著者典拠情報

標目形:
狩俣, 恵一(1951-)||カリマタ, ケイイチ
属性:
Personal
場所:
沖縄県
日付:
1951
注記:
國學院女子短期大学助教授,沖縄国際大学教授
SRC:南島歌謡の研究 / 狩俣恵一著 (瑞木書房,:慶友社(発売),1999.12)
EDSRC:古事記の起源を探る創世神話 / 工藤隆, 真下厚, 百田弥栄子編(三弥井書店, 2013.5)
EDSRC:口承文芸の世界 : 日本とヨーロッパの昔話を中心に / 北海道大学放送教育委員会編(北海道大学図書刊行会, 1989.9)
著者典拠ID:
DA12459257


1.

図書

図書
狩俣恵一著
出版情報: 藤沢 : 瑞木書房 , 東京 : 慶友社 (発売), 1999.12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
魚井, 一由(1946-) ; 狩俣, 恵一(1951-)
出版情報: 滝川 : 國學院短期大学コミュニティカレッジセンター, 2003.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
狩俣恵一, 丸山顕徳著 ; 比嘉隆博画
出版情報: 東京 : 三弥井書店, 2003.11
シリーズ名: 琉球の伝承文化を歩く ; 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
真鍋昌弘, 上岡勇司, 真下厚編
出版情報: 東京 : 三弥井書店, 1995.6
シリーズ名: 講座日本の伝承文学 / 福田晃, 渡邊昭五編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ウタの伝承性 : 民謡において 真鍋昌弘 [執筆]
ウタの表現 真下厚 [執筆]
ウタの場・ウタの担い手 : 沖縄の祭祀の事例から 神野富一 [執筆]
ウタの機能 : 巫歌とワザウタから 末次智 [執筆]
歌と祭儀 : 南東における呪詞と生産叙事歌謡について 狩俣恵一 [執筆]
民謡と芸謡 : 記紀歌謡を中心に 宮岡薫 [執筆]
地名と歌謡 : 道尋ねの表現をめぐって 永池健二 [執筆]
小唄の流行 : 中世から近世への流れ 井出幸男 [執筆]
田植と田植歌の伝承 渡邊昭五 [執筆]
歌謡と巡礼 : 西国三十三所順礼歌をめぐって 小川寿子 [執筆]
隆達小唄の民俗性 : 流行歌に見える都市の風俗と、いくつかの性質をめぐって 下仲一功 [執筆]
教化歌謡の展開 : 始発としての盤珪禅師「うすひき歌」を中心に 小野恭靖 [執筆]
踊歌の表現 : 風流踊歌を中心に 佐々木聖佳 [執筆]
和歌の成立 : 『万葉集』から 真下厚 [執筆]
勅撰和歌集に現れたる歌徳説話 : その様相と傾句を探る 上岡勇司 [執筆]
和歌の伝授 : 人麿影供の"場"から 菊地仁 [執筆]
和歌の注釈 : 自讃歌注を中心に 三浦俊介 [執筆]
漢詩・朗詠の伝承と王昭君説話 : 「みるからに鏡の影のつらきかな」歌の背景と変遷 田中幹子 [執筆]
連歌の興行 : 花の下から会所へ 廣木一人 [執筆]
俳諧の担い手 : 其角の雨乞いの句をめぐって 楠元六男 [執筆]
雑俳・川柳の伝承 高橋啓之 [執筆]
狂歌の流行 : 江戸天明狂歌を中心に 石川了 [執筆]
ウタの伝承性 : 民謡において 真鍋昌弘 [執筆]
ウタの表現 真下厚 [執筆]
ウタの場・ウタの担い手 : 沖縄の祭祀の事例から 神野富一 [執筆]