1.

楽譜

楽譜
堀内敬三訳詞 ; 竹久夢二絵
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1982.11
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
Cimara ; a cura di Saburo Miike
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 2008
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
La serenata = セレナータ
Notte d'estate = 夏の夜
Presso una fontana = 泉水のほとりで
Paesaggio = 風景
A una rosa = 一つのバラに
Ben venga amore = 愛の神よ、ようこそ
Maggiolata = マッジョラータ(五月の花祭りの歌)
Fiocca la neve = 雪が降ります
Mentre cade la neve = 雪が降る間
Dormi!-- = おやすみ!
O dolce notte!-- = 甘い夜よ!
Notturnino = 小さなノクターン
Tornan le stelle-- = 星星は再び
Stornello = ストルネッロ
Le campane di Malines = マリーンの鐘
Non più-- = 今はもうない--
Nuvole = 雲
Visione marina = 海辺の光景
Ondina = オンディーナ
Stornellata marinara = 海のストルネッロ
Spiando ai vetri = 窓ガラスから窺えば
Canto di primavera = 春の歌
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
La serenata = セレナータ
3.

楽譜

楽譜
Verdi = ヴェルディ
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1981
シリーズ名: オペラ名曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Abbietta zingara = それはなんと醜いジプシー : (フェランド)
Di tale amor = この心こそ言葉にいえね : (レオノーラ)
Non m'inganno = 何事ぞあれが来る : (レオノーラ、 ルーナ伯爵、 マンリーコ)
Vedi! le fosche notturne = 鍛冶屋の合唱 : (合唱)
Stride la vampa = 燃えさかる炎 : (アズチェーナ)
Condotta ell'era in ceppi = 重い鎖にひかれ : (アズチェーナ)
Il balen del suo sorriso = 君がほほ笑み : (ルーナ伯爵)
Ah, sí, ben mio = ああ、御身こそわが恋人 : (マンリーコ)
Di quella pira l'orrendo foco = 恐ろしき焚火を見よ : (マンリーコ)
D'amor sull' ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (レオノーラ)
Miserere = ミゼレーレ : (レオノーラ、 マンリーコ、 合唱)
Ai nostri monti = われらの山へ : (アズチェーナ、 マンリーコ)
Abbietta zingara = それはなんと醜いジプシー : (フェランド)
Di tale amor = この心こそ言葉にいえね : (レオノーラ)
Non m'inganno = 何事ぞあれが来る : (レオノーラ、 ルーナ伯爵、 マンリーコ)
4.

楽譜

楽譜
Mozert = モーツァルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1979
シリーズ名: オペラ名曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Madamina, il catalogo è questo = ねえ、奥さん、この本ですよ : カタログの歌 : (レポレッロ)
Ho capito, signor, sì = それでは、私これで : (マゼット)
Là ci darem la mano = 手を取り合って : (ジョヴァンニ、 ツェルリーナ)
Non ti fidar, o misera = たくみな言葉で : (四重唱)
Or sai chi l'onore = 操奪う憎い男 : (アンナ)
Dalla sua pace = わが心はただ君の幸祈り : (オッターヴィオ)
Fin ch'han dal vino = みんな楽しく、お酒を飲んで : シャンペンの歌 : (ジョヴァンニ)
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってね、マゼット : (ツェルニーナ)
Deh, vieni alla finestra = 窓辺にいでてわが歌を : セレナード : (ジョヴァンニ)
Vedrai, carino = いとしい人、その痛みを治すのには : (ツェルニーナ)
Sola, sola in buio loco = 心落ち着かず : (五重唱)
Il mio tesolo intanto = 愛する人のうらみをはらす : (オッターヴィオ)
Mi tradi quell'alma ingrata = わが悩みはいま : (エルヴィーラ)
Madamina, il catalogo è questo = ねえ、奥さん、この本ですよ : カタログの歌 : (レポレッロ)
Ho capito, signor, sì = それでは、私これで : (マゼット)
Là ci darem la mano = 手を取り合って : (ジョヴァンニ、 ツェルリーナ)
5.

楽譜

楽譜
Joji Yuasa = 湯浅譲二
出版情報: Mainz ; Tokyo : Schott, c1983
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
シリーズ名: 最新・世界名歌曲選集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
L'alba separa dalla luce l'ombra = 暁は光から影を分ける F.P. Tosti
Funiculì-funiculà = フニクリ・フニクラ(登山電車) L. Denza
Occhi di fata = 妖精の瞳 L. Denza
Notturno d'Amore = ドリーゴのセレナード(愛のノクターン) R. Drigo
Lolita = ロリータ A. Buzzi-Peccia
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Lasciati amar = 私に愛させて R. Leoncavallo
Sole e amore = 太陽と愛 G. Puccini
E l'uccellino = そして小鳥は G. Puccini
O primavera = 春よ P.A. Tirindelli
Luna nova = 新月 P.M. Costa
La Spagnola = ラ・スパニョーラ(スペイン娘) V. Di Chiara
Musica proibita = 禁じられた音楽 S. Gastaldon
Serenata = セレナータ P. Mascagni
Ave Maria = アヴェ・マリア(オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲から) P. Mascagni
'O sole mio! = オー・ソレ・ミオ!(私の太陽) E. Di Capua
Maria, Marì! = マリア・マリ E. Di Capua
I' te vurrìa vasà! = 君に口づけしたい E. Di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Core 'ngrato = カタリ・カタリ(薄情) S. Cardillo
'O surdato 'nnammurato = 恋する兵士 E. Cannio
Ti voglio tanto bene = とても君を愛している E. De Curtis
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. De Curtis
Senza nisciuno = 孤独 E. De Curtis
Addio bel sogno = 美しい夢よ, さようなら E. De Curtis
Voce 'e notte! = 夜の声 E. De Curtis
Torna a Surriento= 帰れソレントへ E. De Curtis
Fenesta che lucive = 光さす窓辺 Anonimo(作曲者不明)
Giovanottino che passi per via = 道行く若者よ E. Wolf-Ferrari
Spirate pur, spirate = 吹けよそよ風 S. Donaudy
O del mio amato ben = 私の愛する人 S. Donaudy
Vaghissima sembianza = 麗しい絵姿 S. Donaudy
Nevicata = 雪 O. Respighi
Pioggia = 雨 O. Respighi
Nebbie = 霧 O. Respighi
Contrasto = 対比 O. Respighi
Ballata = バッラータ O. Respighi
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナータ E. Toselli
L'assiuolo = みみずく R. Zandonai
Silenzio cantatore-- = 静けさに歌う G. Lama
Ave Maria = アヴェ・マリア L. Luzzi
La Serenata = セレナータ F.P. Tosti
Ideale = 理想 F.P. Tosti
7.

楽譜

楽譜
Gaetano Donizetti = ドニゼッティ ; acura di Franco Maurilli e Junko Kimura
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
Convien partir!
Maria stuarda. Oh nube! che lieve
Linda di chamounix. O luce di quest' anima
Rita. È lindo e civettin
Roberto Devereux. Vivi ingrato
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere
Lucia di Lammermoor. Regnava nel silenzio
Anna Bolena. Al dolce guidami castel natio
Poliuto. Di quai soavi lagrime
Maria di Rohan. Havvi un Dio che in sua clemenza
Lucrezia Borgia. Tranquillo ei posa -- Come è bello! Quale incanto
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
8.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
9.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
10.

楽譜

楽譜
[ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1949.11
シリーズ名: 世界音楽全集 ; . ショパン集||ショパン シュウ ; 1
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
Gaetano Donizetti = ドニゼッティ ; acura di Franco Maurilli e Junko Kimura
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
Convien partir!
Maria stuarda. Oh nube! che lieve
Linda di chamounix. O luce di quest' anima
Rita. È lindo e civettin
Roberto Devereux. Vivi ingrato
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere
Lucia di Lammermoor. Regnava nel silenzio
Anna Bolena. Al dolce guidami castel natio
Poliuto. Di quai soavi lagrime
Maria di Rohan. Havvi un Dio che in sua clemenza
Lucrezia Borgia. Tranquillo ei posa -- Come è bello! Quale incanto
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
12.

楽譜

楽譜
モーツァルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1978
シリーズ名: オペラ名曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
おとのさま、ダンスなら : (フィガロ) = Se vuol ballare, Signor Contino
仇を討つ、まことに愉快じゃ : (バルトロ) = La vendetta, oh, la vendetta
いかにせばや、わが胸 : (ケルビーノ) = Non so più cosa son, cosa faccio
もう飛ぶまいぞ、この蝶々 : (フィガロ) = Non più andrai farfallone amoroso
愛の神みそなわせ : (伯爵夫人) = Porgi amor qualche ristoro
恋の悩み知る君は : (ケルビーノ) = Voi che sapete che cosa è amor
いとしやわが子よ、ようやく会えたわ : (六重唱) = Riconosci in questo amplesso
いずこぞ喜びの日 : (伯爵夫人) = Dove sono i bei momenti
園生にそよ風 : 手紙の二重唱 : (ズザンナ、 伯爵夫人) = Che soave zeffiretto
男たるものは : (フィガロ) = Aprite un po' quegl'occhi
とく来よ、いとしい方 : (スザンナ) = Deh vieni non tardar
おとのさま、ダンスなら : (フィガロ) = Se vuol ballare, Signor Contino
仇を討つ、まことに愉快じゃ : (バルトロ) = La vendetta, oh, la vendetta
いかにせばや、わが胸 : (ケルビーノ) = Non so più cosa son, cosa faccio
13.

楽譜

楽譜
美山良夫編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1985
シリーズ名: 若いひとたちのためのオリジナル・コーラス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
かっこう = Mentre il cuculo 作詞者不詳 ; ジョゼッペ・カイモ 作曲
トナよ, 私のいとしい人よ = Matona mia cara 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
ひょうきん者 = Il bell'umore 作詞者不詳 ; ジョヴァンニ・ガストルディ 作曲
むごく苦しい死よ = Crudele acerba inexorabil morte フランチェスコ・ペトラルカ 作詞 ; チプリーノ・デ・ローレ 作曲
恋人はほほえむ = My bonny lass she smileth 作詞者不詳 ; トーマス・モーリー 作曲
さようなら可愛いアマリリス = Adieu, sweet Amarillis 作詞者不詳 ; ジョン・ウィルビー 作曲
あの女性を知っていたのだろうか = Have I found her ? 作詞者不詳 ; フランシス・ピルキントン 作曲
来たれ, 重き眠りよ = Come, heavy sleep 作詞者不詳 ; ジョン・ダウランド 作曲
花咲く日々に生きるかぎり = Tant que vivrai en âge florissant マロ 作詞 ; セルミジ 作曲
このさわやかな5月に = Ce mois de mai 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
ぼくの悩みなど, たいしたことはない = Ma peine n'est pas grande 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
私の生命をにぎる女性 = Belle qui tiens ma vie 作詞作曲者不詳
千々の悲しみ = Mille regrets 作詞者不詳 ; ジョスカン・デ・プレ 作曲
あなたの前で, われを忘れ = Pedre le sens devant vous 作詞者不詳 ; クロード・ルジュヌ 作曲
インスブルックよ, さようなら = Insbruck, ich muss dich lassen 作詞者不詳 ; ハインリッヒ・イザーク 作曲
私の悲しみは = Meins traurens ist 作詞者不詳 ; パウル・ホーフハイマー 作曲
ああエルスライン = Ach Elslein 作詞者不詳 ; ルートヴィヒ・ゼンフル 作曲
アウディテ・ノーヴァ = Audite nova 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
踊って, とび跳ねて = Tanzen und Springen 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
わが心 みだれ悩み = Mein G'mut ist mir verwirret 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
14.

楽譜

楽譜
Beethoven ; zusammengestellt und herausgegeben von Eishi Kawamura
出版情報: Tokyo : Zen-On Music Co., 1997, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
An die Hoffnung : op. 32 = 希望に寄せて [Worte von] Chr.A. Tiedge
Adelaide : op. 46 = アデライーデ [Worte von] F.v. Matthisson
Sechs Lieder von Gellert : op. 48 = 6つの歌. Bitten = 祈願
Die Liebe des Nächsten = 隣人への愛
Vom Tode = 死について
Die Ehre Gottes aus der Natur = 万有に顕現する神の栄光
Gottes Macht und Vorsehung = 神の全能と摂理
Bußlied = 懺悔の詠唱
Acht Gesänge und Lieder : op. 52 = 8つの歌. Urians Reise um die Welt = ウリアンの世界一周旅行 [Worte von] M. Claudius
Feuerfarb' = ほのお色 Sophie Mereau
Das Liedchen von der Ruhe = 安らぎについて口ずさむ歌 [Worte von] H.W.F. Ueltzen
Mailied = 五月の歌 [Worte von] J.W.v. Goethe
Mollys Abschied = モリーの別れ [Worte von] G.A. Bürger
Die Liebe = 愛 [Worte von] G.E. Lessing
Marmotte = マーモット [Worte von] J.W.v. Goethe
Das Blümchen Wunderhold = ゆかしそう [Worte von] G.A. Bürger
Sechs Gesänge : op. 75 = 6つの歌. Mignon = ミニヨン [Worte von] Goethe
Neue Liebe, neues Leben = あらたな愛情、 あらたな生活 [Worte von] Goethe
Neue Liebe, neues Leben : WoO. 127 = あらたな愛情、 あらたな生活 [Worte von] Goethe
Aus Goethes Faust = ゲーテのファウストから
Gretels Warnung = グレーテルの戒め [Worte von] G.A.v. Halem
An den fernen Geliebten = 遥かないとしい方に [Worte von] Chr.L. Reissig
Der Zufriedene = 満ち足りている人 [Worte von] Chr.L. Reissig
Vier Arietten und ein Duett : op. 82 = 4つのアリエッタと1つのデュエット. Hoffnung = 望み
T'intendo sì, mio cor = 愛の歎き [Worte von] P. Metastasio
L'amante impaziente : arietta buffa = 焦るる想い [Worte von] P. Metastasio
L'amante impaziente : arietta assai seriosa = 焦るる想い [Worte von] P. Metastasio
Odi l'aura che dolce sospira = 生きる悦び [Worte von] P. Metastasio
Drei Gesänge von Goethe : op. 83 = ゲーテの詩による3つの歌. Wonne der Wehmut = 哀愁の歓び
Sehnsucht = あこがれ
Mit einem gemalten Band = ばら模様のリボンで
Das Glück der Freundschaft : op. 88 = 友情の幸せ
An die Hoffnung : op. 94 = 希望によせて [Worte von] Chr.A. Tiedge
An die ferne Geliebte : op. 98 = 遥かないとしいひとに ein Liederkreis von A. Jeitteles
Der Mann vom Wort : op. 99 = 約束を守る男 [Worte von] F.A. Kleinschmid
Merkenstein : op. 100 = メルケンシュタイン [Worte von] J.B. Rupprecht
Merkenstein : WoO. 144 = メルケンシュタイン [Worte von] J.B. Rupprecht
Der Kuß : op. 128 = キス [Worte von] C.F. Weiße
Schilderung eines Mädchens : WoO. 107 = ある少女のスケッチ
An einen Säugling : WoO. 108 = 乳のみ子によせて [Worte von] J.v. Döhring
Abschiedsgesang : WoO. 121 = 別離の歌 [Worte von] J. Friedelberg
Kriegslied der Oesterreicher : WoO. 122 = オーストリア人の軍歌 [Worte von] J. Friedelberg
Der freie Mann : WoO. 117 = 自由人 [Worte von] G.C. Pfeffel
Opferlied : WoO. 126 = 捧げ物の歌 [Worte von] Matthisson
Der Wachtelschlag : WoO. 129 = うずらの鳴き声 [Worte von] S.F. Sauter
Als die Geliebte sich trennen wollte : WoO. 132 = 恋する娘が別れようとしたとき Gedicht nach dem Französischen des Soulié von St.v. Breuning
Lied aus der Ferne : WoO. 137 = 遠く隔たってうたう歌 [Worte von] C.L. Reissig
Der Jüngling in der Fremde : WoO. 138 = 異郷の若者 [Worte von] C.L. Reissig
Der Liebende : WoO. 139 = 恋をしている男 [Worte von] C.L. Reissig
Sehnsucht : WoO. 146 = あこがれ [Worte von] C.L. Reissig
Des Kriegers Abschied : WoO. 143 = 兵士の別れ [Worte von] C.L. Reissig
Der Bardengeist : WoO. 142 = 吟唱詩人バルデの霊 [Worte von] F.R. Herrmann
Ruf vom Berge : WoO. 147 = 山からのうったえ [Worte von] Fr. Treitschke
An die Geliebte I : WoO. 140 = いとしい人にI [Worte von] J.L. Stoll
An die Geliebte II : frühere Bearbeitung : WoO. 140 = いとしい人にII [Worte von] J.L. Stoll
So oder So : WoO. 148 = どちらにしても [Worte von] C. Lappe
Das Geheimnis : WoO. 145 = 神秘 [Worte von] I.H.C.v. Wessenberg
Resignation : WoO. 149 = あきらめ [Worte von] P. Graf v. Haugwitz
Abendlied : WoO. 150 = 夕べの歌 [Worte von] H. Goeble
Andenken : WoO. 136 = 思い出 [Worte von] F.v. Matthisson
Ich liebe dich : WoO. 123 = きみを愛す(a) [Worte von] K.F.W. Herrosee
Ich liebe dich : WoO. 123 = きみを愛す(b) [Worte von] K.F.W. Herrosee
Sehnsucht : WoO. 134 = あこがれ [Worte von] Goethe
La partenza : WoO. 124 = Der Abschied = 旅立ち [Worte von] Metastasio
In questa tomba oscura : WoO. 123 = この小暗き墓に [Worte von] Gius. Carpani
Seufzer eines Ungeliebten und Gegenliebe : WoO. 118 = 愛されない男の溜息とそれにこたえる愛 [Worte von] G.A. Bürger
Die laute Klage : WoO. 135 = 声高な嘆き [Worte von] J.G. Herder
Trinklied : WoO. 109 = 乾杯の歌
Elegie : WoO. 110 = 挽歌
Klage : WoO. 113 = なげき [Worte von] L. Hölty
Selbstgespräch : WoO. 114 = ひとりごと [Worte von] Gleim
An Minna : WoO. 115 = ミンナに
Lied, aus Metastasio's "Olimpiade" : WoO. 119 = うた [Worte von] P. Metastasio
Lied, für Frau von Weissenthurn : WoO. 120 = うた
Gedenke mein ! : WoO. 130 = ぼくを思ってね!
Der Gesang der Nachtigall : WoO. 141 = 小夜啼鳥の歌 [Worte von] J.G. Herder
Punsch - Lied : WoO. 111 = ポンチ酒の歌
An Laura : WoO. 112 = ラウラに寄す [Worte von] F.v. Matthisson
La tiranna : WoO. 125 = 女暴君
Plaisir d'aimer : WoO. 128 = 愛のよろこび
Der edle Mench : WoO. 151 = 気高い人間 [Worte von] J.W. Goethe
An die Hoffnung : op. 32 = 希望に寄せて [Worte von] Chr.A. Tiedge
Adelaide : op. 46 = アデライーデ [Worte von] F.v. Matthisson
Sechs Lieder von Gellert : op. 48 = 6つの歌. Bitten = 祈願
15.

楽譜

楽譜
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; 細川, 正直 ; 細川, 久榮
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La promessa = 約束
La pastorella delle Alpi = アルプスの羊飼いの娘
La danza = 踊り
Mi lagnerò tacendo (Il risentimento) = 何も言わずに/恨みごと
CW:Mi lagnerò tacendo (Nizza) = 何も言わずに/ニッツァ
Mi lagnerò tacendo (Addio alla vita) = 何も言わずに/さようなら人生
Mi lagnerò tacendo (Il rimprovero) = 何も言わずに/非難
Mi lagnerò tacendo (Arietta all'antica) = 何も言わずに/昔風のアリエッタ
Mi lagnerò tacendo (Bolero) = 何も言わずに/ボレロ
Mi lagnerò tacendo (La grande coquette) = 何も言わずに/グランドコケット
Mi lagnerò tacendo (Aragonese) = 何も言わずに/アラゴネーゼ
Addio di Rossini (Addio ai viennesi) = ロッシーニのアディオ/ウィーンの人々にさようなら
Beltà crudele = 残酷な美しさ
Il trovatore = 吟遊詩人
Canzonetta spagnuola = スペインのカンツォネッタ
L'abbandonata = 見捨てられし魂
La promessa = 約束
La pastorella delle Alpi = アルプスの羊飼いの娘
La danza = 踊り
16.

楽譜

楽譜
貴多野萬知編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1980まえがき
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
ヴェルディ
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1978
シリーズ名: オペラ名曲全集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
友よ、いざ飲みあかそうよ : 乾杯の歌 : (アルフレード、 ヴィオレッタ) = Libiamo ne'lieti calici
おもいつめていました : (アルフレード、 ヴィオレッタ) = Un dì felice, eterea
あやしやな -- いつか人知れず : ああ、そは彼の人か -- 命のかぎり : 花から花へ : (ヴィオレッタ) = È strano -- Ah, fors'è lui -- Sempre libera
ひとりきりじゃおもしろくない -- 今の毎日は : (アルフレード) = Lunge da lei -- De'miei bollenti spiriti
何に比べよう、純なその娘 : (ジェルモン、 ヴィオレッタ) = Pura siccome un angelo
昔のことを思い出さぬか : プロヴァンスの海と陸 : (ジェルモン) = Di Provanza il mar, il suol
これがこの世の定めでしょうか : (ヴィオレッタ) = Addio, del passato
パリを離れて : (アルフレード、 ヴィオレッタ) = Parigi, o cara, noi lasceremo
ああ、この若い命 : (ヴィオレッタ、 アルフレード) = Ah, Gran Dio, morir si giovine
友よ、いざ飲みあかそうよ : 乾杯の歌 : (アルフレード、 ヴィオレッタ) = Libiamo ne'lieti calici
おもいつめていました : (アルフレード、 ヴィオレッタ) = Un dì felice, eterea
あやしやな -- いつか人知れず : ああ、そは彼の人か -- 命のかぎり : 花から花へ : (ヴィオレッタ) = È strano -- Ah, fors'è lui -- Sempre libera
18.

楽譜

楽譜
ショスタコービッチ作曲 = SHOSTAKOVICH
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001.3
所蔵情報: loading…
19.

楽譜

楽譜
ショスタコービッチ作曲 = SHOSTAKOVICH
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1996.5
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
ムソルグスキー作曲 ; ラヴェル編曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1999.2
所蔵情報: loading…
21.

楽譜

楽譜
サティ作曲 ; ドビュッシー編曲
出版情報: 東京 : 日本楽譜出版社
所蔵情報: loading…
22.

楽譜

楽譜
畑中良輔編著
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1967
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. メッサ ディ ヴォーチェ = Messa di voce
2. ポルタメント = Portamento
3. 平滑唱法 = Canto spianato
4. 全音階の練習 = Scala diatonica
5. Scala diatonica
6. 付点のスケール = Scala puntata
7. 半音階 = Scala cromatica
8. 短調の音階 = Scala minore
9. 音の重複 = Note ripetute
10. 三連音 = Terzine
11. 四連音 = Ǫuattine
12. アルペッジョ = Arpeggio
13. 倚音と砕音 = Appoggiatura ed acciaccatura
14. 反撥連音と回音 = Mordente e gruppetto
15. 切分音 = Sincope
16. 跳躍 = Salti
17. マルガートとスタッカート = Marcato e staccato
18. 顫音 = Trillo
19. レジュメ I = Résumé I
20. レジュメ II = Résumé II
1. メッサ ディ ヴォーチェ = Messa di voce
2. ポルタメント = Portamento
3. 平滑唱法 = Canto spianato
23.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.11
シリーズ名: 最新イタリア歌曲集 = Mousiche vocali Italiane da camera ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 森の道 = La strada nel bosco C.A.Bixio
2. 人生の子守唄 = Ninna nanna della vita C.A.Bixio
3. 伝えておくれ、春よ = Dimmi tu, primavera C.A.Bixio
4. 生きる = Vivere C.A.Bixio
5. 人生を楽しみたいなら = Se vuoi goder la vita C.A.Bixio
6. 愛のカンツォーネ = La canzone dell'amore C.A.Bixio
7. 夜のヴァイオリン = Violino tzigano C.A.Bixio
8. 鉱山 = Miniera C.A.Bixio
9. 帰って来ておくれ、幼娘よ! = Torna, piccina C.A.Bixio
10. マリウ愛の言葉 = Parlami d'amore, Mari! C.A.Bixio
11. マンマ(お母さん) = Mamma C.A.Bixio
12. 船乗りのストルネルロ = Lo stornello del marinaro C.A.Bixio
13. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento C.A.Bixio
14. 禁じられた音楽 = Musica proibita S.Gastajdon
15. さようなら、栄光の夢よ! = Addio, sogni di gloria! C.Innocenzi
16. ローマギター = Chitarra romana E.Di Lazzaro
17. 忘れな草 = Non ti scordar di me E.Di Lazzaro
18. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene E.Di Lazzaro
19. 美しい夢よ、さようなら = Addio bel sogno E.Di Lazzaro
20. ロリータ = Lolita A.Buzzi-Peccia
ほか編
1. 森の道 = La strada nel bosco C.A.Bixio
2. 人生の子守唄 = Ninna nanna della vita C.A.Bixio
3. 伝えておくれ、春よ = Dimmi tu, primavera C.A.Bixio
24.

楽譜

楽譜
[F. ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1951
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . ショパン集||ショパン シュウ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Valses. Op. 18
Op. 34, no. 1
Op. 34, no. 2
Op. 34, no. 3
Op. 42
Op. 64, no. 1
Op. 64, no. 2
OP. 64, no. 3
Op. 69, no. 1 (Op. posth.)
Op. 69, no. 2 (Op. posth.)
Op. 70, no. 1 (Op. posth.)
Op. 70, no. 2 (Op. posth.)
Op. 70, no. 3 (Op. posth.)
Op. posth.
Mazurkas. Op. 6, no. 1
Op. 6, no. 2
Op. 6, no. 3
Op. 6, no. 4
Op. 7, no. 1
Op. 7, no. 2
Op. 7, no. 3
Op. 7, no. 4
Op. 7, no. 5
Op. 17, no. 1
Op. 17, no. 2
Op. 17, no. 3
Op. 17, no. 4
Op. 24, no. 1
Op. 24, no. 2
Op. 24, no. 3
Op. 24, no. 4
Op. 30, no. 1
Op. 30, no. 2
Op. 30, no. 3
Op. 30, no. 4
Op. 33, no. 1
Op. 33, no. 2
Op. 33, no. 3
Op. 33, no. 4
Op. 41, no. 1
Op. 41, no. 2
Op. 41, no. 3
Op. 41, no. 4
Op. 50, no. 1
Op. 50, no. 2
Op. 50, no. 3
Op. 56, no. 1
Op. 56, no. 2
Op. 56, no. 3
Op. 59, no. 1
Op. 59, no. 2
Op. 59, no. 3
Op. 63, no. 1
Op. 63, no. 2
Op. 63, no. 3
Op. 67, no. 1
Op. 67, no. 2
Op. 67, no. 3
Op. 67, no. 4
Op. 68, no. 1
Op. 68, no. 2
Op. 68, no. 3
Op. 68, no. 4
Valses. Op. 18
Op. 34, no. 1
Op. 34, no. 2
25.

楽譜

楽譜
[F. ショパン作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1952.5
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . ショパン集||ショパン シュウ ; 5
所蔵情報: loading…
26.

楽譜

楽譜
アストル・ピアッツォッラ = Astor Piazzolla
出版情報: Paris : Editions Henry Lemoine, c1987
所蔵情報: loading…
27.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. ナポリノカンツォーネ = 'A canzone 'e Napule
2. アネマ・エ・コーレ(魂と心) = Anema e core
3. 可愛い口元 = 'A vucchella
4. 私に歌ってくれ= Canta pe' me...
5. 雨 = Chiove
6. カルメラ = Carmela
7. カタリ・カタリ(薄情) = Core 'ngrato
8. 彼女に告げて = Dicitencello vuie
9. 五月だった! = Era de maggio!...
10. 光さす窓辺 = Fenesta che lucive
[ほか27曲]
1. ナポリノカンツォーネ = 'A canzone 'e Napule
2. アネマ・エ・コーレ(魂と心) = Anema e core
3. 可愛い口元 = 'A vucchella
28.

楽譜

楽譜
ジョン・グレン・ペートン編著 ; 芝泰志, 枡本安紀子, 秋山徹也訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. アマリッリ,私の美しい人 = Amarilli, mia bella G. Caccini
2. 私を死なせて下さい = Lasciatemi morire! C. Monteverdi
3. 勝利だ,私の心よ = Vittoria, mio core! G. Carissimi
4. なんと尊大なやり方だろう = Che fiero costume G. Lerenzi
5. おまえは知っている = Tu lo sai G. Torelli
6. 陽はすでに東方から = Già il sole dal Gange A. Scarlatti
7. 私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi A. Scarlatti
8. 私は心に感じる = Sento nel core A. Scarlatti
9. すみれ = Le violette A. Scarlatti
10. フロリンダが誠実なら = Se florinda è fedele A. Scarlatti
11. そばにいることは = Star vicino L. Mancia
12. 美しい唇よ,おまえは言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella A. Lotti
13. わたしはあきらめられない = Non posso disperar G. Bononcini
14. おまえを讃える光栄のために = Per la gloria d'adorarvi G. Bononcini
15. たとえつれなくとも = Sebben, crudele A. Caldara
16. 心の魂 = Alma del core A. Caldara
17. 陽の光のように = Come raggio di sol A. Caldara
18. 愛に満ちた乙女 = Vergin, tutt'amor : solfeggio F. Durante
19. 踊れ,踊れ,娘よ = Danza, danza fanciulla : solfeggio F. Durante
20. あの炎 = Quella fiamma F. Conti
21. ニーナ = Nina
22. おお私の甘い熱情が = O del mio dolce ardor C.W. von Gluck
23. いとしい人よ = Caro mio ben T. Giordani
24. もはや私の心の中には感じない = Nel cor più non mi sento G. Paisiello
25. もし私のため息が = Se i miei sospiri F. J. Fétis
26. もし貴女が私を愛してくれて = Se tu m'ami A. Parisotti
1. アマリッリ,私の美しい人 = Amarilli, mia bella G. Caccini
2. 私を死なせて下さい = Lasciatemi morire! C. Monteverdi
3. 勝利だ,私の心よ = Vittoria, mio core! G. Carissimi
29.

楽譜

楽譜
Vaccaj ; 上浪明子編著
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1993.4
所蔵情報: loading…
30.

楽譜

楽譜
畑中良輔 ; 細川正直編集
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夜の舟歌 = Barcarola-notturno
もし!・・・ = Se!・・・
小道には手回しオルガンの調べが流れ = Un organetto suona per la via
愛の短い物語 = Storiella d'amore
頑張れウラーニア = Avanti urania
大地と海 = Terra e mare
太陽と愛 = Sole e amore
そして小鳥は(子守歌) = E l'uccellino (Ninna-Nanna)
儚い夢 = Storia breve
我らの父よ = Pater noster
夜の舟歌 = Barcarola-notturno
もし!・・・ = Se!・・・
小道には手回しオルガンの調べが流れ = Un organetto suona per la via
31.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. 1. アイ・アイ・アイ = Ay, ay, ay
2. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene
3. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù!
4. マンマ(お母さん) = Mamma
5. 君に口づけしたい = I' te vurria vasà!
6. 帰れソレントへ = Turna a Surriento
7. 朝の歌 = Mattinata
8. カタリ・カタリ = Core 'ngrato
9. 君を求めて(泣かないお前) = Tu, ca nun chiagne!
10. 彼女に告げて = Dicitencello vuie
[ほか13曲]
世界の名歌. 1. アイ・アイ・アイ = Ay, ay, ay
2. とても君を愛している = Ti voglio tanto bene
3. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù!
32.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. 1. 理想の女 = Ideale
2. かわいい口もと = 'A vucchella
3. トスティのセレナータ = La serenata
4. 夢 = Sogno
5. マリウ愛の言葉を = Parlami d'amore, Mariù
6. カタリ・カタリ = Core 'ngrato
7. 妖精の瞳 = Occhi di fata
8. 君を求めて(泣かないお前) = Tu, ca nun chiagne!
9. 帰れソレントへ = Turna a Surriento
10. 禁じられた音楽 = Musica proibita
[ほか14曲]
世界の名歌. 1. 理想の女 = Ideale
2. かわいい口もと = 'A vucchella
3. トスティのセレナータ = La serenata
33.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イタリアの名歌. 1. オ・ソレ・ミオ(私の太陽) = 'O sole mio!
2. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento
3. 恋する兵士 = 'O surdato 'nnammurato
4. プジレコの漁師(ポジリポの漁夫) = Piscatore 'e Pusilleco
5. 孤独 = Senza nisciuno
6. マンマ(お母さん) = Mamma
7. 帰れソレントへ = Torna a Surriento
8. 可愛い口元 = 'A vucchella
9. 太陽の土地' = 'O paese d' 'o sole
10. マリア・マリ! = Maria, Marì!
[ほか13曲]
イタリアの名歌. 1. オ・ソレ・ミオ(私の太陽) = 'O sole mio!
2. 風に願う私の歌 = La mia canzone al vento
3. 恋する兵士 = 'O surdato 'nnammurato
34.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.4
所蔵情報: loading…
35.

楽譜

楽譜
木村四郎編集代表
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992.8
所蔵情報: loading…
36.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : 教育芸術社, 1989.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi, G. G.
Star vicino = 近くにいること Rosa, S.
Intorno all'idol mio = 私の偶像の回りに Cesti, P. A.
Tu mancavi a tormentarmi = お前は私を苦しめ足りなかった Cesti, P. A.
Deh, più a me non v'ascondete = ああ、もう私から身を隠さないで Bononcini, G. M.
Pietà, Signore! : Aria di chiesa = 哀れみたまえ、主よ!: 教会のアリア Stradella, A.
Dormi, bella = 眠っているの、美しい人よ Bassani, G. B.
Tu lo sai = お前は知っている Torelli, G.
Chi vuole innamorarsi = 恋をしたいと望む人は Scarlatti, A.
Già il sole dal Gange = すでに太陽はガンジス川から Scarlatti, A.
Le violette = すみれ Scarlatti, A.
O cessate di piagarmi = 私を傷付けるのをやめるか Scarlatti, A.
Se Florindo è fedele = もしフロリンドが誠実な人なら Scarlatti, A.
Se tu della mia morte = もしもお前が私の死の Scarlatti, A.
Sento nel core = 私は心の中に感じる Scarlatti, A.
Son tutta duolo = 私は悲しみでいっぱいです Scarlatti, A.
Toglietemi la vita ancor = 我が命をも奪いたまえ Scarlatti, A.
Pur dicesti, o bocca bella = まさにお前は言った、おお美しい唇よ Lotti, A.
Caro laccio, dolce nodo = いとしいわなよ、甘美な結び目よ Gasparini, F.
Lasciar d'amarti = お前を愛するのをやめることは Gasparini, F.
Per la gloria d'adorarvi = あなたを愛するという名誉のために Bononcini, G. B.
Sebben, crudele = たとえ、残酷な人よ Caldare, A.
Selve amiche = 心親しき森よ Caldare, A.
Danza, danza = 踊れ、踊れ Durante, F.
Vergin, tutto amor = 愛に満てる聖処女 Durante, F.
Ah! mio cor, schernito sei = ああ!私の心よ、お前はあざ笑われた Händel, G. F.
Lascia ch'io pianga = 私を泣かせてください Händel, G. F.
Ombra mai fù : Largo = かつて木陰は : ラールゴ Händel, G. F.
Quella fiamma che m'accende = 私を燃やすあの炎 Marcello, B.
Nina = ニーナ Pergolesi, G. B.
Se tu m'ami = もしもあなたが私を愛するなら Pergolesi, G. B.
O del mio dolce ardor = おお、私の甘美な情熱が Gluck, C. W.
Notte, Dea del mistero = O nuit Déesse du mystère = 夜よ、神秘の女神よ Piccinni, N.
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はどなた Paisiello, G.
Il mio ben quando verrà = 私のいとしい人が来たら Paisiello, G.
Nel cor più non mi sento = 心の中にもはや私は感じない Paisiello, G.
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜び Martini, J. P.
Caro mio ben = いとしい私の恋人 Giordani, G.
Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
37.

楽譜

楽譜
北村協一編曲
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2001.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アヴェ・マリア = Ave Maria
夢 = Sogno
セレナータ = La serenata
四月 = Aprile
最後の歌 = L'ultima canzone
悲しみ = Tristezza
もう一度 = Ancora
理想の女 = Ideale
アヴェ・マリア = Ave Maria
夢 = Sogno
セレナータ = La serenata
38.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
39.

楽譜

楽譜
いとうたつこ編
出版情報: 東京 : ショパン, 1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Ave Maria
2. Ave Maria
3. Ave Maria
4. Ave Maria
5. Ave Maria
6. Ave Maria
7. Ave Maria
8. Ave Maria
9. Salve, Maria
10. Ave Maria
11. Ave Verum Corpus
1. Ave Maria
2. Ave Maria
3. Ave Maria
40.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; a cura di Franco Maurilli
出版情報: 東京 : Doremi Music Publishing Co., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
6 romanze : (1838). Non t'accosttare all'urna
More, Elisa, lo stanco poeta
In solitaria stanza
Nell'orror di notte oscura
Perduta ho la pace
Deh, pietoso, oh Addolorata
6 romanza : (1845). Il tramonto
La zingara
Ad una stella
Lo spazzacamino
Il mistero
Brindisi [bis]
Brindisi bis [i.e. 2nd version]
La seduzione
Il poveretto
Stornello
L'esule
Ave Maria
Sgombra o gentil
Chi i bei dì m'adduce ancora?
Il brigidino
É la vita un mar d'affanni
Barcarola (Al tuo bambino)
Pietà Signor
L'abbandonata
Ciel pietoso
La preghiera del poeta
6 romanze : (1838). Non t'accosttare all'urna
More, Elisa, lo stanco poeta
In solitaria stanza
41.

楽譜

楽譜
Vincenzo Bellini ; a cura di Franco Maurilli
出版情報: Tokyo : Doremi Pub., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. 1. 私のフィッレの悲しげな幻よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
Sei ariette. 1. Malinconia, ninfa gentile = 6つのアリエッタ. 1. 優しい妖精、マリンコニアよ
2. Vanne, o rosa fortunata = お行き、幸運なバラよ
3. Bella Nice, che d'amore = 美しいニーチェよ
4. Almen se non poss'io = せめて、私にかなわぬなら
5. Per pietà, bell' idol mio = どうぞ、いとしい人よ
6. Ma rendi pur contento = 喜ばせてあげて
La farfalletta = 蝶々
Quando incise su quel marmo = あの大理石に刻んだ時
Sogno d'infanzia = 幼い日の夢
La speranza = 希望
La mammoletta = 小さな菫
Torna, vezzosa Fillide = 戻っておいで、 美しいフィッリデよ
L'allegro marinaro = 陽気な水夫
Era felice un dì = 幸せだったある日
La ricordanza = 追憶
A palpitar d'affanno = 苦悩にふるえ
Tu che al piagner dell'aurora = おまえは夜明けの光の終わりに
L'abbandono = 棄てられて
Angiol di pace (soprano e mezzo soprano) = 平和の天使
Canone a 2 voci (soprano e tenore) = 2声のカノン
Cara immagine = いとしい面影
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. 1. 私のフィッレの悲しげな幻よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
42.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
そよ風に(手紙の2重唱) : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第10場から = Che soave zeffiretto W. A. Mozart
手をとりあって : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕第9場から = Là ci darem la mano W.A. Mozart
妹よ, 見てごらん : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第2場から = Ah guarda, sorella W.A. Mozart
恋を知る男たちは : オペラ「魔笛」第1幕第14場から = Bei Männern, welche Liebe fühlen W.A. Mozart
パ, パ, パ, パパゲーナ(パパゲーノとパパゲーナの2重唱) : オペラ「魔笛」第2幕第29場から = Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : オペラ「椿姫」第1幕第2景から = Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) G. Verdi
思い出の日から : オペラ「椿姫」第1幕第3景から = Un di felice, eterea G. Verdi
天使のように清らかな娘が : オペラ「椿姫」第2幕第1場から = Pura siccome un angelo G. Verdi
パリを離れて : オペラ「椿姫」第3幕第5景から = Parigi, o cara, noi lasceremo G. Verdi
母の便りは : オペラ「カルメン」第1幕から = Parle-moi de ma mère G. Bizet
愛らしい乙女よ : オペラ「ボエーム」第1幕から = O soave fanciulla G. Puccini
おお, 優しい手よ : オペラ「トスカ」第3幕から = O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
変わらぬ愛を(愛の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第1幕から = Vogliatemi bene G. Puccini
桜の枝をゆさぶって(花の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第2幕第1場から = Scuoti quella fronda di ciliegio G. Pucini
トゥリッドゥ, 聞いてちょうだい : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Turiddu, ascolta! P. Mascagni
真っ赤に熟れて(さくらんぼの2重唱) : オペラ「友人フリッツ」第2幕から = Han della porpora vivo il colore P. Mascagni
メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に) : オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から = Lippen schweigen(Merry widow waltz) E. Lehár
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
43.

楽譜

楽譜
監修, 服部幸三 ; 編集, 岡村喬生 ; 対訳, 戸口幸策
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1967
シリーズ名: イタリア歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Anzoleta avanti la regata : la regata veneziana 1 = 競艇の前のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇1
Anzoleta co passa la regata : la regata veneziana 2 = 競艇中のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇2
Anzoleta doppo la regata : la regata veneziana 3 = 競艇後のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇3
Ave Maria = アーヴェ・マリーア
Il rimprovero = 非難
La danza = ダンス
La gita in gondola = ゴンドラに乗って
La partenza = 別れ
La pastorella delle alpi = アルプスの羊飼いの娘
L'esule = 亡命者
La promessa = 約束
L'invito = 誘い
L'orgia = 狂宴
Mi lagnerö tacendo = 何も言わずにやつれ果てるだろう
L'ultimo ricordo = 最後の思い出
Anzoleta avanti la regata : la regata veneziana 1 = 競艇の前のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇1
Anzoleta co passa la regata : la regata veneziana 2 = 競艇中のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇2
Anzoleta doppo la regata : la regata veneziana 3 = 競艇後のアンゾレータ : ヴェネーツィアの競艇3
44.

楽譜

楽譜
レスピーギ ; 増山美知子編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1998-2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上: L'ultima ebbrezza = 最後の陶酔 : (1896)
Notturno = 夜の想い : (1896)
Tanto bella = 美しさあふれる人 : (1897)
Storia breve = 短い物語 : (1904)
Stornello = ストルネッロ : (1904)
Contrasto = 対照 : (1906)
Invito alla danza = 舞踏への誘い : (1906)
Laglime = 涙 : (1906)
Luce = 光 : (1906)
Nebbie = 霧 : (1906)
Nevicata = 降雪 : (1906)
Scherzo = 戯れ : (1906)
Stornellatrice = 民謡歌手 : (1906)
Cinque canti all'antica. L'udir talvolta = 5つの古風な歌. 時々私は聞く : (1906)
Ma come potrei = 私には出来まい
Ballata = バラード
Bella porta di rubini = 美しいルビーの門
Canzone = (エンツォ王の)歌
Sei melodie. In alto mare = 6つの歌曲. 沖に : (1909)
Abbandono = 諦め
Mattinata = 朝
Povero core = 哀れな心
Si tu veux = よろしかったら
Soupir = ため息
Cinque liriche. Tempi assai lontani = 5つの歌. 過ぎ去った日 : (1917)
Canto funebre ... = 悲歌
Par les soirs ... = 夕暮れに
Par l'éntreinte ... = 抱擁によって
La fine = 終焉
下: Quattro liriche : (1920). Un sogno = 4つの歌. 夢
La najade = ナイアデ
La sera = 夕べ
Sopra un'aria antica = 古い歌にのせて
Quattro liriche Armene : (1921). No, non è morto il figlio tuo = アルメニアの4つの歌. いいえ, あなたの息子は死んでいない
La mamma è come il pane caldo = ママは焼きたてのパンのよう
Io sono la madre = 私は母です
Mattino di luce = 光の朝
Sei liriche prima serie : (1909). O falce di luna = 6つの歌第一集. おお, 三日月よ
Van il effluvi de le rose = バラの香りが漂う
Au milieu du jardin = 庭の中で
Noël ancien = 古のクリスマス祝歌
Serenata indiana = インド風セレナード
Pioggia = 雨
Sei liriche seconda serie : (1912). Notte = 6つの歌第二集. 夜
Su una violetta morta = 枯れた菫の上に身を屈めて
Le repos en Égypte = エジプトの休息
Piccola mano bianca-- = 小さな白い手よ
Il giardino = 庭
E se un giorno tornasse-- = いつか彼が戻って来たら
Quattro rispetti Toscani : (1914). Quando nasceste voi-- = トスカナ地方の4つのリスペット. 貴方が生まれた時に
Venitelo a vedere 'l mi' piccino = 私の幼子を見に来てください
Viene di là, lontan lontano-- = 風ははるか遠くから
Razzolan, sopra a l'aia, le galline-- = 鶏は麦打場で引っ掻く
上: L'ultima ebbrezza = 最後の陶酔 : (1896)
Notturno = 夜の想い : (1896)
Tanto bella = 美しさあふれる人 : (1897)
45.

楽譜

楽譜
[編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Amarilli : madrigale = アマリッリ Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = 私を死なせて Claudio Monteverdi
Dimmi, amor = 愛の神よ、私に告げてください Arcangelo del Leuto
Star vicino = 側にいることは Salvatore Rosa
Vittoria, mio core! : cantata = 勝利だ、私の心よ Gian Giacomo Carissimi
Tu mancavi a tormentarmi : aria = お前は私を苦しめていなかったのに Marco Antonio Cesti
Addio, Corindo = さようなら、コリンド Marco Antonio Cesti
Deh, più a me non v'ascondete : arietta = 姿を隠さないでほしい Giovanni Maria Bononcini
Aria di chiesa : preghiera = 教会のアリア Alessandro Stradella
Tu lo sai = あなたは知っている Giuseppe Torelli
Sento nel core : arietta = 私は心に感じる Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange : canzonetta = 陽はすでにガンジス川から Alessandro Scarlatti
O cessate di piagarmi : arietta = 私を傷つけるのをやめるか Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele : arietta = フロリンドが誠実なら Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo : aria = 私は悩みに満ちて Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = 貴女が私の死の栄光を Alessandro Scarlatti
Le violette : canzone = 菫 Alessandro Scarlatti
Chi vuole innamorarsi : canzonetta = 恋をしたい人は Alessandro Scarlatti
Caro laccio : cantata = いとしい絆よ Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti : cantata = あなたへの愛を捨てることは Francesco Gasparini
Pur dicesti, o bocca bella : arietta = 美しい唇よ、お前は言ったのだ Antonio Lotti
Sebben, crudele : canzonetta = たとえつれなくとも Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi : opera "Griselda" = お前を賛える光栄のために Giovanni Battista Bononcini
Ombra mai fu (largo) : opera "Serse" = 樹木の蔭で(ラルゴ) Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga : opera "Rinaldo" = 私を泣かせてください Georg Friedrich Händel
Ah! mio cor : aria = ああ私の心である人よ Georg Friedrich Händel
Vergin, tutto amor : preghiera = 愛に満ちた処女よ Francesco Durante
Danza, fanciulla gentile : arietta = 踊れ、やさしい娘よ Francesco Durante
Nina : canzonetta = ニーナ Giovanni Battista Pergolesi
Se tu m'ami : arietta = もし貴方が私を愛してくれて Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor : opera "Paride ed Elena" : aria = ああ私のやさしい熱情が Christoph Willibald Gluck
Il mio ben quando verrà : aria = いとしい人が来る時 Giovanni Paisiello
Nel cor più non mi sento : arietta = もはや私の心には感じない(うつろの心) Giovanni Paisiello
Chi vuol la zingarella : canzone = ジプシー女をお望みの方はどなた Giovanni Paisiello
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜びは Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Piacer d'amor = 愛の喜びは Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Caro mio ben : arietta = いとしい女よ Giuseppe Giordani
[v.] 2. O leggiadri occhi belli = ああ愛らしく美しい瞳 [anon.]
Amor, ch'attendi? = 愛の神よ、何を待っているのですか Giulio Caccini
Tu ch'hai le penne, Amore = 翼を持つ愛の神よ Giulio Caccini
Bella porta di rubini = 紅の美しい扉よ Andrea Falconieri
Segui, segui, dolente core = 悩む心よ追うがいい Andrea Falconieri
Se bel rio = もし美しい小川が Raffaello Rontani
Begli occhi, merce' = 美しい瞳よ、慈悲を、慈悲を Anton Francesco Tenaglia
Quando sarà quel dì = その日はいつのことか Antonio Francesco Tenaglia
Vado ben spesso cangiando loco = 私はよく場所を変える Salvator Rosa
Intorno all'idol mio = 私の偶像である人の回りに Marco Antonio Cesti
Se nel ben = もし幸せの中に Alessandro Stradella
Che fiero costume = なんと尊大な習性だろう Giovanni Legrenzi
Pastorella, spera, spera = 羊飼いの娘よ、希望をお持ちなさい M. Antonio Bononcini
Dormi, bella = 眠っているのか、美しい女よ Giovanni Battista Bassani
Posate, dormite = お休み、お眠り Giovanni Battista Bassani
Consólati e spera! = 気を取り直して希望を抱け Domenico Scarlatti
Qual farfalletta amante = 恋する蝶のように Domenico Scarlatti
Affanni del pensier = 苦しい想いよ Georg Friedrich Händel
Quella fiamma che m'accende : recitativo ed aria = 私を燃え立たせるあの炎 Benedetto Marcello
Chi vuol comprar = 買いたい人はどなた Niccolò Jommelli
Vedermi corteggiare = 私が口説かれて Rinaldo da Capua
O notte, o Dea del mistero = ああ夜よ、神秘の女神よ Niccolò Piccinni
Sai quanti m'han detto = どんなに多くの人が言ったことでしょう Giovanni Paisiello
Se mi piace il mio contino = 私のお小姓[i.e.伯爵様]も好きですが Domenico Cimarosa
Bel nume che adoro = 私が賛える美しい神よ Domenico Cimarosa
Ridente la calma = 楽しい安らぎが W.A. Mozart
[v.] 1. Amarilli : madrigale = アマリッリ Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = 私を死なせて Claudio Monteverdi
Dimmi, amor = 愛の神よ、私に告げてください Arcangelo del Leuto
46.

楽譜

楽譜
[編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Amarilli : madrigale = アマリッリ Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = 私を死なせて Claudio Monteverdi
Dimmi, amor = 愛の神よ、私に告げてください Arcangelo del Leuto
Star vicino = 側にいることは Salvatore Rosa
Vittoria, mio core! : cantata = 勝利だ、私の心よ Gian Giacomo Carissimi
Tu mancavi a tormentarmi : aria = お前は私を苦しめていなかったのに Marco Antonio Cesti
Addio, Corindo = さようなら、コリンド Marco Antonio Cesti
Deh, più a me non v'ascondete : arietta = 姿を隠さないでほしい Giovanni Maria Bononcini
Aria di chiesa : preghiera = 教会のアリア Alessandro Stradella
Tu lo sai = あなたは知っている Giuseppe Torelli
Sento nel core : arietta = 私は心に感じる Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange : canzonetta = 陽はすでにガンジス川から Alessandro Scarlatti
O cessate di piagarmi : arietta = 私を傷つけるのをやめるか Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele : arietta = フロリンドが誠実なら Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo : aria = 私は悩みに満ちて Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = 貴女が私の死の栄光を Alessandro Scarlatti
Le violette : canzone = 菫 Alessandro Scarlatti
Chi vuole innamorarsi : canzonetta = 恋をしたい人は Alessandro Scarlatti
Caro laccio : cantata = いとしい絆よ Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti : cantata = あなたへの愛を捨てることは Francesco Gasparini
Pur dicesti, o bocca bella : arietta = 美しい唇よ、お前は言ったのだ Antonio Lotti
Sebben, crudele : canzonetta = たとえつれなくとも Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi : opera "Griselda" = お前を賛える栄光のために Giovanni Battista Bononcini
Ombra mai fu (largo) : opera "Serse" = 樹木の蔭で(ラルゴ) Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga : opera "Rinaldo" = 私を泣かせてください Georg Friedrich Händel
Ah! mio cor : aria = ああ私の心である人よ Georg Friedrich Händel
Vergin, tutto amor : preghiera = 愛に満ちた処女よ Francesco Durante
Danza, fanciulla gentile : arietta = 踊れ、やさしい娘よ Francesco Durante
Nina : canzonetta = ニーナ Giovani Battista Pergolesi
Se tu m'ami : arietta = もし貴方が私を愛してくれて Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor : opera "Paride ed Elena" : aria = ああ私のやさしい熱情が Christoph Willibald Gluck
Il mio ben quando verrà : aria = いとしい人が来る時 Giovanni Paisiello
Nel cor più non mi sento : arietta = もはや私の心には感じない(うつろの心) Giovanni Paisiello
Chi vuol la zingarella : canzone = ジプシー女をお望みの方はどなた Giovanni Paisiello
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜びは Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Piacer d'amor = 愛の喜びは Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Caro mio ben : arietta = いとしい女よ Giuseppe Giordani
[v.] 2. O leggiadri occhi belli = ああ愛らしく美しい瞳 [anon.]
Amor, ch'attendi? = 愛の神よ、何を待っているのですか Giulio Caccini
Tu ch'hai le penne, Amore = 翼を持つ愛の神よ Giulio Caccini
Bella porta di rubini = 紅の美しい扉よ Andrea Falconieri
Segui, segui, dolente core = 悩む心よ追うがいい Andrea Falconieri
Se bel rio = もし美しい小川が Raffaello Rontani
Begli occhi, merce' = 美しい瞳よ、慈悲を、慈悲を Anton Francesco Tenaglia
Quando sarà quel dì = その日はいつのことか Antonio Francesco Tenaglia
Vado ben spesso cangiando loco = 私はよく場所を変える Salvator Rosa
Intorno all'idol mio = 私の偶像である人の回りに Marco Antonio Cesti
Se nel ben = もし幸せの中に Alessandro Stradella
Che fiero costume = なんと尊大な習性だろう Giovanni Legrenzi
Pastorella, spera, spera = 羊飼いの娘よ、希望をお持ちなさい M. Antonio Bononcini
Dormi, bella = 眠っているのか、美しい女よ Giovanni Battista Bassani
Posate, dormite = お休み、お眠り Giovanni Battista Bassani
Consólati e spera! = 気を取り直して希望を抱け Domenico Scarlatti
Qual farfalletta amante = 恋する蝶のように Domenico Scarlatti
Affanni del pensier = 苦しい想いよ Georg Friedrich Händel
Quella fiamma che m'accende : recitativo ed aria = 私を燃え立たせるあの炎 Benedetto Marcello
Chi vuol comprar = 買いたい人はどなた Niccolò Jommelli
Vedermi corteggiare = 私が口説かれて Rinaldo da Capua
O notte, o Dea del mistero = ああ夜よ、神秘の女神よ Niccolò Piccinni
Sai quanti m'han detto = どんなに多くの人が言ったことでしょう Giovanni Paisiello
Se mi piace il mio contino = 私のお小姓[i.e.伯爵様]も好きですが Domenico Cimarosa
Bel nume che adoro = 私が賛える美しい神よ Domenico Cimarosa
Ridente la calma = 楽しい安らぎが W.A. Mozart
[v.] 1. Amarilli : madrigale = アマリッリ Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = 私を死なせて Claudio Monteverdi
Dimmi, amor = 愛の神よ、私に告げてください Arcangelo del Leuto
47.

楽譜

楽譜
ed. Tatsuo Minagawa, Noriko Takano
出版情報: 東京 : Zen-on music, [19--]
シリーズ名: Anthology of choral music in the Renaissance ; 1, 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Gloriarmi poss'io, donne = 女たちよ、私はほこることができる Philippe Verdelot ; 作詞者不祥 ; 高野紀子訳詞
O primavera = おお春よ Claudio Monteverdi ; [parole di] Giovanni Battista Guarini ; 高野紀子訳詞
Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata = 愛する女の墓にながす恋人の涙 Claudio Monteverdi ; [parole di] Scipione Agnelli ; 皆川達夫訳詞
2. Già fu chi m'ebbe cara = 恋の思い出 Giovanni Pierluigi da Palestrina ; 皆川達夫訳詞
Da così dotta man = うるわし絵すがた Giovanni Pierluigi da Palestrina ; 皆川達夫訳詞
Zefiro torna = 春風もどり Luca Marenzio ; 皆川達夫訳詞
Vezzosi augelli = 優雅な鳥のさえずり Luca Marenzio ; 皆川達夫訳詞
Mentre il cuculo il suo cucu cantava = カッコーうたう Gioseppe Caimo ; 皆川達夫訳詞
Chichilichi-cucurucu = キキリキ・ククルク Giovanni Domenico del Giovane da Nola ; 皆川達夫訳詞
Moro lasso = 苦しみ、もだえ Carlo Gesualdo da Venosa ; 皆川達夫訳詞
Ecco mormorar l'onde = 波はささやき Claudio Monterverdi ; 皆川達夫訳詞
Io mi son giovinetta = 私は若い娘 Claudio Monteverdi ; 皆川達夫訳詞
1. Gloriarmi poss'io, donne = 女たちよ、私はほこることができる Philippe Verdelot ; 作詞者不祥 ; 高野紀子訳詞
O primavera = おお春よ Claudio Monteverdi ; [parole di] Giovanni Battista Guarini ; 高野紀子訳詞
Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata = 愛する女の墓にながす恋人の涙 Claudio Monteverdi ; [parole di] Scipione Agnelli ; 皆川達夫訳詞
48.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
49.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
50.

楽譜

楽譜
川村敬一編著
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1993-1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Amarilli, mia bella = アマリッリ 私の美しい人よ Giulio Caccini
Bel Nume che adoro = 私の敬愛する美しい神よ Domenico Cimarosa
Bella porta di rubini = 真紅の美しい扉(唇)よ [anony.]
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はいませんか? Giovanni Paisiello
Danza, danza = 踊れ 踊れ Francesco Durante
Dormi, bella = 眠っているの 美しい人 Giovanni Battista Bassani
Già il sole dal Gange = 太陽は今もガンジス河に Alessandro Scarlatti
Gioite al canto mio = 私の歌を聞いて下さい Jacopo Peri
Intorno all'idol mio = 私の憧れる人のまわりに Marco Antonio Cesti
Lasciar d'amarti = あなたへの愛を捨てることは Francesco Gasparini
Le violette = すみれ Alessandro Scarlatti
Nel cor più non mi sento = もう私の心には感じない Giovanni Paisiello
Nina = ニーナ Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor = ああ私が燃える情熱で Christoph Willibald Gluck
O notte, Dea del mistero = ああ夜よ 神秘な女神よ Niccolo Piccini
Per la gloria d'adorarvi = 激しく愛する誇りのために Giovanni Battista Bonoucini
Piacer d'amor = 愛の喜びは Giovanni Martini
Se bel rio = 美しい小川が Raffaello Rontani
Se l'aura spira = そよ風吹けば Girolamo Frescobaldi
Selve amiche = いとしい森よ Antonio Caldara
Se nel ben = もし幸せな時に Alessandro Atradella
Sento nel core = 私の心が傷みます Alessandro Scarlatti
Se tu m'ami = もし あなたが私を愛し Giovanni Battista Pergolesi
Stizzoso, mio stizzoso = おこりんぼうさん 私のおこりんぼうさん Giovanni Battista Pergolesi
Toglietemi la vita ancor = 私の命を奪って下さい Alessandro Scarlatti
Tu lo sai = あなたは知っている Alessandro Scarlatti
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた聖なる処女よ Francesco Durante
Vittoria, Vittoria ! = 勝利だ 勝利だ! Giacomo Carissimi
II. Ah, mio cor, schernito sei = ああ私の心よ おまえは弄ばれているのだ Georg Friedrich Händel
Amor, ch'attendi ? = 愛の神よ 何を待っているのですか Giulio Caccini
Begli occhi, mercé! = 美しい瞳 お許しください! Anton Francesco Tenaglia
Caro laccio, dolce nodo = 愛しい絆 優しい契りよ Francesco Gasparini
Caro mio ben = 愛しい女よ Giuseppe Giordani
Comme raggio di sol = 陽の光が Antonio Caldara
Deh, più a me non v'ascondete = ああもう隠れないで下さい Giovanni Maria Bononcini
Dimmi, Amor = 教えてください 愛の神よ Arcangelo Del Leuto
Largo (Ombra mai fu) = ラルゴ Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga = 私は涙し Georg Friedrich Händel
Lasciatemi morire ! = 私を死の中に Claudio Monteverdi
Or ch'io non segno più = 今 私はもう気に懸けない Raffaello Rontani
O bellissimi capelli = ああなんと美しい髪よ Andrea Falconieri
O cessate di piagarmi = 私を傷つけないで Alessandro Scarlatti
O leggiadri occhi belli = ああ愛らしく美しい瞳よ [anony.]
Pastorella, spera, spera = 羊飼いの少女よ さあ 希望を抱きなさい Marco Antomio Bononcini
Pur dicesti, o bocca bella = ああ美しい唇よ Antonio Lotti
Quella fiamma che m'accende = 私を燃え立たせるあの炎 Benedetto Marcello
Ridente la calma = 穏やかな安らぎよ W. A. Mozart
Sebben, crudele = むごい方よ Antonio Caldara
Se Florindo è fedele = もし フロリンドが誠実だったら Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = もし あなたが私の死を Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo = 私は悲しみに満ち Alessandro Scarlatti
Star vicino = あなたのおそばに Salvatore Rosa
Tu ch'hai le penne, Amore = 翼を持つ愛の神よ Giulio Caccini
Tu lo sai = あなたは知っている Giuseppe Torelli
Vado ben spesso = 私は足繁く行きます Salvatore Rosa
Vieni, vieni, o mio diletto = おいで さあ 愛しい人よ Antonio Vivaldi
I. Amarilli, mia bella = アマリッリ 私の美しい人よ Giulio Caccini
Bel Nume che adoro = 私の敬愛する美しい神よ Domenico Cimarosa
Bella porta di rubini = 真紅の美しい扉(唇)よ [anony.]
51.

楽譜

楽譜
義永欣昇編著
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1985.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
vol.1: Ancora!
A sera
Aprle
Ave Maria
'A vucchella
Chanson de L'adieu
Dopo!
Ideale
Il pescatore canta!…
Invano!
La serenata
Lungi
L'ultima canzone
vol.2: Malìa
Marechiare
Nella notte d'april
Ninon
Non t'amo più!
Penso!
Pour un baiser
Primavera
Rosa
Segreto
Sogno
Tormento
Tristezza
Vorrei morire!
vol.1: Ancora!
A sera
Aprle
52.

楽譜

楽譜
中目徹編
出版情報: [東京] : 東亜音楽社 , [東京] : 音楽之友社[発売], 1983-1985
所蔵情報: loading…
53.

楽譜

楽譜
ヴェルディ = Verdi
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から)
Mercè, dilette amiche = ありがとう, 愛する友よ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から)
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から)
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
O patria mia = おお, わがふるさと : (オペラ「アイーダ」第3幕から)
Canzone del salce = 柳の歌 : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Libiamo ne'lieti calici (Brindisi) = 友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : 「2重唱」
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : 「2重唱」
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : 「2重唱」
2. Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : (オペラ「ルイーザ・ミラー」第2幕から)
Questa o quella = あれかこれか : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
La donna è mobile = 女心の歌 : (オペラ「リゴレット」第3幕から)
Ah! sì, ben mio = ああ,あなたこそわたしの恋人 : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ,恐ろしい炎を : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
De' miei bollenti spiriti = 燃える心を : (オペラ「椿姫」第2幕から)
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Celeste Aida = 清きアイーダ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
Niun mi tema = わたしを恐れることはない : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれるきみは : (オペラ「運命の力」第3幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : <4重唱>
Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) = 友よ,さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : <2重唱>
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : <2重唱>
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : <2重唱>
3. Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め,鬼め : (オペラ「リゴレット」第2幕から)
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : (オペラ「椿姫」第2幕から)
O tu, Palermo = ああ,パレルモ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第2幕から)
Pari siamo! = おれたちは対等だ : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : (オペラ「仮面舞踏会」第3幕から)
Pietà, rispetto, amore = あわれみも,ほまれも,愛も : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕から)
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : (オペラ「オテロ」第2幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : 4重唱
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕から) : 2重唱
Solenne in quest'ora giurarmi dovete = 最後の頼みだ : (オペラ「運命の力」第3幕から) : 2重唱
4. Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : (オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から)
Stride la vampa! = 炎は燃えて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Condotta ell'era in ceppi = 重い鎖につながれて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Addio del passato = さようなら,過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から)
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Re dell'abisso, affrettati = 地獄の王よ : (オペラ「仮面舞踏会」第1幕第2場から)
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から)
O don fatale = むごい運命よ : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕第1場から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : (4重唱)
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕第1場から) : (2重唱)
Ai nostri monti ritorneremo = われらの山へ : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕第2場から) : (2重唱)
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
54.

楽譜

楽譜
J.S. バッハ作曲 ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1952-1953
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . バッハ集||バッハ シュウ ; 1-2
所蔵情報: loading…
55.

楽譜

楽譜
岡村喬生編著
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1971
所蔵情報: loading…
56.

楽譜

楽譜
ベッリーニ作曲 ; フランコ・マウリッリ編著
出版情報: 東京 : ドレミ楽譜出版社, 2012
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. フィッリデの悲しげな姿よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
Sei ariette. 1. Malinconia, ninfa gentile = 6つのアリエッタ. 1. 優しい妖精、マリンコニ-アよ
2. Vanne, o rosa fortunata = お行き、幸運なバラよ
3. Bella Nice, che d'amore = 美しいニーチェよ
4. Almen se non poss'io = せめて、私にかなわぬなら
5. Per pietà, bell' idol mio = どうぞ、いとしい人よ
6. Ma rendi pur contento = 喜ばせてあげて
La farfalletta = 蝶々
Quando incise su quel marmo = あの石に刻んだ時
Sogno d'infanzia = 幼い日の夢
La speranza = 希望
La mammoletta = 小さな菫
Torna vezzosa Fillide = 美しいフィッリデよ
L'allegro marinaro = 陽気な水夫
Era felice un dì = 幸せだったある日
La ricordanza = 追憶
A palpitar d'affanno = 苦悩にふるえ
Tu che al piagner dell'aurora = おまえは夜明けの光の終わりに
L'abbandono = 棄てられて
Angiol di pace (soprano e mezzo soprano) = 平和の天使
Canone a 2 voci (soprano e tenore) = 2声のカノン
Guarda che bianca luna = 見てごらん白い月を
Cara immagine = いとしい面影
Tre ariette. 1. Dolente immagine di Fille mia = 3つのアリエッタ. フィッリデの悲しげな姿よ
2. Il fervido desiderio = 熱き願い
3. Vaga luna che inargenti = 美しい月よ
57.

楽譜

楽譜
白石隆生編著 = Edited by Takao Shiraishi
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. Vergin, tutto amor = 愛にみちた処女よ Durante
Già il sole dal Gange = ガンジス川にすでに陽は昇り A. Scarlatti
Das Veilchen = すみれ Mozart
Als Luise die Briefe ihres-- = ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 Mozart
Ich liebe dich = きみを愛す Beethoven
An die Musik = 音楽によす Schubert
Die Forelle = ます Schubert
Das erste Veilchen = 初すみれ Mendelssohn
Widmung = 献呈 Schumann
Ideale = 理想 Tosti
Ständchen = セレナーデ Brahms
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知る者だけが Tchaikovsky
Als die alte Mutter = わが母の教えたまいし歌 Dvořák
Ich liebe dich = きみを愛す Grieg
Clair de lune = 月の光 Fauré
Er ist's = 春だ Wolf
Mandoline = マンドリン Debussy
Frühlingsmorgen = 春の朝 Mahler
Mattinata = 朝の歌 Leoncavallo
Machiboke = 待ちぼうけ Yamada
Oyasumi = おやすみ Nakada
Sakurayokocho = さくら横ちょう Bekku
Hydrangeas = 紫陽花 Dan
オペラ. Ombra mai fu = オンブラ・マイ・フ Händel
Voi che sapete = 恋とはどんなものかしら Mozart
Deh vieni alla finestra = カンツォネッタ Mozart
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ Verdi
Habanera = ハバネラ Bizet
O mio babbino caro = わたしのやさしいお父さん Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も Puccini
歌曲. Vergin, tutto amor = 愛にみちた処女よ Durante
Già il sole dal Gange = ガンジス川にすでに陽は昇り A. Scarlatti
Das Veilchen = すみれ Mozart
58.

楽譜

楽譜
edited and revised by Tamotsu Kinoshita
出版情報: 東京 : 春秋社, 1950
シリーズ名: 世界音楽全集 ; 声楽篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[vol.] 1: Dimmi, Amor = 告げよ, 愛よ Del Leuto, A.
Non posso disperar = 想いを捨てじ De Luca, S.
Vezzosette e care = 愛しき瞳よ Falconieri, A.
Se bel rio = 美わしき小川囁けば Rontani, R.
Amarilli, mia bella = アマリリ美わし Caccini, G.
Lasciatemi morire! = 我をば見捨てよ! Monteverde, C.
E quando ve n'andate = 汝れ我を去る日はいつの日ぞ Tenaglia, A.F.
Quando sarà quel di = そはいつの日か Tenaglia, A.F.
Vitoria, mio core! = 勝てり, 我が心! Carissimi, G.G.
Tu mancavi a tormenrtarmi = 苦しめ給うなかれ Cesti, M.A.
Che fiero costume = 無情なる者よ Legrenzi, G.
Deh più a me non v'ascondete = 我より姿隱すなよ Bononcini, G.M.
Ragion sempre addita = 理にかなう道 Stradella, A.
Se amor m'annoda il piède = 愛もし我が足を繋がば Stradella, A.
Cangia, cangia tue voglie = 思い直せよ Fasolo, G.B.
Le violette = 菫 Scarlatti, A.
Se Florindo è fedele = フロリンドに誠あらば Scarlatti, A.
O cessate di piagarmi = 我を苦しめざれ Scarlatti, A.
Son tutta duolo = 憂い滿ちて Scarlatti, A.
Spesso vibra per suo gioco = 幼な兒は戯れつつ Scarlatti, A.
Se tu della mia morte = 汝れもし我に死を與うとも Scarlatti, A.
Sento nel core = 胸の想い Scarlatti, A.
Gia il sole dal Gange = ガンヂスに陽は輝き Scarlatti, A.
All'acquisto di gloria = 榮譽を克ち得よと Scarlatti, A.
Dormi, bella dormi tu? = 寢ねしや, 美わしの君? Bassani, G.B.
Posate, dormite = 目覺むるなかれ Bassani, G.B.
Caro laccio, dolce nodo = 愛しき網 Gasparini, F.
Lasciar d'amarti = 君をば忘れしめよ Gasparini, F.
Un certo non so che = 何とは知らねど Vivaldi, A.
Pur dicesti, o bocca bella = 語れよ, 美わしの唇 Lotti, A.
Sebben, crudele = たとえ君, 我につらくとも Caldara, A.
Come raggio di sol = 陽差しのごとく Caldara, A.
Per la gloria d'adorarvi = 崇敬のしるしに Bononcini, G.B.
Sen corre l'agnelletta = 小羊の群れる如く Sarri, D.
Vergin, tutto amor = 聖き處女, 愛の泉 Durante, F.
Danza, danza, fanciulla gentile = 舞えや舞え, やさしき乙女 Durante, F.
[vol.] 2: Consolati e spera! = 心慰めよ, 希望もて! Scarlatti, D.
Qual farfalletta amante = 愛の蝶の如く Scarlatti, D.
Ah! mio cor = ああ, 我が心蔑まれて Handel, G.F.
Non m'è grave morir per amore = 我れ戀に死するは易けれど Marcello, B.
Quella fiamma che m'accende = 我が想い煽る火よ Marcello, B.
Nina = ニーナの死 Pergolesi, G.B.
Se tu m'ami, se sospiri = 汝れ我を慕い歎かば Pergolesi, G.B.
Ogni pena più spietata = 呵責なき苦しみ Pergolesi, G.B.
Stizzoso, mio stizzoso = 無情な業よ Pergolesi, G.B.
O del mio dolce ardor = 我が優しき戀人よ Gluck, C.
Chi vuol comprar la bella calandrina = 誰か美しきカナリアをば購い給う Jommelli, N.
Ombra cara, amorosa = やさしき影よ, 戀する人よ Traetta, T.
O notte, o Dea del mistero = おお夜よ, 奇しき女神よ Piccinni, N.
Se il ciel mi divide = 天もし我を引き分たば Piccinni, N.
Chi vuol la zingarella = ジプシイ娘をお望みならば Paisiello, G.
Nel cor più non mi sento = 虚ろなる心 Paisiello, G.
Il mio ben quando verrà = 我が愛しき人よ, いつの日歸るや Paisiello, G.
Caro mio ben = 慕わしき君 Giordani, G.
Piacer d'amor = 愛の喜び Martini il Tedesco
Carnevale di Venezia = ヴェニスの謝肉祭 Benedict, J.
La Capinera = カピネラ Benedict, J.
Sognai = 夢 Schira, F.
Vivere e godere = 生と歡樂 Campana, F.
Vorrei cangiarmi in ape = 蜜蜂となりて Campana, F.
Giovinetta nello sguardo = 眸に宿る青春 Gomez, A.C.
[vol.] 1: Dimmi, Amor = 告げよ, 愛よ Del Leuto, A.
Non posso disperar = 想いを捨てじ De Luca, S.
Vezzosette e care = 愛しき瞳よ Falconieri, A.
59.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之=共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986
シリーズ名: 最新イタリア歌曲集 ; 3, 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Ti rapirei! = あなたをかどわかしたい
Mio povero amor! = 私の哀れな愛よ!
Parle! = 語れ!
Chitarrata abruzzese = アブルッツォ地方のギターの調べ
Povera mamma! = 哀れなお母さん
Non me lo dite! = 私に言わないで
Apri! : serenata = 開けておくれ! : セレナータ
Se tu non torni! = あなたが帰ってこないなら
Quattro canzoni d'Amaranta = アマランタの4つの歌
2. T'amo ancora! = なおあなたを愛す
La mia canzone! = 私の歌
E morto Pulcinella! = プルチネルラは死んだ
Lutto = 哀惜(失恋への)
Per sempre e ancor per sempre! = 永遠にまた永遠に
Mattinata seconda = 朝の歌(2)
Io ti sento! = あなたを感じる
Per Lei : cinque melodie = あなたのために(5つのメロディーエ)
1. Ti rapirei! = あなたをかどわかしたい
Mio povero amor! = 私の哀れな愛よ!
Parle! = 語れ!
60.

楽譜

楽譜
ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之=共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1991
シリーズ名: 最新イタリア歌曲集 ; 1-2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. l. Mentìa l'avviso = 約束は偽りだった Puccini
Sole e amore : Mattinata = 太陽と愛 : 朝の歌 Puccini
Terra e mare = 大地と海 Puccini
Storiella d'amore = 愛の短い物語 Puccini
Morire? = 死とは? Puccini
E l'uccellino = そして小鳥は Puccini
Salve Regina = 幸あれ、聖母 Puccini
Canto d'anime (Pagina d'album) = 魂の歌 (或る詩集の1ページより) Puccini
Ad una morta! = 亡き女[ひと]に! Puccini
Nice, s'io moro = ニーチェ、もし私が死ぬなら Donizetti
Raggio d'amor parea = 愛の光に見えていた Donizetti
Troppo è vezzosa la ninfa bella = あまりにも愛らしく美しいニンファ Donizetti
Romanza moresca = ムーアの叙事詩 Donizetti
Il trovatore = トロヴァトーレ (吟遊詩人) Donizetti
Trova un sol, mia bella Clori = 私の美しいクローリよ、一人でも見つけてごらん Donizetti
Amor ch'a null'amato = 真の愛 Donizetti
Il sospiro = 溜め息 Donizetti
Barcaruola = 舟歌 Donizetti
Qui sospirò, là rise = ここで溜め息し、あちらで笑った Donizetti
Una tortora innocente = 無邪気なきじ鳩 Donizetti
Occhio nero incendiator = 燃える黒い瞳 Donizetti
v. 2. Noi leggevamo insieme = 私たちは一緒に読んでいた A. Ponchielli
L'orfana = みなし娘 A. Ponchielli
Vieni! deh, vien, la notte e︡ placida = さあおいで、穏やかな夜よ A. Catalani
Serenata francese = フランス セレナータ R. Leoncavallo
Lasciati amar = あなたが愛されますように R. Leoncavallo
Ninna nanna = 子守唄 R. Leoncavallo
Ave Maria = アヴェ マリア G. Verdi
Al tuo bambino = あなたのお子さんに G. Verdi
La preghiera del poeta = 詩人の祈り G. Verdi
Pieta︡, Signor! = 主よ、憐み給え! G. Verdi
Il brigidino = 徽章 G. Verdi
È la vita un mar d'affanni = 人生は苦悩の海 G. Verdi
Sgombra, o gentil = あゝ優しい人よ 取り除いてください G. Verdi
Chi i bei dìm'adduce ancora? = 美しい日々を誰が再び返してくれるのか? G. Verdi
Aragonese = アラゴネーゼ G. Rossini
Se il vuol la mulinara = 粉屋の娘が望むなら G. Rossini
La lontananza = へだたり G. Rossini
La vedova andalusa = アンダルシアの未亡人 G. Rossini
La passeggiata = 散歩 G. Rossini
Arietta all'antica = 昔風のアリエッタ G. Rossini
La fioraia fiorentina = フィレンツェの花売り娘 G .Rossini
v. l. Mentìa l'avviso = 約束は偽りだった Puccini
Sole e amore : Mattinata = 太陽と愛 : 朝の歌 Puccini
Terra e mare = 大地と海 Puccini
61.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
62.

楽譜

楽譜
Rossini ; [編集, 岡村喬生]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1972
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Anzoleta avanti la regata (La regata veneziana)
Anzoleta co passa la regata (La regata veneziana)
Anzoleta doppo la regata (La regata veneziana)
Ave Maria
Il rimprovero
La danza
La gita in gondola
La partenza
La pastorella delle Alpi
L'esule
La promessa
L'invito
L'orgia
Mi lagnerò tacendo
L'ultimo ridordo
Anzoleta avanti la regata (La regata veneziana)
Anzoleta co passa la regata (La regata veneziana)
Anzoleta doppo la regata (La regata veneziana)
63.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
Der Freischütz. Wie nahte mir der Schlummer C.M.v. Weber
Il barbiere di Siviglia. Una voce poco fa G.A. Rossini
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice G. Donizetti
Lucia di Lammermoor. Scena della pazzia G. Donizetti
Rigoletto. Caro nome che il mio cor G. Verdi
La traviata. Brindisi G. Verdi
La traviata. Ah, fors'è lui G. Verdi
La traviata. Addio del passato G. Verdi
La forza del destino. Pace, pace, mio Dio G. Verdi
Aïda. Ritorna vincitor G. Verdi
Aïda. Patria mia G. Verdi
Otello. Canzone del sailce G. Verdi
Otello. Ave Maria G. Verdi
Lohengrin. Elsas Traum R. Wagner
Tannhäuser. Dich, theure Halle R. Wagner
Faust. Air des bijoux C. Gounod
Manon Lescaut. Sola perduta abbandonata G. Puccini
La Bohème. Si, mi chimano Mimi G. Puccini
Tosca. Vissi d'arte vissi d'amore G. Puccini
Madama Butterfly. Un bel di, vedremo G. Puccini
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
64.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
Le nozze di Figaro. Voi che sapete W.A. Mozart
Le prophète. Ah! mon fils! G. Meyerbeer
Le prophète. Donnez, donnez G. Meyerbeer
Il barbiere di Siviglia. Il vecchiotto cerca moglie G.A. Rossini
La favorita. O mio Fernando G. Donizetti
Mignon. Connais-tu le pays? A. Thomas
Mignon. Gavotte A. Thomas
Il trovatore. Stride la vampa G. Verdi
Il trovatore. Condotta ell' era in ceppi G. Verdi
Un ballo in maschera. Re dell' abisso, affrettati G. Verdi
Don Carlos, O don fatale G. Verdi
Faust. Faites-lui nes aveux C. Gounod
Die Fledermaus. Chacun à son goût J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Verloren hast du einen Schatz J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Just sind es vier und zwanzig Jahre J. Strauß
La Gioconda. Voce di donna A. Ponchielli
Carmen. Habanera G. Bizet
Carmen. Seguidilla G. Bizet
Carmen. Chanson bohème G. Bizet
Carmen. En vain pour éviter les reponses amères G. Bizet
Boris Godunow. Marina's aria M.P. Mussorgsky
Eugen Onegin. Zum Stummen P.I. Tschaikowsky
The mikado. Alone, and yet alive A.S. Sullivan
Hänsel und Gretel. Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
Hänsel und Gretel. Hurr hopp hopp hopp E. Humperdinck
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
65.

楽譜

楽譜
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1992
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. Daphne, deine Rosenwangen : KV52 (46c)
An die Freude : KV53 (47e)
Wie unglücklich bin ich nit : KV147 (125g)
O heiliges Band : KV 148 (125h)
Ridente la calma : KV152 (210a)
Oiseaux, si tous les ans : KV307 (284d)
Dans un bois solitaire : KV308 (295b)
Zwei deutsche Kirchenlieder : KV343 (336c). O Gottes Lamm
Als aus Ägypten Israel
Verdankt sei es dem Glanz : KV392 (340a)
Sei du mein Trost : KV391 (340b)
Ich würd' auf meinem Pfad : KV 390 (340c)
Die Zufriedenheit : KV349 (367a)
Komm, liebe Zither : KV351 (367b)
Gesellenreise : KV468
Der Zauberer : KV472
Die Zufriedenheit : KV473
Die betrogene Welt : KV474
Das Veilchen : KV476
Lied der Freiheit : KV506
Die Alte : KV517
Die Verschweigung : KV518
Das Lied der Trennung : KV519
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : KV520
Abendempfindung : KV523
An Chloe : KV524
Des kleinen Friedrichs Geburtstag : KV529
Das Traumbild : KV530
Die kleine Spinnerin : KV531
Lied beim Auszug in das Feld : KV552
Sehnsucht nach dem Frühlinge : KV596
Der Früling : KV597
Das Kinderspiel : KV598
演奏会用アリア. Recitativo, Aria e Cavatina "Ah, lo previdi" : KV272
Aria "Per pietà, non ricercate" : KV420
Recitativo ed Aria "Misero! O sogno, o son desto" : KV431 (425b)
Recitativo ed Aria "Non più! Tutto ascoltai" : KV490
Recitativo e Rondo "Ch'io mi scoldi di te" : KV505
Recitativo ed Aria "Bella mia fiamma, addio" : KV528
Arietta "Un baccio di mano" : KV541
Aria "Rivolgete a lui lo sguardo" : KV584
Aria "Per questa bella mano" : KV612
歌曲. Daphne, deine Rosenwangen : KV52 (46c)
An die Freude : KV53 (47e)
Wie unglücklich bin ich nit : KV147 (125g)
66.

楽譜

楽譜
Pietro Cimara ; a cura di Saburo Miike
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1993
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
Stelle chiare = 輝く星星
Mattinata = マッティナータ : 朝の歌
La serenata = セレナータ : 夜の歌
Paranzelle = トロール船 : 漁船
A una rosa = 一つのバラに
Maggiolata = マッジョラータ : 五月の花祭の歌
Scherzo = 冗談
Fiocca la neve = 雪が降ります
Stornello = ストロネッロ
Tornan le stelle = 星星は再び
Offerta = 捧げもの
Ben venga amore = 愛の神よ、ようこそ
Le campane di Malines = マリーンの鐘
Mentre cade la neve = 雪が降る間
Invito alla danza = ダンスへの誘い
Visione marina = 海辺の光景
L'infinito = 無限のもの
Stornellata marinara = 海のストルネッロ
Adorazione = 熱愛
Nostalgia = 郷愁
Stelle chiare = 輝く星星
67.

楽譜

楽譜
Bellini
出版情報: Tokyo : Zen-On Music Co., c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La farfalletta = 蝶々
Quando incise su quel marmo = あの石に刻んだ時
Sogno d'infanzia = 幼い日の夢
L'abbandono = 棄てられて
L'allegro marinaro = 陽気な水夫
Torna, vezzosa Fillide = 美しいフィッリデよ
Sei ariette. Malinconia, Ninfa gentile = 六つのアリエッタ. マリンコニーア
Vanne, o rosa fortunata = お行き、幸せなバラよ
Bella Nice, che d'amore = 美しいニーチェよ
Almen se non poss'io = もし私ができないなら
Per pietà, bell'idol mio = 私の偶像よ
Ma rendi pur contento = 喜ばせてあげて
Tre ariette. Il fervido desiderio = 三つのアリエッタ. 激しい希求
Dolente immagine di Fille mia = フィッリデの悲しげな姿よ
Vaga luna, che inargenti = 優雅な月よ
La farfalletta = 蝶々
Quando incise su quel marmo = あの石に刻んだ時
Sogno d'infanzia = 幼い日の夢
68.

楽譜

楽譜
大阪音楽大学編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1987-c1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イタリア編 1. Amarilli, mia bella Giulio Caccini
Tu ch'hai le penne, amore Giulio Caccini
Lasciatemi morire! Claudio Monteverdi
Bella porta di rubini Andrea Falconieri
Vittoria, mio core! Giacomo Carissimi
Star vicino Salvatore Rosa
Intorno all'idol mio Antonio Cesti
Deh, più a me non v'ascondete Giovanni Maria Bononcini
Dormi, bella, dormi tu? Giovanni Battista Bassani
Tu lo sai Giuseppe Torelli
Sento nel core Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte Alessandro Scarlatti
Toglietemi la vita ancor Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange Alessandro Scarlatti
Le violette Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele Alessandro Scarlatti
Caro laccio, dolce nodo Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti Francesco Gasparini
Sebben, crudele Antonio Caldara
Selve amiche Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi Giovanni Bononcini
Vergin, tutto amor Francesco Durante
Qual farfalletta amante Domenico Scarlatti
Ah! mio cor Georg Friedrich Händel
Nina 作曲者不明
Se tu m'ami Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor Christoph Willibald Gluck
Nel cor più non mi sento Giovanni Paisiello
Donne vaghe Giovanni Paisiello
Piacer d'amor Johann Paul Aegidius Martini
Caro mio ben Giuseppe Giordani
イタリア編 2. Il fervido desiderio Vincenzo Bellini
Malinconia, ninfa gentile Vincenzo Bellini
Ma rendi pur contento Vincenzo Bellini
Per pietà, bell'idol mio Vincenzo Bellini
Vaga luna, che inargenti Vincenzo Bellini
Ancora Francesco Paolo Tosti
La serenata Francesco Paolo Tosti
L'ultima canzone Francesco Paolo Tosti
Malia Francesco Paolo Tosti
Preghiera Francesco Paolo Tosti
Rosa Francesco Paolo Tosti
Segreto Francesco Paolo Tosti
Sogno Francesco Paolo Tosti
Tormento Francesco Paolo Tosti
Tristezza Francesco Paolo Tosti
O del mio amato ben Stefano Donaudy
Quando ti rivedrò Stefano Donaudy
Spirate pur, spirate Stefano Donaudy
Vaghissima sembianza Stefano Donaudy
Sognai Francesco Schira
Ave Maria Luigi Luzzi
O primavera Pier Adolfo Tirindelli
Voi che sapete Wolfgang Amadeus Mozart
Vedrai, carino Wolfgang Amadeus Mozart
O mio babbino caro Giacomo Puccini
イタリア編 3. La promessa G. Rossini
L'invito G. Rossini
La pastorella dell'Alpi G. Rossini
Mi lagnerò tacendo G. Rossini
Mattinata R. Leoncavallo
Ninna nanna R. Leoncavallo
Lasciati amar R. Leoncavallo
Salve del ciel Regina G. Puccini
Storiella d'amore G. Puccini
Sole e amore G. Puccini
E l'uccellino G. Puccini
Di te P.A. Tirindelli
Mistica P.A. Tirindelli
Oh, amore P.A. Tirindelli
Strana P.A. Tirindelli
Serenata P. Mascagni
M'ama, non m'ama P. Mascagni
La luna P. Mascagni
L'ultima ebbrezza O. Respighi
Ballata O. Respighi
Invito alla danza O. Respighi
Nebbie O. Respighi
La mamma è come il pane caldo O. Respighi
Fiocca la neve P. Cimara
Mattinata P. Cimara
Nostalgia P. Cimara
Stornellata marinara P. Cimara
イタリア編 1. Amarilli, mia bella Giulio Caccini
Tu ch'hai le penne, amore Giulio Caccini
Lasciatemi morire! Claudio Monteverdi
69.

楽譜

楽譜
[編集, 畑中良輔]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., c1956
所蔵情報: loading…
70.

楽譜

楽譜
R. Hatanaka = 畑中良輔編
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Dimmi amor Del Leuto, A
Se bel rio Rontani, R
Amarilli, mia bella Caccini, G
Laschiatemi morire! Monteverdi, C
Star vicino Rosa, S
Vittoria, mio core! Carissimi, G.G
Tu mancavi a tormentarmi Cesti, M.A
Intorno all'idol mio Cesti, M.A
Deh più a me non v'ascondete Bononcini, G.M
Dormi, bella, dormi tu? Bassani, G.B
Posate, dormite Bassani, G.B
Sento nel core Scarlatti, A
Gia il sole dal Gange Scarlatti, A
Se Florindo è fedele Scarlatti, A
Le violette Scarlatti, A
Caro laccio, dolce nodo Gasparini, F
Lasciar d'amarti Gasparini, F
Sebben, crudele Caldara, A
Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.B
Lascia ch'io pianga Händel, G.F
Quella fiamma che m'accende Marcello, B
Vergin, tutto amor Durante, F
Nina Pergolesi, G.B
Se tu m'ami, se tu sospiri Pergolesi, G.B
O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W
O notte, o Dea del mistero Piccini, N
Nel cor più non mi sento Paisiello, G
Chi vuol la zingarella Paisiello, G
Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, G
Caro mio ben Giordani, G
Dimmi amor Del Leuto, A
Se bel rio Rontani, R
Amarilli, mia bella Caccini, G
71.

楽譜

楽譜
富岡正男訳編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961.2
シリーズ名: The choir book for female voices ; 2
所蔵情報: loading…
72.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
73.

楽譜

楽譜
edite da Knud Jeppesen
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., c1949 , Copenhagen : W. Hansen
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Dal mio Permesso amato = 愛するペルメッソの川から Claudio Monteverdi
Udite amanti = 恋する人たちよ聞いておくれ Giulio Caccini
Fere selvaggie = 野の獣たちよ Giulio Caccini
Occh'inmortali = 不死の眼よ Giulio Caccini
Deh, dove son fuggiti = ああ、どこに姿を隠したのか Giulio Caccini
Amarilli = アマリッリ Giulio Caccini
Valli profonde = 深い谷よ Marco da Gagliano
Accorta lusinghiera = 心を惑わす悪賢い女よ Vincenzio Calestani
Se l'aura spira = そよ風吹けば Girolamo Frescobaldi
Son ancor pargoletta = 私はまだ子供で Francesco Cavalli
Dite ch'io canti = 歌えとおっしゃるなら Cherubino Busatti
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ Giacomo Carissimi
Fuggite, fuggite = 失せよ、失せよ Giacomo Carissimi
Sventura, cuor mio = 不幸なのだ、私の心よ Giacomo Carissimi
Come sete importuni = なんとうるさいことか Giacomo Carissimi
Ma no, non fuggir = 逃げてはいけない Giacomo Carissimi
Non posso vivere = 生きることができません Giacomo Carissimi
Ombre, voi che celate = 大空の光を隠す霊たちよ Alessandro Stradella
Così, Amor, mi fai languir = 愛の神よ、あなたは私をこのように萎れさせるのです Alessandro Stradella
Se nel ben = もし幸せの中に Alessandro Stradella
A Porfiria vecchiarella = 年取ったポルフィーリアに Alessandro Stradella
Bella bocca = 美しい口は Bernardo Pasquini
Tortorella = 雉鳩 Carlo Pietragrua
Toglietemi, pietosi = 取り去ってください、憐み深い人々よ Luigi Manzia
Voglio farti dire il vero = 私は貴方に本当のことを言わせたいのです Luigi Manzia
Son povera donzella = 私は哀れな女です Luigi Manzia
Volgimi, o cara Filli = ああ、いとしいフィッリよ Giovanni Buzzoleni
Sì che morte = 死に等しいので Giovanni Buzzoleni
Pensieri = 想いよ Alessandro Scarlatti
Bellezza, che s'ama = 美しい女を愛することは Alessandro Scarlatti
Toglietemi la vita ancor = 命も奪ってください Alessandro Scarlatti
Cara e dolce = いとしく甘く Alessandro Scarlatti
O, cessate di piagarmi = 私を傷つけるのをやめるか Alessandro Scarlatti
O dolcissima speranza = ああ、かぎりなくやさしい希望よ Alessandro Scarlatti
Difesa non ha = 身を守る術もない Alessandro Scarlatti
La speranza = 希望 Alessandro Scarlatti
So ben che la speranza = 私はよく知っている Nicolò Porpora
Sei mio ben = 貴方はいとしい女 Nicolò Porpora
Poscia quando il pastor = 羊飼いが羊の群れの渇きを Nicolò Porpora
Non più fra sassi = もはや岩間に Nicolò Porpora
Lascia ch'io pianga = 私を泣かせてください G.F. Händel
Ombra mai fù = 樹木の蔭で G.F. Händel
Verdi prati = 緑の野よ G.F. Händel
Di tacere e di schernirmi = 黙して私をからかうことを G.F. Händel
Parolette, vezzi e sguardi = 言葉と愛嬌と視線は G.F. Händel
[v.] 2. O primavera Rafaello Rontani
Al fonte, al prato -- Un dì soletto -- O miei giorni fugaci Jacopo Peri
Lasciatemi morire Claudio Monteverdi
Occhi, fonti del core anonimo (Monteverdi?)
Caldi sospiri Rafaello Rontani
Mie speranze Marco da Gagliano
O bei lumi Filippo Vitali
Donn' ingrata Anarea[i.e. Andrea] Falconieri
Pupulle arciere Giovanbatista da Gagliano
Così Nilio cantò -- O biondetta lascivetta Martino Pesenti
Dove sei gita Giovanni Pietro Berti
Ben ch'in me giri Gerardo Biancosi
Pietosi, allontanatevi Giovanni Felice Sances
Pupillette -- Morto son io -- È tornato il mio ben Cherubino Busatti
Spesso per entro al petto -- Soccorrete, luci avare Barbara Strozzi
Vezzosa aurora Alessandro Melani
So ben s'io peno Bernardo Pasquini
Non fuggirai Giovanni Buzzoleni
Avvezzati, mio core Francesco Maria Zaneti
Amar il caro bene anònimo
Io dissi -- La tua gradita fè Alessandro Scarlatti
Scioglie omai le nevi -- Mai non intesi -- Mi fa vezzi -- Sperar io dovrei Giacomo Antonio Petri
Ruscelletto limpidetto Tomasso Albinoni
Son prigioniero Francesco Mancini
In questo core -- Fiore ingrato Emauele d'Astorga
Senza il misero piacer -- Contemplar almen -- Ne' campi e nelle selve Nicolò Porpora
Ne' men con l'ombre -- Quella che tutta fé -- Voi mi dite -- Caro voi siete -- Non so se sia la speme -- Il Tartaro ama Asteria G.F. Händel
[v.] 3. O, che felice giorno -- Amor, ch'attendi -- Aur' amorosa -- Al fonte, al prato Giulio Caccini
Care mie selve anònimo
La violetta Antonio Cifra
Bèlla fanciula -- Occhietti amati -- Bella porta di rubini Andrea Falconieri
Ferma, Dorinda mia Vincenzo Calestani
Pastorella Filipppo Vitali
Vaghe stelle -- Sperenza -- Sospiri di foco Francesco Cavalli
Piango, gemo -- O di tua man Antonio Vivaldi
O, Signor, chi sarà -- Le pecorelle -- Che inviolabile -- Benedetto Marcello
Dammi pace -- Deh! Lasciatemi -- Figlia mia, non pianger -- Scorta rea -- Sorge nel petto -- Ama, sospira -- Un momento di contento G.F. Händel
Ahi, sciocco mondo -- Interrotte speranze Claudio Monteverdi
In un limpido rio -- Fanciulletta ritrosetta -- Alma mia, dove ten' vai Marco da Gagliano
Del mio Sol Antonio Cifra
S'il Sol si scorta Filippo Vitali
Se tu sei bella Giovanbatista da Gagliano
Begli occhi Girolamo Frescobaldi
Chi nel regno almo d'Amore Giovanni Felice Sances
O, mio core -- Mio diletto Francesco Cavalli
Rimanti in pace Giacomo Carissimi
Soccorretemi per pietà anònimo
Parto, o bella Giovanni Paolo Colonna
Sì, sì, mio cor anònimo
Fiero, acerbo destin -- Son io, barbara donna Francesco Durante
Ingannata Romilda G.F. Händel
[v.] 1. Dal mio Permesso amato = 愛するペルメッソの川から Claudio Monteverdi
Udite amanti = 恋する人たちよ聞いておくれ Giulio Caccini
Fere selvaggie = 野の獣たちよ Giulio Caccini
74.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
Sento nel core = 胸の悲しみ A. Scarlatti
Lasciar d'amarti = 恋心くるしく F. Gasparini
Caro laccio, dolce nodo = からめる糸にも F. Gasparini
Sebben, crudele = たとえつれなくとも A. Caldara
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた処女よ F. Durante
Largo = ラルゴ G.H. Händel
Nina = ニーナ V.L. Ciampi
Se tu m'ami, se tu sospiri = もし私を愛しているなら G.B. Pergolesi
O del mio dolce ardor = いとしい恋人よ C.W. Gluck
Nel cor più non mi sento = うつろの心 G. Paisiello
Piacer d'amor = 愛の喜びは G. Martini
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン G. Giordani
Sehnsucht nach dem Frühlinge = 春への憧れ W.A. Mozart
Das Veilchen = すみれ W.A. Mozart
Abendempfindung = 夕べの想い W.A. Mozart
Wiegenlied = モーツァルトの子守歌 B. Flies
Ich liebe dich = 君を愛す L.v. Beethoven ; K.F. ヘルロッセー詩
An die Musik = 音楽に寄せて F.P. Schubert ; F. ショーバー詩
Frühlingslaube = 春の想い F.P. Schubert ; L. ウーラント詩
Heidenröslein = 野ばら F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩 ; 近藤朔風訳詞
Ständchen = セレナード F.P. Schubert ; H.F.L. レルシュタープ詩 ; 堀内敬三訳詞
Ave Maria = アヴェ・マリア F.P. Schubert ; W. スコット詩 ; A. シュトルク独訳
Erlkönig = 魔王 F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩
Die Forelle = ます F.P. Schubert ; C.F.D. シューバルト詩
Gute Nacht = おやすみ F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Der Lindenbaum = 菩提樹 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩 ; 近藤朔風訳詞
Wasserflut = あふれる涙 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Wiegenlied = 子守歌 F.P. Schubert ; M. クラディウス (?)詩
Auf flügeln des Gesanges = 歌の翼に F. Mendelssohn ; ハイネ詩
Der Nußbaum = くるみの木 R. Schumann ; モーゼン詩
Die Lotosblume = はすの花 R. Schumann ; ハイネ詩
Im wunderschönen Monat Mai = この美しい五月に R. Schumann ; ハイネ詩
Du bist wie eine Blume = 君は花のよう R. Schumann ; ハイネ詩
Ave Maria = アヴェ・マリア J.S. Bach ; C. Gounod = アヴェ・マリア ; V. ユゴー詩
Sérénade = セレナーデ C. Gounod ; 近藤朔風訳詞
Her bright smile haunts me still = 暗路 W.T. Wrighton ; 近藤朔風訳詞
Beautiful dreamer = 夢見る人 S.C. Foster
Sandmännchen = 眠りの精 J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩 ; 堀内敬三訳詞
Sonntag = 日曜日 J. Brahms ; ウーラント編
Wergebliches Ständchen = 甲斐なきセレナード J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩
Wigenlied = ブラームスの子守歌 J. Brahms ; アルニム&ブレンターノ, シェラー詩
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知るもののみが P.I. Tchaikovsky ; W.J.W. ゲーテ詩
Als die alte Mutter = わが母の教え給いし歌 A. Dvořák ; A. ヘイドック詩
Elégie = エレジー J. Massenet ; L. ギャレ詩 ; 野上彰訳詞
Solvejgs Lied = ソルヴェイグの歌 E.H. Grieg ; H. イプセン詩 ; 堀内敬三訳詞
Ich liebe dich = 君を愛す E.H. Grieg ; H. アンデルセン詩
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré; R. ビュシーヌ編
Clair de lune = 月の光 G. Fauré ; ヴェルレーヌ詩
Love's old sweet song = やさしき愛の歌 J.L. Molloy ; ピングハム詩 ; 堀内敬三訳詞
La serenata = セレナータ F. Tosti ; G.A. チェレザオ詩
Sogno = 夢 F. Tosti ; L. スケテッティ詩
Ideale = 理想 F. Tost ; C. エリーコ詩
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナーデ E. Toselli
Notturno d'Aore = ドリゴのセレナード R. Drigo
Mariä Wiegenlied = マリアの子守歌 M. Reger ; M. ベーリッツ詩 ; 堀内敬三訳詞
Blieve me, if all those endearing young charms = 春の日の花と輝く : アイルランド民謡 T. ムーア ; 堀内敬三訳・編
O sole mio = オー・ソレ・ミオ E. di Capua
Torna Surriento = 帰れソレントヘ : ナポリ民謡 E. Curtis ; ジャンバティスタ・デ・クルティス詩
Santa Lucia luntana = 遥かなるサンタ・ルチア : ナポリ民謡 E.A. マリオ詩・曲
Santa Lucia = サンタ・ルチア : ナポリ民謡
荒城の月 滝廉太郎曲 ; 山田耕筰改編 ; 土井晩翠詩
小松耕輔曲 ; 竹久夢二詩
城ヶ島の雨 梁田貞曲 ; 北原白秋詩
早春賦 中田章曲 ; 吉丸一昌詩
白月 本居長世曲 ; 三木露風詩
出船 杉山長谷夫曲 ; 勝田香月詩
赤とんぼ 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
かやの木山の 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
からたちの花 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
この道 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
砂山 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
中国地方の子守歌 : 中国地方民謡 山田耕筰曲
野薔薇 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
ペチカ 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
丹澤 : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
北秋の : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
行々子 信時潔曲 ; 清水重道詩
我手の花 信時潔曲 ; 与謝野晶子詩
砂山 中山晋平曲 ; 北原白秋詩
波浮の港 中山晋平曲 ; 野口雨情詩
叱られて 弘田龍太郎曲 ; 清水かつら詩
浜千鳥 弘田龍太郎曲 ; 鹿島鳴秋詩
浜辺の歌 成田為三 ; 曲林古渓詩
宵待草 多忠亮曲 ; 竹久夢二詩
椰子の実 大中寅二曲 ; 島崎藤村詩
初恋 越谷達之助曲 ; 石川啄木詩
平城山 平井康三郎曲 ; 北見志保子詩
ゆりかご 平井康三郎詩・曲
ふるさとの 平井康三郎曲 ; 石川啄木詩
ふるさとの 石桁真礼生曲 ; 三木露風詩
夏の思い出 中田喜直曲 ; 江間章子詩
雪の降る町を 中田喜直曲 ; 内村直也詩
風の子供 中田喜直曲 ; 竹久夢二詩
おやすみ 中田喜直曲 ; 三木露風詩
ひぐらし 團伊玖磨曲 ; 北山冬一郎詩
花の街 團伊玖磨曲 ; 江間章子詩
さより 團伊玖磨曲 ; 北原白秋詩
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
75.

楽譜

楽譜
R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [19--?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Amerilli, mia bella : madrigal = アマリリ麗し Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = われを見捨てて Claudio Monteverdi
Dimmi amor : cantata = 告げよ愛をば Arcangelo Del Leuto
Star vicino = 君がみそばに Salvatore Rosa
Vittoria, mio core! : cantata = 勝てりわが胸! Gian Giacomo Carissimi
Tu mancavi a tormentarmi : aria = 苦しめたまわで Marco Antonio Cesti
Vieni, Alidoro = こよアリドロ Marco Antonio Cesti
Deh più a me non v'ascondete : arietta = うるわし光よ Giovanni Maria Bononcini
Pietà, Signore! : (Se i miei sospiri) = あわれみたまえ神よ Alessandro Stradella
Tu lo sai = なれは知る Giuseppe Torelli
Sento nel core : arietta = わが胸を Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange : canzonetta = 陽はのぼりぬガンジスより Alessandro Scarlatti
O cessate di piagarmi : arietta = われを苦しめで Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele : arietta = フロリンドに真実あれば Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo : aria = 苦悩 Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = 死なしめんとても Alessandro Scarlatti
Le violette : canzone = すみれ Alessandro Scarlatti
Chi vuole innamorarsi : canzonetta = 恋するものは Alessandro Scarlatti
Caro laccio, dolce nodo : cantata = かわゆき網の目 Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti : cantata = 忘れさせたまえや Francesco Gasparini
Pur dicesti, o bocca bella : arietta = 語りし君がくちびる Antonio Lotti
Sebben, crudele : canzonetta = 君われにつらくとも Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi : opera "Griselda" = 賛えんあこがれの君 Giovanni Battista Bononcini
Largo : opera "Serse" = ラールゴ Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga : opera "Rinaldo" = 泣かせたまえ Georg Friedrich Händel
Ah! mio cor : aria = ああわが胸 Georg Friedrich Händel
Vergin, tutto amor : preghiera = 聖らのおとめ Francesco Durante
Danza, danza, fanciulla gentile : arietta = 踊れや踊れ Francesco Durante
Nina : canzonetta = ニーナの死 Giovanni Battista Pergolesi
Se tu m'ami, se tu sospiri : arietta = なれわれを愛し嘆くなら Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor : opera "Paride ed Elena" : aria = おお優しの恋人よ Christoph Willibald Gluck
Il mio ben quando verrà : aria = わが君いつ帰るや Giovanni Paisiello
Nel cor più non mi sento : arietta = うつろの心 Giovanni Paisiello
Chi vuol la zingarella : canzone = ジプシイ娘をお望みなら Giovanni Paisiello
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛のよろこび Giovanni Martini
Piacer d'amor = 愛のよろこび Giovanni Martini
Caro mio ben : arietta = 恋しき君 Giuseppe Giordani
Ogni sabato avrete il lume acceso = あかりをかかげて Luigi Gordigiani
[v.] 1. Amerilli, mia bella : madrigal = アマリリ麗し Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = われを見捨てて Claudio Monteverdi
Dimmi amor : cantata = 告げよ愛をば Arcangelo Del Leuto
76.

楽譜

楽譜
R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [19--?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Amarilli, mia bella : madrigal = アマリリ麗し Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = われを見捨てて Claudio Monteverdi
Dimmi amor : cantata = 告げよ愛をば Arcangelo del Lento
Star vicino = 君がみそばに Salvatore Rosa
Vittoria, mio core! : cantata = 勝てりわが胸! Gian Giacomo Carissimi
Tu mancavi a tormentarmi : aria = 苦しめたまわで Marco Antonio Cesti
Vieni, Alidoro = こよアリドロ Marco Antonio Cesti
Deh più a me non v'ascondete : arietta = うるわし光よ Giovanni Maria Bononcini
Pietà, Signore! : (Se i miei sospiri) = あわれみたまえ神よ Alessandro Stradella
Tu lo sai = なれは知る Giuseppe Torelli
Sento nel core : arietta = わが胸を Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange : canzonetta = 陽はのぼりぬガンジスより Alessandro Scarlatti
O cessate di piagarmi : arietta = われを苦しめで Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele : arietta = フロリンドに真実あれば Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo : aria = 苦惱 Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = 死なしめんとても Alessandro Scarlatti
Le violette : canzone = すみれ Alessandro Scarlatti
Chi vuole innamorarsi : canzonetta = 恋するものは Alessandro Scarlatti
Caro laccio, dolce nodo : cantata = かわゆき網の目 Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti : cantata = 忘れさせたまえや Francesco Gasparini
Pur dicesti, o bocca bella : arietta = 語りし君がくちびる Antonio Lotti
Sebben, crudele : canzonetta = 君われにつらくとも Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi : opera "Griselda" = たたえんあこがれの君 Giovanni Battista Bononcini
Largo : opera "Serse" = ラールゴ Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga : opera "Rinaldo" = 泣かせたまえ Georg Friedrich Händel
Ah! mio cor : aria = ああわが胸 Georg Friedrich Händel
Vergin, tutto amor : preghiera = きよらのおとめ Francesco Durante
Danza, danza, fanciulla gentile : arietta = 踊れや踊れ Francesco Durante
Nina : canzonetta = ニーナの死 Giovanni Battista Pergolesi
Se tu m'ami, se tu sospiri : arietta = なれわれを愛し嘆くなら Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor : opera "Paride ed Elena" : aria = おお優しの恋人よ Christoph Willibald Gluck
Il mio ben quando verrà : aria = わが君いつ歸るや Giovanni Paisiello
Nel cor più non mi sento : arietta = うつろの心 Giovanni Paisiello
Chi vuol la zingarella : canzone = ジプシイ娘をお望みなら Giovanni Paisiello
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛のよろこび Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Piacer d'amor = 愛のよろこび Giovanni Martini [i.e. Johann Paul Aegidius Martini]
Caro mio ben : arietta = 恋しき君 Giuseppe Giordani
Ogni sabato avrete il lume acceso = あかりをかかげて Luigi Gordigiani
[v.] 2. Se bel rio = 美わしき小川 Raffaello Rontani
Quando sarà quel dì = そはいつの日か Antonio Francesco Tenaglia
Intorno all'idol mio = 君が姿をめぐりて Marco Antonio Cesti
Che fiero costume = 無情なる者よ Giovanni Legrenzi
Dormi, bella, dormi tu? = 寝ねしや,美わしの君? Giovanni Battista Bassani
Posate, dormite : fragment from the cantata "La serenata" = 目覚むる勿れ Giovanni Battista Bassani
Consolati e spera! = 心慰めよ,希望もて! Domenico Scarlatti
Qual farfalletta amante = 愛の蝶の如く Domenico Scarlatti
Quella fiamma che m'accende : recitativo ed aria = わが想い煽る火よ Benedetto Marcello
Chi vuol comprar la bella calandrina = 誰か美しいカナリヤを Niccolò Jommelli
O notte, o Dea del mistero = おお、夜よ、奇しき女神よ Niccolò Piccinni
Ridente la calma = 微笑みつ、静けさが W.A. Mozart
La capinera = みそさざい Julius Benedict
Carnevale di Venezia = ヴェニスの謝肉祭 Julius Benedict
Sognai = 夢 Francesco Schira
Vivere e godere = 生命と快楽 Fabio Campana
Vorrei cangiarmi in ape = 蜜蜂ともなりて Fabio Campana
Ave Maria = アヴェマリア Luigi Luzzi
La serenata = ラ・セレナータ G. Braga
Giovinetta nello sguardo = 眼差しに宿る青春 Antonio Carlos Gomez
Primavera = 春 F.P. Tosti
Io voglio amarti! = われ君を愛せん F. Paolo Tosti
Lamento d'amore = 愛の嘆き F.P. Tosti
Preghiera = 祈り F.P. Tosti
Ideale = 理想 [F.P. Tosti]
Sogno = 夢 F. Paolo Tosti
L'ultima canzone = 最後の歌 F. Paolo Tosti
Addio! = さらば F. Paolo Tosti
La serenata = ラ・セレナータ F. Paolo Tosti
[v.] 1. Amarilli, mia bella : madrigal = アマリリ麗し Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" = われを見捨てて Claudio Monteverdi
Dimmi amor : cantata = 告げよ愛をば Arcangelo del Lento
77.

楽譜

楽譜
edizione riveduta da Osamu Haginoya
出版情報: 東京 : Kawai Gakufu, 1960
所蔵情報: loading…
78.

楽譜

楽譜
Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.3-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Addio! = さらば
Aprile = 四月
Ancora! = 今ひとたび
A sera = 夕べに
Ave Maria = アヴェ・マリア
A vucchella = 可愛い口もと
Dopo = 後悔
Ideale = 理想
Invano = 徒に
Lungi = 遠くに
L'ultima canzone = いやはての歌
Malia = 妖術
Marechiare = マレキャーレ
Penso! = 忘れじ
Non t'amo più = もはや君を慕わず
Ridonami la calma! = 安けさを返させ給え
Segreto = 秘めごと
La serenata = セレナード
Sogno = 夢
Vorrei morire! = 死なまほし
Tormento = 懊悩
Preghiera = 祈り
Addio! = さらば
Aprile = 四月
Ancora! = 今ひとたび
79.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
80.

楽譜

楽譜
川村敬一編著
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Amarilli, mia bella = アマリッリ 私の美しい人よ Giulio Caccini
Bel Nume che adoro = 私の敬愛する美しい神よ Domenico Cimarosa
Bella porta di rubini = 真紅の美しい扉(唇)よ [anony.]
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はいませんか? Giovanni Paisiello
Danza, danza = 踊れ 踊れ Francesco Durante
Dormi, bella = 眠っているの 美しい人 Giovanni Battista Bassani
Già il sole dal Gange = 太陽は今もガンジス河に Alessandro Scarlatti
Gioite al canto mio = 私の歌を聞いて下さい Jacopo Peri
Intorno all'idol mio = 私の憧れる人のまわりに Marco Antonio Cesti
Lasciar d'amarti = あなたへの愛を捨てることは Francesco Gasparini
Le violette = すみれ Alessandro Scarlatti
Nel cor più non mi sento = もう私の心には感じない Giovanni Paisiello
Nina = ニーナ Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor = ああ私が燃える情熱で Christoph Willibald Gluck
O notte, Dea del mistero = ああ夜よ 神秘な女神よ Niccolo Piccini
Per la gloria d'adorarvi = 激しく愛する誇りのために Giovanni Battista Bonoucini
Piacer d'amor = 愛の喜びは Giovanni Martini
Se bel rio = 美しい小川が Raffaello Rontani
Se l'aura spira = そよ風吹けば Girolamo Frescobaldi
Selve amiche = いとしい森よ Antonio Caldara
Se nel ben = もし幸せな時に Alessandro Atradella
Sento nel core = 私の心が傷みます Giovanni Battista Pergolesi
Se tu m'ami = もし あなたが私を愛し Giovanni Battista Pergolesi
Stizzoso, mio stizzoso = おこりんぼうさん 私のおこりんぼうさん Giovanni Battista Pergolesi
Toglietemi la vita ancor = 私の命を奪って下さい Alessandro Scarlatti
Tu lo sai = あなたは知っている Alessandro Scarlatti
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた聖なる処女よ Francesco Durante
Vittoria, Vittoria ! = 勝利だ 勝利だ! Giacomo Carissimi
II. Ah, mio cor, schernito sei = ああ私の心よ おまえは弄ばれているのだ Georg Friedrich Händel
Amor, ch'attendi ? = 愛の神よ 何を待っているのですか Giulio Caccini
Begli occhi, mercé! = 美しい瞳 お許しください! Anton Francesco Tenaglia
Caro laccio, dolce nodo = 愛しい絆 優しい契りよ Francesco Gasparini
Caro mio ben = 愛しい女よ Giuseppe Giordani
Comme raggio di sol = 陽の光が Antonio Caldara
Deh, più a me non v'ascondete = ああもう隠れないで下さい Giovanni Maria Bononcini
Dimmi, Amor = 教えてください 愛の神よ Arcangelo Del Leuto
O cessate di piagarmi = 私を傷つけないで Alessandro Scarlatti
Largo (Ombra mai fu) = ラルゴ Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga = 私は涙し Georg Friedrich Händel
Lasciatemi morire ! = 私を死の中に Claudio Monteverdi
Or ch'io non segno più = 今 私はもう気に懸けない Raffaello Rontani
O bellissimi capelli = ああなんと美しい髪よ Andrea Falconieri
Pastorella, spera, spera = 羊飼いの少女よ さあ 希望を抱きなさい Marco Antomio Bononcini
Pur dicesti, o bocca bella = ああ美しい唇よ Antonio Lotti
Quella fiamma che m'accende = 私を燃え立たせるあの炎 Benedetto Marcello
Ridente la calma = 穏やかな安らぎよ W. A. Mozart
Sebben, crudele = むごい方よ Antonio Caldara
Se Florindo è fedele = もし フロリンドが誠実だったら Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte = もし あなたが私の死を Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo = 私は悲しみに満ち Alessandro Scarlatti
Star vicino = あなたのおそばに Salvatore Rosa
Tu ch'hai le penne, Amore = 翼を持つ愛の神よ Giulio Caccini
Tu lo sai = あなたは知っている Giuseppe Torelli
Vado ben spesso = 私は足繁く行きます Salvatore Rosa
Vieni, vieni, o mio diletto = おいで さあ 愛しい人よ Antonio Vivaldi
O leggiadri occhi belli = ああ愛らしく美しい瞳よ [anony.]
I. Amarilli, mia bella = アマリッリ 私の美しい人よ Giulio Caccini
Bel Nume che adoro = 私の敬愛する美しい神よ Domenico Cimarosa
Bella porta di rubini = 真紅の美しい扉(唇)よ [anony.]
81.

楽譜

楽譜
ジョアッキーノ・アントニオ・ロッシーニ[著] ; 鈴木松子訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 5
所蔵情報: loading…
82.

楽譜

楽譜
足立勝編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1987.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Luci care, luci belle : K. 346(439a) = いとしい光 うるわしい光よ
Se lontan, ben mio, tu sei : K. 438 = いとしい人よ お前が遠くにいると
Due pupille amabili : K. 439 = 愛らしい二つの瞳が
Più non si trovano : K. 549 = 数多い恋人たちの間にも
Ecco quel fiero istante : K. 436 = さぁ あのむごい時が来た
Mi lagnerò tacendo : K. 437 = 私は黙って嘆こう
Selig, selig : K. 230(382b) = すべての者は幸いである
Heiterkeit und leichtes Blut : K. 507 = 快活でかろやかな気分は
Auf das Wohl aller Freunde : K. 508 = すべての友人の健康を祝し
Difficile lectu mihi mars : K. 559 = マルスの神話を読むのは
Caro bell'idol mio : K. 562 = いとしい すてきな恋人よ
lleluia, K.553 = アレルヤ
Ave Maria, K. 554 = アヴェ・マリア
Lieber Freistädtler : K. 232(509a) = 親愛なるフライシュテットラー君
Geh'n wir im Prater : K. 558 = プラーターへ行こう
Bona nox! Bist a rechta Ox : K. 561 = おやすみ
Nun, liebes Weibchen : K. 625(592a) = さぁ かわいい娘よ
Freundin! ich komm'mit der Zither = 娘さん! 僕はツィターを持って来たよ
Das gestörte Ständchen : K. 441c = 邪魔をされたセレナーデ
Das Bandel : K. 441 = リボンの三重唱
Grazie agl'inganni tuoi : K. 532 = お前が欺いてくれたお蔭で
Caro mio Druck und Schluck : K.Anh.5(571a) = 私のいとしい食いしんぼさん
Grosse Messe K. 427(417a). Domine = 大ミサ. 主なる神
Quoniam = 主のみ聖なり
Requiem K. 626. Benedictus = レクイエム. ほむべきかな
Luci care, luci belle : K. 346(439a) = いとしい光 うるわしい光よ
Se lontan, ben mio, tu sei : K. 438 = いとしい人よ お前が遠くにいると
Due pupille amabili : K. 439 = 愛らしい二つの瞳が
83.

楽譜

楽譜
音樂之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1950.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ラルゴ = Largo G. F. Händel
儚し愛の誓い = Piacer d'amor Giambattista Martini
ニーナ = Nina G. B. Pergolesi
いとしのエゥリディーチェ : 歌劇「オルフェオ」 = Che faro senza Euridice : Orpheus C. W. Gluck
カロ・ミオ・ベン = Caro mio ben G. Giordani
モーツァルトの子守歌 = Wiegenlied W. A. Mozart
すみれ = Das Veilchen W. A. Mozart
アレルヤ = Alleluja W. A. Mozart
神のみいづ = Die Ehre Gottes aus der Natur L. van Beethoven
おぐらき墓場に = In questa tomba oscura L. van Beethoven
野薔薇 = Heidenröslein F. Schubert
シューベルトの子守歌 = Wiegenlied F. Schubert
楽に寄す = An die Musik F. Schubert
アヴェ・マリア = Ave Maria F. Schubert
小夜歌 = Ständchen F. Schubert
菩提樹 = Der Lindenbaum F. Schubert
ひばり = L'alouette M. I. Glinka
ヴェネチアの舟歌 = Venetianisches Gondellied F. Mendelssohn
歌の翼 = Auf Flügeln des Gesanges F. Mendelssohn
乙女のねがひ = Mädchens Wunsch F. Chopin
別れの曲 F. Chopin
君よ知るや南の国 : 歌劇「ミニヨン」 = Connais tu le pays : Mignon A. Thomas
二人の兵士 = Die beiden Grenadiere R. Schumann
宵星の歌 : 歌劇「タンホイザー」 = O du mein holder Abendstern : Tannhäuser R. Wagner
夜の調べ = Serenade C. Gounod
アヴェ・マリア : 聖母讃歌 = Ave Maria J. S. Bach ; H. Gound
ブラームスの子守歌 = Wiegenlied J. Brahms
眠りの精 = Sandmännchen J. Brahms
日曜日 = Sonntag J. Brahms
スペインの小夜曲 = Ouvre ton coeur G. Bizet
ジョスランの子守歌 = Berceuse "Jocelyne" B. L. P. Godard
はにゅうの宿 = Home, sweet home Sir. H. R. Bishop
久しき昔 = Long, long ago T. H. Bayly
たゆとう小舟 J. P. Knight
野辺に咲く薔薇 = Ich sah ein Röschen am Wege steh'n C. M. v. Weber
野薔薇 = Heidenröslein H. Werner
汝がとも ハンガリー民謡
おおスザンナ = Oh! Susanna S. C. Foster
故郷の人々 = The old folks at home S. C. Foster
主人は眠る = Massa's in de cold, cold ground S. C. Foster
懐しの我がケンタッキーの家 = My old Kentucky home, good-night S. C. Foster
金髪のジェニー = Jeanie with the light brown hair S. C. Foster
黒ん坊ジョー爺や = Old black Joe S. C. Foster
夢路より = Beautiful dreamer S. C. Foster
橇の歌 = Jingle bells アメリカ民謡
白銀の糸 = Silver threads among the gold アメリカ民謡
深い河 = Deep river アメリカ黒人霊歌
マギー若き日のうたを = When you and i were young, Maggie アメリカ民謡 ; A. Butterfield
わが悩み知り給う = Nobody knows de trouble I've seen アメリカ黒人霊歌
いとしジョニー = Der treue Johnie スコットランド民謡
故郷の空 = Comin' thro' the rye スコットランド民謡
アニー・ローリー = Annie Laurie スコットランド民謡
蛍の光 = Auld lang syne スコットランド民謡
春の日の花と輝く = Believe me, if all those endearing young charms アイルランド民謡
ロンドンデリー・エア : わが兒よ = Londondery air アイルランド民謡
残りの薔薇 = The last rose of summer アイルランド民謡
ラ・パロマ : 鳩 = La paloma スペイン民謡 ; S. Yradier
サンタ・ルチア = Santa Lucia ナポリ民謡
いかで君と別れ行かん = Treue Liebe ドイツ民謡
聖夜 = Die heilige Nacht ドイツ民謡
ローレライ = Lorelai ドイツ民謡 ; F. Silcher
ヴォルガの船引唄 ロシア民謡
コサックの子守歌 = Cossack's cradle song ロシア民謡
旅の秋 ロシア民謡
黒い目 ロシア民謡
むなしく老いぬ スウェーデン民謡
草笛 ノールウェー民謡
ブンガワンソロ ジャワ民謡
荒城の月 滝廉太郎
この道 山田耕筰
野薔薇 山田耕筰
からたちの花 山田耕筰
昼の夢 梁田貞
出船の港 中山晋平
浜辺の歌 成田為三
叱られて 弘田竜太郎
弘田龍太郎
出船 杉山はせを
平城山 平井康三郎
宵待草 多忠亮
ラルゴ = Largo G. F. Händel
儚し愛の誓い = Piacer d'amor Giambattista Martini
ニーナ = Nina G. B. Pergolesi
84.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1955.8
所蔵情報: loading…
85.

楽譜

楽譜
青島広志 ; 畑中良輔--解説
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1987-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. なれわれを愛し嘆くなら = Se tu m'ami, se tu sospiri G.B. ペルゴレージ曲 ; 畑中更予訳 ; 青島広志編
すみれ = Le violette : canzone A. スカルラッティ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
われを見捨てて = Lasciatemi morire! : lamento dall'opera "Arianna" C. モンテヴェルディ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
恋しき君 = Caro mio ben : arietta G. ジョルダーニ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
ジプシイ娘をお呼びの方は = Chi vuol la zingarella : canzone G. パイジェルロ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
遥かな君 = Lungi dal caro bene : aria dall'opera "Giulio Sabino" G. サルティ曲 ; 青島広志訳 ; 青島広志編
アマリリ麗し = Amarilli, mia bella : madrigal G. カッチーニ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
2. 親愛なる森よ = Selve amiche A. カルダーラ曲
陽は登りぬガンジスより = Già sole dal Gange A. カルダーラ曲
微笑みつ 静けさが = Ridente la calma W.A. モーツアルト曲
わが胸を = Sento nel core A. スカルラティ曲
怒りんぼさん = Stizzoso, mio stizzoso G.B. ペルゴレージ曲
われを苦しめで = O cessate di piagarmi A. スカルラッティ曲
ラールゴ = Largo F.G. ヘンデル曲
きよらのおとめ = Vergin, tutto amor F. ドゥランテ曲
1. なれわれを愛し嘆くなら = Se tu m'ami, se tu sospiri G.B. ペルゴレージ曲 ; 畑中更予訳 ; 青島広志編
すみれ = Le violette : canzone A. スカルラッティ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
われを見捨てて = Lasciatemi morire! : lamento dall'opera "Arianna" C. モンテヴェルディ曲 ; 畑中良輔訳 ; 青島広志編
86.

楽譜

楽譜
[リスト作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1950
シリーズ名: 世界音楽全集 ; ピアノ篇 . リスト集||リスト シュウ ; 2
所蔵情報: loading…
87.

楽譜

楽譜
[モーツァルト・ベートーヴェン作曲] ; 木下保編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1951.1
シリーズ名: 世界音楽全集 ; 声楽篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Das Veilchen : K. 476 [music by] W.A. Mozart ; [text by] Goethe
Abendempfindung : K. 523 [music by] Mozart
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : K. 520 [music by] Mozart ; [text by] Gabriele von Baumberg
Die Alte : K. 517 [music by] Mozart ; [text by] Friedrich von Hagedorn
Sehnsucht nach dem Frühlinge : K. 596 [music by] Mozart ; [text by] Chr.Ad. Overbeck
An Chloë : K. 524 [music by] Mozart ; [text by] Johann Georg Jacobi
Dans un bois solitaire : K. 308 [music by] Mozart
Warnung : K. 433 [music by] Mozart
Oiseaux, si tous les ans : K. 307 [music by] Mozart
Ridente la calma : K. 152 [music by] Mozart
Trennungslied : K. 519 [music by] Mozart ; [text by] Klamer Schmidt
Die Zufriedenheit : K. 473 [music by] Mozart ; [text by] C.F. Weisse
Komm, liebe Zither : K. 351 [music by] Mozart
Das Traumbild : K. 530 [music by] Mozart ; [text by] Hölty
Der Zauberer : K. 472 [music by] Mozart ; [text by] C.F. Weisse
Ich würd auf meinem Pfad : K. 390 [music by] Mozart ; [text by] Joh. Timotheus Hermes
Gesellenreise : Freimaurerlied : K. 468 [music by] Mozart
An die Hoffnung : op. 32 [music by] L.van Beethoven ; [text by] Aus Tiedges Urania
Adelaide : op. 46 [music by] Beethoven ; [text by] Matthisson
Sechs Lieder von Gellert. Bitten : op. 48 no. 1 [music by] Beethoven
Die Liebe des Nächsten : op. 48 no. 2 [music by] Beethoven
Vom Tode : op. 48 no. 3 [music by] Beethoven
Die Ehre Gottes aus der Natur : op. 48 no. 4 [music by] Beethoven
Gottes Macht und Vorsehung : op. 48 no. 5 [music by] Beethoven
Busslied : op. 48 no. 6 [music by] Beethoven
Acht Gesänge und Lieder. Urians Reise um die Welt : op. 52 no. 1 [music by] Beethoven ; [text by] Claudius
Feuerfarb : op. 52 no. 2 [music by] Beethoven ; [text by] Mereau
Das Liedchen von der Ruhe : op. 52 no. 3 [music by] Beethoven ; [text by] Ueltzen
Mailied : op. 52 no. 4 [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
Mollys Abschied : op. 52 no. 5 [music by] Beethoven ; [text by] Bürger
Lied : op. 52 no. 6 [music by] Beethoven ; [text by] Lessing
Marmotte : op. 52 no. 7 [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
Das Blümchen Wunderhold : op. 52 no. 8 [music by] Beethoven ; [text by] Bürger
Sechs Gesänge. Mignon : op. 75 no. 1 [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
Neue Liebe, neues Leben : op. 75 no. 2 [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
Aus Goethes Faust : op. 75 no. 3 [music by] Beethoven
Gretels Warnung : op. 75 no. 4 [music by] Beethoven ; [text by] Halem
An den fernen Geliebten : op. 75 no. 5 [music by] Beethoven ; [text by] Reissig
Der Zufriedene : op. 75 no. 6 [music by] Beethoven ; [text by] Reissig
Drei Gesänge von Goethe. Wonne der Wehmut : op. 83 no. 1 [music by] Beethoven
Sehnsucht : op. 83 no. 2 [music by] Beethoven
Mit einem gemalten Band : op. 83 no. 3 [music by] Beethoven
An die Hoffnung : op. 94 [music by] Beethoven ; [text by] Aus Tiedges Urania
An die ferne Geliebte : op. 98 [music by] Beethoven ; [text by] A. Jeitteles
Der Kuss : op. 128 [music by] Beethoven ; [text by] Weisse
Opferlied [music by] Beethoven
Der Wachtelschlag [music by] Beethoven ; [text by] Sauter
Als die Geliebte sich trennen wollte : Empfindungen bei Lydiens Untreue [music by] Beethoven ; [text by] Breuning
Lied aus der Ferne [music by] Beethoven ; [text by] Reissig
Das Geheimnis [music by] Beethoven ; [text by] Wessenberg
Resignation [music by] Beethoven ; [text by] Haugwitz
Abendlied : unterm gestirnten Himmel [music by] Beethoven ; [text by] Goeble
Andenken [music by] Beethoven ; [text by] Matthisson
Ich liebe dich [music by] Beethoven ; [text by] Herrosee
Sehnsucht [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
In questa tomba oscura [music by] Beethoven
Seufzer eines Ungeliebten und Gegenliebe [music by] Beethoven ; [text by] Bürger
Die Trommel gerühret. Lieder aus egmont : op. 84 no. 1 [music by] Beethoven ; [text by] Goethe
Freudvoll und leidvoll : op. 84 no. 4 [music by] Beethoven
Das Veilchen : K. 476 [music by] W.A. Mozart ; [text by] Goethe
Abendempfindung : K. 523 [music by] Mozart
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : K. 520 [music by] Mozart ; [text by] Gabriele von Baumberg
88.

楽譜

楽譜
トスティ = F. P. Tosti ; ルチアノ・ベルタニョリオ, 藤崎育之共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1995-1996
シリーズ名: 最新イタリア歌曲集 = Mousiche vocali Italiane da camera ; 3,4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 1. あなたを連れ去りたい! = Ti rapirei!
2. 私の哀れな愛よ! = Mio povero amor!
3. 語れ! = Parla!
4. アブルッツォ地方のギターの調べ = Chitarrata Abruzzese
5. 哀れなお母さん! = Povera mamma!
6. 私に言わないで! = Non me lo dite!
7. 開けておくれ!(セレナータ) = Apri! (Serenata)
8. あなたが帰って来ないなら! = Se tu non torni!
9. アマランタの4つの歌 = Quanttro canzoni d'Amaranta
1) そっとしておいて!一息つかせて = Lasciami! lascia ch'io respiri
2) 暁は光から影を分ける = L'alba separa dalla luce l'ombra
3) 無駄に祈る = In van preghi
4) 賢者の言葉よ, 何を語っているのか? = Che dici, o parola del saggio?
10. 愛もなく! = Senza l'amore!
[ほか8曲]
2: 1. なおあなたを愛す! = Tamo ancora!
2. 私の歌! = La mia canzone!
3. プルチネルラは死んだ! = È morto Pulcinella!
4. 哀情(失恋への) = Lutto
5. 永遠にまた永遠に! = Per sempre e ancor per sempre!
6. 朝の歌(2) = Mattinata seconda
7. あなたを感じる! = Io ti sento!
8. あなたのために(5つのメロディーエ) = Per lei (cinque melodie)
1) ご婦人, 私はその夜を憶えています = Io ricordo, madonna, quella sera
2) そしてバラのために五月が訪れるように = E come i maggi vengon per le rose
3) まだ雨に濡れた木の葉は = Dalla pioggia le roglie ancor bagnate
4) 口づけに満ちたあなたを私は見たい = Io vi vorrei veder tutta baciata
5) そしてこれは夢 = Ed ecco il sogno
9. 願望 = L'augurio (1860)
10. 甘い夕べよ! = O dolce sera!
[ほか10曲]
1: 1. あなたを連れ去りたい! = Ti rapirei!
2. 私の哀れな愛よ! = Mio povero amor!
3. 語れ! = Parla!
89.

楽譜

楽譜
ドナウディ[作曲] ; 義永欣昇編著
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1985
所蔵情報: loading…
90.

楽譜

楽譜
Johann Sebastian Bach ; 手写稿にもとづく校訂, ベルンハルト・シュトックマン, ハンス=クリスティアン・ミュラー ; ヴァイオリン・パート校訂, ギュンター・ケーア ; 数字付低音のリアリゼーションと運指法, フリッツ・ノイマイヤー
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1973
シリーズ名: Wiener Urtext Edition ; 18-19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Sonata I, h-moll (BWV1014)
Sonata II A-Dur (BWV1015)
Sonata III E-Dur (BWV1016)
2. Sonata IV, c-Moll (BWV1017)
Sonata V, f-Moll (BWV1018)
Sonata VI, G-Dur (BWV1019)
1. Sonata I, h-moll (BWV1014)
Sonata II A-Dur (BWV1015)
Sonata III E-Dur (BWV1016)
91.

楽譜

楽譜
Haydn ; 井口基成編集校訂
出版情報: 東京 : 春秋社, 1961.3
シリーズ名: 世界音楽全集 ; . ハイドン集||ハイドン シュウ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Sonate, E-dur
Sonate, G-dur
Sonate, Es-dur
Sonate, h-moll
Sonate, e-moll
Sonate, C-dur
Sonate, cis-moll
Sonate, D-dur
[ほか6曲]
Sonate, E-dur
Sonate, G-dur
Sonate, Es-dur
92.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
Lascia ch'io pianga = この私を過酷な運命に泣くがままにさせて : [リ]ナルド(HWV7a)よりアルミレーナのアリア(sop.)
Recit. (Ah! che strugger mi sento!) = (ああ、なんという絶望) ; Aria: Amarti sì vorrei = あなたを愛したい : テーゼオ(HWV9)よりアレジアのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Ah! spietato! = ああ! 無慈悲な人! : テーゼオ(HWV9)よりメリッサのアリア(sop.)
Quando mai spietata sorte = いったいいつになったら : ラダミスト(HWV12a)よりゼノービアのアリオーゾ(alto)
Ombra cara di mia sposa = わが妻のいとしい霊よ : ラダミスト(HWV12a)よりラダミストのアリア(sop.)
Non sarà quest'alma mia = 私の心は誰にであろうと : ラダミスト(HWV12a)よりポリッセーナのアリア(sop.)
Oh dolce mia speranza = ああ、私の甘い希望 : フロリダンテ(HWV14)よりロッサーネのアリア(sop.)
Alma mia = 愛する人 : フロリダンテ(HWV14)よりフロリダンテのアリア(mez-sop. cast.)
Affanni del pensier = 悩める思いよ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりテオファーネのアリア(sop.)
Recit. Ben a raggio Matilda = マティルダが惨めなこの胸の誇りを ; Aria: Veni o figlio = 来たれ、おおわが子よ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりジスモンダのレチタティーヴォとアリア(sop.)
V'adoro, pupille = 優しい眼差しよ : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Recit. E pur così in un giorno = このように、ただ一日のうちに ; Aria: Piangerò, la sorte mia = この胸に息のあるかぎり : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Da tempeste il legno infranto = 海の嵐で難破した小舟は : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Deh! lasciatemi = ああ、どうか! 私に敵を残して下さい : タルメラーノ(HWV18)よりアステリアのアリア(sop.)
Mio caro bene! = 私の愛する人よ! : ロンバルディア王妃ロデリンダ(HWV19)よりロデリンダのアリア(sop.)
Brilla nell'alma = なにかしらまた分からない : アレッサンドロ(HWV21)よりロッサーネのアリア(mez-sop.)
Luci care, addio, posate! = いとしい瞳よ、さようなら : テッサリア王アドメート(HWV22)よりマルチェステのアリア(mez-sop.)
Cangio d'aspetto = 苛酷な運命はその顔を和らげ : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
La tigre arde di sdegno = 虎は怒りに燃える : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
Scherza in mar = 小舟は海に戯れる : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Menti eterne = 死すべき者たちの浮き沈みを司る : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Vezzi, lusinghe = 可愛らしさ、お色気、それに艶やかさが : アリオダンテ(HWV33)よりジネヴラのアリア(sop.)
Apri le luci = 目を開けて下さい : アリオダンテ(HWV33)よりダリンダのアリア(sop.)
Dopo notte = 暗く不幸な夜のあとには : アリオダンテ(HWV33)よりアリオダンテのアリア(sop.)
Verdi prati = 緑の牧場よ : アルチーナ(HWV34)よりルッジェロのアリア(alto cast.)
Care selve = いとしい森 : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
S'è tuo piacer, ch'io mora = 私の死がおまえの喜びなら : アタランタ(HWV35)よりアミンタのアリア(ten.)
M'allontano, sdegnose pupille = 遠くへ去ろう、高慢な瞳よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Tu solcasti il mare infido = 揺れる小舟よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Recit. accomp. Frondi tenere = 私の愛するプラタナスの ; Arioso: Ombra mai fù = かつて木陰ほど : セルセ(HWV40)よりセルセの器楽伴奏付レチタティーヴォとアリア(sop. cast.)
Và godendo = 愛らしく美しい小川は : セルセ(HWV40)よりロミルダのアリア(sop.)
Se pensi amor = もし、愛よ、お前が媚びと美しさだけで : デイダミア(HWV42)よりアキレのアリア(sop.)
Se il timore = もし恐れが真を告げるなら : デイダミア(HWV42)よりデイダミアのアリア(sop.)
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
93.

楽譜

楽譜
畑中良輔編 = edited by Ryosuke Hatanaka
出版情報: 東京 : 河合楽器製作所・出版部, c1962
シリーズ名: Kawai o・d・p score
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
君われにつらくとも = Sebben, crudele
賛えんあこがれの君 = Per la gloria d'adorarvi
泣かせたまえ = Lascia ch'io pianga
わが想い煽る火よ = Quella fiamma che m'accende
聖らのおとめ = Vergin, tutto amor
ニーナの死 = Nina
なれわれを愛し嘆くなら = Se tu m'ami, se tu sospiri
君われにつらくとも = Sebben, crudele
賛えんあこがれの君 = Per la gloria d'adorarvi
泣かせたまえ = Lascia ch'io pianga
94.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1989-2006
所蔵情報: loading…
95.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1989-2004
所蔵情報: loading…
96.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1990-2006
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi, G. G.
Star vicino = 近くにいること Rosa, S.
Intorno all'idol mio = 私の偶像の回りに Cesti, P. A.
Tu mancavi a tormentarmi = お前は私を苦しめ足りなかった Cesti, P. A.
Deh, più a me non v'ascondete = ああ、もう私から身を隠さないで Bononcini, G. M.
Pietà, Signore! : Aria di chiesa = 哀れみたまえ、主よ!: 教会のアリア Stradella, A.
Dormi, bella = 眠っているの、美しい人よ Bassani, G. B.
Tu lo sai = お前は知っている Torelli, G.
Chi vuole innamorarsi = 恋をしたいと望む人は Scarlatti, A.
Già il sole dal Gange = すでに太陽はガンジス川から Scarlatti, A.
Le violette = すみれ Scarlatti, A.
O cessate di piagarmi = 私を傷付けるのをやめるか Scarlatti, A.
Se Florindo è fedele = もしフロリンドが誠実な人なら Scarlatti, A.
Se tu della mia morte = もしもお前が私の死の Scarlatti, A.
Sento nel core = 私は心の中に感じる Scarlatti, A.
Son tutta duolo = 私は悲しみでいっぱいです Scarlatti, A.
Toglietemi la vita ancor = 我が命をも奪いたまえ Scarlatti, A.
Pur dicesti, o bocca bella = まさにお前は言った、おお美しい唇よ Lotti, A.
Caro laccio, dolce nodo = いとしいわなよ、甘美な結び目よ Gasparini, F.
Lasciar d'amarti = お前を愛するのをやめることは Gasparini, F.
Per la gloria d'adorarvi = あなたを愛するという名誉のために Bononcini, G. B.
Sebben, crudele = たとえ、残酷な人よ Caldare, A.
Selve amiche = 心親しき森よ Caldare, A.
Danza, danza = 踊れ、踊れ Durante, F.
Vergin, tutto amor = 愛に満てる聖処女 Durante, F.
Ah! mio cor, schernito sei = ああ!私の心よ、お前はあざ笑われた Händel, G. F.
Lascia ch'io pianga = 私を泣かせてください Händel, G. F.
Ombra mai fù : Largo = かつて木陰は : ラールゴ Händel, G. F.
Quella fiamma che m'accende = 私を燃やすあの炎 Marcello, B.
Nina = ニーナ Pergolesi, G. B.
Se tu m'ami = もしもあなたが私を愛するなら Pergolesi, G. B.
O del mio dolce ardor = おお、私の甘美な情熱が Gluck, C. W.
Notte, Dea del mistero = O nuit Déesse du mystère = 夜よ、神秘の女神よ Piccinni, N.
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はどなた Paisiello, G.
Il mio ben quando verrà = 私のいとしい人が来たら Paisiello, G.
Nel cor più non mi sento = 心の中にもはや私は感じない Paisiello, G.
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜び Martini, J. P.
Caro mio ben = いとしい私の恋人 Giordani, G.
2: O leggiadri occhi belli = おお、魅惑的な目、美しい目よ 作曲者不明
Amor, ch'attendi? = 愛の神アモールよ、何をためらう? Caccini, G.
Udite amanti = 聴け、恋人たちよ Caccini, G.
Tu ch'hai le penne, Amore = お前、翼を持つ者、愛の神よ Caccini, G.
Non posso disperar = 望みを捨てることが私にはできない De Luca, S.
Gioite al canto mio = 我が歌を聴きて喜べ Peri, J.
Se l'aura spira = そよ風が吹けば Frescobaldi, G.
O bellissimi capelli = おお、こよなく美しい髪 Falconieri, A.
Bella porta di rubini = 紅の美しい扉よ Falconieri, A.
Caldi sospiri = 熱いため息よ Rontani, R.
Or ch'io non segno piu = 今はもう 心に掛かるものもなく Rontani, R.
Se bel rio = もしも美しい小川が Rontani, R.
Begli occhi, merce! = 美しい目よ、哀れみを! Tenaglia, A.F.
Vado ben spesso cangiando loco = ここかしこさまよいながら Rosa, S.
Addio, Corindo = さらば、コリンド Cesti, P.A.
Con tranquillo riposo = 安らかな憩いの中に Pasquini, B.
Se nel ben sempre incostante = もし良いことがあっても Stradella, A.
Posate, dormite = 憩え、眠れ Bassani, G.B.
Caldo sangue = 熱い血潮よ Scarlatti, A.
Su, venite a consiglio = さあ、私に忠告をしに来ておくれ Scarlatti, A.
Augellin vago e canoro = 美しく 歌の上手な鳥よ Gasparini, F.
Pastorella, spera, spera = かわいい羊飼い娘よ、希望を Bononcini, M.A.
Piango, gemo = 私は泣いている、嘆いている Vivaldi, A.
Vieni, vieni, o mio diletto = おいで、おいで、おお 私の喜びよ Vivaldi, A.
Sen corre l'agnelletta = もしも子羊が走らなければ Sarri, D.
Cara sposa = いとしい花嫁よ Handel, G.F.
Ch'io mai vi possa = 私にどうしてできよう Handel, G.F.
Piangero la sorte mia = 運命を嘆こう Handel, G.F.
Consolati! e spera! = 気を取り直して望みを持ちなさい! Scarlatti, D.
Qual farfalletta amante = あの恋する蝶のように Scarlatti, D.
Si bella mercede = こんなにもすてきな報酬が Vinci, L.
Stizzoso, mio stizzoso = 怒りん坊、私の怒りん坊さん Pergolesi, G.B.
Donne vaghe = 美しい女たち Paisiello, G.
Bel Nume che adoro = 私の崇める美しい神よ Cimarosa, D.
1: Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
97.

楽譜

楽譜
延安昭一編著 = a cura di Shoichi Nobuyasu
出版情報: 東京 : 河合楽器製作所・出版部, 2008.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Aprile = 四月
Ideale = 理想
Non t'amo più = もう君を愛さない!
Rosa = バラの花
Marechiare = マレキアーレ
Sogno = 夢
Malìa = 妖しい魅力
Segreto = 秘めごと
La Serenata = セレナータ
Ancora!-- = いま、ひとたび!--
Chanson de l'Adieu = 別れの歌
La mia canzone! = 私の歌!
L'ultima canzone = 最後の歌
L'alba sepàra dalla luce l'ombra = 光と闇を
Tristezza = 憂愁
Il pescatore canta!-- = 漁師の歌声!--
Baciami!-- = 口づけを!--
Tormento!-- = 苦悶!--
Parole del ricordo mio!-- = 我が思い出の言葉!--
Resta nel sogno! = 夢にとどまれ!
手稿譜: Parole del ricordo mio!-- = 我が思い出の言葉!--
Aprile = 四月
Ideale = 理想
Non t'amo più = もう君を愛さない!
98.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.7
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 1
所蔵情報: loading…
99.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 植村敏夫, 青木爽共訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 2
所蔵情報: loading…
100.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 青木爽訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.3
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 10
所蔵情報: loading…