著者典拠情報

標目形:
小松, 和彦(1947-)||コマツ, カズヒコ
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1947
から見よ参照形:
小松, 和彦||コマツ, カズヒコ
Komatsu, Kazuhiko
Komatu, Kazuhiko
고마쓰, 가즈히코
注記:
専攻: 経済人類学, 文化人類学, 民俗学
大阪大学助教授
国際日本文化研究センター教授 (1997現在)
綜合研究大学院大学文化科学研究科教授
「昔話研究の課題 (日本昔話研究集成 1) 」 (名著出版, 1985) の編者
出生地の追加は編著書「逸脱の精神誌」 (青弓社, 1990) の奥付による
EDSRC:文化人類学文献事典 / 小松和彦 [ほか] 編 (弘文堂, 2004.12) の巻末によりNOTEフィールド (専攻: 民俗学) を追加
EDSRC:일본인은 어떻게 신이 되는가 : 人神信仰의 根本原理와 構造 / 小松和彦 著 ; 金容儀 외 共譯 (민속원, 2005.7) の奥付によってSFフィールド (고마쓰, 가즈히코) を追加
EDSRC:表現芸術の世界 / 清水満, 小松和彦, 松本健義編著 (萌文書林, 2010.5)
著者典拠ID:
DA0012059X


1.

図書

図書
桜井徳太郎編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1979.7
シリーズ名: 講座日本の民俗 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総説 桜井徳太郎著
宮座と講 西垣晴次著
山の神と里神 鈴木昭英著
山岳信仰と修験道 宮家準著
祟り神・流行神 伊藤唯真著
怨霊の機能 桜井徳太郎著
イタコとオシラ神 高松敬吉著
憑きもの 小松和彦著
禁忌・呪い 藤井正雄著
ウタキ信仰 植松明石著
マレビト 鈴木満男著
総説 桜井徳太郎著
宮座と講 西垣晴次著
山の神と里神 鈴木昭英著
2.

図書

図書
山折哲雄, 宮田登編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1994.2
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]
異神の受容 : 牛頭天王島渡り祭文の世界 山本ひろ子 [執筆]
異人と村落共同体をめぐる物語 : 「松浦長者」と「ものぐさ太郎」 小松和彦 [執筆]
杖と境界のアルケオロジー 赤坂憲雄 [執筆]
蓑笠と柿帷 : 一揆の衣裳 網野善彦 [執筆]
田遊び論ノート 黒田日出男 [執筆]
岐阜県東濃地方の瞽女仲間 三好一成 [執筆]
巡礼の構造 山折哲雄 [執筆]
四国遍路への道 : 巡礼の思想 真野俊和 [執筆]
白山麓山村住民の袖乞慣行(予察) 千葉徳爾, 菅根幸裕 [執筆]
ヒヨウの生活を囲つて 早川孝太郎 [執筆]
山窩の生活 後藤興善 [執筆]
漂泊漁民の伝承文芸 : 「浮鯛系図」考 河岡武春 [執筆]
家船と糸満漁民 : 水上生活者の移動と定着 野口武徳 [執筆]
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]
3.

図書

図書
山折哲雄, 宮本袈裟雄編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1994.5
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大嘗祭試論 : 「親供儀礼」における神と王 黒崎輝人 [執筆]
殯解釈の一試論 : "「悲しみ」・「鎮め」・「遊び」の三極構造" マセ・フランソワ [執筆]
即位儀礼としての八十嶋祭 岡田精司 [執筆]
床下参籠・床下祭儀 黒田龍二 [執筆]
「中世仏堂」における後戸 山岸常人 [執筆]
伊勢の神をめぐる病と信仰 : 室町初中期の京都を舞台に 瀬田勝哉 [執筆]
神楽事における託宣型と悪霊強制型 岩田勝 [執筆]
蠱道の研究(三) 島田成矩 [執筆]
憑きもの信仰 : その予備的研究 宮本袈裟雄 [執筆]
あるユタのカルテから 蛸島直 [執筆]
呪術の世界 : 陰陽師の「呪い調伏」 小松和彦 [執筆]
諸山諸社参詣先達職をめぐる山伏と社家 : 吉田家の諸国社家支配化への序章 真野純子 [執筆]
修験道の新宗教に対する影響 宮家準 [執筆]
大嘗祭試論 : 「親供儀礼」における神と王 黒崎輝人 [執筆]
殯解釈の一試論 : "「悲しみ」・「鎮め」・「遊び」の三極構造" マセ・フランソワ [執筆]
即位儀礼としての八十嶋祭 岡田精司 [執筆]