著者典拠情報

標目形:
尾上, 久雄(1923-2014)||オノエ, ヒサオ
属性:
Personal
日付:
1923-2014
から見よ参照形:
尾上, 久雄(1923-)||オノウエ, ヒサオ
注記:
デジタル版日本人名大辞典+Plusにより没年追加
「経済開発の設計」(有斐閣,1985)の奥付による。
滋賀大学長, 京都大学名誉教授
EDSRC:現代の経済 / 杉原四郎, 尾上久雄, 置塩信雄編(有斐閣, 1970.6)
著者典拠ID:
DA00244865


1.

図書

図書
J.ティンバーゲン著 ; 尾上久雄訳
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1985.12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
佐々波秀彦, 尾上久雄編
出版情報: 東京 : 鹿島研究所出版会, 1966.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
杉原四郎,尾上久雄,置塩信雄編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1970.4
シリーズ名: 経済学基礎セミナー ; 1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
K.ポルヴィット著 ; 尾上久雄, 阪本靖郎訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1972.2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
W.ミハルスキー著 ; 尾上久雄, 飯尾要訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1969.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
尾上久雄著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.9
シリーズ名: 岩波新書 ; 青-692
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
尾上久雄, 新野幸次郎編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1975.1
シリーズ名: 有斐閣大学双書
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
尾上久雄, 新野幸次郎編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1991.1
シリーズ名: 有斐閣大学双書
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
江崎, 玲於奈(1925-) ; 尾上, 久雄(1923-) ; 日米大学長シンポジウム
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 1995.7
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
尾上久雄編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1973.7
シリーズ名: 有斐閣双書 ; 入門・基礎知識編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
経済体制とは何か 尾上久雄 [執筆]
体制としての資本主義 尾上久雄 [執筆]
システム論からみた資本主義 公文俊平 [執筆]
現代資本主義の特徴(1) : 資本主義の変貌 中村達也 [執筆]
現代資本主義の特徴(2) : 国家政策と計画化 星野進保 [執筆]
現代資本主義の特徴(3) : 福祉への配慮 大野喜久之輔 [執筆]
体制論からみた日本資本主義 玉井龍象 [執筆]
体制としての社会主義 飯尾要 [執筆]
現代社会主義経済の再生産過程 野村良樹 [執筆]
発展途上国の道 杉谷滋 [執筆]
両体制の発展モデル 菊本義治 [執筆]
国際資本主義体制のディレンマ 三木谷良一 [執筆]
経済体制とは何か 尾上久雄 [執筆]
体制としての資本主義 尾上久雄 [執筆]
システム論からみた資本主義 公文俊平 [執筆]
11.

図書

図書
真実一男, 尾上久雄, 柴山幸治編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 1982.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
経済システムと政治システム 柴山幸治 [執筆]
マルクスにおける経済学と国家論 杉原四郎 [執筆]
J.M.ブキャナンの国家論 阪本靖郎 [執筆]
需給調節メカニズム 高須賀義博 [執筆]
ローザンヌ, オーストリー学派と経済システム 藤本利躬 [執筆]
貨幣金属説対名目説再訪 林敏彦 [執筆]
ケインズの経済像 宮崎義一 [執筆]
マネタリズムにおける政府 保坂直達 [執筆]
スタグフレーションとケインズ経済学 瀬岡吉彦 [執筆]
計量経済モデルと経済効果の測定 大川勉 [執筆]
分配率政策の吟味 伊代田光彦 [執筆]
リカード機械論再訪 真実一男 [執筆]
商品の物神崇拝 佐藤金三郎 [執筆]
マックス・ウェーバーの理念系概念の特質 大林信治 [執筆]
社会民主主義と経済政策の理論 尾上久雄 [執筆]
経済システムと政治システム 柴山幸治 [執筆]
マルクスにおける経済学と国家論 杉原四郎 [執筆]
J.M.ブキャナンの国家論 阪本靖郎 [執筆]
12.

図書

図書
日本平和学会編
出版情報: 東京 : 早稲田大学出版部, 1980.7
シリーズ名: 平和研究叢書 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
軍縮の条件と沖縄 坂本義和
沖縄における基地問題の諸相 外間正四郎
閉ざされた海・開かれた海 中山良彦
水産業の再生をめざして 上田不二夫
海と平和における社会的損失転嫁の論理 : 沖縄に関連して 尾上久雄
海洋平和研究の現状と方向 古賀衛
海と平和 関寛治
本土戦後史における沖縄認識 新崎盛暉
日本人の天皇観 武田清子
開発計画 宮本憲一
本土資本と地場資本 山門健一
環境 安里清信
農業・離島 友寄英正
地域自立 渡具知裕徳
軍事費支払い拒否の運動 平良修
刑特法被告を支える活動 佐伯守
反戦地主の運動 平安恒次
伊江島のたたかい 阿波根昌鴻
戦場・そして基地の中の婦人たち 中村文子
軍縮の条件と沖縄 坂本義和
沖縄における基地問題の諸相 外間正四郎
閉ざされた海・開かれた海 中山良彦