著者典拠情報

標目形:
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618
属性:
Personal
日付:
1545-1618
から見よ参照形:
Kachchini, Dzhulio, ca. 1545-1618
Kachchini, Dzh. (Dzhulio), ca. 1545-1618
Romano, Giulio, ca. 1545-1618
Giulio Romano, ca. 1545-1618
Caccini, Giulio, d. 1618?
Caccini, G. (Giulio), 1551-1618
Caccini, Giulio, 1551-1618
注記:
New Grove (Caccini family: Giulio Caccini (Giulio Romano), b. Rome or Tivoli (?), ca. 1545; d. Florence, buried 12-10-1618)
Grovemusic WWW site, Nov. 10, 2003 (under Caccini: Giulio Romolo Caccini (Giulio Romano); b. Oct. 8, 1551, Rome, d. Florence, bur. Dec. 10, 1618; Italian composer, singer, singing teacher, and instrumentalist)
EDSRC:Le musiche sopra L'Euridice / Jacopo Peri(Forni editore, [1969])
著者典拠ID:
DA02852453


1.

視聴覚資料

AV
Giulio Caccini
出版情報: [Belgium] : Ricercar , 東京 : 輸入販売: マーキュリー, c2008
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Giordani, Giuseppe, ca. 1753-1798 ; Lotti, Antonio, d. 1740 ; Cesti, Antonio, 1623-1669 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Marcello, Benedetto, 1686-1739 ; Caldara, Antonio, 1670-1736 ; Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Cavalli, Pier Francesco, 1602-1676 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Carissimi, Giacomo, 1605-1674 ; Bartoli, Cecilia ; Fischer, György
出版情報: London : Decca Music Group Limited, p1992 , [Japan] : A Universal Music Company, 2009
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Già il sole dal Gange = ガンジス川に日は昇り Scarlatti
Son tutta duolo = 私には悲しみばかり Scarlatti
Se Florindo è fedele = もしフロリンドに真があれば Scarlatti
O cessate di piagarmi = 私を傷つけるのはやめておくれ Scarlatti
Spesso vibra per suo gioco = しばしば戯れに矢を放つ Scarlatti
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン(いとしい私の想い人よ) Giordani
Pur dicesti, o bocca bella = まことお前は口にした、美しい唇よ Lotti
Intorno all'idol mio = 私の憧れの人のもとへ Cesti
Nel cor più non mi sento = もう私は心に感じられない Paisiello
Il mio ben quando verrà = 私の愛するあの人が Paisiello
O leggiadri occhi belli = 愛らしく美しい目よ Anomino
Quella fiamma che m'accende = 私を燃え立たすあの炎は Marcello
Selve amiche = 友なる森よ Caldara
Sebben, crudele = たとえ、冷たいお人よ Caldara
Tu ch'hai le penne, amore = 翼を持つ愛の神よ Caccini|ツバサ オ モツ アイ ノ カミ ヨ
Se tu m'ami = もしあなたが私を愛し Parisotti
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みなのはどなた Paisiello
Amarilli = アマリッリ Caccini
Delizie contente = 満ち足りた喜びよ Cavalli
Sposa son disprezzata = 私は蔑ろにされた妻 Vivaldi
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi
Già il sole dal Gange = ガンジス川に日は昇り Scarlatti
Son tutta duolo = 私には悲しみばかり Scarlatti
Se Florindo è fedele = もしフロリンドに真があれば Scarlatti
3.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Galuppi, Baldassare, 1706-1785 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [3]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ
04: 「マドリガーレ集第2巻」より : 愛の神が狩に行ったとき モンテヴェルディ
05: 「マドリガーレ集第4巻」より : いとしい人よ、あなたを見つめていると モンテヴェルディ
06: 「音楽の戯れ第1巻」より : 美しい絆 モンテヴェルディ
07: 「音楽の戯れ第1巻」より : まったく美しいお嬢さん モンテヴェルディ
08: 歌劇「オルフェオ」より : プロローグ モンテヴェルディ
09: 歌劇「オルフェオ」より : だが優しい歌い手よ モンテヴェルディ
10: 歌劇「オルフェオ」より : 天井のばら、世界の生命 モンテヴェルディ
11: 歌劇「オルフェオ」より : 私の喜びがどれほどであるかは モンテヴェルディ
12: 歌劇「オルフェオ」より : おお死ぬ前のお前が モンテヴェルディ
13: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ゆっくりおやすみ、ポッペア モンテヴェルディ
14: 歌劇「ポッペアの戴冠」より : ただあなたを見つめ モンテヴェルディ
15: 歌劇「アリアンナ」より : 私を死なせて下さい モンテヴェルディ
16: 歌劇「愛のまこと」より : ガンジス川に陽はのぼり A.スカルラッティ
17: 歌劇「ピロとデメトリオ」より : すみれ A.スカルラッティ
18: カンタータ「わが心に思う真の悩み」より : 私は心に感じる A.スカルラッティ
19: 歌劇「ポンペオ」より : 私を苦しめないで A.スカルラッティ
20: 歌劇「田舎の哲学者」より : あの木に学ぶ ガルッピ
21: もし貴方が私を愛してくれて、ため息をつくのならば ペルゴレージ
22: 歌劇「奥様になった女中」より : お前は、いつもわしに逆らう ペルゴレージ
23: 歌劇「奥様になった女中」より : レチタティーヴォ ペルゴレージ
24: 歌劇「奥様になった女中」より : おこりんぼうさん、私のおこりんぼうさん ペルゴレージ
25: 歌劇「身分違いの恋」または「水車小屋の娘」より : わが心もはやうつろになりて パイジエッロ
01: 「新音楽」より : アマリッリうるわし カッチーニ
02: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、何故ためらうのか カッチーニ
03: 「新音楽と新表現書法」より : 愛の神よ、あなたに翼があるなら カッチーニ