著者典拠情報

標目形:
松崎, 憲三(1947-)||マツザキ, ケンゾウ
属性:
Personal
場所:
長野県
日付:
1947
から見よ参照形:
Matsuzaki, Kenzou
Matsuzaki, Kenzo
Matuzaki, Kenzo
注記:
成城大学教授
生年の追加は著書「巡りのフォークロア」(1985,名著出版)の奥付より
EDSRC:ポックリ信仰 : 長寿と安楽往生祈願 / 松崎憲三著 (慶友社, 2007.5) の奥付によりPLACE (長野県), SF (Matsuzaki, Kenzou) フィールドを追加
著者典拠ID:
DA01531148


1.

図書

図書
大島暁雄 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1996.6
シリーズ名: 日本民俗調査報告書集成 / [大島暁雄, 松崎憲三, 宮本袈裟雄編集]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
静岡県編: 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜民俗調査報告 : 昭和四十三年度 成城大学民俗学研究会[編集昭和45年発行]
天竜市の民俗 天竜市教育委員会[昭和48年発行]
冨士東麓の民俗 : 静岡県御殿場市上小林 東京女子大学民俗調査団[昭和50年刊]
沼津内浦の民俗 沼津市文化財調査報告 第9集 : 1976 / [沼津市歴史民俗資料館編集] ; 沼津市教育委員会[発行]
静岡県民俗資料緊急調査報告書 : 静岡県文化財調査報告書 第7集 : 1966 静岡県教育委員会[編集発行]
愛知県編: 矢作ダム水没地域民俗資料調査 第1集第2集 愛知県教育委員会[昭和41-42年編集兼発行]
三河湾・伊勢湾漁撈習俗緊急調査報告 第I集第II集 愛知県教育委員会[昭和43-44年編]
北設楽民俗資料調査報告 1,2,3 愛知県教育委員会[昭和45-46年編集発行]
木曽川下流低湿地域民俗資料調査報告 1,2 愛知県教育委員会[昭和47-48年編集発行]
窯業民俗資料調査報告 : 1(瀬戸市) 2(常滑市) 愛知県教育委員会[昭和49-50年編集発行]
三重県編: 伊勢湾漁撈習俗調査報告書 : 三重県文化財調査報告書 第7集 : 1966年3月 三重県教育委員会[編]
熊野灘沿岸漁撈習俗調査報告書 : 三重県文化財調査報告書 第8集 三重県教育委員会伊[昭和42年編]
鳥羽・志摩漁撈習俗調査報告書 三重県教育委員会[昭和43年編]
伊賀東部山村習俗調査報告書 : 三重県文化財調査報告書 第11集 三重県教育委員会[昭和45年編]
岐阜県編: 矢作ダム水没地区民俗資料報告書 : 岐阜県文化財調査報告書 第5輯 岐阜県教育委員会[昭和42年発行]
岐阜県輪中地区民俗資料報告書 : (1)1、大垣輪中 2、加納輪中 (2)1、福束輪中 2、桑原輪中 (3)高須輪中 岐阜県教育委員会[昭和43-45年発行]
菅沼の民俗 : 岐阜県吉城郡宮川村菅沼第一次調査報告 岐阜県吉城郡菅沼第二次調査報告 : 1972年3月 名古屋民俗研究会[1971-1972年発行]
徳山 : 昭和47年度民俗資料緊急調査報告書 : 昭和48年3月 岐阜県教育委員会[昭和48年発行]
静岡県編: 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜民俗調査報告 : 昭和四十三年度 成城大学民俗学研究会[編集昭和45年発行]
天竜市の民俗 天竜市教育委員会[昭和48年発行]
冨士東麓の民俗 : 静岡県御殿場市上小林 東京女子大学民俗調査団[昭和50年刊]
2.

図書

図書
大島暁雄 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1996.6
シリーズ名: 日本民俗調査報告書集成 / [大島暁雄, 松崎憲三, 宮本袈裟雄編集]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山梨県編: 西山村総合調査報告書 西山村総合学術調査団[編] ; 山梨県教育委員会[昭和33年発行]
金井の民俗 : 山梨県都留市金井 都留文科大学民俗学研究会[昭和42年編集兼発行]
沖の民俗 : 山梨県都留市 都留文科大学民俗学研究会[昭和44年編]
山梨県民俗資料調査報告書 : 山梨県文化財 第6集 : 1964 山梨県教育委員会[昭和39年発行]
長野県編: 木曽三岳村の民俗 : 王滝川ダム水没地区緊急調査 長野県教育委員会編[昭和43年刊行]
裾花渓谷の民俗 : 裾花川ダム水没地区民俗資料緊急調査 長野県教育委員会[昭和46年刊行]
栄村の民俗 第一集 : 冬と生活 : 志久見地域調査報告 長野県教育委員会, 下水内郡栄村教育委員会[昭和47年発行]
大平の民俗 : 集団移住した飯田市大平部落 飯田市教育委員会[昭和47年編集,発行]
木曽楢川村の民俗 (一) : 奈良井・平沢・贄川 楢川村教育委員会[昭和47年編集兼発行]
山国のくらし : 長野県民俗資料緊急調査概況報告 : 昭和37年度 長野県教育委員会[昭和38年発行]
新潟県編: 新潟県の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 : 1965 新潟県教育委員会[昭和40年発行]
鎧潟 : 鎧潟干拓地域民俗資料緊急調査報告書 : 1965 新潟県教育委員会, 巻町教育委員会[昭和41年発行]
秋山郷 : 民俗資料緊急調査報告書 : 1971 新潟県教育委員会[昭和46年発行]
粟島 : 新潟県文化財調査年報 第11 : 1972 新潟県教育委員会[昭和47年発行]
南佐渡 : 南佐渡学術調査報告書 : 新潟県文化財年報 第二 新潟県教育委員会[昭和33年発行]
富山県編: 富山県の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 富山県教育委員会[昭和43年発行]
立山民俗 : 立山地区民俗資料緊急調査報告書 [昭和44年編集兼発行]
越中五箇三村の民俗 : 越中五箇山民俗資料緊急調査報告書 [昭和46年編集兼発行]
富山県内漁村地域民俗資料緊急調査報告書 その1(県西部) 富山県教育委員会[昭和47年編集兼発行]
富山県内漁村地域民俗資料緊急調査報告書 その2(県東部) 富山県教育委員会[昭和48年編集兼発行]
石川県編: 石川県民俗資料緊急調査報告書 : 1975 石川県教育委員会[編]
白山麓 : 民俗資料緊急調査報告書 : 1973 石川県立郷土資料館[昭和48年発行]
海士町・舳倉島 : 奥能登外浦民俗資料緊急調査報告書 : 1975 石川県教育委員会[昭和50年発行編集]
やましろ 山代周辺総合調査団[昭和33年発行]
福井県編: 穴馬の民俗 福井県教育委員会編[昭和41年発行]
真名川流域の民俗 [真名川流域民俗調査団編著] ; 福井県教育委員会[昭和43年発行]
旧上池田村の民俗 : 福井県今立郡池田町旧上池田村 東洋大学民俗研究会[昭和43年発行]
福井県大飯郡大飯町大島調査研究 : 中京民俗 第12号 中京大学郷土研究会[昭和50年発行]
福井県民俗資料緊急調査報告書 : 昭和39年度 福井県教育委員会[昭和39年編集,発行]
山梨県編: 西山村総合調査報告書 西山村総合学術調査団[編] ; 山梨県教育委員会[昭和33年発行]
金井の民俗 : 山梨県都留市金井 都留文科大学民俗学研究会[昭和42年編集兼発行]
沖の民俗 : 山梨県都留市 都留文科大学民俗学研究会[昭和44年編]
3.

図書

図書
大島暁雄[ほか]編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1996.11
シリーズ名: 日本民俗調査報告書集成 / [大島暁雄, 松崎憲三, 宮本袈裟雄編集]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
福岡県編: 江川 : 民俗資料緊急調査報告書 江川地区民俗資料緊急調査委員会編 ; [福岡県甘木市教育委員会昭和44年発行]
背振山麓の民俗 : 福岡県早良郡早良町内野・脇山地区昭和44年度調査報告書 北九州大学民俗研究会編[昭和45年発行]
英彦山の民俗 : 昭和四十七年度英彦山民俗資料緊急調査報告書 英彦山民俗資料緊急調査委員会編 ; [添田町教育委員会昭和48年発行]
福岡県文化財調査報告書 第34集 : 昭和38年度民俗資料緊急調査筑後・豊前の部 : 1965 福岡県教育委員会
福岡県文化財調査報告書 第29集 : 昭和38年度民俗資料緊急調査筑前の部 : 1964 福岡県教育委員会
佐賀県編: 水漬く山里 : 佐賀県北山ダム水没村落調査 佐賀県郷土研究会編[昭和29年発行]
大詫間の民俗 佐賀民俗学会編[昭和47年発行]
鳥栖の民俗 : 鳥栖市史研究編 第四集 [鳥栖市史編纂委員会編纂] ; [鳥栖市役所昭和46年発行]
続・背振山麓の民俗 : 佐賀県神埼郡東背振村 : 昭和45年度調査報告書 北九州大学民俗研究会[昭和46年発行]
玄海町浜野浦地区の民俗 : 民俗文化財緊急調査報告書 : 昭和53年3月 佐賀県教育委員会[発行編集]
長崎県編: 長崎県民俗資料調査報告書 : 長崎県文化財調査報告書 第3集 : 昭和39年度 長崎県教育委員会[社会教育課昭和40年編集発行]
佐世保市民俗資料調査報告書 : 昭和43年度調査 佐世保市立図書館, 佐世保市郷土研究所[編集] ; [佐世保市昭和44年発行]
有明海沿岸地区の民俗 : 有明海沿岸地域民俗資料緊急調査報告書 : 昭和47年3月 長崎県教育委員会[文化課編集] ; 長崎県教育委員会[発行]
対馬西岸阿連・志多留の民俗 : 対馬西岸地域民俗資料緊急調査 : 昭和48年3月 長崎県教育委員会[文化課編集] ; 長崎県教育委員会[発行]
大分県編: 大分県の民俗 : 昭和四十年三月大分県文化財調査報告書 第十一集 大分県教育委員会[編集発行]
天瀬町赤岩玖珠町北山田の民俗 : 玖珠川ダム水没地区民俗資料緊急調査 : 大分県文化財調査報告書 第二二・二三輯 大分県教育委員会[昭和46年編集発行]
耶馬渓町の民俗 : 耶馬渓ダム水没地区民俗資料緊急調査 : 大分県文化財調査報告書 第25輯 大分県教育委員会[昭和47年編集発行]
米水津村宮野浦の民俗 : 大分県文化財調査報告 第二七輯 大分県教育委員会[昭和48年編集発行]
臼杵石仏地域の民俗 臼杵市教育委員会[昭和53年編集発行]
熊本県編: 五家荘の民俗 : 泉村民俗資料緊急調査報告書 : 熊本県文化財調査報告 第十四集 [熊本県教育庁文化課編集] ; 熊本県教育委員会[昭和49年発行]
八代の民俗 熊本県民俗文化研究会[昭和53年発行兼編集]
玉名の民俗 熊本県民俗文化研究会[昭和54年発行・編集]
五木の民俗 : 五木水没地区民俗資料緊急調査 : 熊本県文化財調査報告 第10集 : 昭和47年3月 熊本県教育委員会[発行]
熊本県民俗資料調査報告書 : 熊本県文化財調査報告 第7集 熊本県教育委員会[昭和41年発行]
宮崎県編: 高千穂地方の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 : 昭和四十六年三月 宮崎県教育委員会
北浦村三川内の歴史と民俗 : 山村調査報告書 : 研究資料 第三・四・五集 宮崎県総合博物館[昭和47-48年発行]
島野浦の歴史と民俗 : 離島調査報告書 : 研究資料 第六・七集 宮崎県総合博物館[昭和49-50年発行]
高千穂 : 民俗調査報告書 : 昭和44年5月 熊本商科大学民俗学会
鹿児島県編: 民俗資料調査報告書 : 鹿児島県文化財調査報告書 第12集 : 1965年3月 鹿児島県教育委員会[編集・発行]
川内川流域の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 (I)(II) : 1973 1974 鹿児島県教育委員会[昭和49-50年編集発行]
永吉川流域山麓地帯の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 : 1976 鹿児島県教育委員会[発行]
甑列島の民俗 : 民俗文化財緊急調査報告書 I,II : 1977 1978 鹿児島県教育委員会[発行]
沖縄県編: 沖縄の民俗資料 第1集 琉球政府文化財保護委員会[1969年監修]
糸満の民俗 : 糸満漁業民俗資料緊急調査 : 昭和49年3月 沖縄県教育委員会[編集発行
宮古諸島学術調査研究報告 : 地理・民俗編 琉球大学沖縄文化研究所[1966年編集発行]
沖縄民俗 第4・10・17号 : [第4号]シヌグまつり,田名部落,楚洲部落 : [第10号]竹富島,座間味島,喜屋武部落 : [第17号]宮城部落,与那部落 琉球大学民俗研究クラブ[1961-1969年発行]
福岡県編: 江川 : 民俗資料緊急調査報告書 江川地区民俗資料緊急調査委員会編 ; [福岡県甘木市教育委員会昭和44年発行]
背振山麓の民俗 : 福岡県早良郡早良町内野・脇山地区昭和44年度調査報告書 北九州大学民俗研究会編[昭和45年発行]
英彦山の民俗 : 昭和四十七年度英彦山民俗資料緊急調査報告書 英彦山民俗資料緊急調査委員会編 ; [添田町教育委員会昭和48年発行]