著者典拠情報

標目形:
石井, 進(1931-2001)||イシイ, ススム
属性:
Personal
場所:
東京
日付:
1931-2001
から見よ参照形:
Ishii, Susumu
Isii, Susumu
注記:
東京大学文学部教授,国立歴史民俗博物館長
日本中世史
『山の民・川の民 日本中世の生活と信仰』
出生地の追加は編書「中世をひろげる」(1991,吉川弘文館)の奥付より
EDSRC:立体復原日本の歴史 / 坂井秀弥, 増渕徹編(新人物往来社, 1997.3): 標題紙(国立歴史民俗博物館長)
EDSRC:古代東国と木簡 / 川崎市市民ミュージアム編(雄山閣出版, 1993.4)
著者典拠ID:
DA00398483


1.

図書

図書
石井進著
出版情報: 東京 : 小学館, 1974.12
シリーズ名: 日本の歴史 ; 12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
石井進, 大三輪龍彦編
出版情報: 東京 : 平凡社, 1989.4
シリーズ名: よみがえる中世 ; 3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
石井進著
出版情報: 東京 : 平凡社, 1987.6
シリーズ名: 平凡社選書 ; 108
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
石井進著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1990.11
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
網野善彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1983.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
石井進著
出版情報: 東京 : 校倉書房, 1991.6
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
井上鋭夫著 ; 石井進解説 ; 田中圭一編・解題
出版情報: 東京 : 平凡社, 1981.2
シリーズ名: 平凡社選書 ; 69
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
石井進編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1988.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 石井進, 五味文彦
源平争乱期の八条院周辺 : 「八条院庁文書」を手がかりに 石井進
中世前期に於ける下級官人の動向について 小泉恵子
鎌倉時代の朝廷訴訟に関する一考察 本郷和人
続・関東御領考 筧雅博
執事・執権・得宗 : 安堵と理非 五味文彦
はじめに 石井進, 五味文彦
源平争乱期の八条院周辺 : 「八条院庁文書」を手がかりに 石井進
中世前期に於ける下級官人の動向について 小泉恵子
9.

図書

図書
石井進編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1992.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新田義貞論 : 歴史上の人物の評価について 伊禮正雄
三浦氏と鎌倉府 山田邦明
室町幕府の賦と奉公人 山家浩樹
足利義詮における将軍親裁の基盤 : 「賦」の担い手を中心に 家永遵嗣
細川氏の同族連合体制の解体と畿内領国化 末柄豊
永享〜文正期における五山領の動向と経営 : 蔭凉職季瓊真蕊を中心に 竹田和夫
『関東御式目』作者考 義江彰夫
「式目注釈書」三題 新田一郎
新田義貞論 : 歴史上の人物の評価について 伊禮正雄
三浦氏と鎌倉府 山田邦明
室町幕府の賦と奉公人 山家浩樹
10.

図書

図書
田辺昭三 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1984.12
シリーズ名: 講座・日本技術の社会史 / 永原慶二 [ほか] 編 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本窯業の起点 田辺昭三著
古代窯業の成立 田辺昭三著
古代窯業の展開 田中琢著
中世窯業の黎明 白石太一郎著
中世窯業の諸相 石井進著
磁器生産の開始 佐々木達夫著
近世陶磁生産の発展 森谷尅久著
近代窯業の展開 中ノ堂一伸著
瓦の生産と流通 近藤喬一著
輸入陶磁器 : 平安京跡を中心に 永田信一著
土人形 石沢誠司著
ギヤマン 棚橋淳二著
草戸千軒の陶磁器 松下正司著
日本窯業の起点 田辺昭三著
古代窯業の成立 田辺昭三著
古代窯業の展開 田中琢著