著者典拠情報

標目形:
森, 浩一(1928-2013)||モリ, コウイチ
属性:
Personal
場所:
大阪
日付:
1928-2013
から見よ参照形:
Mori, Koichi
Mori, Koiti
Mori, Kouichi
森, 浩一(1928-)||モリ, コウイチ
注記:
考古学専攻, 古代学の提唱者
同志社大学文学部・教授
著書: 「古墳の発掘(中公新書)」, 「巨大古墳の世紀(岩波新書)」, ほか
編書: 「登呂遺跡と弥生文化」
監修書: 「考古学の世界(全5巻, ぎょうせい)」
EDSRC:高句麗の歴史と遺跡 / 東潮, 田中俊明編著(中央公論社, 1995.4)
EDSRC: 継体王朝 : 日本古代史の謎に挑む / 森浩一, 門脇禎二編(大巧社, 2000.12)
EDSRC:風土記 / 上田正昭編 ; 浅田芳朗 [ほか] 執筆(社会思想社, 1975.10)
著者典拠ID:
DA00122777


1.

図書

図書
森浩一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1991.7
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本海西地域の古代像 森浩一 [執筆]
丹後・但馬の考古学 : アメノヒボコの世界をさぐる 瀬戸谷晧 [執筆]
隠岐・出雲の古代遺跡 山本清 [執筆]
見島の遺跡と周辺地域との交流 中野一人 [執筆]
藍島・六連島の海人文化 : 仲哀紀の世界をさぐる 山中英彦 [執筆]
大国主伝説と出雲神話 松村一男 [執筆]
古代の出雲・隠岐 和田萃 [執筆]
古代出雲と朝鮮半島の交流 門田誠一 [執筆]
新羅の海賊 生田滋 [執筆]
中世西日本海地域と対外交流 高橋公明 [執筆]
中世西日本海地域の水運と交流 井上寛司 [執筆]
近世の日本海海運 : 西廻り海運における交易・流通 柚木学 [執筆]
陶磁の道 : 焼物からみた日本海交易 佐々木達夫 [執筆]
現代に生きる冠島の古代信仰 高橋卓郎 [執筆]
回遊魚の道 野地恒有 [執筆]
日本海西地域の古代像 森浩一 [執筆]
丹後・但馬の考古学 : アメノヒボコの世界をさぐる 瀬戸谷晧 [執筆]
隠岐・出雲の古代遺跡 山本清 [執筆]
2.

図書

図書
森浩一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1992.1
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海人文化の舞台 森浩一 [執筆]
熱田社とその信仰 : 海の信仰を中心として 福岡猛志 [執筆]
津島とお天王さま 小島廣次 [執筆]
伊勢神宮と常世の重浪 大林太良 [執筆]
熊野信仰と海洋信仰 村山修一 [執筆]
伊勢・志摩の考古学 伊藤久嗣 [執筆]
海部郡と三河湾の考古学 赤塚次郎 [執筆]
太平洋の海上交通と紀伊半島 網野善彦 [執筆]
東への海つ道と陸(くが)つ道 : 矢作川河床遺跡を中心にして 荒木敏夫 [執筆]
伊勢・志摩の交通と交易 稲本紀昭 [執筆]
熊野灘の古式捕鯨組織 : 太地・古座両浦を中心として 田上繁 [執筆]
土佐の漁業と紀州漁民 広谷喜十郎 [執筆]
伊勢・志摩漁民の漁撈と信仰 野村史隆 [執筆]
若者組織の社会史 : 志摩桃取の場合 大林太良 [執筆]
ゲーター祭のある神島 : 島に生きる橋本達夫氏に聞く 橋本達夫 [述] ; 伊藤隆聞き手
紀州びとの渡海 : 潜水出稼ぎと海外移住 野本寛一 [執筆]
海人文化の舞台 森浩一 [執筆]
熱田社とその信仰 : 海の信仰を中心として 福岡猛志 [執筆]
津島とお天王さま 小島廣次 [執筆]