著者典拠情報

標目形:
小杉, 礼子 (1952-)||コスギ, レイコ
属性:
Personal
場所:
神奈川県
日付:
1952
から見よ参照形:
Kosugi, Reiko
注記:
専門分野: 教育社会学, 進路指導論
日本労働研究機構主任専門員
労働政策研究・研修機構 特任フェロー
SRC:自由の代償/フリーター : 現代若者の就業意識と行動 / 小杉礼子編(日本労働研究機構 , 2002.12)
EDSRC:フリーターという生き方 / 小杉礼子著 (勁草書房, 2003.3) により出生年と出生地を追加
EDSRC:「個人化」される若者のキャリア / 労働政策研究・研修機構編(労働政策研究・研修機構, 2017.3) により経歴を追加
著者典拠ID:
DA13904184


1.

図書

図書
小杉礼子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2009.8
シリーズ名: 叢書・働くということ ; 第6巻
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
小杉礼子著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2003.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
玄田有史, 小杉礼子, 労働政策研究・研修機構著
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 2005.7
シリーズ名: 生活人新書 ; 152
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
小杉礼子著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2010.2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
小杉礼子, 堀有喜衣編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2006.2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
小杉礼子編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2007.10
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
小杉礼子編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2005.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
若年無業・失業・フリーターの増加 小杉礼子著
「スムーズな移行」の失敗 小杉礼子著
支援機関としての学校 堀有喜衣著
家庭環境から見る 宮本みち子著
職業生活への移行が困難な若者 小杉礼子著
若年無業・失業・フリーターの増加 小杉礼子著
「スムーズな移行」の失敗 小杉礼子著
支援機関としての学校 堀有喜衣著
8.

図書

図書
小杉礼子, 原ひろみ編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2011.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
非正規雇用者のキャリア形成と政策対応 小杉礼子, 原ひろみ著
職業への移行の脱標準化はいかに起こっているのか? 香川めい著
非正規就業する若者が正社員へ移行する要因は何か : 継続期間データを用いた規定要因分析 山本雄三著
正社員への移行の実態と課題 : 内部登用の可能性 小杉礼子著
非正社員の企業内訓練の受講とその効果 原ひろみ著
正社員への移行支援政策としてのジョブ・カード制度の現状と課題 小杉礼子著
教育訓練と職業能力評価の普及のために : ジョブ・カード制度の有期実習型訓練を事例として 原ひろみ著
非正規雇用者のキャリア形成機会を拡大するために 原ひろみ著
非正規雇用者のキャリア形成と政策対応 小杉礼子, 原ひろみ著
職業への移行の脱標準化はいかに起こっているのか? 香川めい著
非正規就業する若者が正社員へ移行する要因は何か : 継続期間データを用いた規定要因分析 山本雄三著
9.

図書

図書
宮本みち子, 小杉礼子編著 ; 岩田正美 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 明石書店, 2011.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自立に向けての職業キャリアと教育の課題 小杉礼子著
自立に向けての高校生の現状と課題 藤田晃之著
家族の文化 : 子ども観から見る若者の自立 渡辺秀樹著
家族と福祉から排除される若者 岩田正美著
若者と社会階層 直井道子著
自立困難な若者の研究動向 太郎丸博著
不可視化される「女性の<若者問題>」 金井淑子著
若者の自立保障と包括的支援 宮本みち子著
企業の人材活用の変化と非典型雇用 佐藤博樹著
新たな社会保障に向けて : 若者の生活を守るためには 大津和夫著
雇用保険でも生活保護でもない第2のセーフティネットと伴走型支援 : 支援の現場で見えてきたこと 湯浅誠著
自立に向けての職業キャリアと教育の課題 小杉礼子著
自立に向けての高校生の現状と課題 藤田晃之著
家族の文化 : 子ども観から見る若者の自立 渡辺秀樹著
10.

図書

図書
小杉礼子, 宮本みち子編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2015.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
課題の設定 : 労働と家庭からの排除と貧困 宮本みち子著
女性労働の家族依存モデルの限界 山田昌弘著
見えにくい女性の貧困 : 非正規問題とジェンダー 江原由美子著
ままならない女性・身体 : 働くのが怖い、産むのが怖い、その内面へ 金井淑子著
中高年女性が貧困に陥るプロセス 直井道子著
女性ホームレスの問題から : 女性の貧困問題の構造 丸山里美著
折り重なる困難から : 若年女性のホームレス化と貧困 山口恵子著
戦後日本型循環モデルの破綻と若年女性 本田由紀著
「よりそいホットライン」の活動を通じて : 若年女性の「下層化」と性暴力被害 遠藤智子著
生活困窮状態の一〇代女性の現状と必要な包括支援 : パーソナルサポートの現場から 白水崇真子著
横浜市男女共同参画センターの「ガールズ」支援 : 生きづらさ、そして希望をわかちあう「場づくり」 小園弥生著
若年女性に広がる学歴間格差 : 働き方、賃金、生活意識 小杉礼子著
課題の設定 : 労働と家庭からの排除と貧困 宮本みち子著
女性労働の家族依存モデルの限界 山田昌弘著
見えにくい女性の貧困 : 非正規問題とジェンダー 江原由美子著
11.

図書

図書
小杉礼子 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2017.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
統計からみた35-44歳の非正規雇用に就くシングル女性 小杉礼子著
女性の非正規問題の新たな局面 : 貧困・孤立・未婚 野依智子著
非正規職シングル女性の生活不満を緩和する労働の課題 : 「非正規職でも年収300万円以上」を 池田心豪著
メンタルヘルスの問題を中心に 高橋美保著
支援の対象になりづらい女性たちを、どう支援していくか : 対談 朝比奈ミカ, 鈴木晶子著
非正規職シングル女性への支援と保障 鈴木晶子著
「非正規職シングル女性の社会的支援に向けたニーズ調査」の概要と結果 植野ルナ著
統計からみた35-44歳の非正規雇用に就くシングル女性 小杉礼子著
女性の非正規問題の新たな局面 : 貧困・孤立・未婚 野依智子著
非正規職シングル女性の生活不満を緩和する労働の課題 : 「非正規職でも年収300万円以上」を 池田心豪著
12.

図書

図書
小杉礼子, 藤田晃之監修
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2009.5-2010.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1期1: 中学校職業科経営と職業指導の実際 日本職業指導協会編
学習指導要領 : 職業指導編 (試案) 文部省編
第1期2: 産業教育の現状と問題 : 中學校・高等學校における 杉江清編
第1期3: 職業指導講座第3巻技術篇・I 日本応用心理学会, 日本職業指導協会共編
第1期4: 職業指導講座第4巻技術篇・II 日本応用心理学会, 日本職業指導協会共編
第1期5: 職業指導原論 安藤堯雄著
新職業指導原論 畔上久雄著
中学校・高等学校職業指導の手びき : 実践編 文部省編
第1期6: 夜間中學校に學びながら働く年少者 : 労働生活の実態調査 労働省婦人少年局編
夜間高等学校に学びながら働く年少者 勞働省婦人少年局編
事業場附属教育施設における教育の状況 勞働省婦人少年局編
新時代の要請に対應する技術教育に関する意見 日本経営者団体連盟教育委員会編
転職を中心としてみた年少労働者の生活と教育 年少勞働研究会編
第1期7: 年少者の離職状況調査 労働省婦人少年局編
年少労働実態調査 : 昭和31年10月 労働省婦人少年局編
学校卒業者離職状況結果報告 労働省職業安定局編
資本構造と企業間格差 経済企画庁経済研究所編
第1期8: 少年犯罪論 谷貞信著
第1期9: 問題青少年の理解と指導 : 非行の心理とその予防 文部省編
第1期10: 少年虞犯の科学的研究 桜井善晃 [著]
犯罪と非行 中田修著
第2期11: 進路指導入門 全国進路指導研究会編
学級活動における進路指導の効果的実践 日本職業指導協会編
第2期12: 進路指導 : 理論と技術 伊藤祐時著
進路指導の現状と問題 : 中学校・高等学校における進路指導調査報告書 文部省初等中等教育局編
第2期13: 小学校における進路指導 増田幸一 [著]
高等学校における職業教育の改善について (報告) 理科教育及び産業教育審議会産業教育分科会, 職業教育の改善に関する委員会編
進路指導と校内指導体制 荒井昭雄, 仙崎武, 水戸谷貞夫編著
第2期14: 日本職業指導 (進路指導) 発達史 : 日本職業指導協会活動 (前期) を中心として 日本職業指導協会編
日本職業指導 (進路指導) 発達史 : 日本職業指導協会活動 (後期) を中心として 日本職業指導協会編
第2期15: 教育研究開発実施報告書 : 昭和58年度 (第3年度) 広島県立河内高等学校編
教育研究開発実施報告書 : 昭和59年度 (第4年度) 広島県立河内高等学校編
職業基礎I 広島県立河内高等学校編
職業基礎II 広島県立河内高等学校編
第2期16: 高等学校退学者状況等調査報告書 : 昭和34年度 文部省調査局統計課編
職場の学歴の現在と将来 : 職場における学歴構成の調査報告書 文部省調査局調査課編
学卒白書 : 採用と就職の指針 労働省雇用安定課編
第2期17: 青少年労働問題 氏原正治郎, 伊藤三次著
職場の学歴と職種構成 : 職場における学歴構成の調査報告書 文部省大臣官房調査課編
京葉地帯における工業化と都市化 : 東京大学社会科学研究所調査報告第6集 : 第IV編工業・労働 東京大学社会科学研究所編
第2期18: 定時制高校入門 : 生徒・教師・雇用主の実態 大塚正文著
教育と労働市場 氏原正治郎 [著]
第2期19: 故郷はなれて : 集団就職と寮生活の記録 門倉詇編著
高卒技能教育について 宮地誠哉 [著]
青少年労働者の職業意識と余暇活動に関する調査 労働省婦人少年局編
第2期20: 若年労働者の職業適応に関する追跡研究 (その3) : 追跡第1回調査結果報告書 雇用促進事業団職業研究所編
若年労働者の職業適応に関する追跡研究 (その8) : 昭和51年度調査報告書 雇用促進事業団職業研究所編
新規学卒者の労働市場 : 昭和52年度 労働省職業安定局編
第1期1: 中学校職業科経営と職業指導の実際 日本職業指導協会編
学習指導要領 : 職業指導編 (試案) 文部省編
第1期2: 産業教育の現状と問題 : 中學校・高等學校における 杉江清編