著者典拠情報

標目形:
栗原, 彬 (1936-)||クリハラ, アキラ
属性:
Personal
場所:
栃木県
日付:
1936
から見よ参照形:
Kurihara, Akira
注記:
1971年-2002年 立教大学法学部専任講師、助教授、教授を歴任
2002年 明治大学文学部教授
専攻:政治社会学, 臨床社会学, 社会意識論
著者典拠ID:
DA00280097


1.

図書

図書
栗原彬[ほか]編
出版情報: 東京 : 新評論, 1985.1
シリーズ名: 叢書社会と社会学 / 栗原彬 [ほか] 編集委員 ; 2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
栗原彬著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1989.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
栗原彬[ほか]著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1988.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
見田宗介, 栗原彬, 田中義久編
出版情報: 東京 : 弘文堂, 1988.2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
I.イリイチ著 ; 玉野井芳郎, 栗原彬訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1982.9
シリーズ名: 岩波現代選書 ; 73
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
栗原彬著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1982.10
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
内山秀夫, 栗原彬編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1986
シリーズ名: 有斐閣選書
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
栗原彬, 庄司興吉編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1987.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
知識・管理社会と社会運動 庄司興吉 [著]
国家と社会変動 梶田孝道 [著]
ホワイトカラーの職業・労働問題 川喜多喬 [著]
東北新幹線建設と住民運動 船橋晴俊 [著]
低成長期における都市社会運動の展開 町村敬志 [著]
女性解放運動のエスノメソドロジー 加藤春恵子 [著]
国際間人口移動と新宗教の発生 高山真知子 [著]
民話の抵抗力 佐藤健二 [著]
対抗文化から日常生活へ 今防人 [著]
青年によるライフ・スタイルとしてのオルターナティヴ形成 高田昭彦 [著]
知識・管理社会と社会運動 庄司興吉 [著]
国家と社会変動 梶田孝道 [著]
ホワイトカラーの職業・労働問題 川喜多喬 [著]
9.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 新評論, 1986.5
シリーズ名: 叢書社会と社会学 / 栗原彬 [ほか] 編集委員 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奴隷の自由と身体の政治技術 竹内敏晴, 栗原彬 ; 杉山光信司会
どうしたらスポーツマンになれるか : スポーツへの社会学的アプローチ P・ブルデュー [執筆] ; 田原音和訳
身体の社会的知覚 P・ブルデュー [執筆] ; 桑田禮彰訳
スポーツと暴力 N・エリアス [執筆] ; 桑田禮彰訳
政治文化としてのプロ野球 三橋修 [執筆]
現代における武術の意味 甲野善紀 [執筆]
プロレスのフレーム分析 L・A・トンプソン [執筆]
現代医療と身体 中村篤彦 [執筆]
ポルノグラフィーと身体、そしてオナニスムの仕掛け : フーコー『性の歴史』とからめて 金塚貞文 [執筆]
フランケンシュタインとドラキュラ : 恐怖の弁証法 F・モレッティ [執筆] ; 今防人, 下田裕介訳
「電車」を通して感情をとり戻したK君のプレイセラピー 西村悟 [執筆]
奴隷の自由と身体の政治技術 竹内敏晴, 栗原彬 ; 杉山光信司会
どうしたらスポーツマンになれるか : スポーツへの社会学的アプローチ P・ブルデュー [執筆] ; 田原音和訳
身体の社会的知覚 P・ブルデュー [執筆] ; 桑田禮彰訳
10.

図書

図書
宮家準, 孝本貢, 西山茂編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1986.2
シリーズ名: リーディングス日本の社会学 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
概説日本の社会学 : 宗教 宮家準 [執筆]
日本における宗教と社会 宮家準 [執筆]
権威信仰の構造 小口偉一 [執筆]
ハレとケガレの相関 桜井徳太郎 [執筆]
祭の神学と祭の科学 柳川啓一 [執筆]
新宗教における生命主義的救済観 対馬路人 [ほか執筆]
日本における先祖の概念 : 家の系譜と本末の系譜と 有賀喜左衛門 [執筆]
家と祖先崇拝 米村昭二 [執筆]
都市家族における先祖祭祀観 : 系譜的先祖祭祀観から縁的先祖祭祀観へ 孝本貢 [執筆]
近世村落の宮座と講 竹田聴洲 [執筆]
日本農村におけるキリスト教の受容 森岡清美 [執筆]
「被爆体験」に関するシンボリズムの分析 江嶋修作 [執筆]
宗教組織 : 現代日本における土着宗教の組織形態 森岡清美 [執筆]
宗教教団の成立過程 : 天理教の場合 高木宏夫 [執筆]
膨張期の宗教運動における思考様式と組織原理 : 創価学会イデオロギー 塩原勉 [執筆]
新新宗教の出現 : 「脱近代化」にむけた意識変動の視座から 西山茂 [執筆]
1930年代の社会意識と大本 栗原彬 [執筆]
都市下層の宗教集団 : 福岡市における創価学会 鈴木広 [執筆]
千年王国論(ミレナリズム)としてのカチ組の成立 前山隆 [執筆]
宗教と社会変動 : 世俗化の意味を求めて 井門冨士夫 [執筆]
近代化と究極的関心 宗像巖 [執筆]
概説日本の社会学 : 宗教 宮家準 [執筆]
日本における宗教と社会 宮家準 [執筆]
権威信仰の構造 小口偉一 [執筆]