著者典拠情報

標目形:
Monteverdi, Claudio, 1567-1643
属性:
Personal
日付:
1567-1643
から見よ参照形:
*モンテヴェルディ, クラウディオ (1567-1643)||モンテヴェルディ, クラウディオ
モンテヴェルディ, クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ||モンテヴェルディ, クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ
Monteverdi, Claudio Giovanni Zuan Antonio
Monteverde, Claudio
注記:
Chöre [SR] p1976 (a.e.) label (Sfogava con le stelle)
La musica (Il quarto libro ... Sfogava con le stelle)
Italian composer
ニューグローヴ(日本語Web版)
著者典拠ID:
DA03840744


1.

楽譜

楽譜
Monteverdi ; edited by Hendrik Schulze (General editor) ; co-editors of score, Robert Michael Anderson ... [et al.] ; editor of the libretto, Nicola Badolato ; editor of the introduction, Emily Hagen ; co-editors, Julianna Emanski ... [et al.]
出版情報: Kassel : Bärenreiter, c2017
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
musica di Claudio Monteverdi
出版情報: Italy : Dynamic , 東京 : TDK Core [distributor], c2007
所蔵情報: loading…
3.

視聴覚資料

AV
libretto di Alessandro Striggio, dalle Metamorfosi di Ovidio e dalle Georgiche di Virgilio ; musica di Claudio Monteverdi
出版情報: Italy : Dynamic , Tokyo : Columbia Music Entertainment [distributor], 2010, c2010
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
Carissimi, Giacomo, 1605-1674 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Shin, Suk-Kyong ; Niessen, Christina ; Porstein, Heike ; Hohfeld, Kathanna ; Suk, Hyun-Joo ; Hanf, Stephanie ; Garben, Cord
出版情報: [東京] : ユニバーサル ミュージック, p2000
シリーズ名: ドイツ・イタリア歌曲全集 : 二重唱編 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
心安らかでいておくれ = Rimanti in pace Giacomo Carissimi
ああ、彼は戻らない = Ahi, non torna Giacomo Carissimi
さあ、翼を拡げて遠くへ飛び去れ = Luigi omai, deh, spiega i vanni Giacomo Carissimi
私の心は涙の海 = Il mio core è un mar di pianti Giacomo Carissimi
熱いまなざし = Vaghi rai Giacomo Carissimi
緑なす月桂樹の下で = A piè d'un verde alloro Giacomo Carissimi
私はとても愛らしい羊飼いの少女 = Io son pur vezzosetta pastorella Claudio Monteverdi
想い熱くも = Ardo e scoprir Claudio Monteverdi
金色の髪よ = Chioma d'oro Claudio Monteverdi
愛しい接吻よ = Baci cari Claudio Monteverdi
[ほか2曲] Claudio Monteverdi
心安らかでいておくれ = Rimanti in pace Giacomo Carissimi
ああ、彼は戻らない = Ahi, non torna Giacomo Carissimi
さあ、翼を拡げて遠くへ飛び去れ = Luigi omai, deh, spiega i vanni Giacomo Carissimi
5.

視聴覚資料

AV
モンテヴェルディ ; スコラーズ・バロック・アンサンブル
出版情報: [Japan] : Naxos Japan, 2010
シリーズ名: Classical music master bible ; volume2 . The Baroque era = バロックの音楽 : 絢爛と咲き誇る栄光の時代・バロック||バロック ノ オンガク : ケンラン ト サキホコル エイコウ ノ ジダイ バロック ; 04, 05
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Disc01: 01. 主よわれらを助けに
02. 詩編第109番 主は、わが主に言いたまいぬ
03. コンチェルト「われは黒けれど」
04. 詩編第112番 「しもべらよ、主をたたえよ」
05. コンチェルト「わが愛する者よ、汝は美し」
06. 詩編第121番 「われは喜びに満ちたり」
07. コンチェルト「2人のセラフィムが」
08. 詩編第126番 「主が家を建てたまわずば」
09. コンチェルト「天よ、わが言葉を聴きたまえ」
10. 詩編第147番 「イエルサレムよ、主をたたえよ」
Disc02: 01. ソナタ「聖なるマリアよ、われらのために祈りたまえ」
02. 讃歌「めでたし、海の星」
03. マニフィカト「わが魂主をあがめ」
04. マニフィカト「わが精神、喜びおどる」
05. マニフィカト「賎しき者をそのはしためと」
06. マニフィカト「全能なる者」
07. マニフィカト「その御あわれみ」
08. マニフィカト「主、そのみ腕の力」
09. マニフィカト「権力者をその座より」
10. マニフィカト「飢えたる者には」
[ほか4曲]
Disc01: 01. 主よわれらを助けに
02. 詩編第109番 主は、わが主に言いたまいぬ
03. コンチェルト「われは黒けれど」
6.

視聴覚資料

AV
Schumann, Robert, 1810-1856 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Cornelius, Peter, 1824-1874 ; Loewe, Carl, 1796-1869 ; Gade, Niels W. (Niels Wilhelm), 1817-1890 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Mercadante, Saverio, 1795-1870 ; Hoffmann, E. T. A. (Ernst Theodor Amadeus), 1776-1822 ; Clari, Giovanni Carlo Maria, 1677-1754 ; Astorga, Emanuele, barone d', b. 1680 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Carissimi, Giacomo, 1605-1674 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Hoffmann, Anke ; Porstein, Heike ; Suk, Hyun-Joo ; Niessen, Christina ; Hohlfeld, Katharina ; Hanf, Stephanie ; Shin, Suk-Kyong ; Garben, Cord
出版情報: [東京] : ユニバーサル ミュージック, p2000
シリーズ名: ドイツ・イタリア歌曲全集 : 二重唱編 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
春の歌op.103-2
春の歌op.79-18
夜啼きうぐいすに寄すop.103-3
夕べの星に寄すop.103-4
田舎の歌op.29-1
わが想いのすべてop.63-1
渡り鳥の別れの歌op.63-2
付随音楽《アタリア》より「何と子供は幸せ」op.74-2
モテト「あなた方は彼をどこに連れていったのですか?」op. 39,Ⅲ nr.2
詩篇第95より「御手の内にあり」op.46-3
[ほか45曲]
春の歌op.103-2
春の歌op.79-18
夜啼きうぐいすに寄すop.103-3
7.

視聴覚資料

AV
ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル ; ミシェル・コルボ, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 28-29 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; イタリア
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo)
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo)
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo)
しもべらよ、ほめたたえよ : 第1番(詩編112(113)編) = Laudate pueri (primo)
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第1番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (primo)
いざ殉教者らをほめうたえ : 第2番 = Sanctorum meritis inclyta gaudia (secondo)
マニフィカト第1番 = Magnificat (primo)
めでたし元后(サルヴェ・レジーナ) = Salve Regina
[v.] 2. グローリア(栄光の賛歌) = Gloria à 7
十字架にかけられ(クルチフィクスス) = Crucifixus
かく蘇り給いて = Et resurrexit
かくて、ふたたび = Et iterum
われは信ず (詩編115(116)編) = Credidi
聖母の嘆き = Pianto della Madonna
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第3番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (terzo)
この主の証聖者は = Iste confessor
おお神よ、真心つくして戦った = Deus tuorum militum
モテトゥス: われ永遠より立てられ = Motetus: Ab aeterno ordinata sum
その憂いを心にとめ給え : (詩編131(132)編) = Memento, Domine
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo)
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo)
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo)
8.

視聴覚資料

AV
松本美和子, ソプラノ ; ヴィンチェンツォ・スカレーラ, ピアノ
出版情報: 東京 : ビクターエンタテインメント, p2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Disc 1
いとしい女から遠く離れて サルティ
側にいることは ローザ
恋をしたい人は スカルラッティ
娘よ ヘンデル
貴方は知っている トレッリ
私を泣かせてください ヘンデル
陽はすでにガンジス川から スカルラッティ
来て、いとしい人よ ヴィヴァルディ
つれない人よ カルダーラ
アマリッサ カッチーニ
スカルラッティ
いとしい女よ ジョルダーニ
お願いですから ストラデッラ
あなたへの愛を捨てることは ガスパリーニ
私の生命を奪ってください スカルラッティ
眠っているのか、美しい女よ パッサーニ
私は悩みに満ちて スカルラッティ
貴女が私の死の栄光を
ニーナ チャンピ
教会のアリア ストラデッラ
Disc 2
心安らかに、いとしい女よ チマローザ
ああ愛らしく美しい瞳
もはや私の心には感じられない(うつろの心) パイジエッロ
私を傷つけるのをやめるか スカルラッティ
ああ、限り無く美しい髪 ファルコニエーリ
私を死なせて モンテヴェルディ
お前は私を苦しめていなかったのに チェスティ
フロリンドが誠実なら スカルラッティ
いとしい人が来る時 バイジエッロ
私の賛えるすばらしい神よ チマローザ
もし貴方が私を愛してくれて ペルゴレージ
いとしい絆よ ガスパリーニ
本当に貴方がたは私を笑わせる カヴァッリ
貴女は知っている スカルラッティ
愛の喜びは マルティーニ
ああ私の優しい情熱が グルック
勝利だ、私の心よ カリッシミ
私は心に感じる スカルラッティ
私の偶像である人の回りに チェスティ
熱い血潮よ スカルラッティ
Disc 1
いとしい女から遠く離れて サルティ
側にいることは ローザ
9.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Galuppi, Baldassare, 1706-1785 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [3]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ
04: 「マドリガーレ集第2巻」より : 愛の神が狩に行ったとき モンテヴェルディ
05: 「マドリガーレ集第4巻」より : いとしい人よ、あなたを見つめていると モンテヴェルディ
06: 「音楽の戯れ第1巻」より : 美しい絆 モンテヴェルディ
07: 「音楽の戯れ第1巻」より : まったく美しいお嬢さん モンテヴェルディ
08: 歌劇「オルフェオ」より : プロローグ モンテヴェルディ
09: 歌劇「オルフェオ」より : だが優しい歌い手よ モンテヴェルディ
10: 歌劇「オルフェオ」より : 天井のばら、世界の生命 モンテヴェルディ
11: 歌劇「オルフェオ」より : 私の喜びがどれほどであるかは モンテヴェルディ
12: 歌劇「オルフェオ」より : おお死ぬ前のお前が モンテヴェルディ
13: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ゆっくりおやすみ、ポッペア モンテヴェルディ
14: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ただあなたを見つめ モンテヴェルディ
15: 歌劇「アリアンナ」より : 私を死なせて下さい モンテヴェルディ
16: 歌劇「愛のまこと」より : ガンジス川に陽はのぼり A.スカルラッティ
17: 歌劇「ピロとデメトリオ」より : すみれ A.スカルラッティ
18: カンタータ「わが心に思う真の悩み」より : 私は心に感じる A.スカルラッティ
19: 歌劇「ポンペオ」より : 私を苦しめないで A.スカルラッティ
20: 歌劇「田舎の哲学者」より : あの木に学ぶ ガルッピ
21: もし貴方が私を愛してくれて、ため息をつくのならば ペルゴレージ
22: 歌劇「奥様になった女中」より : お前は、いつもわしに逆らう ペルゴレージ
23: 歌劇「奥様になった女中」より : レチタティーヴォ ペルゴレージ
24: 歌劇「奥様になった女中」より : おこりんぼうさん、私のおこりんぼうさん ペルゴレージ
25: 歌劇「身分違いの恋」または「水車小屋の娘」より : わが心もはやうつろになりて パイジエッロ
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ
10.

楽譜

楽譜
編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策 ; 解説, 中巻寛子
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
側に居ることは = Star vicino Mancia, L.
勝利だ, 私の心よ = Vittoria, mio core! Carissimi, G.
お前は私を苦しめていなかったのに = Tu mancavi a tormentarmi Caproli, C.
さようなら, コリンド = Addio, Corindo Cesti, A.
姿を隠さないでほしい = Deh, più a me non v'ascondete Bononcini, G.
教会のアリア = Aria di chiesa Fétis, F.-J.?
貴女は知っている = Tu lo sai Torelli, G.
私は心に感じる = Sento nel core Scarlatti, A.
陽はすでにガンジス川から = Già il sole dal Gange Scarlatti, A.
私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi Scarlatti, A.
フロリンドが誠実なら = Se Florindo è fedele Scarlatti, A.
私は悩みに満ちて = Son tutta duolo Scarlatti, A.
貴女が私の死の栄光を = Se tu della mia morte Scarlatti, A.
菫 = Le violette Scarlatti, A.
恋をしたい人は = Chi vuole innamorarsi Scarlatti, A.
いとしい絆よ = Caro laccio Gasparini, F.
貴女への愛を捨てることは = Lasciar d'amarti Gasparini, F.
美しい唇よ, お前は言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella Lotti, A.
たとえつれなくとも = Sebben, crudele 作者不詳
お前を賛える栄光のために = Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.
樹木の蔭で(ラルゴ) = Ombra mai fu (largo) Händel, G.F.
私を泣かせてください = Lascia ch'io pianga Händel, G.F.
ああ, 私の心の人よ = Ah, mio cor Händel, G.F.
愛に満ちた処女よ = Vergin, tutto amor Durante, F.
踊れ, やさしい娘よ = Danza, fanciulla gentile Durante, F.
ニーナ = Nina 作者不詳
もし貴方が私を愛してくれて = Se tu m'ami Parisotti, A.?
ああ, 私のやさしい熱情が = O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W.
いとしい人が来る時 = Il mio ben quando verrà Paisiello, G.
もはや私の心には感じない = Nel cor più non mi sento Paisiello, G.
ジプシー女をお望みの方はどなた = Chi vuol la zingarella Paisiello, G.
愛の歓びは = Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, J.-P.-G.
愛の歓びは = Piacer d'amor Martini, J.-P.-G.
いとしい女よ = Caro mio ben Giordani,T.
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.