1.

楽譜

楽譜
内田輝編
出版情報: Tokyo : Doremi music, 1986
シリーズ名: Doremi violin album
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La cinquantaine = 金婚式 G. Marie
Largo = ラルゴ G.F. Händel
Menuett G dur = メヌエットト長調 L.v. Beethoven
Gavotte = ガボット F.J. Gossec
Minuetto= ボッケリーニのメヌエット L. Boccherini
Frühlingslied = 春の歌 J.L.F. Mendelssohn
Blumenlied = 花の歌 G. Lange
Moments musicaux III = 楽興の時第3番| F.P. Schubert|ガッキョウ ノ トキ ダイ3バン
Pizzicato = ピチカート C.P.L. Delibes
Träumerei = トロイメライ R.A. Schumann
Le cygne = 白鳥 C.C. Saint-Saëns
Menuett = メヌエット W.A. Mozart
Serenade = ハイドンのセレナード R. Hoffstetter
Andante cantabile = アンダンテ・カンタービレ P.I. Tchaikovsky
Melodoy in F = ヘ調のメロディー A.G. Rubinstein
Anitra's dance = アニトラの踊り E.H. Grieg
Aprés un rêve = 夢のあとに G.U. Fauré
Cavatina = カバティーナ J.J. Raff
Ständchen = シューベルトのセレナーデ F.P. Schubert
Liebesträume III = 愛の夢第3番 F. Liszt
Orientale = オリエンタル C.A. Cui
Air sul G = G線上のアリア J.S.Bach
Canzonetta = カンツォネッタ P.I. Tchaikovsky
Sicilienne = シチリアーノ G.U. Fauré
Souvenir = 思い出 F.A. Drdla
Humoreske = ユモレスク A. Dvořák
Méditation de "Thais" = 「タイス」の瞑想曲 J.E.F. Massenet
Ungarische Tänze V = ハンガリー舞曲第5番 J. Brahms
La fille aux cheveux de lin = 亜麻色の髪の乙女 C.A. Debussy
Csárdás = チャールダーシュ V. Monti
Zigeunerweisen = ツィゴイネルワイゼン P.d. Sarasate
La cinquantaine = 金婚式 G. Marie
Largo = ラルゴ G.F. Händel
Menuett G dur = メヌエットト長調 L.v. Beethoven
2.

視聴覚資料

AV
Kirkby, Emma ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Purcell, Henry, 1659-1695 ; Arne, Thomas Augustine, 1710-1778 ; Dowland, John, 1563?-1626 ; India, Sigismondo d', ca. 1582-1629 ; Tromboncino, Bartolomeo, ca. 1470-after 1535 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Akademie für alte Musik ; Hogwood, Christopher, 1941- ; Academy of Ancient Music ; Beznosiuk, Lisa ; Winchester Cathedral. Choir ; Richard Campbell
出版情報: London : Decca Record , Japan : PolyGram [distributor], p1978-93
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Disserratevi, o porte d'Averno(from 'La resurrezione') = 開け、冥界の扉よ(オラトリオ「復活」より) Handel
Bess of Bedlam, Z.370 = 狂気のベス、Z.370 Purcell
From rosie bow'rs(from 'Don Quixote') = バラ園の館から(「ドン・キホーテ」より) Purcell
Where the Bee sucks their lurk I(from 'Tempest') = 蜜蜂が密を吸う野を歩き回れば(「テンペスト」より) Arne
Rise, Glory, rise(from 'Rosamond') = 輝け、栄光よ、輝け(歌劇「ロザモンド」より) Arne
I saw my Ladye weepe = ぼくは見た、あの人が泣くのを Dowland
Gentle Morpheus, son of nigh(from 'Alceste') = やさしきモルペウス Handel
Odi quel rosignolo = お聞きなさい、小夜鳴き鳥が D'india
Se ben hor non scopro il foco = もし私が激しさを Tromboncino
Passo ei pena in pena(from 'Amor hai vinto', RV.651) = 私はまるで小舟のように(カンタータ「愛よ、お前は勝った」、RV.651より) Vivaldi
Ei! wie schmeckt der Coffee süsse(from Coffee Cantata, BWV.211) = ええ!コーヒーのおいしさったら(コーヒーカンタータ、BWV.211より) J.S. Bach
With verdure clad(from 'The Creation') = 今や新たなる緑(オラトリオ「天地創造」より) Hydn
Laudate Dominum(from Vesperae Solemnes de Confessore, K.339) = 主をほめ讃えよ(ヴェスペレ、K.339より) Mozart
Exsultate Jubilate, K.165 = エクスルターテ・ユビラーテ、K.165 Mozart
Disserratevi, o porte d'Averno(from 'La resurrezione') = 開け、冥界の扉よ(オラトリオ「復活」より) Handel
Bess of Bedlam, Z.370 = 狂気のベス、Z.370 Purcell
From rosie bow'rs(from 'Don Quixote') = バラ園の館から(「ドン・キホーテ」より) Purcell
3.

視聴覚資料

AV
Battle, Kathleen ; Levine, James, 1943- ; Purcell, Henry, 1659-1695 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [Tokyo] : Porydor [distributor], p1986
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Come all ye songsters = さあ、お前たち、空の歌い手よ Henry Purcell
Music for a while = しばらくは音楽の調べで Henry Purcell
Sweeter than roses = ばらの花よりかぐわしく Henry Purcell
O had I Jubal's lyre = ああ、ユバルの竪琴があれば George Frideric Handel
Bei der Wiege = ゆりかごのそばで Felix Mendelssohn
Neue Liebe = 新しい恋 Felix Mendelssohn
Schlagende Herzen = ときめく心 Richard Strauss
Ich wollt' ein Sträusslein binden = 花束を編みたかった Richard Strauss
Säusle, liebe Myrte = ささやいて、愛らしいミルテ Richard Strauss
Ridente la calma = 静けさはほほ笑み Wolfgang Amadeus Mozart
Das Veilchen = すみれ Wolfgang Amadeus Mozart
Un moto di gioia = 喜びの鼓動 Wolfgang Amadeus Mozart
Mandoline = マンドリン Gabriel Fauré
Les roses d'Ispahan = イスファハーンのばら Gabriel Fauré
En prière = 祈りながら Gabriel Fauré
Norte amour = われらの愛 Gabriel Fauré
Spirituals : Honor, honor = 黒人霊歌: 栄えあれ
His name so sweet = したわしい主の御名
Witness = わが主のあかし
He's got the whole world in his hand = ものみな主の御手のうちに
Come all ye songsters = さあ、お前たち、空の歌い手よ Henry Purcell
Music for a while = しばらくは音楽の調べで Henry Purcell
Sweeter than roses = ばらの花よりかぐわしく Henry Purcell
4.

視聴覚資料

AV
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Franck, Melchior, d. 1639 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Niedermeyer, Louis, 1802-1861
出版情報: [Netherlands] : Philips , [Japan] : Universal Music [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
Ave Maria Schubert ; orch. Weingartner
Panis angelicus Franck ; orch. Michelot
Cujus animam : from "Stabat Mater" Rossini
Ingemisco : from "Requiem" Verdi
Ave verum corpus : K. 618 Mozart
Der Engel : from "Wesendonck-Lieder" Wagner ; orch. Mottl
Frondi tenere--Ombra mai fu : from "Serse" Handel
Pietà, Signore Niedermeyer ; arr. Reynolds
Domine Deus : from "Petite messe solennelle" Rossini
Mille cherubini in coro Schubert ; arr. Mercurio
Silent night Gruber ; arr. Mercurio
Adeste fideles : trad. arr. Mercurio
Groria a te, Cristo Gesù : l'inno del grande giubileo J.P. Lécot ; arranged & orchestrated by R. Serio
Ave Maria Caccini ; [arr. by] Mercurio
Sancta Maria : intermezzo from "Cavalleria Rusticana" Mascagni ; arr. Mercurio
Ave Maria J.S. Bach ; [arr. by] Gounod
5.

視聴覚資料

AV
Kathleen Battle
出版情報: [Japan] : Sony Classical, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Rejoice greatly Handel
Schlafendes Jesuskind Wolf
Laudate Dominum W. A. Mozart
O had I Jubal's lyre Handel
Seufzer, Tränen, Kummer, Not J. S. Bach
Schafe können J.S. Bach
Ave Maria Mascagni
Laudamus te Rossini
Bist du bei mir Stölzel attributed to J. S. Bach
Mein gläubiges Herze J. S. Bach
Pie Jesu Fauré
Were you there when they crucified my Lord? : traditional
Flößt, mein Heiland J. S. Bach
Ave Maria Gounod
Rejoice greatly Handel
Schlafendes Jesuskind Wolf
Laudate Dominum W. A. Mozart
6.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berganza, Teresa ; Royal Opera House (London, England). Orchestra ; London Symphony Orchestra ; Maggio musicale fiorentino. Orchestra ; Maggio musicale fiorentino. Coro ; Gibson, Alexander, Sir, 1926- ; Varviso, Silvio ; Pritchard, John, Sir, 1918-1989
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌劇「ジュリアス・シーザー」 : つらい運命に涙はあふれ (第3幕) ヘンデル
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : 何という澄み切った空だろう (第2幕) グルック
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : エウリディーチェを失って (第3幕) グルック
歌劇「アルチェステ」 : ああ, 地獄の神よ (第1幕) グルック
歌劇「奥様女中」 : 怒りんぼさん, 私の怒りんぼさん ペルゴレージ
歌劇「ニーナ」 : あの人がお帰りになったら (第1幕) パイジェルロ
歌劇「メデア」 : メデア, おお, メデア ... あなたと一緒に泣きましょう (第2幕) ケルビーニ
歌劇「セビリアの理髪師」 : 今の歌声は (第1幕) ロッシーニ
歌劇「セビリアの理髪師」 : 激しい愛の火の (第2幕) ロッシーニ
歌劇「アルジェのイタリア女」 : ひどい運命よ, 愛の暴君よ (第1幕) ロッシーニ
歌劇「アルジェのイタリア女」 : 祖国のことを考えなさい (第2幕) ロッシーニ
歌劇「シンデレラ」 : 悲しみと涙のうちに生れて (第2幕) ロッシーニ
コンサート・アリア「恐れないで, いとしい人よ」 K. 505 モーツァルト
歌劇「ジュリアス・シーザー」 : つらい運命に涙はあふれ (第3幕) ヘンデル
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : 何という澄み切った空だろう (第2幕) グルック
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : エウリディーチェを失って (第3幕) グルック
7.

視聴覚資料

AV
Schumann, Robert, 1810-1856 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Varady, Julia, 1941- ; Tomowa-Sintow, Anna, 1941- ; Augér, Arleen ; Ricciarelli, Katia
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夜に : 《スペインの歌芝居》Op.74より R.シューマン
愛らしい瞳よ : 歌劇《ルチオ・シルラ》第3幕より W.A.モーツァルト
おお、あわれみ深き天よ〜心が乱れる!怒りがこみ上げる!絶望のエレットラよ〜オレステスとアイアスの苦悩を : 歌劇《イドメネオ》第3幕より/ W.A.モーツァルト
なんと痛ましいことでしょう〜行って、無慈悲な人 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
時は不思議なもの。ただ夢中で生きている時は : 歌劇《ばらの騎士》第1幕より R.シュトラウス
若いあなた。喜んであなたの愛をお受けします : 歌劇《劇場支配人》より W.A.モーツァルト
どんな責苦があろうとも : 歌劇《後宮からの逃走》第2幕より W.A.モーツァルト
シオンの娘よ、大いに喜べ : オラトリオ《メサイア》第1部より G.F.ヘンデル
友よ、もう嘆きなさるな : 歌劇《ドン・カルロ》第2幕より G.ヴェルディ
何を恐れることがありましょう : ミカエラのアリア : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
天子様!神聖なる父君よ〜陛下の足下にひれ伏さん : 歌劇《トゥーランドット》第2幕より G.プッチーニ
夜に : 《スペインの歌芝居》Op.74より R.シューマン
愛らしい瞳よ : 歌劇《ルチオ・シルラ》第3幕より W.A.モーツァルト
おお、あわれみ深き天よ〜心が乱れる!怒りがこみ上げる!絶望のエレットラよ〜オレステスとアイアスの苦悩を : 歌劇《イドメネオ》第3幕より/ W.A.モーツァルト
8.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Schwarz, Hanna ; Baltsa, Agnes ; Valentini-Terrani, Lucia ; Otter, Anne Sofie von, 1955-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
さあ、この裏切り者をさけて : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
いつになったら好きになるのか〜恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
ラタプラン : 歌劇《運命の力》第3幕より G.ヴェルディ
天の女王様、お喜び下さい〜賛えて歌おう : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
キリストの死に思いをめぐらしたまえ : 《スターバト・マーテル》より G.ロッシーニ
常に勝利を友とした : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
グラナダの王様の : ヴェールの歌 : 歌劇《ドン・カルロ》第1幕より G.ヴェルディ
むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
だれにもまさる君 : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
私の胸に : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
ストロフ : 詩節 : 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》より H.ベルリオーズ
カンタータ《このお方たちは乙女たちの「女王」》 G.F.ヘンデル
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
9.

視聴覚資料

AV
Wagner, Richard, 1813-1883 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Ridderbusch, Karl, 1932- ; McIntyre, Donald, 1934- ; Talvela, Martti, 1935-1989 ; Allen, Thomas
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 55
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
ここにすわってわたしは見張る、屋敷を守り : 楽劇《神々のたそがれ》第1幕より R.ワーグナー
ホイホー!ホイホーホーホー! : 楽劇《神々のたそがれ》第2幕より R.ワーグナー
むかしむかし王さまがいて(のみの歌)〜こよい花ひらく : 劇的物語《ファウストの劫罰》第2部より H.ベルリオーズ
夜の明けかかる今時分 : メフィストーフェレのセレナード : 劇的物語《ファウストの劫罰》第3部より H.ベルリオーズ
聞きなさい、私はあなたがたに奥義を告げましょう〜トランペットが鳴るとき : オラトリオ 《メサイア》第3部より G.F.ヘンデル
いま、裸にむかれた畑に〜広い草原をみわたしてごらん! : オラトリオ《四季-秋》より J.ハイドン
ドン・ジョヴァンニ、お前が食事に招いてくれたので : 地獄落ちの場 : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第2幕より W.A.モーツァルト
あなたは手紙をくれました〜人生を家庭のわくだけに : 歌劇《エフゲニー・オネーギン》第1幕より P.I.チャイコフスキー
私を愛している・・・彼女は、私のことを思っている : 歌劇《ウェルテル》第1幕より J.マスネ
恥ずかしがらないで〜笑ってるな : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
私は町の何でも屋 : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
私達は、この幸福な結婚を末永く覚えておきましょう : 歌劇《セビリャの理髪師》第2幕より G.ロッシーニ
ブラバントの伯爵がた〜親愛なるブラバントのかたがたよ : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
ここにすわってわたしは見張る、屋敷を守り : 楽劇《神々のたそがれ》第1幕より R.ワーグナー
ホイホー!ホイホーホーホー! : 楽劇《神々のたそがれ》第2幕より R.ワーグナー
10.

視聴覚資料

AV
Wagner, Richard, 1813-1883 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Estes, Simon ; Lloyd, Robert, 1940- ; Salminen, Matti ; Summers, Jonathan
出版情報: [Netherlands] : Philips , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 59
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
期限は切れた(オランダ人のモノローグ) : 歌劇《さまよえるオランダ人》第1幕より R.ワーグナー
諸君の乾杯を喜んで受けよう : 闘牛士の歌 : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
暗きところを歩む民は : オラトリオ《メサイヤ》第1部より G.F.ヘンデル
時には母のない子のように : 「黒人霊歌」
かげ口はそよ風のように : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
おお、わしはかちどきを挙げるのだ : 歌劇《後宮からの逃走》第3幕より W.A.モーツァルト
あのじじい、呪いおった : 歌劇《リゴレット》第1幕より G.ヴェルディ
古い外套よ、聞いてくれ : 歌劇《ラ・ボエーム》第4幕より G.プッチーニ
わしは荒々しき一族のことを知っている : 楽劇《ワルキューレ》第1幕より R.ワーグナー
娘よ、私が敷居のところに立って〜娘よ、この見知らぬ方を歓迎しておくれ : 歌劇《さまよえるオランダ人》第2幕より R.ワーグナー
さあ通してくれ、私の運命を知りたいのだ : 歌劇《仮面舞踏会》第1幕より G.ヴェルディ
けわしい山をよじ登り : 歌劇《サムソンとデリラ》第2幕より C.サン=サーンス
期限は切れた(オランダ人のモノローグ) : 歌劇《さまよえるオランダ人》第1幕より R.ワーグナー
諸君の乾杯を喜んで受けよう : 闘牛士の歌 : 歌劇《カルメン》第3幕より G.ビゼー
暗きところを歩む民は : オラトリオ《メサイヤ》第1部より G.F.ヘンデル