1.

図書

図書
藤野保編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1985.11
シリーズ名: 九州近世史研究叢書 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
肥後における日蓮教団の展開 池上尊義 [執筆]
肥後における浄土真宗の展開 : 一六・一七世紀を中心として 圭室文雄 [執筆]
薩藩の真宗禁制について 桃園恵真 [執筆]
キリスト教の盛衰と伊勢御師の活動 : 肥前国大村の場合 久田松和則 [執筆]
九州における藩校成立事情の一考察 井上義巳 [執筆]
筑前秋月藩の漢学と教育 : 秋月郷土館蔵漢籍管窺 岡村繁 [執筆]
咸宜園入門者についての研究 井上義巳 [執筆]
貝原益軒の儒学と実学 岡田武彦 [執筆]
『葉隠』の世界 相良亨 [執筆]
福岡藩における洋学の性格 井上忠 [執筆]
佐賀藩蘭学史の研究 : 精煉方の動向を中心に据えて 杉本勲 [執筆]
咸宜園と洋学 杉本勲 [執筆]
キリシタン美術と九州 坂本満 [執筆]
九州陶磁の史的背景と陶技の交流 永竹威 [執筆]
九州の文人画 岸田勉 [執筆]
肥後における日蓮教団の展開 池上尊義 [執筆]
肥後における浄土真宗の展開 : 一六・一七世紀を中心として 圭室文雄 [執筆]
薩藩の真宗禁制について 桃園恵真 [執筆]
2.

図書

図書
藤野保編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1984.6-1984.10
シリーズ名: 九州近世史研究叢書 ; 2-3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
藤野保編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1985.5-10
シリーズ名: 九州近世史研究叢書 ; 12-13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 幕末・維新期における小倉藩 : 幕末期における一譜代藩の政治動向 米津三郎 [執筆]
黒田長溥と筑前勤王派 西尾陽太郎 [執筆]
改革派支配体制の歴史的性格 : 肥前藩におけるその分析を中心に 芝原拓自 [執筆]
幕末期における佐賀藩の軍制改革 木原溥幸 [執筆]
明治初年における藩政改革 : 江藤新平の「民政仕組書」について 杉谷昭 [執筆]
幕末・維新期における小藩の構造とその動向 : 倒幕派第二グループの動向をめぐって 藤野保 [執筆]
幕末の藩政治と維新への対応形態 藤野保 [執筆]
長崎造船所創立の技術的背景 今津健治 [執筆]
明治初年における長崎府考 杉谷昭 [執筆]
幕末・維新期における肥後熊本藩 : とくに明治維新への参加をめぐって 森田誠一 [執筆]
2: 北九州草莽隊花山院隊の研究 高木俊輔 [執筆]
島津斉彬小論 : 外様系一橋派大名の政治意識 山口宗之 [執筆]
幕末薩長交易の研究 田中彰 [執筆]
薩摩藩公武合体運動の展開 : その論理と矛盾 毛利敏彦 [執筆]
薩摩藩倒幕路線の形成 : 明治維新への道 毛利敏彦 [執筆]
薩摩藩軍事力の基本的性格 原口泉 [執筆]
西南雄藩と中央政局 吉田昌彦 [執筆]
明治新政権下の九州 大久保利謙 [執筆]
1: 幕末・維新期における小倉藩 : 幕末期における一譜代藩の政治動向 米津三郎 [執筆]
黒田長溥と筑前勤王派 西尾陽太郎 [執筆]
改革派支配体制の歴史的性格 : 肥前藩におけるその分析を中心に 芝原拓自 [執筆]
4.

図書

図書
藤野保編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1985.3-1985.4
シリーズ名: 九州近世史研究叢書 ; 10-11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 九州諸藩における藩政改革の展開 吉永昭 [執筆]
大名領国における財政経済政策の展開 : 福岡藩について 安岡重明 [執筆]
福岡藩の天保改革 柴多一雄 [執筆]
広瀬久兵衛と福岡藩「生蠟為替仕組」 木原溥幸 [執筆]
文化・文政期における秋月藩政の展開 : 文化八年の政変と財政経済政策の特質 柴多一雄 [執筆]
久留米藩における国産会所仕法 道永洋子 [執筆]
佐賀藩の天保改革 木原溥幸 [執筆]
幕藩制後期における大名の財政構造 藤野保 [執筆]
解体期の藩政に関する考察 : 外様小藩を素材として 藤野保 [執筆]
中津藩の藩政改革 : 城下町商業の危機を通じてみた封建構造の崩壊過程 篠藤光行 [執筆]
2: 府内藩青莚専売制の展開 : 天保改革を中心にして 安藤保 [執筆]
杵築藩政の展開と殖産興業 : 青筵仕法とその経営 半田隆夫 [執筆]
熊本藩における藩政改革 大江志乃夫 [執筆]
幕末期延岡藩の財政改革と通貨政策 渡辺隆喜 [執筆]
薩摩藩文化朋党事件とその歴史的背景 黒田安雄 [執筆]
近世後期後進藩における領主的危機の構造 : 薩摩藩の場合 上原兼善 [執筆]
薩摩天保改革の前提 山本弘文 [執筆]
薩摩藩の天保改革 : 改革前の状態と改革の歴史的性格 山本弘文 [執筆]
薩摩藩における軍制改革 : 弘化四年の「給地高改正」の問題を中心に 上原兼善 [執筆]
薩摩藩天保改革末期の給地高改正 黒田安雄 [執筆]
1: 九州諸藩における藩政改革の展開 吉永昭 [執筆]
大名領国における財政経済政策の展開 : 福岡藩について 安岡重明 [執筆]
福岡藩の天保改革 柴多一雄 [執筆]
5.

図書

図書
藤野保編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1985.1-1985.2
シリーズ名: 九州近世史研究叢書 ; 5-6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 一六世紀対馬の朝鮮通交独占体制の一考察 : 牧山源正印を中心として 長節子 [執筆]
鎖国成立期日朝関係の性格 田中健夫 [執筆]
一七世紀末より一八世紀初に至る対馬藩の朝鮮貿易経営 : 貿易役人「元方役」の設置をめぐって 田代和生 [執筆]
平戸商館を中心とする旧イギリス東インド会社の経済活動 西村孝夫 [執筆]
平戸藩とオランダ貿易 永積洋子 [執筆]
「相対売買期」における長崎貿易 太田勝也 [執筆]
長崎貿易仕法改変の意義 : 特に市法貨物商法を中心に 箭内健次 [執筆]
正徳新令と長崎貿易の変質 菊地義美 [執筆]
駿府と長崎貿易 : 近世封建都市の一考察 中田易直 [執筆]
長崎貿易における在唐荷主について : 乾隆~咸豊期の日清貿易の官商・民商 松浦章 [執筆]
江戸幕府貿易政策と輸出海産物 小川国治 [執筆]
三井越後屋の長崎貿易経営 森岡美子 [執筆]
2: 細川藩の貿易の変遷 武野要子 [執筆]
藩貿易の展開と構造 : 天保・弘化期における薩摩藩唐物商法の動向 上原兼善 [執筆]
薩琉関係の展開 喜舎場一隆 [執筆]
黒田氏の貿易・キリシタン政策 武野要子 [執筆]
禁制下の宣教者の動向と長崎 五野井隆史 [執筆]
近世初期熊本藩におけるキリシタン禁制の展開 吉村豊雄 [執筆]
江戸時代初期における天草の切支丹 : 文化二年における高浜村切支丹の検断 長沼貿海 [執筆]
長崎会所と安政開港 : その勘定帳をめぐる諸問題 中村質 [執筆]
グラバー商会 杉山伸也 [執筆]
1: 一六世紀対馬の朝鮮通交独占体制の一考察 : 牧山源正印を中心として 長節子 [執筆]
鎖国成立期日朝関係の性格 田中健夫 [執筆]
一七世紀末より一八世紀初に至る対馬藩の朝鮮貿易経営 : 貿易役人「元方役」の設置をめぐって 田代和生 [執筆]