1.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Kerns, Robert, 1933- ; Krause, Tom ; Milnes, Sherrill, 1935- ; Luxon, Benjamin
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 56
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アメリカ万歳 : 歌劇《蝶々夫人》第1幕より G.プッチーニ
なぐさめようもないことは : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
偉大なる主よ、強き王よ : 《クリスマス・オラトリオ》BWV.248第1部より J.S.バッハ
女よ、君らはよく浮気をする : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第2幕より W.A.モーツァルト
もうお前の勝ちだといったな〜ため息をつきながら : 歌劇《フィガロの結婚》第3幕より W.A.モーツァルト
ああ、何という瞬間 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
じっと動かないで : 歌劇《ウィリアム・テル》第3幕より G.ロッシーニ
伴侶を選ぶということは神聖なこと : 歌劇《ルイーザ・ミラー》第1幕より G.ヴェルディ
悪魔め、鬼め : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
おお、記念碑!公爵の宮殿と地獄の穴 : 歌劇《ジョコンダ》第1幕より A.ポンキエルリ
三人の密偵と・・・馬車一台で・・・急いで(テ・デウム) : 歌劇《トスカ》第1幕より G.プッチーニ
やさしき妻よ、汝の傍にあらば : オラトリオ《天地創造》第3部より J.ハイドン
われを許したまえ : リベラ・メ : 《レクイエム》Op.48より G.フォーレ
アメリカ万歳 : 歌劇《蝶々夫人》第1幕より G.プッチーニ
なぐさめようもないことは : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
偉大なる主よ、強き王よ : 《クリスマス・オラトリオ》BWV.248第1部より J.S.バッハ
2.

視聴覚資料

AV
Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Moll, Kurt, 1938- ; Sotin, Hans, 1939- ; Nucci, Leo, 1942- ; Rydl, Kurt
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 58
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大地の内部を直ちに開いて〜今や天は栄光に輝き : オラトリオ《天地創造》第2部より J.ハイドン
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
マイスター、 発言を許します〜よく聞いて、正しく、理解して下さい : ボーグナーの演説 : 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕より R.ワーグナー
白羊宮からいまぞ遂に晴れやかな陽ざしが〜早くも歓びの声高らかに : オラトリオ《四季-春》より J.ハイドン
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ヴェートーヴェン
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
この殿堂では : 歌劇《タンホイザー》第2幕より R.ワーグナー
私は町の何でも屋 : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
よこしまな者どもが嫉み、怒り〜さあ、レオノーラよ、そなたの足許に : 歌劇《ファヴォリータ》第2幕より G.ドニゼッティ
お前こそ心を汚すもの : 歌劇《仮面舞踏会》第3幕より G.ヴェルディ
悪魔め!鬼め : 歌劇《リゴレット》第2幕より G.ヴェルディ
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
さあさあ、早いとこ、元気に掘るんだ : 歌劇《フィデリオ》第2幕より L.v.ベートーヴェン
娘よ、私が敷居のところに立って〜娘よ、この見知らぬ方を歓迎しておくれ : 歌劇《さまよえるオランダ人》第2幕より R.ワーグナー
大地の内部を直ちに開いて〜今や天は栄光に輝き : オラトリオ《天地創造》第2部より J.ハイドン
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
マイスター、 発言を許します〜よく聞いて、正しく、理解して下さい : ボーグナーの演説 : 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕より R.ワーグナー
3.

視聴覚資料

AV
Maria Callas
出版情報: [S.l.] : TOEMI Laser Vision, p1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌劇 「トスカ」 第3幕 プッチーニ作曲
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲.
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲..
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲...
歌劇 「フィデリオ」 序曲 ベートーヴェン作曲.
歌劇 「ジョコンダ」 序曲 ポンキエルリ作曲
歌劇 「ノルマ」 合唱 ベルリーニ作曲
歌劇 「清教徒」 ベルリーニ作曲
歌劇 「アイーダ」 序曲 ヴェルディ作曲
歌劇 「シチリア島の夕べの祈り」 ヴェルディ作曲
歌劇 「ノルマ」 第1幕“清らかな女神よ"/ ベルリーニ作曲
歌劇 「ランメルムーアのルチア」 ドニゼッティ作曲
歌劇 「ノルマ」“清らかな女神よ"/ ベルリーニ作曲
歌劇 「メディア」 第1幕“あなたの子供たちの母親は"/ ケルビーニ作曲
歌劇 「椿姫」 序曲 ヴェルディ作曲
歌劇 「巫女」 第2幕“ああ、不幸な人々を守護する女神"/ スポンティーニ作曲
歌劇 「椿姫」 第1幕“花より花へ"/ ヴェルディ作曲
歌劇 「セヴィリャの理髪師」 ロッシーニ作曲
歌劇 「蝶々夫人」 プッチーニ作曲
歌劇 「ノルマ」“清らかな女神よ"/ ベルリーニ作曲.
歌劇 「カルメン」 ハバネラ ビゼー作曲
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲....
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲.....
歌劇 「ワリー」 カタラーニ作曲
歌劇 「トスカ」 プッチーニ作曲
歌劇 「マノン・レスコー」“ひとり寂しくすてられて"/ プッチーニ作曲
歌劇 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 マスカーニ作曲
歌劇 「愛の妙薬」 ドニゼッティ作曲
歌劇 「ワリー」 カタラーニ作曲.
歌劇 「トスカ」 第2幕“歌に生き恋に生き"/ プッチーニ作曲
歌劇 「トスカ」 第3幕 プッチーニ作曲
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲
歌劇 「トスカ」 第2幕 プッチーニ作曲.
4.

視聴覚資料

AV
Maria Callas, soprano
出版情報: Japan : Toshiba-EMI, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Disc 1: Callas sings Puccini opera arias = プッチーニ・オペラ・アリア集
Disc 2: Lyric and Coloratura opera arias = コロラトゥーラ・オペラ・アリア集
Disc 3: Callas at la Scala = スカラ座のマリア・カラス
Disc 4: Mad scenes = 狂乱の場
Disc 5: Verdi heroines (vol. 1) = ヴェルディのヒロイン達(第1集)
Disc 6: Callas in Paris (vol. 1)/Arias from French operas = パリのマリア・カラス(フランス・オペラ・アリア集)(第1集)
Disc 7: Callas in Paris (vol. 2)/More arias from French operas = パリのマリア・カラス(フランス・オペラ・アリア集)(第2集)
Disc 8: Verdi heroines (vol. 2) = ヴェルディのヒロイン達(第2集)
Disc 9: Callas sings Mozart, Beethoven Weber = モーツァルト、ベートーヴェン、ウェーバーを歌う
Disc 10: Rossini and Donizetti opera arias = ロッシーニ&ドニゼッティ・オペラ・アリア集
Disc 11: Verdi and Bellini opera arias = ヴェルディ&ベルリーニ・オペラ・アリア集
Disc 12: The legend = マリア・カラスの遺産
Disc 13: The unknown Callas = 知られざるマリア・カラス
Disc 14: Callas Parities = 不滅のマリア・カラス
Disc 1: Callas sings Puccini opera arias = プッチーニ・オペラ・アリア集
Disc 2: Lyric and Coloratura opera arias = コロラトゥーラ・オペラ・アリア集
Disc 3: Callas at la Scala = スカラ座のマリア・カラス
5.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; New York Philharmonic ; Wiener Philharmoniker ; Berliner Philharmoniker ; Staatskapelle Berlin ; NBC Symphony Orchestra ; Furtwängler, Wilhelm, 1886-1954 ; Toscanini, Arturo, 1867-1957 ; Walter, Bruno, 1876-1962 ; Busch, Fritz, 1890-1951 ; Borchard, Leo ; Schillings, Max von, 1868-1933 ; Böhm, Karl, 1894-1981 ; Blech, Leo, 1871-1958 ; Knappertsbusch, Hans, 1888-1965 ; Krauss, Clemens, 1893-1954 ; Karajan, Herbert von, 1908-1989
出版情報: 東京 : ドリームライフコーポレーション (発売), c1998
シリーズ名: 大音楽家シリーズ = Master artist series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
「魔笛」第1幕より : 1950年 モーツァルト
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1950年 ベートーヴェン
「オベロン」序曲 : 1931年 ウェーバー
「ウィリアム・テル」序曲 : 1933年 ロッシーニ
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1932年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1935年 ワーグナー
「タンホイザー」序曲 : 1933年 ワーグナー
「こうもり」序曲とワルツ : 1933年 J.シュトラウス
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1942年 ベートーヴェン
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1942年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1943年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1941年 ワーグナー
交響曲第8番「未完成」より : 1943年 シューベルト
諸国民の領歌 : 1943年 ヴェルディ
「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第4楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
6.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; New York Philharmonic ; Wiener Philharmoniker ; Berliner Philharmoniker ; Staatskapelle Berlin ; NBC Symphony Orchestra ; Furtwängler, Wilhelm, 1886-1954 ; Toscanini, Arturo, 1867-1957 ; Walter, Bruno, 1876-1962 ; Busch, Fritz, 1890-1951 ; Borchard, Leo ; Schillings, Max von, 1868-1933 ; Blech, Leo, 1871-1958 ; Knappertsbusch, Hans, 1888-1965 ; Krauss, Clemens, 1893-1954 ; Böhm, Karl, 1894-1981 ; Karajan, Herbert von, 1908-1989
出版情報: Tokyo : Dreamlife , Tokyo : Munufactured & distributed by Nihon Monitor Co., c1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
side 1: 「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
「魔笛」第1幕より : 1951年 モーツァルト
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1951年 ベートーヴェン
「オベロン」序曲 : 1931年 ウェーバー
「ウィリアム・テル」序曲 : 1933年 ロッシーニ
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1933年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1935年 ワーグナー
「タンホイザー」序曲 : 1933年 ワーグナー
side 2: 「こうもり」. 序曲とワルツ : 1936年 J.シュトラウス
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1942年 ベートーヴェン
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1942年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕フィナーレ : 1943年 ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 : 1941年 ワーグナー
交響曲第8番「未完成」第3楽章より : 1943年 シューベルト
諸国民の領歌 : 1943年 ヴェルディ
side 1: 「運命の力」序曲より : 1946年 ヴェルディ
交響曲第9番「合唱」第3楽章より : 1948年 ベートーヴェン
「フィデリオ」第2幕フィナーレより : 1948年 ベートーヴェン
7.

視聴覚資料

AV
Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Purcell, Henry, 1659-1695 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Cimarosa, Domenico, 1749-1801 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Halévy, F., 1799-1862 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Glinka, Mikhail Ivanovich, 1804-1857 ; Thomas, Ambroise, 1811-1896 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Borodin, Aleksandr Porfirʹevich, 1833-1887
出版情報: London : London , Japan : King Records, p1978
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Side 1: Orfeo : tu se morta, mia vita
Dido and aeneas : when i am ilaid in earth
Xerxes : ombra mai fu
La serva padrona : stizzoso, mio stizzoso
Orfeo ed euridice : che farò senza euridice
Alceste : divinités du styx
Side 2: Il maestro di cappella : quest' è il psso dei violini
Le nozze di figaro : non più andrai
Porgi amor
Voi, che sapete
Don giovanni : madamina, il catalogo è questo
Deh! vieni alla finestra
Come scoglio immoto resta
Side 3: Die zauberflöte : dies bildnis ist bezaubernd schön
Der hölle rache kocht in meinem herzen
Ein mädchen oder weibchen
Medea : solo un pianto
Fidelio : abscheulicher! wo eilst du hin?
L'africane : o paradiso
Side 4: Der freischütz : wie nahte mir der schlummer
L'italiana in algeri : cruda sorte! amor tiranno!
Il barbiere di siviglia : largo al factotum
Una voce poco fa
La calunnia, e un venticello
Side 5: Semiramide : bel raggio
L'elisir d'amore : una furtiva lagrima
Lucia di lammermoor : il dolce suono mi colpi di sua voce
Side 6: a favorita : o mio fernando
La juive : rachel! quand du seigneur
La sonnambula : ah! non credea mirarti
Norma : casta diva
I puritani : a te, o cara
Ivan susanin : ti vzoyidyosh, moya zarya
Mignon : connais-tu le pays?
Maetha : m'appari tutt'amor
Der fliegende holländer : jo-ho-hoe
Side 8: Tannhäuser : dich, teure halle
O du mein holdes abendstern
Lohengrin : einsam in trüben tagen
Tristan und isolde : mild und leise
Dei meistersinger von nürnberg : morgenlich leuchtend im rosigen schein
Side 9: Die walkure : winterstrüme wichem dem wonnemond
Du bist der lenz
Ho-jo-to-ho!
Der augen leuchtendes paar
Macbeth : vieni! t'affretta! accendere
Side 10: Rigoletto : caro nome che il mio cor
Cortigiani, vil razza dannata
La donnaè mobile
Il trovatore : ah si, ben mio : di quella pira
Side 11: La traviata : ah, forsaaaa7è lui che l'anima : sempre libera degg'io
Di provenza il mar, il suol
Un ballo in maschera : eri tu che macchiavi quell'anima
La forza del destino : pace, pace, mio dio
Side 12: Don carlo : dormiro sol nel manto mio regal
O don fatale
Aida : celeste aida
Ritorna vincitor!
Side 13: Otello : credo in un dio crudel
Ave maria
Niun mi tema
Faust : salut! demeure chaste et pure
Ah, je ris me voi si belle
Vous qui faites l' endormie
Side 14: La grande duchesse de gerolstein : j'aime les militaires
Les contes d'hoffmann : belle nuit, ô nuit d'amor
Die fledermaus : ich lade gern mir gäste ein
Klänge der heimat
Prince igor : tolko b mnye dozdatsa chesti
La gioconda : cielo e mar
Suicidio!
Side 15 : Samson et dalila : mon coeur s'ouvre a ta voix
Lakme : où va la jeune hindoue?
Carmen : l'amour est un oiseau rebelle
Votre toast je peux voux le rendre
La fleur que tu m'avais jetée
Side 16: Boris godunov : dostig ya vishei vlasti
Eugene onegin : kooda, vi oodalilis, vyesni moyei, zlatiye dni!
Rusalka : silberner mond du am himmelszelt
Mefistofele : ave, signor, perdona se il mio gergo
Side 17: Manon : en permant les yeux
Werther : werther! qui m'aurait dit la place que dans mon coeur
Pourquoi me reveiller
I pagliacci : si può? si può? signore, signori
Vesti ;a giubba
Manon lescaut : sola, perduta abbandonata
La bohème : che gelida manina
Side 18: Si, mi chiamano Mimi
Tosca : vissi d'arte, vissi d'amore
E lucevan le stelle
Madama butterfly : un bel di vedremo
Gianni schicchic:co mio babbino cara
Turandot : in questa reggia
Nessun dorma
Tuche di gel sei cinta
Louise : depuis le jour
Side 19: Cavalleria rusticana : voi lo sapete, o mamma
Mamma quel vino ègeneroso
Salome : ah! du wolltest mich nich deinen mund küssen lassen, jochanaan!
Der rosenkavalier : kann mich auch an ein mädel erinnern
Side 20: Baron ochs' waltz
Adriana lecouvreur : lo sono l'umile ancella
L'arlesiana : e'la solitȧ storia
Andrea chénier : nemico della patris?
Fedora : amor ti vieta
DIe lustige witwe : vilja, oh vilja, du waldmëgdelein
Porgy and bess : summertime and the livin' is easy
Death in venice : ugh, they are soft, musty, over-ripe
Side 1: Orfeo : tu se morta, mia vita
Dido and aeneas : when i am ilaid in earth
Xerxes : ombra mai fu
8.

楽譜

楽譜
übertragen von Richard Kleinmichel
出版情報: Frankfurt : C.F.Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Die weiße Dame Boieldieu
Der Kalif von Bagdad Boieldieu
Zampa Herold
Die Stumme von Portici Auber
Maurer und Schlosser Auber
Zar und Zimmermann Lortzing
Glöckchen des Eremiten Maillart
Norma Bellini
Die Italienerin in Algier Rossini
Der Barbier von Sevilla Rossini
Die diebische Elster Rossini
Die Tochter des Regiments Donizetti
2. Alceste Gluck
Prometheus Beethoven
Coriolan Beethoven
Leonore : no.3 Beethoven
Fidelio Beethoven
Egmont Beethoven
Der Wasserträger Cherubini
Rosamunde Schubert
3. Idomeneus Mozart
Die Entführung aus dem Serail Mozart
Die Hochzeit des Figaro Mozart
Don Juan Mozart
Così fan tutte Mozart
Die Zauberflöte Mozart
Titus Mozart
Jubel-Ouvertüre Weber
Preciosa Weber
Der Freischütz Weber
Euryanthe Weber
Oberon Weber
5. Martha/ Flotow
Ruslan und Ludmilla Glinka
Die seidene Leiter Rossini
Die Sizilianische Vesper Verdi
La Traviata Verdi
Aida Verdi
Die Macht des Schicksals Verdi
1. Die weiße Dame Boieldieu
Der Kalif von Bagdad Boieldieu
Zampa Herold
9.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
10.

楽譜

楽譜
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Delibes, Léo, 1836-1891
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 20, 38, 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti
Norma. Mira, o Norma V. Bellini
Rigoletto. È il dell'anima, la vita è amore ; Il trovatore. Miserere. Ai nostri monti ritorneremo ; La Traviata. Un di felice, eterea. Parigi, o cara, noi lasceremo ; La forza del destino. Solenne in quest'ora giurarmi dovete ; Aida. O terra, addio ; Otello. Quando narravi l'esule tua vita. Sì, pel ciel marmoreo giuro! G. Verdi
Les contes d'Hoffmann. Belle nuit, ô nuit d'amour J. Offenbach
Carmen. Parle-moi de ma mère G. Bizet
I pagliacci. Silvio! a quest'ora R. Leoncavallo
La Bohème. O soave fanciulla ; Madama Butterfly. Vogliatemi bene. Scuoti quella fronda di ciliegio G. Puccini
II. Die Entführung aus dem Serail. Nie werd ich deine Huld verkennen ; Le nozze di Figaro. Riconosci in questo amplesso ; Don Giovanni. Non ti fidar, o misera ; Così fan tutte. Sento, oh dio, che questo piede W.A. Mozart
Der Freischütz. Schelm, halt fest! C.M. von Weber
Il barbiere di Siviglia. Pace e gioa sia con voci. Zitti, zitti, piano, piano G. Rossini
Rigoletto. Tutte le feste al tempio. Un dì, se ben rammentomi G. Verdi
La traviata. Ah, Gran Dio, morir sì giovine G. Verdi
Aida. Fu la sorte dell'armi a'tuoi funesta. Ciel! mio padre! G. Verdi
Faust. A moi le plaisirs C. Gounod
Carmen. Mêlons! Coupons! G. Bizet
Madama Butterfly. Ora anoi sedete qui G. Puccini
III. Idomeneo. S'io non moro a questi accenti ; Così fan tutte. Ah guarda, sorella ; Die Zauberflöte. Hm, Hm, Hm W.A. Mozart
Fidelio. Mir ist so wunderbar L.v. Beethoven
Il barbiere de Siviglia. Servitor di tutti quanti G. Rossini
Rigoletto. Sì, vendetta, tremenda ; La traviata. Libiamo ne' lieti calici (Brindisi. Pura siccome un angelo ; Aida. Pur ti riveggo, mia dolce Aida G. Verdi
Faust. Prenez mon bras un moment! Il se fait tard, adieu! C. Gounod
Lakmé. Viens, Mallika L. Dellibus
Carmen. Nous avons en tête une affaire G. Bizet
La bohème. Addio, dolce svegliare alla mattina! ; Tosca. O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti