著者典拠情報

標目形:
宮入, 恭平 (1968-)||ミヤイリ, キョウヘイ
属性:
Personal
場所:
長野県
日付:
1968
から見よ参照形:
宮入, 恭平||ミヤイリ, キョウヘイ
Miyairi, Kyohei
注記:
研究者, ミュージシャン
専攻:社会学, ポピュラー文化研究, カルチュラル・スタディーズ
SRC:ライブハウス文化論 / 宮入恭平著(青弓社, 2008.5)
EDSRC:「文化系」学生のレポート・卒論術 / 渡辺潤, 宮入恭平編著(青弓社, 2013.4)
EDSRC:発表会文化論 : アマチュアの表現活動を問う / 宮入恭平編著 (青弓社, 2015.2) の編著者略歴によってPLACEフィールド (長野県) を追加
著者典拠ID:
DA16270208


1.

図書

図書
渡辺潤, 宮入恭平編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2013.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
宮入恭平 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2024.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
なぜパフォーミングアーツを競い合うのか 宮入恭平 [ほか著]
エンターテインメントとしての国際音楽コンクール : 第十八回ショパン国際ピアノ・コンクールのウェブ配信をめぐって 神保夏子 [著]
オーディション番組の生存と越境 吉光正絵 [著]
近代的な「コンクール」の幕開け : 十九世紀のパリ国立音楽院ピアノ科の場合 上田泰史 [著]
対戦競技化するダンススポーツ : スポーツ化と芸術化のあわい 垣沼絢子 [著]
ポールスポーツ大会による規格化とポールダンスの実践 : ポールダンスの行方を決めるのは大会なのか、ダンサーなのか ケイトリン・コーカー [著]
闘えない人々の闘い : 競技空間の外にいるインドネシア武術愛好者について 今村宏之 [著]
秋田県の地元一曲民謡大会にあつまる人たち : 趣味になった民謡が生み出し支える場 梶丸岳 [著]
発熱するコンクール : バリの伝統音楽グンデル・ワヤンの事例から 増野亜子 [著]
伝統音楽に人々を巻き込む仕組みとしてのコンペティション 水上えり子 [著]
海を渡って琉球古典芸能コンクールに参加すること : ハワイの沖縄系人を事例に 澤田聖也 [著]
学校とコンクール : 競い合いのなかで何を学ぶのか 小塩さとみ [著]
「バレエ大国」ニッポン : 発表会文化の連続性として 宮入恭平 [著]
なぜパフォーミングアーツを競い合うのか 宮入恭平 [ほか著]
エンターテインメントとしての国際音楽コンクール : 第十八回ショパン国際ピアノ・コンクールのウェブ配信をめぐって 神保夏子 [著]
オーディション番組の生存と越境 吉光正絵 [著]