1.

図書

図書
恒川邦夫, 牛場暁夫, 吉田城編
出版情報: 東京 : 旺文社, 2010.3
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
Sylvia Mcnair
出版情報: [東京] : TDKコア (発売), c2006
シリーズ名: Voices of our time : recital from Théâtre Musical de Paris - Châtelet ; 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
曲目: Phidylé Henri Duparc = フィディレ / アンリ・デュパルク
Au bord de l'eau, Op. 8-1 Gabriel Fauré = 川のほとりで Op. 8-1 / ガブリエル・フォーレ
Pourquoi? Olivier Messiaen = なぜ? / オリヴィエ・メシアン
Gymnopédie No. 2 Erik Satie = ジムノペディ第二番 / エリック・サティ
Vocalise-étude en forme de habanera Maurice Ravel = ハバネラ形式のヴォカリーズ / モーリス・ラヴェル
Chevaux de bois Claude Debussy = 木馬 / クロード・ドビュッシー
Siete canciones populares españolas Manuel de Falla = 七つのスペイン民謡 / ファリャ
Mr. Tambourine Man : Six Poems of Bob Dylan John Paul Corigliano = ミスター・タンブリン・マン : ボブ・ディランの六つの詩 / ジョン・ポール・コリリアーノ
Alleluia, from Exsultate, jubilate K. 165(158a) Wolfgang Amadeus Mozart = アレルヤ - モテット《踊れ、喜べ、幸いなる魂よ》K.165(158a)より / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
曲目: Phidylé Henri Duparc = フィディレ / アンリ・デュパルク
Au bord de l'eau, Op. 8-1 Gabriel Fauré = 川のほとりで Op. 8-1 / ガブリエル・フォーレ
Pourquoi? Olivier Messiaen = なぜ? / オリヴィエ・メシアン
3.

視聴覚資料

AV
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 25 . V : 宗教改革時代のキリスト教音楽||V : シュウキョウ カイカク ジダイ ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
変わらずに待ち望みつづけた : (詩編40編) = Apres avoir constamment attendu クロード・グディメル
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques クロード・グディメル
主よ、嘆願します、どうしてそうなさるのです : (詩編10編) = Dont vient cela クレマン・ジャヌカン
わが神は、とても強き力のもとで私に糧を与える : (詩編23編) = Mon Dieu me paist クレマン・ジャヌカン
いつまでと、お決めになられたのか : (詩編13編) = Jusques à quand クレマン・ジャヌカン
神を私は避けどころとしている : (詩編11編) = Veu que du tout クレマン・ジャヌカン
いかに幸いなことでしょう : (詩編32編) = O bienheureux celuy ピエール・セルトン
ああ、怒って私を責めないでください : (詩編38編) = Las, en ta fureur aigue ルイ・ブルジョワ
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques パスカル・ド・レストカール
亭主が外へ出かけたら = Quand mon mari s'en va dehors オルランドゥス・ラッスス
わが神を愛しますし、これからも愛しつづけます = J'ayme mon Dieu オルランドゥス・ラッスス
悪しき賭け事から逃れよう = Fuyons des vices le jeu オルランドゥス・ラッスス
栄える時代に生きるかぎり = Tant que vivray en aege florissant クローダン・セルミジ
ファンタジー第18番: 神よ、なぜ私には翼がないのですか = Dix-huitième fantaisie sur Que n'ay-je des ailes mon Dieu ウスタッシュ・デュ・コーロワ
深き淵より : (詩編130編) = Du fons de ma pensée クロード・ル・ジュヌ
おお神よ、私にはあなた以外に神はいない : (詩編63編) = O Dieu, je n'ay Dieu fors que toy クロード・ル・ジュヌ
ああ、わが神よ、汝の怒りは向かう = Hélas mon Dieu クロード・ル・ジュヌ
ファンタジー第20番 = Vingtième fantaisie sur le Ps. 26 ウスタッシュ・デュ・コーロワ
わが右に座せよ : (詩編110編) = A ton bras droit ニコラ・ヴァレ
ファンタジー第17番 = Dix-septième fantaisie ウスタッシュ・デュ・コーロワ
《この世のむなしさ、定めなさについての八行詩》より. 「野心」、「悦楽」、「貪欲」 -- 金細工師よ -- この世は一人の巡礼者 = Octonaires de la vanité et inconstance du Monde. Ambition, Volupté, Avarice -- Orfevre taille moy une boule -- Ce Mond'est un pèlerinage クロード・ル・ジュヌ
ある日私は見た、世界が戦いのうちにあるのを = Je vis un jour パスカル・ド・レストカール
この世で憩うことが出来ると思う者は = Celuy qui pense pouvoir パスカル・ド・レストカール
死はどこにある? この世に = Où est la mort? au Monde パスカル・ド・レストカール
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
4.

楽譜

楽譜
Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Franck, César, 1822-1890 ; Lalo, Edouard, 1823-1892 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Debussy, Claude, 1862-1918
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
Viens! les gazons sont verts! = おいで,芝生は緑 C. Gounod
Où voulez-vous aller? = きみはどこへ C. Gounod
Sérénade = セレナード C. Gounod
L'absent = いないひと C. Gounod
Le soir = 夕べ C. Gounod
Le mariage des roses = ばらの結婚 C. Franck
Oh! quand je dors = ああ,わたしが眠るとき É. Lalo
Les filles de Cadix = カディスの娘たち L. Delibes
Chanson d'avril = 四月の歌 G. Bizet
Ouvre tes yeux bleus = きみの青い目を開けよ J. Massenet
Élégie = エレジー J. Massenet
Ici-bas! = この世で G. Fauré
Mai = 五月 G. Fauré
Mandoline = マンドリン G. Fauré
Nell = ネル G. Fauré
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré
Les berceaux = ゆりかご G. Fauré
Au bord de l'eau = 水のほとりで G. Fauré
Lydia = リディア G. Fauré
Notre amour = われらの愛 G. Fauré
Le secret = 秘密 G. Fauré
Les roses d'Ispahan = イスパアンのばら G. Fauré
Clair de lune (Menuet) = 月の光(メヌエット) G. Fauré
Nuit d'étoiles = 星の夜 C. Debussy
Mandoline = マンドリン C. Debussy
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
5.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
6.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
7.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
8.

図書

図書
ビゼー [作曲] ; 安藤元雄訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.11
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
村田健司編著 = par Kenji Murata
出版情報: 東京 : Doremi Music Publishing Co., 2000.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人気のない森で = Dans un bois solitaire
小鳥たちよおまえたちは毎年・・・ = Oiseaux, si tous les ans・・・
去りし人 = Absence
ヴィラネル (牧歌) = Villanelle
おいで!芝生はみどり! = Viens! Les gazons sont verts!
悔悟 = Repentir
夕暮れ = Le soir
カディスの娘たち = Les filles de Cadix
エレジー (哀歌) = Élégie
パストラル (牧歌) = Pastorale
幸福な島 = L'île heureuse
ジャーヌのための唄 = Chanson pour Jeanne
悲しき歌 = Chanson triste
旅へのいざない = L'invitation au voyage
蝶々 = Les papillons
蜂雀 = Le colibri
星の夜 = Nuit d'étoiles
美しき夕べ = Beau soir
2つのロマンス = Deux romances
ヴェルレーヌの3つの歌曲 = 3 mélodies de Verlaine
人気のない森で = Dans un bois solitaire
小鳥たちよおまえたちは毎年・・・ = Oiseaux, si tous les ans・・・
去りし人 = Absence
10.

図書

図書
フランソワ・クープラン [著] ; 桒形亜樹子訳
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2018.8
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
和田則彦編著
出版情報: 東京 : Doremi music publishing co., 2000.10
シリーズ名: ドレミ・クラヴィア・アルバム ;
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: ドリー = dolly : Op. 56 ガブリエル・フォーレ
小組曲 = Petite suite クロード・ドビュッシー
マ・メール・ロワ = Ma mére l'oye モリス・ラヴェル
2: 「子供の遊び」作品22 = Jeux d'enfants : Op. 22 ジョルジュ・ビゼー
梨の形をした3つの小曲 = Trois morceaux en forme de poire エリック・サティ
エキセントリックな美女(四季のためのまじめな幻想曲) = La belle excentrique エリック・サティ
1: ドリー = dolly : Op. 56 ガブリエル・フォーレ
小組曲 = Petite suite クロード・ドビュッシー
マ・メール・ロワ = Ma mére l'oye モリス・ラヴェル
12.

図書

図書
倉方秀憲 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 旺文社, 2010.3
所蔵情報: loading…
13.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
14.

視聴覚資料

AV
Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Luisada, Jean-Marc
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ , [東京] : BMG Japan (発売), c2006
シリーズ名: NHK DVD ; . スーパーピアノレッスン||スーパー ピアノ レッスン
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
レッスン編 1. 華麗な大円舞曲変ホ長調作品18
スケルツォ第2番変ロ短調作品31
マズルカ ハ長調作品24第2
マズルカ変ロ短調作品24第4
レッスン編 2. ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
レッスン編 3. ノクターン変ニ長調作品27第2
ノクターン ロ長調作品62第1
幻想曲ヘ短調作品49
模範演奏編. 華麗な大円舞曲変ホ長調作品18.
スケルツォ第2番変ロ短調作品31.
マズルカ ハ長調作品24第2.
マズルカ変ロ短調作品24第4.
ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11第.
ノクターン変ニ長調作品27第2.
ノクターン ロ長調作品62第1.
幻想曲ヘ短調作品49.
レッスン編 1. 華麗な大円舞曲変ホ長調作品18
スケルツォ第2番変ロ短調作品31
マズルカ ハ長調作品24第2
15.

視聴覚資料

AV
Paderewski, Ignace Jan, 1860-1941 ; Hofmann, Josef, 1876-1957 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Moiseiwitsch, Benno, 1890-1963 ; Horowitz, Vladimir, 1904-1989 ; Cziffra, György, 1921- ; Hess, Myra, Dame, 1890-1965 ; Rubinstein, Artur, 1887- ; Planté, Francis, 1839-1934 ; Cortot, Alfred, 1877-1962 ; Backhaus, Wilhelm, 1884-1969 ; Fischer, Edwin, 1886-1960 ; Gilels, Emil, 1916-1985 ; Richter, Sviatoslav, 1915- ; Michelangeli, Arturo Benedetti, 1920- ; Gould, Glenn, 1932-1982 ; Arrau, Claudio, 1903-1991 ; Fischer, Annie
出版情報: [東京] : ヤマハ・アトス・ミュージック・アンド・ビジュアルズ , [東京] : ヤマハミュージックメディア (発売), 2008.4
シリーズ名: ヤマハ・アトスDVDブック・シリーズ
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
山田兼士訳
出版情報: 大阪 : 澪標, 2013.3
所蔵情報: loading…
17.

視聴覚資料

AV
廣木隆一監督 ; FUKUSHIGE MARI音楽 ; 佐藤正午原作
出版情報: [東京] : アミューズソフト, 2022
所蔵情報: loading…
18.

楽譜

楽譜
全日本合唱コンクール, 第76回, 2023 ; 全日本合唱連盟
出版情報: 東京 : 全日本合唱連盟, 2023.3
シリーズ名: 合唱名曲シリーズ ; 51
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Wenn mein stündlein vorhanden ist : 「Psalmen und Christliche Gesäng」から Nikolaus Herman詩 ; Hans Leo Hassler曲
Les fleurs et les arbres : 「Deux choeurs」から Camille Saint-Saëns詩・曲
水上 : 「三つの無伴奏混声合唱曲」から 北原白秋詩 ; 柴田南雄曲
I - 空と涙について- : 「恋の色彩」から : 古今和歌集より 田畠佑一曲
Agnus Dei : 「Mass for four voices」から Thomas Tallis曲
Salut, Dame Sainte : 「Quatre petites prières de Saint François d'Assise」から Francis Poulenc曲
ピリカピリカ : 「アイヌのウポポ」から : アイヌ民謡 清水脩曲
ぜんぶ : 「ぜんぶここに」から さくらももこ詩 ; 相澤直人曲
Salve Regina Giovanni Pierluigi da Palestrina曲
Sanctus : 「Messa à trois voix」から André Caplet曲
街路灯 : 「街路灯」から 北岡淳子詩 ; 三善晃曲
ねんね根来の : 「紀の国のこどもうた1」から : わらべうた 松下耕曲
Wenn mein stündlein vorhanden ist : 「Psalmen und Christliche Gesäng」から Nikolaus Herman詩 ; Hans Leo Hassler曲
Les fleurs et les arbres : 「Deux choeurs」から Camille Saint-Saëns詩・曲
水上 : 「三つの無伴奏混声合唱曲」から 北原白秋詩 ; 柴田南雄曲
19.

楽譜

楽譜
編: 畑中良輔, 中巻寛子 ; 対訳: 戸口幸策 = Tosti
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2014.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さようなら = Addio!
もう一度 = Ancora!
四月 = Aprile
夕べに = A sera
アヴェ・マリア = Ave Maria
別れの歌 = Chanson de l'adieu
いとしい女(ひと)よ、私は死にたい = Donna, vorrei morir
あとでは = Dopo!
理想 = Ideale
漁夫は歌う = Il pescatore canta!
虚しく = Invano!
私は貴女を愛したい = Io voglio amarti!
暁は光りから = L'alba sepàra dalla luce l'ombra
愛の嘆き = Lamento d'amore
セレナータ = La serenata
最後の口づけ = L'ultimo bacio
夏の月よ = Luna d'estate!
遙かに = Lungi
最後の歌 = L'ultima canzone
魅惑 = Malìa
マレキアーレ = Marechiare
四月の夜に = Nella notte d'april!
ニノン = Ninon
君なんかもう = Non t'amo più!
僕は思っている = Penso!
口づけの代わりに = Pour un baiser
祈り = Preghiera
春 = Primavera
私を思い出してほしい = Ricordati di me!
私に静けさを = Ridonami la calma!
薔薇 = Rosa
秘密 (ひめごと) = Segreto
貴女が望むなら = Si tu le voulais
夢 = Sogno
苦しみ = Tormento!
悲しみ = Tristezza
そうだといいけど = Vorrei
私は死にたい = Vorrei morire!
さようなら = Addio!
もう一度 = Ancora!
四月 = Aprile
20.

楽譜

楽譜
全日本合唱コンクール, 第77回, 2023 ; 全日本合唱連盟
出版情報: 東京 : 全日本合唱連盟, 2024.3
シリーズ名: 合唱名曲シリーズ ; 52
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria/Josquin des Prez 曲
Deep River/Brian Trant 編曲
七里浜(「二つの碑銘」から)/西田幾多郎 詩/團 伊玖磨 曲
この船の行く先で(「月の世界へ」から)/村本晋也 詩曲
Matona mia cara/Orlande de Lassus 曲
The Battle of Jericho/Marshall Bartholomew 編曲
秋の歌(「月下の一群 第1集」から)/Paul Verlaine 詩/堀口大學 訳詩/南弘明 曲
陥星(「瞬間の輝き」から)/高見順 詩/松本望 曲
O vos omnes/Thomás Luis de Victoria 曲
This Train Is Bound for Glory/John C. Phillips 編曲
ねむの花/壺田花子 詩/中田喜直 曲
子守唄/立原道造 詩/三宅悠太 曲
Ave Maria/Josquin des Prez 曲
Deep River/Brian Trant 編曲
七里浜(「二つの碑銘」から)/西田幾多郎 詩/團 伊玖磨 曲