ ; プラシド・ドミンゴ, テノール ; ニコライ・ギャウロフ, バス, ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団, クラウディオ・アバド, 指揮
出版情報: ベルリン : Deutsche Grammophon , [東京] : ユニバーサル ミュージック, 2013.6
シリーズ名: Abbado名盤1600
所蔵情報: loading…
目次情報:
レクイエム : 四人の独唱者、合唱と管弦楽のための = Messa da Requiem : per quattrovoci soliste, coro e orchestra
レクイエム : 四人の独唱者、合唱と管弦楽のための = Messa da Requiem : per quattrovoci soliste, coro e orchestra
31.

視聴覚資料

AV
プッチーニ
出版情報: [東京] : 日本コロムビア (発売元), c2009 , [U.K.] : Opus Arte
シリーズ名: 英国ロイヤル・オペラ ; 2009
所蔵情報: loading…
32.

視聴覚資料

AV
ヴェルディ
出版情報: [東京] : 日本コロムビア (発売元), c2009 , [U.K.] : Opus Arte
シリーズ名: 英国ロイヤル・オペラ ; 2009
所蔵情報: loading…
33.

視聴覚資料

AV
Fritz Wunderlich, tenor
出版情報: [出版地不明] : Denon , [東京] : コロムビアミュージックエンタテインメント (発売), 2009, p2009
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
なんと美しい絵姿だろう : オペラ《魔笛》より
魔法の調べのなんという力強さ : オペラ《魔笛》より
人知れぬ涙 : オペラ《愛の妙薬》より
あれかこれか : オペラ《リゴレット》より
風の中の羽根のように (女心の歌) : オペラ《リゴレット》より
冷たい手を : オペラ《ラ・ボエーム》より
妙なる調和 : オペラ《トスカ》より
星は光りぬ : オペラ《トスカ》より
泣くな、リュー : オペラ《トゥーランドット》より
誰も寝てはならぬ : オペラ《トゥーランドット》より
[ほか12曲]
なんと美しい絵姿だろう : オペラ《魔笛》より
魔法の調べのなんという力強さ : オペラ《魔笛》より
人知れぬ涙 : オペラ《愛の妙薬》より
34.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. 1. アイ・アイ・アイ = Ay, ay, ay
2. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene
3. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù!
4. マンマ(お母さん) = Mamma
5. 君に口づけしたい = I' te vurria vasà!
6. 帰れソレントへ = Turna a Surriento
7. 朝の歌 = Mattinata
8. カタリ・カタリ = Core 'ngrato
9. 君を求めて(泣かないお前) = Tu, ca nun chiagne!
10. 彼女に告げて = Dicitencello vuie
[ほか13曲]
世界の名歌. 1. アイ・アイ・アイ = Ay, ay, ay
2. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene
3. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù!
35.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. 1. 理想の女 = Ideale
2. かわいい口もと = 'A vucchella
3. トスティのセレナータ = La serenata
4. 夢 = Sogno
5. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù
6. カタリ・カタリ = Core 'ngrato
7. 妖精の瞳 = Occhi di fata
8. 君を求めて(泣かないお前) = Tu, ca nun chiagne!
9. 帰れソレントへ = Turna a Surriento
10. 禁じられた音楽 = Musica proibita
[ほか14曲]
世界の名歌. 1. 理想の女 = Ideale
2. かわいい口もと = 'A vucchella
3. トスティのセレナータ = La serenata
36.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イタリアの名歌. 1. オ・ソレ・ミオ(私の太陽) = 'O sole mio!
2. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento
3. 恋する兵士 = 'O surdato 'nnammurato
4. プジレコの漁師(ポジリポの漁夫) = Piscatore 'e Pusilleco
5. 孤独 = Senza nisciuno
6. マンマ(お母さん) = Mamma
7. 帰れソレントへ = Torna a Surriento
8. 可愛い口元 = 'A vucchella
9. 太陽の土地' = 'O paese d' 'o sole
10. マリア・マリ! = Maria, Marì!
[ほか13曲]
イタリアの名歌. 1. オ・ソレ・ミオ(私の太陽) = 'O sole mio!
2. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento
3. 恋する兵士 = 'O surdato 'nnammurato
37.

視聴覚資料

AV
Verdi ; Conducted by James Conlon ; Los Angeles opera orchestra, Los Angeles opera chorus ; Marta Domingo stage puroduction ; directed for video by Brian Large = ヴェルディ ; ジェイムズ・コンロン指揮 ; ロサンゼルス・オペラ管弦楽団, ロサンゼルス・オペラ合唱団 ; マルタ・ドミンゴ演出 ; ブライアン・ラージ映像監督
出版情報: London : Decca , [出版地不明] : ユニバーサルミュージック, 2011.6, c2007
所蔵情報: loading…
38.

楽譜

楽譜
北村協一編曲
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アヴェ・マリア = Ave Maria
夢 = Sogno
セレナータ = La serenata
四月 = Aprile
最後の歌 = L'ultima canzone
悲しみ = Tristezza
もう一度 = Ancora
理想の女 = Ideale
アヴェ・マリア = Ave Maria
夢 = Sogno
セレナータ = La serenata
39.

視聴覚資料

AV
A. Messager ... [et al] ; Tadayoshi Takeda, clarinet ; Masahiro Saitoh, piano
出版情報: Tokyo : Live Notes, p2000
所蔵情報: loading…
40.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
41.

図書

図書
海老澤敏先生傘寿記念実行委員会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2011.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
Ein unbekanntes Dokument zu Nissens Mozarts : Biographie ルードルフ・アンガーミュラー著
Mozart und Constanze. sommer/herbst 1783 in Salzburg : Ein Forschungsbericht für Bin Ebisawa ギュンター・バウアー著
Mozart, das Streichquartett-Spiel und die Streichquartett-Komposition in Wien オットー・ビーバ著
Notes on the Verona portrait of Mozart and the molto allegro K72a クリフ・アイゼン著
Von Mademoiselle Marie Anne Mozart zu Maria Anna Reichsfreyin von Berchtold zu Sonnenburg : Das Schicksal einer bürgerlichen Künstlerin in Salzburg im 18. Jahrhundert ジュヌヴィエーヴ・ジェフレー著
忘れられたパパゲーノ、愛された〈春への憧れ〉 : 2つの唱歌を通してみる明治期のモーツァルト受容と楽譜出版 長谷川由美子著
モーツァルトとウェーバー家の人々 樋口隆一著
モーツァルトとフリー・メイスンの秘儀 : 『セトス』と『魔笛』をめぐって 稲生永著
「1788年」 : C.P.E.バッハ、ブライトコプフ、フォルケル、スヴィーテン、モーツァルト 久保田慶一著
Textprobleme in den frühen Klaviersonaten von Wolfgang Amadeus Mozart ウルリヒ・ライジンガー著
Mozart's speculative voice : the metaphysics of composition in the first movement of the piano quartet in E♭, K.493 ロバート・D・レヴィン著
作品目録の中のK.490 : モーツァルトの自作オペラへの追加曲をめぐる一考察 松田聡著
モーツァルトの跳躍 : 「三和音主題」の成熟過程における 前田昭雄著
伝統の終わりに立つダ・ポンテとモーツァルト : 《ドン・ジョヴァンニ》への補注 森泰彦著
モーツァルトのドイツ語リートにおける言語リズムの研究 村田千尋著
モーツァルト《ツァイーデ》(K.344)とメロドラマ 西原稔著
モーツァルト《ト短調交響曲》K.550の "corrupt passage"再考 西川尚生著
モーツァルトの交響曲における展開部作法の変遷 : 「第2部分の前半」から、「展開部」への過程 佐野光司著
ロココとバロック : モーツァルトのマーチについて 佐々木健一著
日本における《魔笛》上演史とその特徴について 関根礼子著
モーツァルトからディドロまで : 即興論の視覚から 鷲見洋一著
《新モーツァルト全集》におけるスタカート記譜の校訂をめぐる諸問題 為本章子著
誰が「書かせた」のか : 弦楽五重奏曲ニ長調K.593フィナーレの作曲学的検証 田村和紀夫著
《魔笛》の「ザラストロ」はどこから来たか : ヨーロッパにおける「ゾロアスター」の受容とその変遷をめぐって 龍村あや子著
F.X. ニーメチェクの『モーツァルト伝』における家郷性について 安田和信著
モーツァルトはいかにして「クラシック」になったか 吉成順著
アドルノとオペラ : 市民社会的音楽ジャンルへの批判と通路 長木誠司著
Musica e massoneria in una cronaca dedicata a Giovanni Carlo Concialini ed all'attività musicale della loggia l'amitié di Berlino ジャコモ・フォルナーリ著
Salieris Opern : Nicht auf der Bühne : Zur zeitgenössischen Rezeptionsgeschichte seiner Musik イングリッド・フックス著
ヘンデル : この類まれな人物への新しいまなざし 藤江効子著
フレーベル『母の歌と愛撫の歌』の音楽的研究 : 作曲家R・コールの音楽の作り方 藤田芙美子著
モンテヴェルディの《ポッペアの戴冠》 : 問題作の解釈と評価をめぐって 礒山雅著
ピュタゴラスによる「協和音程の数比」発見伝説 片山千佳子著
ドレスデン宮廷のイタリア・オペラ団楽長アントーニオ・ロッティの雇用事情 川端眞由美著
M.P.G. de シャバノンの音楽思想のドイツ語圏での受容 : ヒラーとの関係を中心に 小穴晶子著
ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルドが遺したもの : 没後100年に振り返る 小林緑著
Joseph Haydn's enlightenment intellectuality as evidenced by his library ウルリヒ・コンラート著
シュッツの《シンフオニエ・サクレIII op.12》(1650)における楽器の役割 正木光江著
「解明」から「創出」へ : シューベルトの人と作品での試み 茂木一衞著
《フラワリング・ツリー》の変容の音楽 : アダムズ=セラーズの「魔笛」をめぐる一考察 岡部真一郎著
J.A.P. シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴 : 18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育との関わりを視点として 関口博子著
グスタフ・マーラーの世界観の枠組み : 「復活」のテキストの解釈を中心として 高野茂著
現代の英語賛美歌に見る「平和」の概念の拡がり 横坂康彦著
Žižek's "chaos and despair" and historical truthfulness : a brief defense of a Beethovenian signifier in honor of Professor Bin Ebisawa's 80th birthday ニール・ザスロー著
万国博覧会と明治日本の洋楽器 : 鈴木ヴァイオリンの事例を中心に 井上さつき著
細川俊夫とモーツァルト : 《月夜の蓮 : モーツァルトへのオマージュ》をめぐって 楢崎洋子著
能音楽における掛声の意味 丹波明著
供谷晃二作曲・企画構成〈オロチ~火と水への讃歌~神楽とオーケストラのために〉 : 創作過程についての一考察 供谷晃二著
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
42.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.12
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 戸口幸策訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003.3
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004.3
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004.11
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
ロッシーニ [作曲] ; 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2005.9
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2006.3
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 小瀬村幸子訳 ; 高崎保男協力
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2007.7
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
ドニゼッティ [作曲] : 坂本鉄男訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2010.10
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2013.6
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2015.1
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
モーツァルト[作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2017.2
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
53.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
そよ風に(手紙の2重唱) : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第10場から = Che soave zeffiretto W. A. Mozart
手をとりあって : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕第9場から = Là ci darem la mano W.A. Mozart
妹よ, 見てごらん : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第2場から = Ah guarda, sorella W.A. Mozart
恋を知る男たちは : オペラ「魔笛」第1幕第14場から = Bei Männern, welche Liebe fühlen W.A. Mozart
パ, パ, パ, パパゲーナ(パパゲーノとパパゲーナの2重唱) : オペラ「魔笛」第2幕第29場から = Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : オペラ「椿姫」第1幕第2景から = Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) G. Verdi
思い出の日から : オペラ「椿姫」第1幕第3景から = Un di felice, eterea G. Verdi
天使のように清らかな娘が : オペラ「椿姫」第2幕第1場から = Pura siccome un angelo G. Verdi
パリを離れて : オペラ「椿姫」第3幕第5景から = Parigi, o cara, noi lasceremo G. Verdi
母の便りは : オペラ「カルメン」第1幕から = Parle-moi de ma mère G. Bizet
愛らしい乙女よ : オペラ「ボエーム」第1幕から = O soave fanciulla G. Puccini
おお, 優しい手よ : オペラ「トスカ」第3幕から = O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
変わらぬ愛を(愛の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第1幕から = Vogliatemi bene G. Puccini
桜の枝をゆさぶって(花の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第2幕第1場から = Scuoti quella fronda di ciliegio G. Pucini
トゥリッドゥ, 聞いてちょうだい : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Turiddu, ascolta! P. Mascagni
真っ赤に熟れて(さくらんぼの2重唱) : オペラ「友人フリッツ」第2幕から = Han della porpora vivo il colore P. Mascagni
メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に) : オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から = Lippen schweigen(Merry widow waltz) E. Lehár
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
54.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
55.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
56.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Weill, Kurt, 1900-1950 ; Suppé, Franz von, 1819-1895 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Lekeu, Guillaume, 1870-1894 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bartók, Béla, 1881-1945 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Cassadó, Gaspar, 1897-1966 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Leroux, Charles, 1851-1926 ; Mozart, Leopold, 1719-1787 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Grétry, André Ernest Modeste, 1741-1813 ; Franko, Sam, 1857-1937 ; Sarasate, Pablo de, 1844-1908 ; Diabelli, Anton, 1781-1858
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-1, I-2, II-1, II-2, III-1, III-2, IV-1, IV-2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
Künstlerleben : Waltz, op. 316 = 円舞曲「芸術家の生涯」作品316 J. Strauss II
Egmont : Overture, op. 84 = 歌劇「エグモント」序曲作品84 L. v. Beethoven
Farandole from the second suite, "L'Arlésienne" = 歌劇「アルルの女」第2組曲より. ファランドール G. Bizet
Hungarian dance no. 5 = ハンガリー舞曲第5番 J. Brahms
Andante cantabile, the second movement from string quartet in D major, op. 11 = 弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11より. 第2楽章 : アンダンテ・カンタービレ P. I. Tchaikovsky
Old black Joe = オールド・ブラック・ジョー S. C. Foster
I-2:2. Violin sonata in G major = ヴァイオリン・ソナタ ト長調 G. Lekeu
Trios mouvements perpétuels = 三つの常動曲 F. Poulenc
Allegro Barbaro = アレグロ・バルバロ B. Bartók
Etude in A-flat major, op. 25-1 = 練習曲変イ長調作品25-1 F. Chopin
Mazurka no. 45 in A minor, op. 67-4 = マズルカ第45番イ短調作品67-4 F. Chopin
Reflets dans l'eau from "Images I" = 「映像第1集」より. 水に映る影 C. Debussy
Aria di postiglione e fuga from Capriccio, BWV 992 = 馭者のアリアとフーガ : カプリッチョ BWV992より J. S. Bach
Requiebros = 愛の言葉 G. Cassadó
Toccata and fugue in D minor, BWV 565 = トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 J. S. Bach
Polka = ポルカ S. Schneider
Nocturne, op. 92 = 夜想曲作品92 K. Henze
Capriccio zingaresco = カプリッチョ・チンガレスコ E. M. Marcelli
Tarantella no. 1 = タランテラ第1番 G. B. La Scala
II-1:1. Symphony no. 4 in G major = 交響曲第4番ト長調 G. Mahler
Fusōka : March in file = 扶桑歌 : 観兵式分列行進曲 C. Leroux
Namensfeier : Ouvertüre, op. 115 = 序曲「命名祝日」作品115 L. v. Beethoven
Toy symphony = おもちゃの交響曲 L. Mozart=F. J. Haydn
Marche des Janissaires from Petite Ballet Musique = 「小バレー音楽」より. トルコ兵の行進曲 M. Grétry ; arr. Franko
II-2:2. Piano concerto in D major, op. 21, Hob. XVIII-11 = ピアノ協奏曲ニ長調作品21 : Hob. XVIII-11 F. J. Haydn
Romanza Andaluza, op. 22-1 : Spanish dance no. 3 = スペイン舞曲集第3番 : アンダルシアのロマンス作品22-1 P. Sarasate
Romance no. 2 in F major, op. 50 = ロマンス第2番ヘ長調作品50 L. v. Beethoven
The last rose of summer : Irish folk song = 夏の名残のバラ : アイルランド民謡
Lullaby = 子守歌 F. Neruda
Little fugue in C minor, BWV 961 = 小フーガ ハ短調 BWV961 J. S. Bach
Sonatina in A major, op. 60 = ソナチネ イ長調作品60 A. Diabelli
No. 9 in D minor "Endecha"〜No. 10 in F major "Oremus" from 16 Preludios = 16の前奏曲より. 第9番ニ短調「哀歌」〜第10番ヘ長調「われ祈らん」 F. Tárrega
Marche des mandolinistes = マンドリニストの行進 E. Mezzacapo
I battitori di grano = 麦打ちの歌(イタリア語) G. Sadero
Santa Lucia = サンタ・ルチア(イタリア語) A. Longo
Song of the flea = 蚤の歌(ロシア語) M. P. Mussorgsky ; arr. K. Yamada
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌(ロシア語) : ロシア民謡 arr. K. Yamada
Penso! = 忘れずに思う(イタリア語) F. P. Tosti
Frühlingstraum from "Winterreise", op. 89, D. 911 = 「冬の旅」より. 春の夢(ドイツ語) F. Schubert
Auf dem grünen Balkon from "Spanisches Liederbuch" = 「スペイン歌曲集」より. 緑のバルコニーで(ドイツ語) H. Wolf
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
57.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Scarlatti, Domenico, 1685-1757 ; Tausig, Carl, 1841-1871 ; Calace, Raffaele ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Veracini, Francesco Maria, 1690-1768 ; Wieniawski, Henri, 1835-1880 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Bloch, Ernest, 1880-1959 ; Valentini, Giuseppe ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Granados, Enrique, 1867-1916 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Francœur, François, 1698-1787 ; Tessarini, Carlo, ca. 1690-ca. 1766 ; Boulanger, Lili, 1893-1918 ; Rubinstein, Anton, 1829-1894
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-6, II-5, II-6, III-5, III-6, III-7, IV-6, IV-7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 10-5 "Black keys" = 練習曲変ト長調作品10-5「黒鍵」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 25-9 "Butterflies" = 練習曲変ト長調作品25-9「蝶々」 F. Chopin
Capriccio in E = カプリッチョ ホ調 D. Scarlatti ; arranged by Tausig
Canzonetta, the second movement from Violin Concerto, op. 35 = ヴァイオリン協奏曲作品35より. 第2楽章 : カンツォネッタ P. I. Tchaikovsky
Prelude no. 9, op. 110 = 前奏曲第9番作品110 R. Calace
La donna e mobile from "Rigoletto" = 歌劇「リゴレット」より. 女心の歌 G. F. Verdi
Mon coeur s'ouvre à ta voix from "Samson et Dalila", op. 47 = 歌劇「サムソンとダリラ」作品47より. あなたの声に我が心は開く C. Saint-Saëns
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌 : ロシア民謡
Song of the flea = 蚤の歌 M. P. Mussorgsky
II-5:1. Romance no. 1 in G major, op. 40 = ロマンス第1番ト長調作品40 L. v. Beethoven
Gavotte from Partita no. 3, BWV 1006 = 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006より. ガヴォット J. S. Bach
Danse espagnole from "La vida breve" = 歌劇「はかない人生」より. スペイン舞曲 M. de Falla
Sonata accademiche a violino solo e basso, op. 2. No.11 minuetto〜gavotta = ヴァイオリンと通奏低音のためのアカデミックなソナタ作品2. 第11番メヌエット〜ガヴォット F. M. Veracini ; arr. Salmon
No. 8 giga = 第8番ジーグ F. M. Veracini ; arr. Salmon
Souvenir de Moscow, op. 6 = モスクワの思い出 : 作品6 H. Wieniawski
Serenade = セレナード F. Schubert ; arr. Elman
Prayer from Jewish Life no. 1 = 3つのスケッチ「ユダヤの生活から」より. 第1番「祈り」 E. Bloch
Gavotta e Allegro from Cello Sonata = チェロ・ソナタより. ガヴォットとアレグロ G. Valentini
Ave Maria = アヴェ・マリア J. S. Bach=C. F. Gounod
Andaluza : Spanish dance no. 5 in E minor, op. 37 = スペイン舞曲第5番 : アンダルーサ ホ短調作品37 E. Granados
Pavane pour une infante défunte = 亡き王女のためのパヴァーヌ M. Ravel
Largo and allegro = ラルゴとアレグロ F. Francœur
Adagio and presto from Cello Sonata in F = チェロ・ソナタ ヘ調より. アダージョとプレスト C. Tessarini
Nocturne = 夜想曲 L. Boulanger
Le cygne from Carnaval des animaux = 「動物の謝肉祭」より. 白鳥 C. Saint-Saëns
Melody in F = ヘ調の旋律 A. Rubinstein
Leyenda : Asturias, Suite espagnole no. 5 = スペイン組曲第5番 : アストゥリアス(伝説曲) I. Albéniz
II-6:2. Trois mouvements from "Pétrouchka". Danse Russe = 「ぺトルーシュカ」からの3楽章. 第1章ロシア舞曲 I. F. Stravinsky
Chez Pétrouchka = 第2章ペトルーシュカの部屋 I. F. Stravinsky
La Semaine grasse = 第3章謝肉祭の日 I. F. Stravinsky
Piano sonata no. 21 in C major, "Waldstein", op. 53. Allegro con brio = ピアノ・ソナタ第21番ハ長調作品53「ワルトシュタイン」. 第1楽章 L. v. Beethoven
Introduzione : Molto adagio〜Rondo : Allegretto moderato = 第2楽章 L. v. Beethoven
Prélude no. 2 in C-sharp minor from Morceaux de fantasie, op. 3 = 幻想的小品集作品3より. 第2番嬰ハ短調「前奏曲」 S. Rachmaninoff
"Cracovienne fantastique" no. 6 from 6 Humoresques de concert, op. 14 = 6つの演奏会用ユモレスク作品14より. 第6番「幻想的クラコヴィアク」 I. J. Paderewski
Die Forelle = 鱒 F. Shchubert ; arr. Heller
Tarantella in A-flat major, op. 85-2 = タランテラ変イ長調作品85-2 S. Heller
"Spring song" in A major, op. 62-6 from Songs without Words, vol. 5 = 無言歌集第5巻作品62-6イ長調「春の歌」 F. Mendelssohn
"Spinning song" in C major, op. 67-4 from Songs without Words, vol. 6 = 無言歌集第6巻作品67-4ハ長調「紡ぎ歌」 F. Mendelssohn
Nocturne in B major, op. 32-1 = 夜想曲第9番ロ長調作品32-1 F. Chopin
Prelude no. 1 in B minor from "Three pieces", op. 11 = 「3つの小品」作品11より. 第1番前奏曲ロ短調 A. K. Liadoff
Prelude no. 1 in D-flat major from "Three pieces", op. 10 = 「3つの小品」作品10より. 第1番前奏曲変ニ長調 A. K. Liadoff
Tarantella in A-flat major, op. 43 = タランテラ変イ長調作品43 F. Chopin
Soirée de Vienne, Concert paraphrase = ウィーンのたそがれ J. Strauss=Grünfeld
Waltz no. 11 in G-flat major, op. 70-1 = ワルツ第11番変ト長調作品70-1 F. Chopin
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
58.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus ; conducted by Riccardo Muti
出版情報: [東京] : TDKコア (発売), c2006
所蔵情報: loading…
59.

楽譜

楽譜
ヴェルディ = Verdi
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から)
Mercè, dilette amiche = ありがとう, 愛する友よ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から)
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から)
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
O patria mia = おお, わがふるさと : (オペラ「アイーダ」第3幕から)
Canzone del salce = 柳の歌 : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Libiamo ne'lieti calici (Brindisi) = 友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : 「2重唱」
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : 「2重唱」
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : 「2重唱」
2. Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : (オペラ「ルイーザ・ミラー」第2幕から)
Questa o quella = あれかこれか : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
La donna è mobile = 女心の歌 : (オペラ「リゴレット」第3幕から)
Ah! sì, ben mio = ああ,あなたこそわたしの恋人 : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ,恐ろしい炎を : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
De' miei bollenti spiriti = 燃える心を : (オペラ「椿姫」第2幕から)
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Celeste Aida = 清きアイーダ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
Niun mi tema = わたしを恐れることはない : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれるきみは : (オペラ「運命の力」第3幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : <4重唱>
Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) = 友よ,さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : <2重唱>
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : <2重唱>
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : <2重唱>
3. Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め,鬼め : (オペラ「リゴレット」第2幕から)
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : (オペラ「椿姫」第2幕から)
O tu, Palermo = ああ,パレルモ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第2幕から)
Pari siamo! = おれたちは対等だ : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : (オペラ「仮面舞踏会」第3幕から)
Pietà, rispetto, amore = あわれみも,ほまれも,愛も : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕から)
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : (オペラ「オテロ」第2幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : 4重唱
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕から) : 2重唱
Solenne in quest'ora giurarmi dovete = 最後の頼みだ : (オペラ「運命の力」第3幕から) : 2重唱
4. Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : (オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から)
Stride la vampa! = 炎は燃えて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Condotta ell'era in ceppi = 重い鎖につながれて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Addio del passato = さようなら,過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から)
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Re dell'abisso, affrettati = 地獄の王よ : (オペラ「仮面舞踏会」第1幕第2場から)
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から)
O don fatale = むごい運命よ : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕第1場から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : (4重唱)
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕第1場から) : (2重唱)
Ai nostri monti ritorneremo = われらの山へ : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕第2場から) : (2重唱)
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
60.

楽譜

楽譜
ベッリーニ作曲 ; フランコ・マウリッリ編著
出版情報: 東京 : ドレミ楽譜出版社, 2012
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. フィッリデの悲しげな姿よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
Sei ariette. 1. Malinconia, ninfa gentile = 6つのアリエッタ. 1. 優しい妖精、マリンコニ-アよ
2. Vanne, o rosa fortunata = お行き、幸運なバラよ
3. Bella Nice, che d'amore = 美しいニーチェよ
4. Almen se non poss'io = せめて、私にかなわぬなら
5. Per pietà, bell' idol mio = どうぞ、いとしい人よ
6. Ma rendi pur contento = 喜ばせてあげて
La farfalletta = 蝶々
Quando incise su quel marmo = あの石に刻んだ時
Sogno d'infanzia = 幼い日の夢
La speranza = 希望
La mammoletta = 小さな菫
Torna vezzosa Fillide = 美しいフィッリデよ
L'allegro marinaro = 陽気な水夫
Era felice un dì = 幸せだったある日
La ricordanza = 追憶
A palpitar d'affanno = 苦悩にふるえ
Tu che al piagner dell'aurora = おまえは夜明けの光の終わりに
L'abbandono = 棄てられて
Angiol di pace (soprano e mezzo soprano) = 平和の天使
Canone a 2 voci (soprano e tenore) = 2声のカノン
Guarda che bianca luna = 見てごらん白い月を
Cara immagine = いとしい面影
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. フィッリデの悲しげな姿よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
61.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Monti, Vittorio, 1868-1922 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Thomas, Ambroise, 1811-1896 ; 堀内, 敬三(1897-1983) ; 本居, 長世 ; 野口, 雨情(1882-1945) ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Ponce, Manuel M. (Manuel María), 1882-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 貴志, 康一(1909-1937) ; 山田, 耕筰(1886-1965) ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-3, II-3, III-3, IV-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
Minuet, the Third Movement from symphony no. 100 in G major "Military" = 交響曲第100番ト長調「軍隊」より. 第3楽章 : メヌエット F. J. Haydn
Un bel dì, vedremo from "Madama Butterfly" = 歌劇「蝶々夫人」より. ある晴れた日に(原語) G. Puccini
Connais-tu le pays? from "Mignon" = 歌劇「ミニョン」より. 君よ知るや南の国 A. Thomas ; 堀内敬三訳詞
Tramonto = 関の夕ざれ : 古謡 本居長世
Dopo la separazione = 別後 本居長世 ; 野口雨情作詞
Serenade = 小夜曲 F. Schubert ; 堀内敬三訳詞
Estrellita = 小さな星(原語) M. M. Ponce
Sempre libera degg'io folleggiare from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より. 花より花ヘ G. F. Verdi ; 堀内敬三訳詞
Habanera from "Carmen" = 歌劇「カルメン」より. ハバネラ G. Bizet ; 堀内敬三訳詞
II-3. Dotombori aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 道頓堀 貴志康一
Hanami aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 花見 貴志康一
Ichiba aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 市場 貴志康一
Matsuri aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 祭り 貴志康一
L'inno sinfonico Meiji : Symphonic poem = 交響詩「明治頌歌」 山田耕筰
Symphony no. 91 in E-flat major = 交響曲第91番変ホ長調 F. J. Haydn
Une nuit sur le mont chauve = 禿山の一夜 M. P. Mussorgsky ; arr. Rimsky-Korsakov
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
62.

視聴覚資料

AV
ヴェルディ ; メトロポリタン歌劇場合唱団 ; メトロポリタン歌劇場管弦楽団 ; ジェームズ・レヴァイン, 指揮 ; ブライアン・ラージ, 映像監督 ; ジェイ・デヴィット・サクス, 音響監督
出版情報: ハンブルグ : Deutshe Grammmophon , [東京] : ユニバーサルミュージック, 2003.2
所蔵情報: loading…
63.

楽譜

楽譜
延安昭一編著 = a cura di Shoichi Nobuyasu
出版情報: 東京 : 河合楽器製作所・出版部, 2008.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Aprile = 四月
Ideale = 理想
Non t'amo più = もう君を愛さない!
Rosa = バラの花
Marechiare = マレキアーレ
Sogno = 夢
Malìa = 妖しい魅力
Segreto = 秘めごと
La Serenata = セレナータ
Ancora!-- = いま、ひとたび!--
Chanson de l'Adieu = 別れの歌
La mia canzone! = 私の歌!
L'ultima canzone = 最後の歌
L'alba sepàra dalla luce l'ombra = 光と闇を
Tristezza = 憂愁
Il pescatore canta!-- = 漁師の歌声!--
Baciami!-- = 口づけを!--
Tormento!-- = 苦悶!--
Parole del ricordo mio!-- = 我が思い出の言葉!--
Resta nel sogno! = 夢にとどまれ!
手稿譜: Parole del ricordo mio!-- = 我が思い出の言葉!--
Aprile = 四月
Ideale = 理想
Non t'amo più = もう君を愛さない!
64.

楽譜

楽譜
a cura di Franco Maurilli
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 2001-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
Le nozze di Figaro : Porgi amor qualche ristoro = フィガロの結婚 : 愛の神よ照覧あれ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Venite inginocchiatevi = フィガロの結婚 : さあ、ひざまずいて モーツァルト
Le nozze di Figaro : Dove sono i bei momenti = フィガロの結婚 : 楽しい思い出はどこへ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Il capro e la capretta son sempre in amistà = フィガロの結婚 : 牡山羊と牝山羊は仲がいい モーツァルト
Le nozze di Figaro : Deh, vieni, non tardar = フィガロの結婚 : とうとう嬉しい時がきた モーツァルト
Il Don Giovanni : Batti, batti, bel Masetto = ドン・ジョヴァンニ : ぶってよ、マゼット モーツァルト
Il Don Giovanni : Vedrai, carino, se sei buonino = ドン・ジョヴァンニ : 恋人よ、さあこの薬で モーツァルト
Cosi fan tutte : Come scoglio immoto resta = コシ・ファン・トゥッテ : 岩のように動かずに モーツァルト
Cosi fan tutte : Una donna a quindici anni = コシ・ファン・トゥッテ : 女も十五になったら モーツァルト
Cosi fan tutte : In uomini, in soldati = コシ・ファン・トゥッテ : 男たち、まして兵士は モーツァルト
Cosi fan tutte : È amore un ladroncello = コシ・ファン・トゥッテ : 恋はくせもの モーツァルト
Arie per soprano con variazioni e cadenze. II. I Capuleti ed i Montecchi : Oh! quante volte, oh! quante = カプレティー家とモンテッキ家 : ああ、幾度か ベッリーニ
I puritani : Son vergin vezzosa = 清教徒 : 私は美しい乙女 ベッリーニ
I puritani : Qui la voce sua soave = 清教徒 : あなたの優しい声が ベッリーニ
La cambiale di matrimonio : Vorrei spiegarvi il giubilo = 結婚手形 : この喜びを聞いてください ロッシーニ
La gazza ladra : Tutto sorridere = どろぼうかささぎ : すべて微笑み ロッシーニ
Semiramide : Bel raggio lusinghier = セミラーミデ : 麗しい光が ロッシーニ
Guillaume Tell : Selva opaca = グリエルモ・テル : 暗い森 ロッシーニ
Rigoletto : Caro nome che il mio cor = リゴレット : 慕わしい人の名は ヴェルディ
Un ballo in maschera : Saper vorreste di che si veste = 仮面舞踏会 : どんな衣装か見たいだろう ヴェルディ
Adriana Lecouvreur : Io sono l'umile ancella = アドリアーナ・ルクヴルール : 私は卑しいしもべ チレア
Adriana Lecouvreur : Poveri fiori = アドリアーナ・ルクヴルール : 哀れな花 チレア
Arie per soprano con variazioni e cadenze. III. Manon Lescaut : In quelle trine morbide = マノン・レスコー : この柔らかなレースの中で プッチーニ
Manon Lescaut : Sola, perduta, abbandonata = マノン・レスコー : 捨てられて、ひとり寂しく プッチーニ
La Bohème : Mi chiamano Mimi = ラ・ボエーム : 私の名はミミ プッチーニ
La Bohème : Quando men vo' = ラ・ボエーム : 私が町を歩くとき プッチーニ
La Bohème : Donde lieta = ラ・ボエーム : あなたの愛の呼ぶ声に プッチーニ
Tosca : Vissi d'arte, vissi d'amore = トスカ : 歌に生き、 恋に生き プッチーニ
Madama Butterfly : Un bel di vedremo = 蝶々夫人 : ある晴れた日に プッチーニ
Madama Butterfly : Tu, tu, piccolo Iddio! = 蝶々夫人 : かわいい坊や プッチーニ
La rondine : Sogno di Doretta = つばめ : ドレッタの夢の歌 プッチーニ
Suor Angelica : Senza mamma = 修道女アンジェリカ : 母もなしに プッチーニ
Suor Angelica : Amici fiori = 修道女アンジェリカ : いとしい花達よ プッチーニ
Gianni Schicchi : O mio babbino caro = ジャンニ・スキッキ : お父さまにお願い プッチーニ
L'amico Fritz : Son pochi fiori = 友人フリッツ : わずかの花を マスカーニ
L'amico Fritz : Non mi resta che il pianto ed il dolore = 友人フリッツ : 涙と苦しみしか残らない マスカーニ
La sonnambula : Come per me sereno = 夢遊病の女 : 気もはればれと ベッリーニ
La sonnambula : Ah! non credea mirarti = 夢遊病の女 : ああ、信じられない ベッリーニ
Linda di Chamounix : O luce di quest'anima = シャモニーのリンダ : この心の光 ドニゼッティ
La fille du régiment : Convien partir! = 連隊の娘 : さようなら ドニゼッティ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. IV. Anna Bolena : Al dolce guidami castel natio = アンナ・ボレーナ : 私の生まれたあのお城 ドニゼッティ
Lucrezia Borgia : Come è bello! Quale incanto = ルクレツィア・ボルジア : あの魔法使いのなんと美しいこと ドニゼッティ
Lucia di Lammermoor : Regnava nel silenzio = ランメルモールのルチーア : あたりは沈黙に閉ざされ ドニゼッティ
Don Pasquale : Quel guardo il cavaliere = ドン・パスクァーレ : あの目に騎士は ドニゼッティ
Il Trovatore : D'amor sull'ali rosee = イル・トロヴァトーレ : 恋はばら色の翼に乗って ヴェルディ
La Traviata : Addio, del passato = 椿姫 : さようなら、過ぎ去った日々よ ヴェルディ
La forza del destino : Pace, pace, mio Dio = 運命の力 : 神よ、平和を与えたまえ ヴェルディ
Ernani : Ernani, Ernani, involami = エルナーニ : エルナーニよ、一緒に逃げて ヴェルディ
Il barbière di Seviglia : Una voce poco fà = セヴィリアの理髪師 : 今の歌声 ロッシーニ
Otello : Assisa a piè d'un salice = オテッロ : 柳の下にたたずんで ロッシーニ
Turandot : Signore, ascolta! = トゥーランドット : お聞きください プッチーニ
Turandot : Tu, che di gel sei cinta = トゥーランドット : 氷のような姫君の心も プッチーニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. V. Norma : Casta Diva, che inargenti = ノルマ : 清き女神よ ベッリ-ニ
Bianca e Fernando : Sorgi, o padre, e la figlia rimira = ビアンカとフェルナンド : ああ、生き返って、お父様 ベッリ-ニ
La Traviata : Ah, fors'è lui che l'anima = 椿姫 : ああ、そは彼の人か〜花から花へ ヴェルディ
Cavalleria Rusticana : Voi lo sapete, o mamma = カヴァレリア・ルスティカ-ナ : ママも知るとおり マスカ-ニ
Lucia di Lammermoor : Spargi d'amaro pianto = ランメルモ-ルのルチア : 悲しみの涙で (狂乱の場) ドニゼッティ
La Wally : Ebben?--Ne andrò lontana = ラ ヴァリ- : 私は遠くへ行きましょう カタラ-ニ
Pagliacci : Stridono lassù, liberamente = パリアッチ : あの空高く、鳥達はさえずり レオンカヴァッロ
Lodoletta : Flammen, perdonami = ロドレッタ : フランメン、私を許して (ロドレッタの愛) マスカ-ニ
Lodoletta : Flammen! pietà, pietà = ロドレッタ : フランメン、哀れんでおくれ (ロドレッタの死) マスカ-ニ
Zazà : Ammogliato! = ザザ : 結婚してるなんて レオンカヴァッロ
I vespri siciliani : Mercè, dilette amiche = シチリア島の夕べの祈り : ありがとう、愛する友よ ヴェルディ
Arie per mezzosoprano e contralto con variazioni e cadenze. I. Tancredi : Oh Patria! Di tanti palpiti = タンクレーディ : おお祖国よ! ロッシーニ
Il Trovatore : Stride la vampa! = イル・トロヴァトーレ : 炎は燃えて ヴェルディ
Il Trovatore : Condotta ell'era in ceppi = イル・トロヴァトーレ : 重い鎖につながれて ヴェルディ
Don Carlo : O don fatale = ドン・カルロ : おお、むごい運命 ヴェルディ
La favorita : O mio Fernando = ラ・ファヴォリータ : ああ、私のフェルナンド ドニゼッティ
La cenerentola : Nacqui all'affanno, al pianto = ラ・チェネレントラ : 不安と涙のうちに生まれて ロッシーニ
La Gioconda : Stella del marinar! = ラ・ジョコンダ : 船乗りの星よ! ポンキエルリ
La Gioconda : Voce di donna o d'angelo = ラ・ジョコンダ : 女の声、それとも天使の声でしょうか ポンキエルリ
L'Italiana in Algeri : Per lui che adoro = アルジェのイタリア女 : 私の熱愛する彼のために ロッシーニ
L'Italiana in Algeri : Cruda sorte! = アルジェのイタリア女 : 惨い運命よ! ロッシーニ
Un ballo in maschera : Re dell'abisso, affrettati = 仮面舞踏会 : 地獄の王よ ヴェルディ
Orfeo ed Euridice : Che farò senza Euridice? = オルフェオとエウリディーチェ : エウリディーチェなしに グルック
Cavalleria Rusticana : Fior di giaggiolo = カヴァレリア・ルスティカーナ : アイリスの花よ マスカンニ
L'amico Fritz : O pallida, che un giorno mi guardasti = 友人フリッツ : かわいそうな友達よ(忘れられないあの人) マスカンニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
65.

楽譜

楽譜
編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策 ; 解説, 中巻寛子
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
側に居ることは = Star vicino Mancia, L.
勝利だ, 私の心よ = Vittoria, mio core! Carissimi, G.
お前は私を苦しめていなかったのに = Tu mancavi a tormentarmi Caproli, C.
さようなら, コリンド = Addio, Corindo Cesti, A.
姿を隠さないでほしい = Deh, più a me non v'ascondete Bononcini, G.
教会のアリア = Aria di chiesa Fétis, F.-J.?
貴女は知っている = Tu lo sai Torelli, G.
私は心に感じる = Sento nel core Scarlatti, A.
陽はすでにガンジス川から = Già il sole dal Gange Scarlatti, A.
私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi Scarlatti, A.
フロリンドが誠実なら = Se Florindo è fedele Scarlatti, A.
私は悩みに満ちて = Son tutta duolo Scarlatti, A.
貴女が私の死の栄光を = Se tu della mia morte Scarlatti, A.
菫 = Le violette Scarlatti, A.
恋をしたい人は = Chi vuole innamorarsi Scarlatti, A.
いとしい絆よ = Caro laccio Gasparini, F.
貴女への愛を捨てることは = Lasciar d'amarti Gasparini, F.
美しい唇よ, お前は言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella Lotti, A.
たとえつれなくとも = Sebben, crudele 作者不詳
お前を賛える栄光のために = Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.
樹木の蔭で(ラルゴ) = Ombra mai fu (largo) Händel, G.F.
私を泣かせてください = Lascia ch'io pianga Händel, G.F.
ああ, 私の心の人よ = Ah, mio cor Händel, G.F.
愛に満ちた処女よ = Vergin, tutto amor Durante, F.
踊れ, やさしい娘よ = Danza, fanciulla gentile Durante, F.
ニーナ = Nina 作者不詳
もし貴方が私を愛してくれて = Se tu m'ami Parisotti, A.?
ああ, 私のやさしい熱情が = O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W.
いとしい人が来る時 = Il mio ben quando verrà Paisiello, G.
もはや私の心には感じない = Nel cor più non mi sento Paisiello, G.
ジプシー女をお望みの方はどなた = Chi vuol la zingarella Paisiello, G.
愛の歓びは = Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, J.-P.-G.
愛の歓びは = Piacer d'amor Martini, J.-P.-G.
いとしい女よ = Caro mio ben Giordani,T.
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
66.

楽譜

楽譜
編: 畑中良輔, 中巻寛子 ; 対訳: 戸口幸策 = Tosti
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2014.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さようなら = Addio!
もう一度 = Ancora!
四月 = Aprile
夕べに = A sera
アヴェ・マリア = Ave Maria
別れの歌 = Chanson de l'adieu
いとしい女(ひと)よ、私は死にたい = Donna, vorrei morir
あとでは = Dopo!
理想 = Ideale
漁夫は歌う = Il pescatore canta!
虚しく = Invano!
私は貴女を愛したい = Io voglio amarti!
暁は光りから = L'alba sepàra dalla luce l'ombra
愛の嘆き = Lamento d'amore
セレナータ = La serenata
最後の口づけ = L'ultimo bacio
夏の月よ = Luna d'estate!
遙かに = Lungi
最後の歌 = L'ultima canzone
魅惑 = Malìa
マレキアーレ = Marechiare
四月の夜に = Nella notte d'april!
ニノン = Ninon
君なんかもう = Non t'amo più!
僕は思っている = Penso!
口づけの代わりに = Pour un baiser
祈り = Preghiera
春 = Primavera
私を思い出してほしい = Ricordati di me!
私に静けさを = Ridonami la calma!
薔薇 = Rosa
秘密 (ひめごと) = Segreto
貴女が望むなら = Si tu le voulais
夢 = Sogno
苦しみ = Tormento!
悲しみ = Tristezza
そうだといいけど = Vorrei
私は死にたい = Vorrei morire!
さようなら = Addio!
もう一度 = Ancora!
四月 = Aprile
67.

楽譜

楽譜
編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策 ; 解説, 中巻寛子
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
側に居ることは = Star vicino Mancia, L.
勝利だ, 私の心よ = Vittoria, mio core! Carissimi, G.
お前は私を苦しめていなかったのに = Tu mancavi a tormentarmi Caproli, C.
さようなら, コリンド = Addio, Corindo Cesti, A.
姿を隠さないでほしい = Deh, più a me non v'ascondete Bononcini, G.
教会のアリア = Aria di chiesa Fétis, F.-J.?
貴女は知っている = Tu lo sai Torelli, G.
私は心に感じる = Sento nel core Scarlatti, A.
陽はすでにガンジス川から = Già il sole dal Gange Scarlatti, A.
私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi Scarlatti, A.
フロリンドが誠実なら = Se Florindo è fedele Scarlatti, A.
私は悩みに満ちて = Son tutta duolo Scarlatti, A.
貴女が私の死の栄光を = Se tu della mia morte Scarlatti, A.
菫 = Le violette Scarlatti, A.
恋をしたい人は = Chi vuole innamorarsi Scarlatti, A.
いとしい絆よ = Caro laccio Gasparini, F.
貴女への愛を捨てることは = Lasciar d'amarti Gasparini, F.
美しい唇よ, お前は言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella Lotti, A.
たとえつれなくとも = Sebben, crudele 作者不詳
お前を賛える栄光のために = Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.
樹木の蔭で(ラルゴ) = Ombra mai fu (largo) Händel, G.F.
私を泣かせてください = Lascia ch'io pianga Händel, G.F.
ああ, 私の心の人よ = Ah, mio cor Händel, G.F.
愛に満ちた処女よ = Vergin, tutto amor Durante, F.
踊れ, やさしい娘よ = Danza, fanciulla gentile Durante, F.
ニーナ = Nina 作者不詳
もし貴方が私を愛してくれて = Se tu m'ami Parisotti, A.?
ああ, 私のやさしい熱情が = O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W.
いとしい人が来る時 = Il mio ben quando verrà Paisiello, G.
もはや私の心には感じない = Nel cor più non mi sento Paisiello, G.
ジプシー女をお望みの方はどなた = Chi vuol la zingarella Paisiello, G.
愛の歓びは = Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, J.-P.-G.
愛の歓びは = Piacer d'amor Martini, J.-P.-G.
いとしい女よ = Caro mio ben Giordani,T.
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.