warning: Invalid argument supplied for foreach() in /var/www/html/opc/sites/all/modules/xc/xc_search/searching/xc_search_block.inc on line 428.
1.

図書

図書
網野善彦 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1985.8
シリーズ名: 講座・日本技術の社会史 / 永原慶二 [ほか] 編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序説 網野善彦著
原始・古代の土器製塩 石部正志著
中世の製塩と塩の流通 網野善彦著
前近代の製塩技術 渡辺則文著
塩業技術の近代化 村上正祥著
漁業の考古学 渡辺誠著
古代・中世・近世初期の漁撈と海産物の流通 網野善彦著
近代漁業技術の生成 二野瓶徳夫著
焼塩 渡辺誠著
製塩用石釜 廣山尭道著
塩の流通と塩商人 富岡儀八著
魚網 神野善治著
えぞ地の漁業 秋田俊一著
序説 網野善彦著
原始・古代の土器製塩 石部正志著
中世の製塩と塩の流通 網野善彦著
2.

図書

図書
網野善彦, 川村湊著
出版情報: 東京 : 作品社, 1988.8
シリーズ名: 「現在」との対話 ; 8
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
網野善彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 高志書院, 1997.11
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
網野善彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1990.7
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北国の社会と日本海 網野善彦著
オホーツク海沿岸の文化 藤本強著
佐渡と沿岸地方の考古学 藤田富士夫著
飛鳥の洞窟遺跡 佐藤禎宏著
タマの道 : タマからみた弥生時代の日本海 寺村光晴著
舳倉島と能登 : 考古学からみた海民の歴史 小嶋芳孝著
高句麗・渤海との交流 小嶋芳孝著
気多・気比の神 : 海からくるものの神話 田村克己著
北方交易と中世蝦夷社会 海保嶺夫著
珠洲焼から越前焼へ : 北東日本海域の陶磁器交易 吉岡康暢著
北の海の武士団・安藤氏 大石直正著
能登と廻船交易 : 北前船以前 泉雅博著
北の海に向かった紀州商人 : 栖原角兵衛家の事跡 田島佳也著
佐渡の歴史と民俗 本間雅彦著
イカ漁からみた佐渡の漁撈習俗 池田哲夫著
飛島の漁撈と民俗 犬塚幹士著
利尻・礼文島における鰊漁場の漁撈習俗 山田健著
北国の社会と日本海 網野善彦著
オホーツク海沿岸の文化 藤本強著
佐渡と沿岸地方の考古学 藤田富士夫著
5.

図書

図書
大林太良著者代表
出版情報: 東京 : 小学館, 1990.10
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
合流と境界の隼人世界の島々 大林太良 [執筆]
南九州の考古学 上村俊雄 [執筆]
貝の道 : 貝の文化と広田遺跡 池畑耕一 [執筆]
海上の道と隼人文化 小島瓔禮 [執筆]
中世薩摩の海外交渉 : 朝鮮・中国との関係を中心に 増田勝機 [執筆]
島津氏の南島通交貿易史 : 南島の国際性と薩摩藩の琉球口貿易の展開 徳永和喜 [執筆]
種子島の歴史と文化 平山武章, 橋口尚武 [執筆]
薩南諸島の社会史 : 九州南端よりトカラ列島まで 高谷紀夫 [執筆]
種子島の漁撈習俗と飛魚漁 川崎晃稔 [執筆]
宝満神社の赤米と踏耕 : オーストロネシア的稲作の北上 渡部忠世 [執筆]
北風の文化 : 甑島の文化と漁撈習俗 塩田甚志 [執筆]
海亀の民俗 川崎晃稔 [執筆]
トカラ列島の民俗文化 下野敏見 [執筆]
仮面と神々 向山勝貞 [執筆]
南九州と薩南諸島の農耕儀礼 小野重朗 [執筆]
合流と境界の隼人世界の島々 大林太良 [執筆]
南九州の考古学 上村俊雄 [執筆]
貝の道 : 貝の文化と広田遺跡 池畑耕一 [執筆]
6.

図書

図書
大林太良著者代表
出版情報: 東京 : 小学館, 1991.3
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
内海の文化 大林太良 [執筆]
瀬戸内の生態学 : 瀬戸内の漁撈と製塩 秋道智彌 [執筆]
瀬戸内の考古学 間壁忠彦 [執筆]
軽太子物語にみる海のヴィジョンの変質 フランソワ・マセ [執筆]
宮島にみる瀬戸内の信仰と宗教 谷富夫 [執筆]
住吉信仰から金毘羅信仰へ 印南敏秀 [執筆]
淡路島の伝承と民間信仰 : 神話と古代を尋ねて 入谷仙介 [執筆]
瀬戸内の文化と芸能 : 船からみた民俗誌 守屋毅 [執筆]
中世前期の瀬戸内海交通 網野善彦 [執筆]
瀬戸内水運の興亡 : 島々の役割を中心として 山内譲 [執筆]
根来寺出土の備前焼大甕と流通ルート 菅原正明 [執筆]
瀬戸内の港町 谷沢明 [執筆]
内海の漁民と島々の生活史 三尾裕子 [執筆]
魚島の社会史 : 生活と信仰を中心として 森正康 [執筆]
漁する老漁師たち : 「シオをつくる」ことをめぐって 小川徹太郎 [執筆]
内海の文化 大林太良 [執筆]
瀬戸内の生態学 : 瀬戸内の漁撈と製塩 秋道智彌 [執筆]
瀬戸内の考古学 間壁忠彦 [執筆]
7.

図書

図書
森浩一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1991.7
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本海西地域の古代像 森浩一 [執筆]
丹後・但馬の考古学 : アメノヒボコの世界をさぐる 瀬戸谷晧 [執筆]
隠岐・出雲の古代遺跡 山本清 [執筆]
見島の遺跡と周辺地域との交流 中野一人 [執筆]
藍島・六連島の海人文化 : 仲哀紀の世界をさぐる 山中英彦 [執筆]
大国主伝説と出雲神話 松村一男 [執筆]
古代の出雲・隠岐 和田萃 [執筆]
古代出雲と朝鮮半島の交流 門田誠一 [執筆]
新羅の海賊 生田滋 [執筆]
中世西日本海地域と対外交流 高橋公明 [執筆]
中世西日本海地域の水運と交流 井上寛司 [執筆]
近世の日本海海運 : 西廻り海運における交易・流通 柚木学 [執筆]
陶磁の道 : 焼物からみた日本海交易 佐々木達夫 [執筆]
現代に生きる冠島の古代信仰 高橋卓郎 [執筆]
回遊魚の道 野地恒有 [執筆]
日本海西地域の古代像 森浩一 [執筆]
丹後・但馬の考古学 : アメノヒボコの世界をさぐる 瀬戸谷晧 [執筆]
隠岐・出雲の古代遺跡 山本清 [執筆]
8.

図書

図書
宮田登著者代表
出版情報: 東京 : 小学館, 1991.9
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第7巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
黒潮と民俗信仰 宮田登 [執筆]
黒潮沿海文化誌 : 同質と偏移 村武精一 [執筆]
列島の古代文化と伊豆諸島 : その先史・古代史への役割 橋口尚武 [執筆]
南伊豆の祭祀遺跡 外岡龍二 [執筆]
伊豆諸島の中・近世史 段木一行 [執筆]
伊豆諸島の流人たち 葛西重雄 [執筆]
近・現代の伊豆諸島 橋口尚武 [執筆]
小笠原諸島移民史 段木一行 [執筆]
伊豆諸島の民俗社会史 村武精一 [執筆]
伊豆諸島の生活技術 : その歴史と民俗 橋口尚武, 井口直司 [執筆]
神津島の物忌神事 : 暦書以前の新年儀礼 小島瓔禮 [執筆]
青ヶ島の信仰 : 島神信仰を中心として 小林亥一 [執筆]
八丈島の絹織物と手織機 吉本忍 [執筆]
青ヶ島の言語 小林亥一 [執筆]
黒潮の漁撈儀礼 : 予祝的呪術の諸相 神野善治 [執筆]
三宅島の漁業と信仰 : 無縁供養と漁業信仰をめぐって 浅野久枝 [執筆]
房総の突きん棒漁 : 突きん棒漁村の成立と終息 小島孝夫 [執筆]
仙台湾・三陸周辺の漁撈民俗 後藤明 [執筆]
黒潮と民俗信仰 宮田登 [執筆]
黒潮沿海文化誌 : 同質と偏移 村武精一 [執筆]
列島の古代文化と伊豆諸島 : その先史・古代史への役割 橋口尚武 [執筆]
9.

図書

図書
森浩一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1992.1
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海人文化の舞台 森浩一 [執筆]
熱田社とその信仰 : 海の信仰を中心として 福岡猛志 [執筆]
津島とお天王さま 小島廣次 [執筆]
伊勢神宮と常世の重浪 大林太良 [執筆]
熊野信仰と海洋信仰 村山修一 [執筆]
伊勢・志摩の考古学 伊藤久嗣 [執筆]
海部郡と三河湾の考古学 赤塚次郎 [執筆]
太平洋の海上交通と紀伊半島 網野善彦 [執筆]
東への海つ道と陸(くが)つ道 : 矢作川河床遺跡を中心にして 荒木敏夫 [執筆]
伊勢・志摩の交通と交易 稲本紀昭 [執筆]
熊野灘の古式捕鯨組織 : 太地・古座両浦を中心として 田上繁 [執筆]
土佐の漁業と紀州漁民 広谷喜十郎 [執筆]
伊勢・志摩漁民の漁撈と信仰 野村史隆 [執筆]
若者組織の社会史 : 志摩桃取の場合 大林太良 [執筆]
ゲーター祭のある神島 : 島に生きる橋本達夫氏に聞く 橋本達夫 [述] ; 伊藤隆聞き手
紀州びとの渡海 : 潜水出稼ぎと海外移住 野本寛一 [執筆]
海人文化の舞台 森浩一 [執筆]
熱田社とその信仰 : 海の信仰を中心として 福岡猛志 [執筆]
津島とお天王さま 小島廣次 [執筆]
10.

図書

図書
網野善彦著
出版情報: 東京 : 日本エディタースクール出版部, 1992.1
所蔵情報: loading…