1.

視聴覚資料

AV
libretto & music Leoš Janáček
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , Japan : Polydor, p1994
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
Johannes Brahms, Antonín Dvořák, Richard Strauss
出版情報: München : Orfeo, p1983
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Lerchengesang : op. 70 Nr. 1 (2:25) ; Auf dem See : op. 106 Nr. 2 (2:56) ; Im Waldeseinsamkeit : op. 85 Nr. 6 (2:37) ; Das Mädchen : op. 95 Nr. 1 (2:38) Johannes Brahms
Liebeslieder = Love songs chansons d'amour op. 83 Antonín Dvořák
Mädchenblumen = Maiden blossoms les dames fleurs op. 22 Richard Strauss
An die Nacht op. 68 Nr. 1 ; Ich wollt' ein Sträußlein binden op. 68 Nr. 2 ; Amor op. 68 Nr. 5 ; Ich schwebw op. 48 Nr. 2 ; Freundliche Vision op. 48 Nr. 1 ; Schlechtes Wetter op. 69 Nr. 5
Lerchengesang : op. 70 Nr. 1 (2:25) ; Auf dem See : op. 106 Nr. 2 (2:56) ; Im Waldeseinsamkeit : op. 85 Nr. 6 (2:37) ; Das Mädchen : op. 95 Nr. 1 (2:38) Johannes Brahms
Liebeslieder = Love songs chansons d'amour op. 83 Antonín Dvořák
Mädchenblumen = Maiden blossoms les dames fleurs op. 22 Richard Strauss
3.

視聴覚資料

AV
Martinů ; [text on verses by Jiří Mucha] . Janáček ; [text on verses by Jaroslav Vrchlický]
出版情報: [Praha] : Supraphon , [Tokyo] : Manufactured by Denon/Nippon Columbia, p1985
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
Československá televízie Praha ; režie, Václav Hudeček
出版情報: [Austria?] : Amadeo Video , Tokyo : Manufactured and distributed by Nippon Phonogram, p1992
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Ponselle, Rosa, 1897-1981 ; Pons, Lily, 1898-1976 ; Milanov, Zinka ; Albanese, Licia, 1909-
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
自殺! : 歌劇《ジョコンダ》第4幕より A.ポンキエルリ
若いインドの娘はどこへ : 鐘の歌 : 歌劇《ラクメ》第2幕より L.ドリーブ
影の歌 : 歌劇《ディノーラ》第2幕より G.マイアベーア
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
恋はばら色の翼に乗って : 歌劇《トロヴァトーレ》第4幕より G.ヴェルディ
ママも知るとおり : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
愛しいお月様 : 歌劇《ルサルカ》第1幕より A.ドヴォルザーク
清らかな女神 : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
お聞き下さい、王子様 : 歌劇《トゥーランドット》第1幕より G.プッチーニ
さようなら、過ぎ去った日よ : 歌劇《椿姫》第3幕より G.ヴェルディ
私の名はミミ : 歌劇《ラ・ボエーム》第1幕より G.プッチーニ
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
6.

視聴覚資料

AV
Berg, Alban, 1885-1935 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Janáček, Leoš, 1854-1928 ; Laubenthal, Horst R. ; Luchetti, Veriano, 1939- ; Aragall, Giacomo ; Zednik, Heinz ; Dvorský, Peter, 1951-
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まだ正気に戻らないか?〜聞きたいことがある〜死んだ方よ、私はお前と代わりたいよ! : 歌劇《ルル》第1幕より A.ベルク
おい、ここは呪われているぞ : 歌劇《ヴォツェック》第1幕より A.ベルク
おお、息子たちよ〜おお、父の手は : 歌劇《マクベス》第4幕より G.ヴェルディ
私は行かなければ〜女性をまとった天使よ : 歌劇《ルクレツィア・ボルジア》第2幕より G.ドニゼッティ
ええい畜生!アメーリアがここにいると : 歌劇《シモン・ボッカネグラ》第2幕より G.ヴェルディ
彼女と離れて〜燃える心を〜おお、申しわけないことだ : 歌劇《椿姫》第2幕より G.ヴェルディ
恋すれば誰でも楽しいものだ : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
まだ理性がそれほどに : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
五線紙をお持ちではありませんか : 歌劇《ナクソス島のアリアドネ》より R.シュトラウス
おばさん、教会のおばさん : 歌劇《イェヌーファ》第2幕より L.ヤナーチェク
あなたですか、カチェリーナ・ペトロヴナ : 歌劇《カーチャ・カバノヴァー》第2幕より L.ヤナーチェク
まだ正気に戻らないか?〜聞きたいことがある〜死んだ方よ、私はお前と代わりたいよ! : 歌劇《ルル》第1幕より A.ベルク
おい、ここは呪われているぞ : 歌劇《ヴォツェック》第1幕より A.ベルク
おお、息子たちよ〜おお、父の手は : 歌劇《マクベス》第4幕より G.ヴェルディ
7.

視聴覚資料

AV
常泉, 清子(1932-) ; Horák, Jan, 1943- ; Smetana, Bedřich, 1824-1884 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904
出版情報: Japan : Toshiba-EMI [distributor]
シリーズ名: Kiyoko Tsuneizumi = 常泉清子 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オペラ「フビチカ」よりヴェンドゥルカの子守歌 = Opeara "Hubička" Vendulka arie B. Smetana
オペラ「売られた花嫁」よりさあ言って下さい = Opera "Prodaná nevěsta" Mařenka arie B. Smetana
オペラ「売られた花嫁」より今は悩みばかり = Opera "Prodaná neběsta" Mařenka arie B. Smetana
オペラ「リブシェ」より空の彼方の神々よ = Opera "Libuše" Libuše arie B. Smetana
オペラ「ルサルカ」より月に寄せる歌 = Opera "Rusalka" Rusalka arie A. Dvořák
夜の歌(全5曲) = Večerní písně B. Smetana
ジプシーの歌(全7曲) = Cigánské melodie A. Dvořák
ああ,ここに喜びはない(チェコ民謡) = Ach, není tu, není (Czecho folk song)
大事に育てた鳩(チェコ民謡) = Měla sem holubka (Czecho folk song)
愛らしいマリアが川辺に行った(スロヴァキア民謡) = Chodzila Mariška (Slovakia folk song)
朝早く来てちょうだい(スロヴァキア民謡) = Prídi ty, šuhajko (Slovakia folk song)
私だけに教えてちょうだい(チェコ民謡) = Jenom ty mně, ma panenko pověz (Czecho folk song)
なぜ私の所に来ないのか(スロヴァキア民謡) = Proč si k nám nepryseu? (Slovakia folk song)
オペラ「フビチカ」よりヴェンドゥルカの子守歌 = Opeara "Hubička" Vendulka arie B. Smetana
オペラ「売られた花嫁」よりさあ言って下さい = Opera "Prodaná nevěsta" Mařenka arie B. Smetana
オペラ「売られた花嫁」より今は悩みばかり = Opera "Prodaná neběsta" Mařenka arie B. Smetana
8.

視聴覚資料

AV
クレメント・スラヴィツキー = Klement Slavický
出版情報: Japan : Toshiba-EMI [distributor], [198-]
シリーズ名: Kiyoko Tsuneizumi = 常泉清子 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
空は晴れている = Nad Strážnicú jasno
青い目をした若者 = Šohajku s modrýma očima
石は重い = Těžko temu kameňovi
答えてくれ、私のいとしい人 = Pověz mi, má milá
冷たい露 = Studená rosenka
私がまだ小さかったとき = Byla sem ešče malá
空は晴れている = Nad Strážnicú jasno
青い目をした若者 = Šohajku s modrýma očima
石は重い = Těžko temu kameňovi
9.

視聴覚資料

AV
レオシュ・ヤナーチェク ; アレクサンドル・オストロフスキー, 原作 ; レオンシュ・ヤナーチェク, 台本 ; バリー・マコーリー[ほか], テノール ; フェリシティ・パーマー, ナンシー・ガスタフソン, ソプラノ ; ルイーズ・ウィンター, メッゾ・ソプラノ ; ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ; アンドルー・デイヴィス, 指揮 ; グラインドボーン音楽祭合唱団 ; アイヴォア・ボルトン, 合唱指揮
出版情報: 東京 : BMGビクター (発売), c1988
所蔵情報: loading…
10.

視聴覚資料

AV
Arnold, Malcolm, 1921- ; Mozart, Leopold, 1719-1787 ; Del Mar, Norman, 1919- ; Scarlatina, Giacomo ; Nelson, Maynard ; Josephs, Wilfred, 1927- ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Butterworth, Frank ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Swann, Donald, 1923- ; Reizenstein, Franz, 1911-1968 ; Symfonický orchestr hlavního města Prahy ; Vondruska, Pavel ; Bergman, Thomas ; Annetta Hoffnung
出版情報: 東京 : 日本コロムビア (発売), c1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オープニング~チューニング = Opening & tuning
大大序曲 = Grand grand overture Malcolm Arnold
水道ホースと管弦楽のための協奏曲 = Concerto for hosepipe and orchestra Leopold Mozart ; arr. by Norman Del Mar
オペラ「カジモドとジュリエッタ」よりアリア = Aria from "Quasimodo et Jiulietta" : act 9, scene 12 Giacomo Scarlatina ; new realisaton by Maynard Nelson
愛の協奏曲 = Concert d'amore Wilfred Josephs
序曲「レオノーレ」第4番 = Leonore overture no. 4 Ludwig van Beethoven ; transcribed by Malcolm Arnold
オーケストラ・スウィッチ = Orchestral switch Frank Butterworth
「びっくり」シンフォニー = Andante from "Surprise" symphony Joseph Haydn ; arr. by Donald Swann
「人気」協奏曲 = Concert popolare Franz Reizenstein
アンコール = Encore transcribed by Wilfred Josephs
オープニング~チューニング = Opening & tuning
大大序曲 = Grand grand overture Malcolm Arnold
水道ホースと管弦楽のための協奏曲 = Concerto for hosepipe and orchestra Leopold Mozart ; arr. by Norman Del Mar
11.

視聴覚資料

AV
Leos Janáček ; Pratue Philharmonic Chorus ; Josef Veselka, conductor
出版情報: Tokyo : Victor Musical Industries, 1976
所蔵情報: loading…
12.

視聴覚資料

AV
L. Janácek ; Miroslov Frydlewicz, tenor ; Věra Soukupová, mezzo-soprano ; Radoslav Kvapil, piano ; Kühn Chorale Pavel Kühn, conductor
出版情報: Tokyo : Victor Musical Industries, [19--]
シリーズ名: ヤナーチェク室内楽選集 ; 5
所蔵情報: loading…
13.

視聴覚資料

AV
ヤナーチェク ; 小沢征爾指揮 ; サイトウ・キネン・オーケストラ
出版情報: [東京] : NHKエンタープライズ, 2010.8, c2010
所蔵情報: loading…
14.

視聴覚資料

AV
Beděich Smetana ; Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks ; Rafael Kubelik, conductor
出版情報: [S.l.] : Orfeo, p1984 , Japan : Nippon Phonogram
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD1: 1. Vyšehrad
2. Vlatava (Die Moldau)
3. Šárka
CD2: 1. Z českých luhů a hájů
2. Tábor
3. Blaník
CD1: 1. Vyšehrad
2. Vlatava (Die Moldau)
3. Šárka
15.

視聴覚資料

AV
Antonín Dvořák ; Stanislav Bogunia, piano ; Kühn Mixed Chorus ; Pavel Kühn, chorus master
出版情報: [S.l.] : Supraphon, p1987 , Japan : Nippon Columbia, 1988
所蔵情報: loading…
16.

視聴覚資料

AV
Renée Fleming, soprano ; London Symphony Orchestra ; Georg Solti, conductor
出版情報: London : London , Japan : PolyGram K.K., p1997
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
Dvořak ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
Písňe z Rukopisu královédvédvorského op. 7 = ドヴール・クラーロヴェー写本からの6つの歌. Kytice -- Růže -- Žežulka
Cigánské melodie op. 55 = ジプシーの歌. Má píseň zas mi láskou zní -- Když mne stará matka-- Struna naladěna -- Dejte klec jestřábu
Čtyři písně op. 82 = 4つの歌. Kéž duch můj sám -- U potoka
Biblické písně op. 99 = 聖書歌曲集. Skrýše má a paveza má Ty jsi -- Hospodin jest můj pastýř -- Při řekách babylonských -- Zpívejte Hospodinu písň novou
Svatební košile op. 69 = 幽霊の花嫁. Žel bohu, kde můj tatícek
Svatá Ludmila op. 71 = 聖ルドミラ. Ó dovol
Moravské dvojzpěvy op. 32 = モラヴィア二重唱曲. A já uplynu -- Velet̕, vtáčku -- Holub na javoře -- Skromná -- Šípek
オペラ. Král a uhlíř op. 14 = 王様と炭焼き. Air Lidušky
Dimitrij op. 63 = ディミトリイ. Arie Mariny -- Arie Xenie
Jakobín op. 84 = ジャコバン党員. Arie Terinky -- Serenáda -- Arie Juliina ukolébavka
Čert a Káča op. 112 = 悪魔とカーチャ. Arie Kněžna
Rusalka op. 114 = ルサルカ. Arietta Rusalky -- Arie Rusalky
Armida op. 115 = アルミーダ. Arie Armidy I -- Arie Armidy II
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
18.

楽譜

楽譜
Smetana ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
IV. Vyzvání = 誘い
V. Jaro iásky = 愛の春
Večernǐ písně = 夕べのうた. I. Kdo v zlaté struny zahrát zná = 金の弦を弾くことのできる者は
II. Nekamenujte proroky! = 預言者を石で打つな
III. Mně zdálo se: = 私は夢をみた
IV.Hej, jaká radost' v kole = 踊るのは何と楽しいことか
V. Z svych písní trůn ti udělám = 歌であなたの王座を築こう
オペラより. Branibroří v Čechách = ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々. Ó jak tu krásné přírody jsou zjevy! : (Alt.) = おお、 何と美しい自然であることか!
Tvůj obraz, dívko : (Bar.) = お嬢さん、 あなたの姿は
Prodaná nevěsta = 売られた花嫁. Kdybych se co takového o tobě dověděla : (Sop.) = もしそんなことがわかったら
Věrné milování : (Sop./Ten.) = まことの愛は
Jak vám pravím, pane kmotře : (Bas.) = よござんすか旦那
Až uzřis, komus kopil nevěstu〜 : (Ten.) = 誰のために花嫁を--
Och jaký žal!〜 : (Sop.) = ああ、 悲しいわ!--
Dalibor = ダリボル. Nebyl to on zas?〜 : (Ten.) = また彼じゃなかったか?--
Jak je mi? : (Sop.) = 私はどうすればよいのか?
Libuše = リブシェ. Já ale zůstanu!〜 : (Bar.) = 私はここに残ろう!--
A hle! : (Sop.) = ほら見よ!
Dvě vdovy = 二人の未亡人. Samostaně vládnu já všemi statky svymi (Sop.) = 私は独りで全ての財産を支配している
Odcházejí spolu k radosti!〜 : (Sop.) = 彼と彼女は二人で喜びに向かって行く--
Hubička = 接吻. Kam asi jde?〜 : (Sop.) = 彼はどこへ行くの?--
A ty mé robě〜Ukolébavky : (Sop.) = そしてあなたは私の赤ちゃん〜子守歌
Hlásej, ptáčku : (Sop.) = 小鳥よ、 知らせてちょうだい
Tajemství = 秘密. Kdy slyším jen tvého ruho pění : (Sop.) = あなたの角笛の一吹きを聞いただけで
Tak plane láska pravá! : (Alt.) = このように燃えるのがまことの愛!
Což ta voda s výše strání : (Sop.) = 崖の高みから水が
Čertova stěna = 悪魔の壁. Ó vim, co Záviš snuje : (Sop.) = ああ、 ザーヴィシュが何を企んでいるのか分かるわ
Jen jediná mě ženy krásná tvář : (Bar.) = ただ一人の女の美しい顔が
Nikdo?〜 = 誰もいないの?〜
合唱作品. Sbory trojhlasné pro ženské hlasy = 女声のための3つの合唱曲. I. Má Hvězda = わたしの星
II. Přiletěly vlaštovičky = つばめが飛んで来た
III. Za hory slunce zapadá = 陽は山の端に沈む
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
19.

視聴覚資料

AV
Johannes Brahms, Antonín Dvořák, Richard Strauss ; Edita Gruberova, soprano ; Erik Werba, piano
出版情報: [Germany] : Orfeo, p1983
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Lerchengesang, op. 70, 2
Auf dem see, op. 106, 2
In waldeseinsamkeit, op. 85, 6
Das mädchen, op. 95, 1
Mädchenblumen. vier lieder, op. 22
An die nacht, op. 68, 1
Ich wollt ein sträuβlein binden, op. 68, 2
Amor, op. 68, 5
Ich schwebe, op. 48, 2
Freundliche vision, op. 48, 1
Schlechtes wetter, op. 69, 5
Lerchengesang, op. 70, 2
Auf dem see, op. 106, 2
In waldeseinsamkeit, op. 85, 6
20.

視聴覚資料

AV
Leoš Janáček ; Elisabeth Söderström, soprano ; Drahomíra Drobkova, alto ; František Livora, tenor ; Richard Novák, bass ; Prague Philharmonic Chorus ; Lubomír Mátl, chors master ; Jan Hora, organ ; Czech Philharmonic Orchestra ; Charles Mackerras, conductor
出版情報: [Japan] : Nippon Columbia, p1985
所蔵情報: loading…
21.

視聴覚資料

AV
Kathleen Battle, soprano ; New York Choral Artists ; Joseph Flummerfelt, conductor ; The Boy's Choir of Harlem ; Walter J. Turnbull, chorus master ; The Orchestra of St. Luke's ; Leonard Slatkin, conductor
出版情報: [Japan] : Toshiba-EMI, [19--]
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
小林正成, 桑原文子編
出版情報: 東京 : 大学書林, 2001.1
所蔵情報: loading…
23.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart