1.

楽譜

楽譜
selected and edited by Roger Nichols
出版情報: London : Edition Peters, c2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Fille des rois : (L'Africaine) Giacomo Meyerbeer
Sois immobile : (Giullaume Tell) Gioachino Rossini
Une puce gentille : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
Devant la maison : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
Comme une pâle fleur : (Hamlet) Ambroise Thomas
Au sein de la puissance : (Les vêpres siciliennes) Giuseppe Verdi
C'est mon jour suprême : (Don Carlos) Giuseppe Verdi
Qu'ils sont doux : (Le médecin malgré lui) Charles Gounod
Avant de quitter ces lieux : (Faust) Charles Gounod
Si les filles d'Arles : (Mireille) Charles Gounod
Mab, la reine des mensonges : (Roméo et Juliette) Charles Gounod
Ô Xaïma : (Le tribut de Zamora) Charles Gounod
Tourne, tourne, miroir : (Les contes d'Hoffmann) Jacques Offenbach
Qui donc commande : (Henry VIII) Camille Saint-Saëns
Il est jeune : (Jean de Nivelle) Léo Delibes
Ô Nadir : (Les pêcheurs de perles) Georges Bizet
Elle sortait de sa demeure : (La jolie fille de Perth) Georges Bizet
Votre toast, je peux vous le rendre : (Carmen) Georges Bizet
Le Polonais est triste et grave : (Le roi malgré lui) Emmanuel Chabrier
Promesse de mon avenir : (Le roi de Lahore) Jules Massenet
Vision fugitive : (Hérodiade) Jules Massenet
Épouse quelque brave fille : (Manon) Jules Massenet
Fille des rois : (L'Africaine) Giacomo Meyerbeer
Sois immobile : (Giullaume Tell) Gioachino Rossini
Une puce gentille : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
2.

楽譜

楽譜
Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Franck, César, 1822-1890 ; Lalo, Edouard, 1823-1892 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Debussy, Claude, 1862-1918
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2004
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
Viens! les gazons sont verts! = おいで,芝生は緑 C. Gounod
Où voulez-vous aller? = きみはどこへ C. Gounod
Sérénade = セレナード C. Gounod
L'absent = いないひと C. Gounod
Le soir = 夕べ C. Gounod
Le mariage des roses = ばらの結婚 C. Franck
Oh! quand je dors = ああ,わたしが眠るとき É. Lalo
Les filles de Cadix = カディスの娘たち L. Delibes
Chanson d'avril = 四月の歌 G. Bizet
Ouvre tes yeux bleus = きみの青い目を開けよ J. Massenet
Élégie = エレジー J. Massenet
Ici-bas! = この世で G. Fauré
Mai = 五月 G. Fauré
Mandoline = マンドリン G. Fauré
Nell = ネル G. Fauré
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré
Les berceaux = ゆりかご G. Fauré
Au bord de l'eau = 水のほとりで G. Fauré
Lydia = リディア G. Fauré
Notre amour = われらの愛 G. Fauré
Le secret = 秘密 G. Fauré
Les roses d'Ispahan = イスパアンのばら G. Fauré
Clair de lune (Menuet) = 月の光(メヌエット) G. Fauré
Nuit d'étoiles = 星の夜 C. Debussy
Mandoline = マンドリン C. Debussy
Absence = きみなくて H. Berlioz
Au printemps = 春に C. Gounod
Envoi de fleurs = 花の贈物 C. Gounod
3.

楽譜

楽譜
collected and edited by Max Spicker ; English translations by Henry G. Chapman and others
出版情報: New York : Schirmer, c1912
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Beau soir = Evening fair Claude Debussy
Mandoline = Mandolin Claude Debussy
La chevelure = Her hair Claude Debussy
Romance Claude Debussy
Lied martime = A sea-song : op. 43 Vincent d'Indy
L'heureux Vagabond = The gay Vagabond Alfred Bruneau
Les berceaux = The cradles : op. 23, no. 1 Gabriel Fauré
L'invitation a voyage = Invitaion to the jounry Henri Duparc
Chanson triste = A song of sorrow Henri Duparc
A Lucette = To Lucette G. Pierné
Première danse = The first dance J. Massenet
Albaÿdé Ch.W. Widor
Chère nuit = Dearest night Alfred Bachelet
Vieille chanson = "In the woods" : old song Georges Bizet
Les papillons = Butterflies Ernest Chausson
Haï luli = Alack-day! : ballade Arthur Coquard
Bonjour, Suzon! = Good-morning, Sue Léo Delibes
Après un rêve = After dream Gabriel Fauré
Le charme = The charm : op. 2, no. 2 Ernest Chausson
Le mariage des roses = The marriage of the roses César Franck
Brises d'autrefois = Breezes of other days Georges Hüe
Les roses d'Ispahan = The rose of Ispahan Gabriel Fauré
Nell : op. 18, no. 1 Gabriel Fauré
Rencontre = A meeting : op. 21, no. 1 Gabriel Fauré
L'Esclave = The bondmaid Édouard Lalo
Soir = Evening : op. 74 [i.e. op. 83], no. 2 Gabriel Fauré
La chanson de l'alouette = The lark's song Édouard Lalo
Sur tune tombe = On a tomb Guillaume Lekeu
Le Nil = The Nile Xavier Leroux
Le roitelet The wren E. Paladilhe
Les trois prières = Three prayers E. Paladilhe
Psyché E. Paladihe
La solitaire = In solitude : from the "Melodies persanes" C. Saint-Saëns
Le lever de la lune = Moonrise C. Saint-Saëns
La cloche = The bell C. Saint-Saëns
Le fidèle cœur = The faithful heart Paul Vidal
《Je ne veux pas autre chose》 = "Nothing I ask thee to give me" Ch. M. Widor
Ariette = "Were I sunshine, I should come" Paul Vidal
Nuit d'étoiles = Starry night Ch.W. Widor
Beau soir = Evening fair Claude Debussy
Mandoline = Mandolin Claude Debussy
La chevelure = Her hair Claude Debussy
4.

楽譜

楽譜
di Ed. Blau, P. Milliet et G. Hartmann ; versione ritmica itaiana di G. Targioni-Tozetti et G. Menasci ; musica di J. Massenet ; riduzione per canto e piano forte
出版情報: Paris : Heugel, c1919
所蔵情報: loading…
5.

楽譜

楽譜
Massenet, Jules, 1842-1912 ; Gallet, Louis, 1835-1898 ; France, Anatole, 1844-1924
出版情報: Paris : Heugel, c1894
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
右近義徳編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1993
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アイ・アイ・アイ : スペイン民謡 = Ay-Ay-Ay : Spanish folk song 訳詞, 猪間鰡二
アヴェ・マリア = Ave Maria ルッツィ ; 訳詞, 宗近昭
アヴェ・マリア = Ave Maria シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
愛の妙薬第2幕「人知れぬ涙」 = Elisir d'amore "Una furtive lagrima" ドニゼッティ ; 訳詞, 堀内敬三
紅いサラファン : ロシア民謡 = The scarlet sarafan : Russian folk song 訳詞, 津川主一
紅きその唇 = Bella porta di rubini ファルコニエーリ ; 訳詞, 徳永政太郎
憧れを知る者のみ = Nur Wer die Sehnsucht Konnf, チャイコフスキー ; 訳詞, 堀内敬三
隠棲 = Verborgenheit ヴォルフ ; 訳詞, 堀内敬三
主人は冷たい土の下に = Mssa's in de cold, cold ground フォスター ; 訳詞, 津川主一
アレルヤ = Allelu モーツァルト
いとしのジョニー : スコットランド民謡 = Mein treuer Johnie : Scottish folk song 訳詞, 津川主一
祈り = Gebet ヴォルフ ; 訳詞, 堀内敬三
今ひとたび = Ancora トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
ヴォルカの舟歌 : ロシア民謡 = Volga boatman song : Russian folk song 訳詞, 門馬直衛
海に来れ : ナポリ民謡 = Vieni sul mar : napolitana 訳詞, くろばねあきら
歌の翼 = Auf Flugeln des Gesanges メンデルスゾーン ; 訳詞, 津川主一
海辺にて = Am Meer シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
美わしき髪よ = O bellissimi capelli ファルコニエーリ ; 訳詞, 今川須美江
麗しの眼差しよ = Occhia amati ファルコニエーリ ; 訳詞, 徳永政太郎
おおスザンナ = Oh! Susanna フォスター ; 訳詞, 津川主一
おお 優しの恋人よ = Paride ed Elena. "O del mio dolce ardor" グルック ; 訳詞, 三輪きょうこ
小暗き墓場に = In questa tomba oscura ベートーベン ; 訳詞, 城山美津子
麗しの神よ = Bel Nume che adoro チマローザ ; 訳詞, 徳永政太郎
折れればよかった = Sonntag ブラームス ; 訳詞, 津川主一
音楽に寄せて = Für Musik フランツ ; 訳詞, 津川主一
御身を愛す = Ich liebe dich ベートーベン ; 訳詞, 堀内敬三
帰れソレントへ : イタリア民謡 = Torna a Surriento : napolitana 訳詞, 門馬直衛
楽に寄す = An die Musik シューベルト ; 訳詞, 小堀桂一郎
鐘は鳴るノヴゴロット : ロシア民謡 = Ring, ring Novgorod : Russian folk song 訳詞, 門馬直衛
カルメン「闘牛士の歌」 = Carmen "Chanson du toréador" ビゼー ; 訳詞, 堀内敬三
カルメン第1幕「ハバネラ」 = Carmen "Habanera" ビゼー ; 訳詞, 堀内敬三
君いつの日帰る = Il mio ben quando vérrà パイジェルロ ; 訳詞, 宗近昭
カロ・ミオ・ベン = Caro mio ben ジョルダーニ ; 訳詞, 堀内敬三
可愛い口もと = 'A vucchella トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
君が碧き瞳ひらけよ = Ouvre tes yeux bleus マスネー ; 訳詞, 堀内敬三
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair フォスター ; 訳詞, 津川主一
君が姿をめぐりて = Intorno all'idol mio チェスティ ; 訳詞, 三輪きょうこ
グリーンスリーブス : イギリス民謡 = Green sleeves : English flok song 訳詞, 門馬直衛
クローエに = An Chloë モーツァルト ; 訳詞, 神山友昭
黒い瞳 : ロシア民謡 = Black eyes : Russian folk song 訳詞, 堀内敬三
故郷の人々 = The old folks at home フォスター ; 訳詞, 津川主一
さすらい人の夜の歌 = Wanderers Nachtlied リスト ; 訳詞, 津川主一
コザックの子守歌 : ロシア民謡 = Cossack's cradle song : Russian folk song 訳詞, 津川主一
サッフォー頌歌 = Sapphishe Ode ブラームス ; 訳詞, 松本あずさ
さらばナポリ : ナポリ民謡 = Addio a Napoli : napolitana 訳詞, 門馬直衛
サンタ・ルチア : ナポリ民謡 = Santa Lucia : napolitana 訳詞, 堀内敬三
ジャンニ・スキッキ「愛しい父よ」 = Giaoni Schicchi "O mio babbino caro" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
シューベルトの子守歌 = Wiegenlied シューベルト ; 訳詞, 近藤朔風
シューベルトのセレナーデ = Serenade シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
白銀の糸 : アメリカ民謡 = Silver thread among the gold : American folk song 訳詞, 津川主一
真実の愛 = Treue Liebe キュッケン ; 訳詞, 堀内敬三
ステンカラージン : ロシア民謡 = Stenka Rasin : Russian folk song 訳詞, 与田準一
蝶々夫人第2幕「ある晴れた日に」 = Madama Butterfly "Un bel di, vedremo" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
すみれ = Des Veilchen モーツァルト ; 訳詞, 乙骨三郎
ズライカ = Suleika シューベルト ; 訳詞, 小堀桂一郎
西部の娘第3幕「やがて来る自由の日」 = La fanciulla del West "Ch'ella mi creda libro e lontano" プッチーニ ; 訳詞, 徳永政太郎
ソルベーグの歌 = Solvejg's Lied グリーグ ; 訳詞, 堀内敬三
タンホイザー第3幕「夕星の歌」 = Tannhäuser "O du mein holder Abendstern" ワーグナー ; 訳詞, 近藤朔風
誓い(約束) = La promessa ロッシーニ ; 訳詞, 宗近昭
椿姫第2幕「プロバンスの海と陸」 = La traviata "Di Provenza il mar, il soul" ヴェルディ ; 訳詞, 青木爽
つれない人 = Core 'ngrato カルディロ ; 訳詞, 徳永政太郎
トスカ第2幕「歌に生き愛に生き」 = Tosca "Vissi d'arte vissi d'amore" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
トスカ第3幕「星は光ぬ」 = Tosca "E lucevan le stelle" プッチーニ ; 訳詞, 堀内敬三
トスティのセレナータ = La serenata トスティ ; 訳詞, 徳永政太郎
徒歩紀行 = Fußreise ヴォルフ ; 訳詞, 神山友昭
ドリゴのセレナーデ = Serenade ドリゴ ; 訳詞, 堀内敬三
嘆きのセレナーデ = Serenata rimpianto トゼッリ ; 訳詞, 徳永政太郎
なつかしのヴァージニア = Carry me back to old Virginny ブランド ; 訳詞, 堀内敬三
庭の千草 : アイルランド民謡 = The last rose of summer : old Irish melody 訳詞, 堀内敬三
ドン・ジョバンニ第1幕より「君が幸にこそ」 = Don Giovanni "Dalla sua pace" モーツァルト ; 訳詞, 青木爽
昇りたり陽はガンジスに = Già il sole dal Gange スカルラッティ ; 訳詞, 宗近昭
ハイ!ラコッツィ・ベルチェニー! : ハンガリー民謡 = Hej! Rákó-czi Bercéni! : Hungarian folk song 訳詞, 門馬直衛
日曜日 = Sontag ブラームス ; 訳詞, くろばねあきら
儚し愛の誓い = Piacer d'amor マルティーニ ; 訳詞, 津川主一
はにゅうの宿 = Home, sweet home ビショップ ; 訳詞, 里見義
蚤の歌 = Mephistopheles's song of the flea ムソルグスキー ; 訳詞, 堀内敬三
蓮の花 = Die Lotosblume シューマン ; 訳詞, 大木淳夫, 伊藤武雄
母が教え給えし歌 = Songs my mother tought [i.e. taught] me ドヴォルザーク ; 訳詞, くろばねあきら
春への憧れ = Sehnsucht nah dem Flühling モーツァルト ; 訳詞, 神山友昭
悲歌 = Élégie マスネー ; 訳詞, 野上彰
ひばり = L'alouette グリンカ ; 訳詞, 秋元雅一朗
フィンランドの森 : フィンランド民謡 = Suomen salossa : Finnish folk song 訳詞, 門馬直衛
深い河 : 黒人霊歌 = Deep river : Negro spiritual 訳詞, 藤浦洸
二人の擲弾兵 = Die beiden Grenadiere シューマン : 訳詞, 堀内敬三
ホタ : スペイン民謡 = Jota : Spanish folk song 訳詞, 徳永政太郎
フニクリ フニクラ = Funiculi funicula デンツァ ; 訳詞, 津川主一
ブラームスの子守歌 = Wiegenlied ブラームス ; 訳詞, 堀内敬三
魔王 = Erlkönig シューベルト ; 訳詞, 大木淳夫, 伊藤武雄
菩提樹 = Der Lindenbaum シューベルト ; 訳詞, 近藤朔風
鱒 = Die Forelle シューベルト ; 訳詞, 青木忠教
マリア・マリ = Maria! Mari! カプア ; 訳詞, 堀内敬三
樅の木 : ドイツ民謡 = Der Tannenbaum : German folk song 訳詞, 堀内敬三
やさしき愛の歌 = Love's old sweet song モロイ ; 訳詞, 堀内敬三
窓をおあけ恋人よ = Open thy lattice, Love フォスター ; 訳詞, 津川主一
マルタの祈り = Modilitba pro Martu [text by] Petr Rada, [music by] Jindřich Brabec ; 日本語詞, 匂坂恭子
モーツァルトの子守歌 = Wiegenlied モーツァルト ; 訳詞, 堀内敬三
夕べの想い = Abendempfindung モーツァルト ; 訳詞, 神谷友昭
夢のあとに = Apres un rêve フォーレ ; 訳詞, 門馬直衛
四葉のクローバー = The fourleaf clovers ロイテル ; 訳詞, 乙骨三郎
夜の調べ = Serenade グノー ; 訳詞, 近藤朔風
夢 = Sogno トスティ ; 訳詞, 堀内敬三
夢路より = Beautiful dreamer フォスター ; 訳詞, 津川主一
ラルゴ = Largo ヘンデル ; 訳詞, 堀内敬三
ラ・パロマ : スペイン民謡 = La paloma : Spanish folk song 訳詞, 津川主一
理想の人 = Ideale トスティ ; 訳詞, 堀内敬三
ロンドンデリー・エアー : アイルランド民謡 = Londonderry air : Irish folk song 訳詞, 津川主一
リゴレット第3幕「女心の歌」 = Rigoletto "La donna è mobile" ヴェルディ ; 訳詞, 堀内敬三
老犬トレイ = My old dog Tray フォスター ; 訳詞, 津川主一
ローレライ = Lorelei ジルハー ; 訳詞, 近藤朔風
ロング・ロング・アゴー = Long long ago ベイリー ; 訳詞, 近藤朔風
わが悩み知りたもう : 黒人霊歌 = Nobody knows de trouble I've seen : Negro spiritual 訳詞, 津川主一
私の太陽よ = O sole mio カプア ; 訳詞, 徳永政太郎
別れの曲 = Etude op. 10-3 ショパン ; 訳詞, 堀内敬三
アイ・アイ・アイ : スペイン民謡 = Ay-Ay-Ay : Spanish folk song 訳詞, 猪間鰡二
アヴェ・マリア = Ave Maria ルッツィ ; 訳詞, 宗近昭
アヴェ・マリア = Ave Maria シューベルト ; 訳詞, 堀内敬三
7.

楽譜

楽譜
J. Massenet ; parole di Enrico Meilhac e Filippo Gille ; versione Italiana di A. Zanardini e A. Braga
出版情報: Paris : Heugel, c1970
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
Jules Massenet ; libretto by Henri Meilhac and Philippe Gille ; after the novel by Abbé Prevost ; translation by Paul Csonka and Ariane Theslöf
出版情報: New York : Edwin F. Kalmus, c1968
シリーズ名: Kalmus vocal scores
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
Massenet
出版情報: New York : International Music Co., c1969
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
Jules Massenet ; arranged by L.P. Laurendeau
出版情報: Boca Raton, Fla. : Edwin F. Kalmus, [19--]
シリーズ名: Kalmus concert band series
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
selected and edited by Roger Nichols
出版情報: London : Edition Peters, c2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Fra Diavolo. Quel bonheur, je respire Daniel Auber
Les Huguenots. Parmi les pleurs Giacomo Meyerbeer
Guillaume Tell. Sombre forêt Gioachino Rossini
Benvenuto Cellini. Entre l'amour Hector Berlioz
Mignon. Je suis Titania Ambroise Thomas
Don Carlos. Toi qui sus le néant Giuseppe Verdi
Faust. Il était un roi Charles Gounod
Ah! Je ris de me voir Charles Gounod
Mireille. O légère hirondelle Charles Gounod
Roméo et Juliette. Je veux vivre Charles Gounod
Les contes d'Hoffmann. Les oiseaux dans la charmille Jacques Offenbach
Elle a fui Jacques Offenbach
Le rui d'Ys. Lorsque je t'ai vu Édouard Lalo
Lakmé. Où va la jeune Indoue Léo Delibes
Les pêcheurs de perles. Comme autrefois Georges Bizet
Manon. Adieu, notre petite table Jules Massenet
Obéissons Jules Massenet
Le Cid. Pleurez, mes yeux! Jules Massenet
Thaïs. Dis-moi que je suis belle Jules Massenet
Fra Diavolo. Quel bonheur, je respire Daniel Auber
Les Huguenots. Parmi les pleurs Giacomo Meyerbeer
Guillaume Tell. Sombre forêt Gioachino Rossini
12.

楽譜

楽譜
selected and edited by Roger Nichols
出版情報: London : Edition Peters, c2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ah! mon fils, sois béni! : (Le prophète) Giacomo Meyerbeer
Ô mon Fernand : (La favorite) Gaetano Donizetti
Autrefois un roi : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
D'amour l'ardente flamme : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
Malheureux roi! : (Les Troyens) Hector Berlioz
Je vais mourir : (Les Troyens) Hector Berlioz
Connais-tu le pays : (Mignon) Ambroise Thomas
Ô don fatal : (Don Carlos) Giuseppe Verdi
Toute femme tient : (Le médecin malgré lui) Charles Gounod
Faites-lui mes aveux : (Faust) Charles Gounod
Que fais-tu, blanche tourterelle : (Roméo et Juliette) Charles Gounod
Amour! viens aider ma faiblesse! : (Samson et Dalila) Camille Saint-Saëns
Mon cœur s'ouvre à ta voix : (Samson et Dalila) Camille Saint-Saëns
Habanera : (Carmen) Georges Bizet
Séguedille : (Carmen) Georges Bizet
En vain pour éviter : (Carmen) Georges Bizet
Ô petite étoile : (L'étoile) Emmanuel Chabrier
Hélas! À l'esclavage : (Le roi malgré lui) Emmanuel Chabrier
Ne me refuse pas! : (Hérodiade) Jules Massenet
Werther! Werther! : (Werther) Jules Massenet
Va! laisse couler mes larmes! : (Werther) Jules Massenet
Ah! mon fils, sois béni! : (Le prophète) Giacomo Meyerbeer
Ô mon Fernand : (La favorite) Gaetano Donizetti
Autrefois un roi : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
13.

楽譜

楽譜
selected and edited by Roger Nichols
出版情報: London : Edition Peters, c2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Piff, paff : (Les Huguenots) Giacomo Meyerbeer
Ô jours heureux : (L'étoile du nord) Giacomo Meyerbeer
Certain rat dans une cuisine : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
Je t'implore : (Hamlet) Ambroise Thomas
Et toi, Palerme : (Les vêpres siciliennes) Giuseppe Verdi
Elle ne m'aime pas : (Don Carlos) Giuseppe Verdi
Le veau d'or : (Faust) Charles Gounod
Vous qui faites l'endormie : (Faust) Charles Gounod
Au bruit des lourds marteaux : (Philémon et Baucis) Charles Gounod
Le grand art de cuisine : (La colombe) Charles Gounod
Sous les pieds d'une femme : (La reine de Saba) Charles Gounod
Tristes amours! : (Galathée) Victor Massé
Ce Dieu que votre voix implore : (Samson et Dalila) Camille Saint-Saëns
Fatal orgueil des Rois : (Henry VIII) Camille Saint-Saëns
Quand la flamme de l'amour : (La jolie fille de Perth) Georges Bizet
Qu'on est digne d'envie : (Le Cid) Jules Massenet
Il a fait noblement : (Le Cid) Jules Massenet
Comment peut-on penser : (Don Quichotte) Jules Massenet
Je suis le chevalier errant : (Don Quichotte) Jules Massenet
Maintenant que le père de Pelléas est sauvé : (Pelléas et Mélisande) Claude Debussy
Piff, paff : (Les Huguenots) Giacomo Meyerbeer
Ô jours heureux : (L'étoile du nord) Giacomo Meyerbeer
Certain rat dans une cuisine : (La damnation de Faust) Hector Berlioz
14.

楽譜

楽譜
selected and edited by Roger Nichols
出版情報: London : Edition Peters, c2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Viens, gentille dame : (La dame blanche) Adrien Boieldieu
Agnès la jouvencelle : (Fra Diavolo) Daniel Auber
Ô paradis sorti de l'onde : (L'Africaine) Giacomo Meyerbeer
Asile héréditaire : (Giullaume Tell) Gioachino Rossini
Ange si pur : (La favorite) Gaetano Donizetti
Rachel! quand du Seigneur : (La Juive) Fromental Halévy
La gloire était ma seule idole : (Benvenuto Cellini) Hector Berlioz
Inutiles regrets : (Les Troyens) Hector Berlioz
Ah! je vais l'aimer : (Béatrice et Bénédict) Hector Berlioz
Elle ne croyait pas : (Mignon) Ambroise Thomas
Je l'ai vue : (Don Carlos) Giuseppe Verdi
Salut! demeure chaste et pure : (Faust) Charles Gounod
Anges du paradis : (Mireille) Charles Gounod
Ah! lève-toi, soleil : (Roméo et Juliette) Charles Gounod
Vainement, ma bien aimée : (Le roi d'Ys) Édouard Lalo
Esprits, gardiens : (Sigurd) Ernest Reyer
Fantaisie, aux divins mensonges : (Lakmé) Léo Delibes
Je crois entendre encore : (Les pêcheurs de perles) Georges Bizet
À la voix d'un amant fidèle : (La jolie fille de Perth) Georges Bizet
La fleur que tu m'avais jetée : (Carmen) Georges Bizet
En fermant les yeux : (Manon) Jules Massenet
Ah! fuyez, douce image! : (Manon) Jules Massenet
Ô nature, pleine de grâce : (Werther) Jules Massenet
Pourquoi me réveiller? : (Werther) Jules Massenet
Viens, gentille dame : (La dame blanche) Adrien Boieldieu
Agnès la jouvencelle : (Fra Diavolo) Daniel Auber
Ô paradis sorti de l'onde : (L'Africaine) Giacomo Meyerbeer
15.

楽譜

楽譜
[全音楽譜出版社出版部編]
出版情報: Tokyo : Zen-On Music, c1966-
シリーズ名: Violin library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. 1. La Cinquantaine = 金婚式 G. Marie
Andante Cantabile = アンダンテカンタービレ P. Tschaikowsky
Menuetto = メヌエット L.v. Beethoven
Menuetto = メヌエット Boccherini
Gavotte = ガボット F. Gossec
Träumerei = トロイメライ R. Schumann
Ave Maria = アベマリア J.S. Bach-C. Gounod
Menuet Antique = 古風なるメヌエット M. Ravel
Souvenir = 思い出 F. Drdla
Meditation de "Thaïs" = タイスの瞑想曲 J. Massenet
Menuetto = メヌエット W.A. Mozart
Mélodie in F = ヘ調のメロディー A. Rubinstein
Liebestraum = 愛の夢 F. Liszt
Aprés un rêve = 夢のあとに mélodiede G. Fauré ; partie de violon par A. Bachmann
Air sul G = G線上のアリア J.S. Bach
Humoreske = ユモレスク A. Dvořák
Canzonetta = カンツォネッタ : ヴァイオリン協奏曲ニ長調より P.Tchaikovsky
Zigeunerweisen = チゴイネルワイゼン P. Sarasate
v. 2. Chaconne = シャコンヌ Tomaso Antonio Vitali
Czardas = チャルダッシュ Vittorio Monti
Romanza Andaluza : from "Spanische tänze", op. 22 = アンダルシアのロマンス : 《スペイン舞曲集》作品22より Pablo de Sarasate
Perpetuum mobile : op. 5-4 = 無窮動 Ottokar Nováček
Romanze F-dur, op. 50 = ロマンス ヘ長調 L.v. Beethoven
Cavatina : from "Six morceaux" : op. 85-3 = カヴァティーナ : 《6つの小品》作品85より Joseph Joachim Raff
La Folia : violin sonata in d minor : op. 5-12 = ラ・フォリア : ソナタ ニ短調, 作品5-12 Arcangelo Corelli
Orientale : from "Kaleidoscope" : op. 50-9 = オリエンタル : 《カレイドスコープ(万華鏡)》作品50より César Antonivich Cui
Polonaise brillante no. 1 : op. 4 = 華麗なポロネーズ第1番 Henryk Wieniawski
Kujawiak in a minor : "Souvenir de Posen" : op. 3 = クヤヴィアーク イ短調 : "ポーゼンの想い出" Henryk Wieniawski
Madrigale = マドリガル Achille Simonetti
v. 3. Fantasia appassionata, op. 35 = ファンタジア・アパッショナータ Henri Vieuxtemps
Berceuse, op. 16 = 子守歌 Gabriel Fauré
Rêve d'enfant : op. 14 = こどもの夢 Eugène Ysaÿe
Scherzo-tarantelle, op. 16 = スケルツォ・タランテラ Henryk Wieniawski
Obertass : "Deux mazurkas caractéristiques" : op. 19-1 = オベルタス : 《2つの性格的なマズルカ》第1曲 Henryk Wieniawski
Le ménétrier : "Deux mazurkas caractéristiques" : op. 19-2 = 田舎まわりのヴァイオリン弾き : 《2つの性格的なマズルカ》第2曲 Henryk Wieniawski
Cantabile = カンタービレ Nicolò Paganini
Romanze G -dur, op. 40 = ロマンス ト長調 L.v. Beethoven
Salut d'amour : op. 12 = 愛のあいさつ Edward Elgar
La capricieuse : op. 17 = 気まぐれ女 Edward Elgar
v. 4. Légende : op. 17 (1861) = 伝説曲 Henryk Wieniawski
Souvenir de Posen : mazurka caractéristique, op. 3 (1854) = ポーゼンの想い出 Henryk Wieniawski
Ballade and polonaise : op. 38 (1860) = バラードとポロネーズ Henri Vieuxtemps
Pièce en forme de habanera : (1907) = ハバネラの様式による小品 Maurice Ravel
Berceuse sur le nom de Gabriel Fauré : (1922) = フォーレの名による子守歌 Maurice Ravel
Sonata in D major (3ème livre de sonatas (1734), op. 5 no. 8) = ソナタ ニ長調作品5-8 Jean-Marie Leclair
Meditation : op. 32 (1891) = 瞑想曲 Alexander Glazunov
v. 5. Vocalise : op. 34-14 = ヴォカリーズ Sergei Rachmoninov
Danse macabre : op. 40 = 死の舞踏 Camille Saint-Saëns
Romance : from film music "Gadfly" : op. 97 = ロマンス : 映画音楽「馬アブ」より Dmitri Shostakovich
Nocturne : from "Masquerade Suite" = 夜想曲 : 組曲「仮面舞踏会」より Aram Khachaturian
Phœnix : op. 90a : from "The red poppy" = フェニックス : バレエ音楽「赤いけし」より Reinhold Glièr
D'un matin de printemps = ある春の日に Lili Boulanger
Cortège = 行列 Lili Boulanger
Nocturne = 夜想曲 Lili Boulanger
Méditation : from "Souvenir d'un lieu cher" No. 1 : op. 42-1 = 瞑想曲 : 「なつかしい土地の思い出」第1曲 Pyotr I. Tchaikovsky
Scherzo : from "Souvenir d'un lieu cher" No. 2 : op. 42-2 = スケルツォ : 「なつかしい土地の思い出」第2曲 Pyotr I. Tchaikovsky
Mélodie : from "Souvenir d'un lieu cher" No. 3 : op. 42-3 = メロディー : 「なつかしい土地の思い出」第3曲 Pyotr I. Tchaikovsky
v. 1. La Cinquantaine = 金婚式 G. Marie
Andante Cantabile = アンダンテカンタービレ P. Tschaikowsky
Menuetto = メヌエット L.v. Beethoven
16.

楽譜

楽譜
selected and edited by Sergius Kagen
出版情報: New York : International Music Co., c1952
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. 1. Chère nuit Alfred Bachelet ; [text by] Eugène Adenis
L'absence : (from "Les nuits d'été") : op. 7, no. 4 Hector Berlioz ; [text by] Théophile Gautier
Villanelle : (from "Les nuits d'été") : op. 7, no. 1 Hector Berlioz ; [text by] Théophile Gautier
Villanelle des petits canards Emmanuel Chabrier ; [text by] Rosemonde Gérard
Les cigales Emmanuel Chabrier ; [text by] Rosemonde Gérard
Ballade des gros dindons Emmanuel Chabrier ; [text by] Edmond Rostand
Mandoline Gabriel Dupont ; [text by] Paul Verlaine
Séguidille Manuel de Falla ; [text by] Théophile Gautier
La procession César Franck ; [text by] Charles Brizeux
Nocturne César Franck ; [text by] L.de Fourcaud
Hymne au soleil : (from "Les chansons de Miarka") Alexandre Georges ; [text by] Jean Richepin
La pluie : (from "Les chansons de Miarka") Alexandre Georges ; [text by] Jean Richepin
Venise Charles Gounod ; [text by] Alfred de Musset
Si tu le veux Charles Koechlin ; [text by] M.de Marsan
Le thé Charles Koechlin ; [text by] Théodore de Banville
Oh, quand je dors Franz Liszt ; [text by] Victor Hugo
Psyché Emile Paladilhe ; [text by] Pierre Corneille
Aimons-nous Camille Saint-Saëns ; [text by] Théodore de Banville
L'attente Camille Saint-Saëns ; [text by] Victor Hugo
Le bonheur est chose légère Camille Saint-Saëns ; [text by] J. Barbier & M. Carré
v. 2. Il neige text and music by Henri Bemberg
Chanson d'avril Georges Bizet ; [text by] Louis Bouilhet
Ouvre ton coeur Georges Bizet ; [text by] Louis Delâtre
Le sabot de frêne Alfred Bruneau ; [text by] Catulle Mendès
L'heureux vagabond Alfred Bruneau ; [text by] Catulle Mendès
Les filles de Cadix Leo Delibes ; [text by] Alfred de Musset
Le miroir Gustave Ferrari ; [text by] Edouard Haraucourt
L'heure exquise Reynaldo Hahn ; [text by] Paul Verlaine
Offrande Reynaldo Hahn ; [text by] Paul Verlaine
Si mes vers avaient des ailes Reynaldo Hahn ; [text by] Victor Hugo
Les clochettes des muguets Georges Hüe ; [text by] Jean Benédict
J'ai pleuré en rêve Georges Hüe ; after a poem by Heinrich Heine
A des oiseaux Georges Hüe ; [text by] Eugene Adenis
Lied maritime Vincent d'Indy
Madrigal, op. 4 Vincent d'Indy ; [text by] Robert de Bonnieres
Crépuscule Jules Massenet ; [text by] Armand Silvestre
Le moulin Gabriel Pierné ; [text by] E. Guinand
Dansons la gigue Poldowski ; [text by] Paul Verlaine
L'heure exquise Poldowski ; [text by] Paul Verlaine
Clair de lune Joseph Szulc ; [text by] Paul Verlaine
v. 1. Chère nuit Alfred Bachelet ; [text by] Eugène Adenis
L'absence : (from "Les nuits d'été") : op. 7, no. 4 Hector Berlioz ; [text by] Théophile Gautier
Villanelle : (from "Les nuits d'été") : op. 7, no. 1 Hector Berlioz ; [text by] Théophile Gautier
17.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
18.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
19.

楽譜

楽譜
poème de Edouard Blau, Paul Milliet et Georges Hartmann ; musique de J. Massenet
出版情報: Paris : Heugel, c1919
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
21.

楽譜

楽譜
藤沢俊樹編
出版情報: 東京 : ドレミ楽譜出版社, 1987.7
シリーズ名: Doremi cello album ; No. 7003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le cygne = 白鳥 C.C. Saint-Saëns
Elegy = エレジー J. Massenet
Zwei Menuette = 2つのメヌエット J.S. Bach
Die Moldau = モルダウ B. Smetana
Greenleeves = グリーンスリーブス : English air [Vaughan-Williams]
Als die alte Mutter mich noch lehrte singen = わが母の教えたまいし歌 A. Dvořák
Londonderry air = ロンドンデリーの歌 : Irish air
Song of the pearlfisher = 真珠採りの歌 G. Bizet
Menuett G dur = メヌエット ト長調 L.v. Beethoven
Sonatine = ソナチネ L.v. Beethoven
Yesterday = イエスタデイ J.Lennon & P.McCartney
Sunrise, sunset = サンライズ, サンセット J. Bock
Hymne a l'amour = 愛の讃歌 M. Monnot
Largo = ラルゴ G.F. Händel
1ère gymnopédie = ジムノぺディ第1番 E.A.L. Satie
Träumerei = トロイメライ R.A. Schumann
Arioso = アリオーソ J.S. Bach
Air sul G = G線上のアリア J.S. Bach
Valse sentimentale = 感傷的なワルツ P.I. Tchaikovsky
Salut d'amour = 愛の挨拶 E. Elgar
Frühlingslied = 春の歌 J.L.F. Mendelssohn
The entertainer = エンターテイナー S. Joplin
Schön Rosmarin = 美しきロスマリン F. Kreisler
Ständchen = シューベルトのセレナーデ F.P. Schubert
Arpès [Après] un rêve = 夢のあとに G.U. Fauré
Sicilienne = シチリアーノ G.U. Fauré
Elégie = エレジー G.U. Fauré
Andaluza = アンダルーサ E. Granados
Guitare = ギターの調べ M. Moszkowski
The bee = みつばち F. Schubert
Kol Nidrei = コル・ニドライ/ M. Bruch
Le cygne = 白鳥 C.C. Saint-Saëns
Elegy = エレジー J. Massenet
Zwei Menuette = 2つのメヌエット J.S. Bach