1.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
2.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
3.

楽譜

楽譜
Smetana ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
IV. Vyzvání = 誘い
V. Jaro iásky = 愛の春
Večernǐ písně = 夕べのうた. I. Kdo v zlaté struny zahrát zná = 金の弦を弾くことのできる者は
II. Nekamenujte proroky! = 預言者を石で打つな
III. Mně zdálo se: = 私は夢をみた
IV.Hej, jaká radost' v kole = 踊るのは何と楽しいことか
V. Z svych písní trůn ti udělám = 歌であなたの王座を築こう
オペラより. Branibroří v Čechách = ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々. Ó jak tu krásné přírody jsou zjevy! : (Alt.) = おお、 何と美しい自然であることか!
Tvůj obraz, dívko : (Bar.) = お嬢さん、 あなたの姿は
Prodaná nevěsta = 売られた花嫁. Kdybych se co takového o tobě dověděla : (Sop.) = もしそんなことがわかったら
Věrné milování : (Sop./Ten.) = まことの愛は
Jak vám pravím, pane kmotře : (Bas.) = よござんすか旦那
Až uzřis, komus kopil nevěstu〜 : (Ten.) = 誰のために花嫁を--
Och jaký žal!〜 : (Sop.) = ああ、 悲しいわ!--
Dalibor = ダリボル. Nebyl to on zas?〜 : (Ten.) = また彼じゃなかったか?--
Jak je mi? : (Sop.) = 私はどうすればよいのか?
Libuše = リブシェ. Já ale zůstanu!〜 : (Bar.) = 私はここに残ろう!--
A hle! : (Sop.) = ほら見よ!
Dvě vdovy = 二人の未亡人. Samostaně vládnu já všemi statky svymi (Sop.) = 私は独りで全ての財産を支配している
Odcházejí spolu k radosti!〜 : (Sop.) = 彼と彼女は二人で喜びに向かって行く--
Hubička = 接吻. Kam asi jde?〜 : (Sop.) = 彼はどこへ行くの?--
A ty mé robě〜Ukolébavky : (Sop.) = そしてあなたは私の赤ちゃん〜子守歌
Hlásej, ptáčku : (Sop.) = 小鳥よ、 知らせてちょうだい
Tajemství = 秘密. Kdy slyším jen tvého ruho pění : (Sop.) = あなたの角笛の一吹きを聞いただけで
Tak plane láska pravá! : (Alt.) = このように燃えるのがまことの愛!
Což ta voda s výše strání : (Sop.) = 崖の高みから水が
Čertova stěna = 悪魔の壁. Ó vim, co Záviš snuje : (Sop.) = ああ、 ザーヴィシュが何を企んでいるのか分かるわ
Jen jediná mě ženy krásná tvář : (Bar.) = ただ一人の女の美しい顔が
Nikdo?〜 = 誰もいないの?〜
合唱作品. Sbory trojhlasné pro ženské hlasy = 女声のための3つの合唱曲. I. Má Hvězda = わたしの星
II. Přiletěly vlaštovičky = つばめが飛んで来た
III. Za hory slunce zapadá = 陽は山の端に沈む
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
4.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
5.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
Der Freischütz. Wie nahte mir der Schlummer C.M.v. Weber
Il barbiere di Siviglia. Una voce poco fa G.A. Rossini
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice G. Donizetti
Lucia di Lammermoor. Scena della pazzia G. Donizetti
Rigoletto. Caro nome che il mio cor G. Verdi
La traviata. Brindisi G. Verdi
La traviata. Ah, fors'è lui G. Verdi
La traviata. Addio del passato G. Verdi
La forza del destino. Pace, pace, mio Dio G. Verdi
Aïda. Ritorna vincitor G. Verdi
Aïda. Patria mia G. Verdi
Otello. Canzone del sailce G. Verdi
Otello. Ave Maria G. Verdi
Lohengrin. Elsas Traum R. Wagner
Tannhäuser. Dich, theure Halle R. Wagner
Faust. Air des bijoux C. Gounod
Manon Lescaut. Sola perduta abbandonata G. Puccini
La Bohème. Si, mi chimano Mimi G. Puccini
Tosca. Vissi d'arte vissi d'amore G. Puccini
Madama Butterfly. Un bel di, vedremo G. Puccini
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
6.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
Le nozze di Figaro. Voi che sapete W.A. Mozart
Le prophète. Ah! mon fils! G. Meyerbeer
Le prophète. Donnez, donnez G. Meyerbeer
Il barbiere di Siviglia. Il vecchiotto cerca moglie G.A. Rossini
La favorita. O mio Fernando G. Donizetti
Mignon. Connais-tu le pays? A. Thomas
Mignon. Gavotte A. Thomas
Il trovatore. Stride la vampa G. Verdi
Il trovatore. Condotta ell' era in ceppi G. Verdi
Un ballo in maschera. Re dell' abisso, affrettati G. Verdi
Don Carlos, O don fatale G. Verdi
Faust. Faites-lui nes aveux C. Gounod
Die Fledermaus. Chacun à son goût J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Verloren hast du einen Schatz J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Just sind es vier und zwanzig Jahre J. Strauß
La Gioconda. Voce di donna A. Ponchielli
Carmen. Habanera G. Bizet
Carmen. Seguidilla G. Bizet
Carmen. Chanson bohème G. Bizet
Carmen. En vain pour éviter les reponses amères G. Bizet
Boris Godunow. Marina's aria M.P. Mussorgsky
Eugen Onegin. Zum Stummen P.I. Tschaikowsky
The mikado. Alone, and yet alive A.S. Sullivan
Hänsel und Gretel. Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
Hänsel und Gretel. Hurr hopp hopp hopp E. Humperdinck
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
7.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
8.

楽譜

楽譜
石井歓作曲
出版情報: 東京 : edition Kawai, 1982.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
袈裟と盛遠
役の行者
カントミ
女はすてき
良寛と貞心
袈裟と盛遠
役の行者
カントミ
9.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
Lascia ch'io pianga = この私を過酷な運命に泣くがままにさせて : [リ]ナルド(HWV7a)よりアルミレーナのアリア(sop.)
Recit. (Ah! che strugger mi sento!) = (ああ、なんという絶望) ; Aria: Amarti sì vorrei = あなたを愛したい : テーゼオ(HWV9)よりアレジアのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Ah! spietato! = ああ! 無慈悲な人! : テーゼオ(HWV9)よりメリッサのアリア(sop.)
Quando mai spietata sorte = いったいいつになったら : ラダミスト(HWV12a)よりゼノービアのアリオーゾ(alto)
Ombra cara di mia sposa = わが妻のいとしい霊よ : ラダミスト(HWV12a)よりラダミストのアリア(sop.)
Non sarà quest'alma mia = 私の心は誰にであろうと : ラダミスト(HWV12a)よりポリッセーナのアリア(sop.)
Oh dolce mia speranza = ああ、私の甘い希望 : フロリダンテ(HWV14)よりロッサーネのアリア(sop.)
Alma mia = 愛する人 : フロリダンテ(HWV14)よりフロリダンテのアリア(mez-sop. cast.)
Affanni del pensier = 悩める思いよ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりテオファーネのアリア(sop.)
Recit. Ben a raggio Matilda = マティルダが惨めなこの胸の誇りを ; Aria: Veni o figlio = 来たれ、おおわが子よ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりジスモンダのレチタティーヴォとアリア(sop.)
V'adoro, pupille = 優しい眼差しよ : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Recit. E pur così in un giorno = このように、ただ一日のうちに ; Aria: Piangerò, la sorte mia = この胸に息のあるかぎり : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Da tempeste il legno infranto = 海の嵐で難破した小舟は : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Deh! lasciatemi = ああ、どうか! 私に敵を残して下さい : タルメラーノ(HWV18)よりアステリアのアリア(sop.)
Mio caro bene! = 私の愛する人よ! : ロンバルディア王妃ロデリンダ(HWV19)よりロデリンダのアリア(sop.)
Brilla nell'alma = なにかしらまた分からない : アレッサンドロ(HWV21)よりロッサーネのアリア(mez-sop.)
Luci care, addio, posate! = いとしい瞳よ、さようなら : テッサリア王アドメート(HWV22)よりマルチェステのアリア(mez-sop.)
Cangio d'aspetto = 苛酷な運命はその顔を和らげ : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
La tigre arde di sdegno = 虎は怒りに燃える : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
Scherza in mar = 小舟は海に戯れる : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Menti eterne = 死すべき者たちの浮き沈みを司る : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Vezzi, lusinghe = 可愛らしさ、お色気、それに艶やかさが : アリオダンテ(HWV33)よりジネヴラのアリア(sop.)
Apri le luci = 目を開けて下さい : アリオダンテ(HWV33)よりダリンダのアリア(sop.)
Dopo notte = 暗く不幸な夜のあとには : アリオダンテ(HWV33)よりアリオダンテのアリア(sop.)
Verdi prati = 緑の牧場よ : アルチーナ(HWV34)よりルッジェロのアリア(alto cast.)
Care selve = いとしい森 : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
S'è tuo piacer, ch'io mora = 私の死がおまえの喜びなら : アタランタ(HWV35)よりアミンタのアリア(ten.)
M'allontano, sdegnose pupille = 遠くへ去ろう、高慢な瞳よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Tu solcasti il mare infido = 揺れる小舟よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Recit. accomp. Frondi tenere = 私の愛するプラタナスの ; Arioso: Ombra mai fù = かつて木陰ほど : セルセ(HWV40)よりセルセの器楽伴奏付レチタティーヴォとアリア(sop. cast.)
Và godendo = 愛らしく美しい小川は : セルセ(HWV40)よりロミルダのアリア(sop.)
Se pensi amor = もし、愛よ、お前が媚びと美しさだけで : デイダミア(HWV42)よりアキレのアリア(sop.)
Se il timore = もし恐れが真を告げるなら : デイダミア(HWV42)よりデイダミアのアリア(sop.)
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
10.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1989-2004
所蔵情報: loading…