著者典拠情報

標目形:
Lehár, Franz, 1870-1948
属性:
Personal
から見よ参照形:
Lehär, Ferenc, 1870-1948
Lehär, Ferenc, 1870-1948
Lehár, Ferenc, 1870-1948
*レハール, フランツ(1870-1948)||レハール, フランツ
注記:
Die Diva der Oper und Operette [SR] p1960 (a.e.) label (Die lustige Witwe: Es lebt' eine Vilja)
His Die lustige Witwe, c1906 (Es lebt' eine Vilja)
著者典拠ID:
DA00635126


1.

視聴覚資料

AV
Léhar, Millöcker, Eysler, J. Strauss Sohn, Kálmán, O. Strauss, R. Stolz, R. Benatzky ; Harald Serafin, tenor ; Wiener Opernball Orchester ; Franz Bauer-Theussl, conductor
出版情報: Japan : Toshiba EMI, [19--]
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
Mozart ... [et al.] ; Elisabeth Schwarzkopf, soprano ; The Philharmonia Orchestra ; Carlo-Maria Giulini, conductor ... [et al.]
出版情報: [Japan] : Toshiba Musical Insustries, [19--]
所蔵情報: loading…
3.

視聴覚資料

AV
Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Giordano, Umberto, 1867-1948 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Johann, 1825-1899
出版情報: [東京] : ポリドール, 19--
シリーズ名: オペラの快楽 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ホフマン物語
蝶々夫人
カルメン
リゴレット
アイーダ
アラベラ
ドン・ジョヴァンニ
フェドーラ
メリー・ウィドウ
トリスタンとイゾルデ
[ほか3曲]
ホフマン物語
蝶々夫人
カルメン
4.

視聴覚資料

AV
Pilar Lorengar, Arlene Auger, soprano ; Walter Weller, conductor
出版情報: London : London , Japan : Polydor K.K. ,p1971
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Melanie Holliday
出版情報: Tokyo : Camerata, p1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD1: 1. Mein herr Marquis / Johann StraussⅡ
2. Heia, heia, in den bergen /E.Kálmán
3. Hab' ich nur deine liebe / Franz von Suppé
4. Leise fleht / Franz von Suppé
5. Heut' könnt' einer sein glück /Leo Fall
6. Liebe,du himmel auf erden Franz Lehár
7. Frühlingsstimmen wazer Johann Strauss
8. Mein liebeslied muss ein walzer sein/ Rober Stolz
9. Wien, du stadt miene träume / Rudolf Sieczyński
10. So in love / Cole Porter
[7 music of others]
CD2: 1. Mein herr Marquis Johann StraussⅡ
2. Hab' ich nur deine liebe Franz von Suppé
3. Heut könnt einer sein gülck bei mir machen/ Leo Fall
4. Liebe,du himmel walzer Franz Lehár
5. Mein liebesled muss ein walzer sein Rober Stolz
6. Wien, du stadt miene träume / Rudolf Sieczyński
7. So in love / Cole Porter
8. If ever i would leave you Frederick Loewe
9. I could have danced all night Frederick Loewe
10. September song Kurt Weill
[4 music of others]
CD1: 1. Mein herr Marquis / Johann StraussⅡ
2. Heia, heia, in den bergen /E.Kálmán
3. Hab' ich nur deine liebe / Franz von Suppé
6.

視聴覚資料

AV
Heuberger ... [et al.] ; Elisabeth Schwarzkopf, soprano ; Philharmonia Orchestra with Chorus ; Otto Ackermann, conductor
出版情報: [S.l.] : Angel Records , [Japan : Toshiba Musical Industries, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Im chambre séparée aus "Der Opernball" = 「オペラ舞踏会」から"別室へ行きましょう" Heuberger
Ich bin die Christel von der Post aus "Der Vogelhändler" = 「小鳥売り」から"わたしは郵便配達のクリステル" Zeller
Schenkt man sich Rosen in Tirol aus "Der Vogelhändler" = 「小鳥売り」から"チロルのバラの歌" Zeller
Einer wird kommen aus Zarewitsch = 「ロシアの皇太子」から"わたしは恋人が現われるのを待っている" Lehár
Hoch, Evoe, Angèle Didier aus "Der Graf von Luxemburg" = 「ルクセンブルク伯爵」から"アンジェル・ディディエ万歳" Lehár
Chor der Nonnen und Lied der Laura aus "Casanova" = 「カサノヴァ」から"尼僧達の合唱とラウラの歌" Johann Strauss ; arr. Benatzky
Ich schenk' mein Herz aus "Die Dubarry" = 「デュバリー」から"わたしが心を捧げる人" Millöcker
Was ich im Leben beginne aus "Die Dubarry" = 「デュバリー」から"わたしが事を始めたら" Millöcker
Hab' ich nur deine Liebe aus "Boccaccio" = 「ボカッチョ」から"恋はやさし" : あなたに愛してもらえるのなら Suppé
Heut' noch werd' ich Ehefrau aus "Der Graf von Luxemburg" = 「ルクセンブルク伯爵」から"今日わたしは花嫁になる" Lehár
Sei nicht bös aus "Der Obersteiger" = 「抗夫長」から"気を悪くしないで" Zeller
Meine Lippen, sie Küssen so heiss aus "Giuditta" = 「ジュディッタ」から "唇に熱い口づけを" Lehár
Wien, du Stadt meiner Träume = "ウィーン、わが夢の街" Sieczynsky
Im chambre séparée aus "Der Opernball" = 「オペラ舞踏会」から"別室へ行きましょう" Heuberger
Ich bin die Christel von der Post aus "Der Vogelhändler" = 「小鳥売り」から"わたしは郵便配達のクリステル" Zeller
Schenkt man sich Rosen in Tirol aus "Der Vogelhändler" = 「小鳥売り」から"チロルのバラの歌" Zeller
7.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Böhme, Kurt, 1908-1989 ; Kunz, Erich, 1909- ; Dönch, Karl ; Taddei, Giuseppe
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ、お前が食事に招いてくれたので : 地獄落ちの場 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
所長・・・うちの可愛い、やさしい所長さま : 喜歌劇《こうもり》第3幕より J.シュトラウスII世
恥ずかしがらないで〜笑ってるな : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
女よ、君らはよく浮気をする : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第2幕より W.A.モーツァルト
おや!一体私たちをどうなさるおつもり〜ばらのつぼみが五月に開くように : 喜歌劇《メリー・ウィドウ》第2幕より F.レハール
私の予感は当たった : 喜歌劇《ジプシー男爵》第1幕より J.シュトラウスII世
妻に言ってくれ、寝酒の用意ができたら : 歌劇《マクベス》第1幕より G.ヴェルディ
憐れみも、誉れも、愛も : 歌劇《マクベス》第4幕より G.ヴェルディ
三人の密偵と・・・馬車一台で・・・急いで(テ・デウム) : 歌劇《トスカ》第1幕より G.プッチーニ
おいくら?〜おいくらとは? : 歌劇《トスカ》第2幕より G.プッチーニ
この神聖な殿堂には : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ、お前が食事に招いてくれたので : 地獄落ちの場 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
同時に金も持たせないことには : 金の歌 : 歌劇《フィデリオ》第1幕より L.v.ベートーヴェン
8.

視聴覚資料

AV
Slezak, Leo, 1873-1946 ; Tauber, Richard, 1891-1948 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Millöcker, Carl, 1842-1899 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Raimund, Ferdinand, 1790-1836 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; Stolz, Robert, 1880-1975 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Sieczyński, Rudolf, 1879-1952 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schmidt-Garre, Jan
出版情報: Japan : ユニバーサル ミュージック, c1997
シリーズ名: ベルカント ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
レオ・スレザーク. おお、パラダイス : 歌劇「アフリカの女」 = Land so wunderbar : from L'Africaine マイアベーア
歌劇「ガスパローネ」から = From Gasparone ミレッカー
ああマディルデよ、私の魂の憧れである女よ : 歌劇「ウィリアム・テル」 = O Mathilde : from Wilhelm Tell ロッシーニ
清らかな思い出は永久に去り : 歌劇「オテロ」 = Ora e per sempre addio sante memorie : from Othello ヴェルディ
かんなの歌 = Hobellied ライムント/クロイツァー
野辺に咲く最後のバラ = Aüf [i.e. Auf] der Heide bl?hn [i.e. blühn] die letzten Rosen R. シュトルツ
語らぬ愛 : 「アイヒェンドルフ詩集」 = Verschwiegene Liebe ヴォルフ
機嫌を直して = Sei mir wieder gut, kleine Frau R. シュトルツ
リヒャルト・タウバー. お前が投げたこの花は<花の歌> : 歌劇「カルメン」 = La fleur que tu m'avais jetee : from Carmen ビゼー
ウィーンわが夢の街 = Wien, du stadt meiner traume ジーツィンスキー
衣装をつけろ : 歌劇「道化師」 = Vesti la giubba : from I Pagliacci レオンカヴァルロ
ピアノ・ソナタ ト長調 = Klaviersonate G-dur シューベルト
彼女こそ私の宝 : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 = Nur ihrem Frieden : from Don Giovanni モーツァルト
クラインザックのバラード : 歌劇「ホフマン物語」 = Ballade von Kleinzack : from Hoffmanns Erzählungen オッフェンバック
君はわが心のすべて : 喜歌劇「微笑みの国」 = Dein ist mein ganzes Herz : from das Land des Lächelns レハール
君こそわが命 = If you were mine タウバー
喜歌劇「こうもり」序曲 = Fledermaus-Overture J. シュトラウス
小鳥が来たよ : ドイツ民謡 = Kommt a Vogeri geflogen
セレナーデ : 歌曲集「白鳥の歌」 = Ständchen シューベルト
レオ・スレザーク. おお、パラダイス : 歌劇「アフリカの女」 = Land so wunderbar : from L'Africaine マイアベーア
歌劇「ガスパローネ」から = From Gasparone ミレッカー
ああマディルデよ、私の魂の憧れである女よ : 歌劇「ウィリアム・テル」 = O Mathilde : from Wilhelm Tell ロッシーニ
9.

視聴覚資料

AV
Willi Boskovsky ; Wiener Philharmoniker
出版情報: London : London, p1959 , Japan : Polydor K.K.
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: CD 1: Champagner-polka, op. 211 = シャンパン・ポルカ op. 211
Wiener Blut, op. 354 (Walzer) = ワルツ「ウィーンかたぎ」 op. 354
Neue Pizzicato Polka, op. 449 = 新ピチカート・ポルカ op. 449
Liebeslieder, op. 114 (Walzer) = ワルツ「愛の歌」 op. 114
Heiterer Mut, op. 281 (polka française) = ポルカ「上機嫌」 op. 281
Explosions-Polka, op. 43 = 爆発ポルカ op. 43
Wiener bonbons, op. 307 = ワルツ「ウィーンのボンボン」 op. 307
Persischer marsch, op. 289 = ペルシャ行進 op. 289
"Waldmeister" : Ouvertüre = オペレッタ「くるまば草」 : 序曲
Eljen a magyar, op. 332 (Polka schnell) = ポルカ「ハンガリー万歳」 op. 332
3 music of others
1: CD 2: Unter Donner und Blitz, op. 324 = ポルカ「雷鳴と電光」 op. 324
Morgenblätter, op. 279 (Walzer) = ワルツ「朝の新聞」(朝刊)
Plappermäulchen, op. 245 (Polka schnell) = ポルカ「おしゃべりなかわいい口」 op. 245
Mein Lebenslauf ist Lifb' und Lust, op. 263 = ワルツ「わが人生は愛と喜び」 op. 263
Auf der Jagd, op. 373 (Polka schnell) = ポルカ「狩り」 op. 373
Delirien, op. 212 (Walzer) = ワルツ「うわごと」 op. 212
Pizzicato-Polka = ピチカート・ポルカ
Frühlingsstimmen, op. 410 (Walzer) = ワルツ「春の声」 op. 410
Ohne Sorgen, op. 271 (Polka schnell) = ポルカ「憂いもなく」 op. 271
An der Schönen Blauen Donau, op. 314 (Walzer) = ワルツ「美しく青きドナウ」 op. 314
1: CD 3: Feuerfest, op. 269 (Polka française) = かじ屋のポルカ op. 269
Kaiserwalzer, op. 437 = 皇帝円舞曲 op. 437
Jockey-Polka, op. 278 (Polka schnell) = ポルカ「騎手」(ジョッキー・ポルカ) op. 278
Wo die Zitronen Blühn, op. 364 (Walzer) = ワルツ「シトロン(レモン)の花咲くところ」 op. 364
Napoleon-Marsch, op. 156 = ナポレオン行進曲 op. 156
Fächer-Polonaise, op. 525 = 「扇のポロネーズ」 op. 525
Loreley-Rhein-Klänge, op. 154 (Walzer) = ワルツ「ローレライ=ラインの調べ」 op. 154
Fledermaus-Quadrille, op. 363 = こうもりカドローユ op. 363
Tausend und eine Nacht, op. 346 (Walzer) = ワルツ「千夜一夜物語」 op. 346
1: CD 4: Spanischer Marsch, op. 433 = スペイン行進曲 op. 433
Rosen aus dem Süden, op. 388 (Walzer) = ワルツ「南国のバラ」 op. 388
Eingesendet, op. 240 (Polka schnell) = ポルカ「短いことづて」 op. 240
Du und du, op. 367 (Walzer) = ワルツ「親しい仲」(仲良しのワルツ) op. 367
Bahn frei, op. 45 (Polka schnell) = ポルカ「テープは切られた」 op. 45
Brennende Liebe, op. 129 (Polka mazurka) = ポルカ「燃える恋」 op. 129
Geschichten aus dem Wiener Wald, op. 325 = ワルツ「ウィーンの森の物語」 op. 325
Demolierer, op. 269 = ポルカ「デモリーラー(取りこわし)」 op. 269
Radetzky-Marsch, op. 228 = ラデツキー行進曲 op. 228
"Der Zigeunerbaron" : Ouvertüre = オペレッタ「ジプシー男爵」 : 序曲
2: CD 5: "Der Zigeunerbaron" : Einzugsmarsch = オペレッタ「ジプシー男爵」 : 入場行進曲
Aquarellen, op. 258 (Walzer) = ワルツ「水彩画」 op. 258
Tritsch-Tratsch-Polka, op. 214 = トリッチ・トラッチ・ポルカ op. 214
Seid unschlungen, milionen, op. 443 (Walzer) = ワルツ「もろ人手をとり」 op. 443
"Cagliostro in Wien" : Ouvertüre = オペレッタ「ウィーンのカリオストロ」 : 序曲
Dynamiden, op. 173 (Walzer) = ワルツ「ディナミーデン」 op. 173
"Ritter Pasman", op. 441 : Csárdás = オペレッタ「騎士パスマン」 op. 441 : チャルダーシュ
Die Libelle, op. 204 (Polka Mazurka) = ポルカ「とんぼ」 op. 204
"Das Spitzentuch der Königin" : Ouvertüre = オペレッタ「女王のレースのハンカチーフ」 : 序曲
Karnevalsbotschafter, op. 270 (Walzer) = ワルツ「カーニヴァルの使者」 op. 270
2: CD 6: "Die Fledermaus" : Ouvertüre = オペレッタ「こうもり」 : 序曲
"Die Lustigen Weiber von Windsor" : Ouvertüre = オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」 : 序曲
"Donna Diana" : Ouvertüre = オペラ「ドンナ・ディアナ」 : 序曲
"Prinz Methusalem" : Ouvertüre = オペレッタ「メトゥザレムの王子」 : 序曲
"Der Opernball" : Ouvertüre = オペラ「オペラ舞踏会」 : 序曲
Kaiser-Franz-Joseph-Rettungs-Jubel-marsch, op. 126 = 行進曲「フランツ・ヨーゼフ1世万歳!」 op. 126
Lagunen-Walzer, op. 411 = 入江のワルツ op. 411
Orpheus-quadrille (formal Quadrille version in strict tempo) = 「天国と地獄」のカドリーユ(オリジナル版)
Schneeglöckchen-Walzer, op. 143 = ワルツ「まつゆき草」 op. 143
2: CD 7: "Waldmeister" : Ouvertüre = オペレッタ「くるまば草」 : 序曲
'S gibt nur a Kaiserstadt, 'S gibt nur a Wien, op. 291 (Polka) = ポルカ「ウィーンこそわが都」 op. 291
So angstlich sind nicht, op. 413 = ポルカ「わたしたちは平気」 op. 413
Orpheus-Quadrille (concert version) = 「天国と地獄」のカドリーユ(コンサート版)
Schützenquadrille = 射撃のカドリーユ
Die Schwätzerin, op. 144 (Polka Mazurka) = ポルカ「おしゃべりや」 op. 144
Im Fluge, op. 230 (Polka schnell) = ポルカ「大急ぎで」 op. 230
"Die Fledermaus" : Csárdás = オペレッタ「こうもり」 : チャルダーシュ
Fesche Geister, op. 75 (Walzer) = ワルツ「すてきな感じ」 op. 75
"Indigo und Vierzig Räuber" : Ouvertüre = オペレッタ「インディゴと40人の盗賊」 : 序曲
5 music of others
2: CD 8: Freikugegeln, op. 326 (Polka schnell) = ポルカ「百発百中」 op. 326
Nordseebilder, op. 390 (Walzer) = ワルツ「北海の絵」 op. 390
Annen-Polka, op. 117 = アンネン・ポルカ op. 117
Mephistos Höllenrufe, op. 101 (Walzer) = ワルツ「メフィスト地獄の叫び」 op. 101
Russischer-Marsch, op. 426 = ロシア行進曲 op. 426
Accelerationen, op. 234 (Walzer) = 加速度円舞曲 op. 234
Bitte schön, op. 372 (Polka française) = ポルカ「お気に召すまま」 op. 372
Stürmisch in Lieb' und Tanz, op. 393 = ポルカ「恋と踊りのときめき」 op. 393
Frauenherz, op. 166 (Polka Mazurka) = ポルカ「女心」 op. 166
Freut euch des Lebens, op. 340 (Walzer) = ワルツ「人生の喜び」 op. 340
3: CD 9: "Die Schöne Galathee" : Ouvertüre = オペレッタ「美しいガラテア」 : 序曲
Lob der Frauen, op. 315 (Polka Mazurka) = ポルカ「女性賛美」 op. 315
Unter Donner und Blitz, op. 324 = ポルカ「雷鳴と電光」 op. 324
Morgenblätter, op. 279 (Walzer) = ワルツ「朝の新聞」(朝刊) op. 279
Gold und Silber, op. 79 (Walzer) = ワルツ「金と銀」 op. 79
Sperl-Galopp, op. 42 = シュペール・ガロップ op. 42
Piefke und pufke, op. 235 (Polka française) = ポルカ「ピーフケとプフケ」 op. 235
Persischer Marsch, op. 289 = ペルシャ行進曲 op. 289
6 music of others
3: CD 10: Auf's Korn, op. 478 (Marsch) = 行進曲「狙いをつけろ」(射撃者同盟行進曲) op. 478
Rudolfsheimer, op. 152 (Polka schnell) = ポルカ「ルドルフスハイムの人々」 op. 152
Sphärenklänge, op. 235 (Walzer) = ワルツ「天体の音楽」 op. 235
Tik-Tak-Polka, op. 365 = チク・タク・ポルカ op. 365
Perpetuum Mobibile, op. 257 = 常動曲(無窮動) op. 257
Heiterer Mut, op. 281 (Polka française9 = ポルカ「上機嫌」 op. 281
Transaktionen, op. 184 (Walzer) = ワルツ「トランスアクツィオン」 op. 184
Feuerfest, op. 269 (Polka française) = かじやのポルカ op. 269
3: CD 11: "Waldmeister" : Ouvertüre = オペレッタ「くるまば草」 : 序曲
Bei uns z' haus, op. 361 (walzer) = ワルツ「わが家で」 op. 361
Stadt und Land, op. 322 (Polka Mazurka) = ポルカ「町といなか」 op. 322
Leichtes Blut, op. 319 (Polka schnell) = ポルカ「浮気心」 op. 319
Auf der jagd, op. 373 (Polka schnell) = ポルカ「狩り」 op. 373
"Ritter Pasman", op. 441 : Csárdás = オペレッタ「騎士パスマン」、 op. 441 : チャルダーシュ
Perpetuum mobile, op. 257 = 常動曲(無窮曲) op. 257
7 music of others
3: CD 12: Hereinspaziert, op. 518 (Walzer) = ワルツ「ヘラインシュパツィールト」 op. 518
"Die schone galathee" : Ouvertüre = オペレッタ「美しきガラテア」 : 序曲
Bei uns z' Haus, op. 361 (Walzer) = ワルツ「わが家で」 op. 361
Moulinet, op. 57 (Polka) = ポルカ「風車」 op. 57
Rudolfsheimer Polka, op. 152 (Polka schnell) = ポルカ「ルドルフスハイムの人々」 op. 152
Auf der Jagd, op. 373 (Polka schnell) : Encore - = ポルカ「狩り」 op. 373 : アンコール
1: CD 1: Champagner-polka, op. 211 = シャンパン・ポルカ op. 211
Wiener Blut, op. 354 (Walzer) = ワルツ「ウィーンかたぎ」 op. 354
Neue Pizzicato Polka, op. 449 = 新ピチカート・ポルカ op. 449
10.

視聴覚資料

AV
Strauss, Johann, 1825-1899 ; Telemann, Georg Philipp, 1681-1767 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Furtwängler, Wilhelm, 1886-1954 ; Fischer, Edwin, 1886-1960 ; Walter, Bruno, 1876-1962 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Hindemith, Paul, 1895-1963 ; Celibidache, Sergiu, 1912- ; Kleiber, Erich, 1890-1956 ; Blech, Leo, 1871-1958 ; Klemperer, Otto, 1885-1973 ; Schmidt-Isserstedt, Hans, 1900-1973 ; Georgescu, George ; Knappertsbusch, Hans, 1888-1965 ; Elmendorff, Karl, 1891-1962 ; Wiener Philharmoniker ; Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor ; Berliner Philharmoniker ; Südwestfunk (Baden-Baden, Germany). Orchester ; Bayreuther Festspiele. Orchester
出版情報: [出版地不明] : ニホンモニター, 2008.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: オープニング
2: 歌劇「魔笛」第2幕三重唱 : 1951年 W. A. モーツァルト
3: ヴァイオリン協奏曲ニ長調終結部 : 1947年 J. ブラームス
4: 交響曲第9番ニ短調「合唱付」終結部 : 1951年 L. V. ベートーヴェン
5: ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」K. 537 : 1948年 W. A. モーツァルト
6. 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 エウリディーチェを失ってと三重唱・フィナーレ : 1933年 C. グルック
7: 歌劇「魔笛」おおイシスとオシリスよ! : 1933年 W. A. モーツァルト
8: 歌劇「魔笛」パミーナとタミーノの二重唱 : 1933年 W. A. モーツァルト
9: 「ティル・オイレンシュピーゲル」 : 1944年 R. シュトラウス
10: 歌劇「ほほえみの国」序曲より : 1941年 F. レハール
11: 変ホ調の交響曲 : 1949年 P. ヒンデミット
12: 皇帝円舞曲より : 1952年 J. シュトラウス
13.: 「ティル・オイレンシュピーゲル」リハーサル : 1950年 R. シュトラウス
14: ヴァイオリン協奏曲二長調第1楽章より : 1947年 J. ブラームス
15: ターフェルムジーク第2番 : 1934年 G. F. テレマン
16: 3つのドイツ舞曲 K.605「そり滑り」 : 1932年 W. A. モーツァルト
17: 歌劇「カルメン」ファランドール舞曲 : 1949年 G. ビゼー
18: 交響曲第5番「運命」第1楽章より : 1946年 L. A. ベートーヴェン
19: 劇物語「ファウストの劫罰」ラコツィ行進曲 : 1943年 L. ベリオーズ
20: 「ティル・オイレンシュピーゲル」より : 1939年 R. シュトラウス
21: 交響曲第9番二短調「合唱付」終結部 : 1942年 L. A. ベートーヴェン
22: 交響曲第3番変ホ長調「英雄」終結部 : 1944年 L. A. ベートーヴェン
23: 楽劇「神々の黄昏」場面集 : 1933年 R. ワーグナー
1: オープニング
2: 歌劇「魔笛」第2幕三重唱 : 1951年 W. A. モーツァルト
3: ヴァイオリン協奏曲ニ長調終結部 : 1947年 J. ブラームス