著者典拠情報

標目形:
高橋, 修(1954-)||タカハシ, オサム
属性:
Personal
場所:
宮城県
日付:
1954
から見よ参照形:
Takahashi, Osamu
Takahasi, Osamu
注記:
共立女子短期大学助教授
専攻: 近代文学史
記述は「全国短大・高専職員録 平成8年版」 (広潤社, 1996) による
SRC:メディア・表象・イデオロギー : 明治三十年代の文化研究 / 小森陽一, 紅野謙介, 高橋修編 (小沢書店, 1997.5)
EDSRC:アナーキズム / 高橋修編 (ゆまに書房, 2010.10) の編者紹介によってPLACEフィールド (宮城県) を追加
著者典拠ID:
DA10844009


1.

図書

図書
金子明雄, 高橋修, 吉田司雄編 ; 金子明雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新曜社, 2000.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
石原千秋 [ほか] 著
出版情報: 横浜 : 世織書房, 1991.6
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
高橋修編
出版情報: 東京 : ゆまに書房, 2010.10
シリーズ名: コレクション・モダン都市文化 / 和田博文監修 ; 59
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社會主義論集 藤田貞二編輯
半分開いた窓 : 詩集 小野十三郎著
夜から朝へ : 詩集 岡本潤著
無政府主義の話 室伏高信著
アナーキズムと民衆の文學 小野十三郎著
社會主義論集 藤田貞二編輯
半分開いた窓 : 詩集 小野十三郎著
夜から朝へ : 詩集 岡本潤著
4.

図書

図書
小森陽一, 紅野謙介, 高橋修編
出版情報: 東京 : 小沢書店, 1997.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
中川久定 [ほか] 校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1-2013.1
シリーズ名: 新日本古典文学大系 ; 明治編 ; 14-15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 欧洲小説哲烈禍福譚 フェヌロン [著] ; 宮島春松訳 ; 中川久定, 峯村至津子, 秋山伸子校注
天路歴程意訳 バニヤン [著] ; 佐藤喜峰編 ; 齋藤希史校注
仇結奇の赤縄西洋娘節用 シェイクスピア [著] ; 木下新三郎訳 ; 渡辺喜之校注
2: 新説八十日間世界一周 ジュール・ヴェルヌ [著] ; 川島忠之助訳 ; 岡照雄, 清水孝純, 中丸宣明校注
露国奇聞花心蝶思録 プーシキン [著] ; 高須治助訳述 ; 服部誠一校閲 ; 安井亮平校注
和蘭美政録 クリステメイエル [著] ; 神田孝平訳 ; 高橋修, 松田清校注
探偵ユーベル ヴィクトル・ユゴー作 ; 森田思軒訳 ; 高橋修校注
1: 欧洲小説哲烈禍福譚 フェヌロン [著] ; 宮島春松訳 ; 中川久定, 峯村至津子, 秋山伸子校注
天路歴程意訳 バニヤン [著] ; 佐藤喜峰編 ; 齋藤希史校注
仇結奇の赤縄西洋娘節用 シェイクスピア [著] ; 木下新三郎訳 ; 渡辺喜之校注
6.

図書

図書
[小森陽一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.10
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ユートピア小説と社会主義 : 「いま・ここに」から「いまだ意識されざるもの」へ 川田潤 [著]
伊藤野枝という表象 : 大正期のメディア空間のなかで 関礼子 [著]
二つの幻視された過去 : ロルカとネルーダ 野谷文昭 [著]
社会主義リアリズム論の現在 望月哲男 [著]
揺れるバーク : 『フランス革命についての省察』を読む 富山太佳夫 [著]
冒険小説の政治学 : 『報知異聞浮城物語』の世界像 高橋修 [著]
死に行く者の自意識 : 保田與重郎初期批評論 五味渕典嗣 [著]
戦争の世紀とモダニズム : ユンガー、セリーヌ、ドリュ・ラ・ロシェル 有田英也 [著]
テクストと社会 : アドルノのハイネ論にそくして 細見和之 [著]
一九三三年・上海・魯迅の筆法 : 中国における政治と文学の一断面 代田智明 [著]
二〇世紀の夢 : 日本のマルクス主義と文学 島村輝 [著]
ユートピア小説と社会主義 : 「いま・ここに」から「いまだ意識されざるもの」へ 川田潤 [著]
伊藤野枝という表象 : 大正期のメディア空間のなかで 関礼子 [著]
二つの幻視された過去 : ロルカとネルーダ 野谷文昭 [著]
7.

図書

図書
飯田祐子 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2009.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「女子の悲哀に沈めるが如く」 : 明治二十年代女子教育にみる戦略としての中世文学 榊原千鶴
「家庭の天使」としての子ども : 若松賤子訳『小公子』のジェンダー 高橋修
科学読み物と近代動物説話 吉田司雄
遊歩する少女たち : 尾崎翠とフラヌール 飯田祐子
教室の社会関係 : 日本と植民地時代の朝鮮半島における革命的児童の文学表象 サミュエル・ペリー ; 島村輝訳
「少女」たちの「語り」のゆくえ : 豊田正子『綴方教室』と太宰治「女生徒」 中谷いずみ
少女小説から従軍記へ : 総力戦下の吉屋信子の報告文 久米依子
「週刊少国民」における詩と写真の欲望 坪井秀人
断種と玉体 : 国民優生法と齟齬の"帝国" 中山昭彦
愛を告げる者 : 萩尾望都の作品における"鏡"の機能 生方智子
ぬけだすからだ : 『最終兵器彼女』の世界構築と身体の変容 横濱雄二
「女子の悲哀に沈めるが如く」 : 明治二十年代女子教育にみる戦略としての中世文学 榊原千鶴
「家庭の天使」としての子ども : 若松賤子訳『小公子』のジェンダー 高橋修
科学読み物と近代動物説話 吉田司雄