著者典拠情報

標目形:
副田, 義也(1934-)||ソエダ, ヨシヤ
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1934
から見よ参照形:
Soeda, Yoshiya
Soeda, Yosiya
注記:
東京女子大学助教授, 筑波大学名誉教授
「日本文化試論 : ベネディクト『菊と刀』を読む」 (新曜社, 1993.7) の著者
「教育勅語の社会史 : ナショナリズムの創出と挫折 / 副田義也著」 (有信堂高文社, 1997.10) によりPLACE追加
金城学院大学現代文化学部教授
EDSRC:内務省の社会史 / 副田義也著 (東京大学出版会, 2007.3)より「金城学院大学現代文化学部教授」を追加
EDSRC:社会病理学 / 大橋薫編(有斐閣, 1966.11)
著者典拠ID:
DA00654368


1.

図書

図書
山根常男 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1979.4
シリーズ名: 有斐閣ブックス ; . テキストブック社会学 / 山根常男 [ほか] 編||テキストブック シャカイガク ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会的性格 竹内郁郎 [執筆]
自己と他者 船津衛 [執筆]
個人と集団 船橋晴俊 [執筆]
イデオロギー 杉森創吉 [執筆]
家族観と結婚観 山手茂 [執筆]
仕事意識 本間康平 [執筆]
政治意識 矢澤修次郎 [執筆]
階級意識 鈴木春男 [執筆]
群衆行動 児島和人 [執筆]
世論と社会運動 曾良中清司 [執筆]
流行現象 後藤和彦 [執筆]
青年文化 副田義也 [執筆]
政治文化 会田彰 [執筆]
大衆文化 小関三平 [執筆]
社会的性格 竹内郁郎 [執筆]
自己と他者 船津衛 [執筆]
個人と集団 船橋晴俊 [執筆]
2.

図書

図書
松原治郎, 竹内郁郎編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1973.10
シリーズ名: 有斐閣選書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
核家族に社会化の機能はあるか 松原治郎 [執筆]
社会統制は離婚を抑制しうるか 湯沢雍彦 [執筆]
家族社会学小史 光吉利之 [執筆]
住民によるコミュニティ形成は可能か 園田恭一 [執筆]
情報化と都市文化 藤竹暁 [執筆]
都市問題とシビル・ミニマム 奥田道大 [執筆]
社会福祉の指標化の有効性と限界 副田義也 [執筆]
地域社会学小史 山本英治 [執筆]
経営家族主義は「日本的」か 稲上毅 [執筆]
官僚制組織から流動的組織へ 佐藤慶幸 [執筆]
企業別組合と公害問題 飯島伸子 [執筆]
産業社会学小史 松原洋三 [執筆]
管理社会化と青年文化の変容 児島和人 [執筆]
集合行動と社会変革はどのように関連するか 竹内郁郎 [執筆]
生活意識と政治行動に関連はあるか 飽戸弘 [執筆]
社会心理学小史 田中義久 [執筆]
学歴社会は崩壊するか 麻生誠 [執筆]
教育社会学小史 天野郁夫 [執筆]
ニュースの真実性と虚構性 稲葉三千男 [執筆]
生活情報としての広告、文化情報としての広告 北村日出夫 [執筆]
日本文化とコミュニケーション 中野収 [執筆]
コミュニケーション論小史 小川肇 [執筆]
日本の近代化をどうとらえるか 蓮見音彦 [執筆]
現代システム理論と社会学 平野秀秋 [執筆]
社会学理論小史 稲上毅 [執筆]
核家族に社会化の機能はあるか 松原治郎 [執筆]
社会統制は離婚を抑制しうるか 湯沢雍彦 [執筆]
家族社会学小史 光吉利之 [執筆]