著者典拠情報

標目形:
森, 浩一(1928-2013)||モリ, コウイチ
属性:
Personal
場所:
大阪
日付:
1928-2013
から見よ参照形:
Mori, Koichi
Mori, Koiti
Mori, Kouichi
森, 浩一(1928-)||モリ, コウイチ
注記:
考古学専攻, 古代学の提唱者
同志社大学文学部・教授
著書: 「古墳の発掘(中公新書)」, 「巨大古墳の世紀(岩波新書)」, ほか
編書: 「登呂遺跡と弥生文化」
監修書: 「考古学の世界(全5巻, ぎょうせい)」
EDSRC:高句麗の歴史と遺跡 / 東潮, 田中俊明編著(中央公論社, 1995.4)
EDSRC: 継体王朝 : 日本古代史の謎に挑む / 森浩一, 門脇禎二編(大巧社, 2000.12)
EDSRC:風土記 / 上田正昭編 ; 浅田芳朗 [ほか] 執筆(社会思想社, 1975.10)
著者典拠ID:
DA00122777


1.

図書

図書
森浩一企画
出版情報: 大阪 : 保育社
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
河口貞徳著
出版情報: 大阪 : 保育社, 1988.4
シリーズ名: 日本の古代遺跡 / 森浩一企画 ; 38
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
森, 浩一(1928-2013)
出版情報: 東京 : 小学館, 1985.5
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第13巻 . 技術と民俗 / 森浩一 [ほか] 著||ギジュツ ト ミンゾク ; 上巻
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
森, 浩一(1928-2013)
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.7
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第14巻 . 技術と民俗 / 森浩一 [ほか] 著||ギジュツ ト ミンゾク ; 下巻
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
上田正昭編 ; 浅田芳朗 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 社会思想社, 1975.10
シリーズ名: 日本古代文化の探究
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
風土記の世界 上田正昭 [執筆]
風土記と中国地誌 : 『出雲国風土記』の薬物を中心に 伊藤清司 [執筆]
風土記と民俗学 : 『播磨国風土記』を中心として 上井久義 [執筆]
風土記と考古学 森浩一 [執筆]
常陸国風土記 岡田茂弘 [執筆]
播磨国風土記 浅田芳朗 [執筆]
出雲国風土記 山本清 [執筆]
豊後・肥前国風土記 小田富士雄 [執筆]
地図のない民族の地域観と方位観 クネヒト・ペトロ [執筆]
風土記の伝承 : 対談 土橋寛, 上田正昭 [述]
風土記の世界 上田正昭 [執筆]
風土記と中国地誌 : 『出雲国風土記』の薬物を中心に 伊藤清司 [執筆]
風土記と民俗学 : 『播磨国風土記』を中心として 上井久義 [執筆]
6.

図書

図書
森浩一編 ; 赤田光男[ほか]執筆
出版情報: 東京 : 社会思想社, 1975.8
シリーズ名: 日本古代文化の探究
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
考古学より見た日本の墓場 白石太一郎 [執筆]
文献にあらわれた墓地 : 平安時代の京都を中心として 田中久夫 [執筆]
民俗資料にあらわれた墓地 土井卓治 [執筆]
北海道の墓地 : とくにアイヌの墓地について 藤本英夫 [執筆]
沖縄の墓地 : 主として亀甲墓について 高宮廣衛, 名嘉真宜勝 [執筆]
朝鮮の墓地と祖先祭祀 赤田光男 [執筆]
中国古代の墓地 杉本憲司 [執筆]
東南アジア地域の墓地 竹村卓二 [執筆]
墓地と古墳 : 対談 横田健一, 森浩一 [述]
考古学より見た日本の墓場 白石太一郎 [執筆]
文献にあらわれた墓地 : 平安時代の京都を中心として 田中久夫 [執筆]
民俗資料にあらわれた墓地 土井卓治 [執筆]
7.

図書

図書
森浩一編 ; 石井昌国[ほか]執筆
出版情報: 東京 : 社会思想社, 1974.10
シリーズ名: 日本古代文化の探究
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
考古学から見た鉄 森浩一, 炭田知子 [執筆]
古代東方の鉄冶金 村上英之助 [執筆]
古代の刀剣 石井昌国 [執筆]
文献にあらわれた鉄 原島礼二 [執筆]
鍛冶屋と鉄の文化 田村克己 [執筆]
鉄と民俗 : 中国山地のタタラ地帯を中心に 石塚尊俊 [執筆]
関東における古代の鉄と製鉄 窪田蔵郎 [執筆]
日本古代文化と鉄 : 対談 林屋辰三郎, 森浩一 [述]
考古学から見た鉄 森浩一, 炭田知子 [執筆]
古代東方の鉄冶金 村上英之助 [執筆]
古代の刀剣 石井昌国 [執筆]
8.

図書

図書
森浩一著者代表
出版情報: 東京 : 小学館, 1983.2
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
稲と鉄の渡来をめぐって : 民俗文化の伝統を再評価する 森浩一 [執筆]
稲作以前の生業と生活 佐々木高明 [執筆]
稲作農耕の社会と民俗 瀬川芳則 [執筆]
銅と金 森浩一 [執筆]
鉄の民俗 田村克己 [執筆]
鉄の技術 村上英之助 [執筆]
沖縄の鉄 大城慧 [執筆]
エゾ地の鉄 石附喜三男 [執筆]
水銀 : 民俗と製造技術 市毛勲 [執筆]
争いと戦い 大林太良 [執筆]
王権の発生と構造 谷川健一 [執筆]
王権と祭儀 上田正昭 [執筆]
稲と鉄の渡来をめぐって : 民俗文化の伝統を再評価する 森浩一 [執筆]
稲作以前の生業と生活 佐々木高明 [執筆]
稲作農耕の社会と民俗 瀬川芳則 [執筆]
9.

図書

図書
森浩一編
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1985.11
シリーズ名: 日本の古代 / 貝塚茂樹, 江上波夫, 司馬遼太郎監修 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
前倭人の活躍 森浩一 [執筆]
国際舞台への出現 森浩一 [執筆]
『三国志』時代の歴史情勢 杉本憲司 [執筆]
『魏志』倭人伝を通読する 杉本憲司, 森博達 [執筆]
「倭人伝」の地名と人名 森博達 [執筆]
発掘された「倭人伝」の国々 柳田康雄 [執筆]
金印と銅鏡の語る倭人 森浩一 [執筆]
東アジアにおける倭人民俗 大林太良 [執筆]
「倭」から「ヤマト」へ 岸俊男 [執筆]
朝鮮史料の「倭」にこめられた意味 坂元義種 [執筆]
倭人の起源と呉の太伯伝説 上野武 [執筆]
前倭人の活躍 森浩一 [執筆]
国際舞台への出現 森浩一 [執筆]
『三国志』時代の歴史情勢 杉本憲司 [執筆]
10.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.5
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
国と島の日本像 谷川健一 [執筆]
日本論の視座 網野善彦 [執筆]
日本の民俗と自然条件 千葉徳爾 [執筆]
日本の文化領域 大林太良 [執筆]
基層的生活文化の構造 国分直一 [執筆]
稲作文化の多元性 : 赤米の民俗と儀礼 坪井洋文 [執筆]
天皇制のデザイン 上山春平 [執筆]
「支配」の民俗的基盤 宮田登 [執筆]
「近代化」の思想と民俗 安丸良夫 [執筆]
日本語の系統 村山七郎 [執筆]
日本の方言圏 徳川宗賢 [執筆]
日本文化における文字と記号 森浩一 [執筆]
自然と造形の調和 : 古墳造営にみる人為と自然 森浩一 [執筆]
国と島の日本像 谷川健一 [執筆]
日本論の視座 網野善彦 [執筆]
日本の民俗と自然条件 千葉徳爾 [執筆]