1.

視聴覚資料

AV
Dunstable, John, ca. 1390-1453 ; Dufay, Guillaume, d. 1474 ; Ockeghem, Johannes, d. 1496? ; Josquin, des Prez, d. 1521 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Victoria, Tomás Luis de, ca. 1548-1611 ; Hassler, Hans Leo, 1564-1612 ; Rore, Cipriano de, 1515 or 16-1565 ; Marenzio, Luca, 1553-1599 ; Gesualdo, Carlo, principe di Venosa, ca. 1560-1613 ; Morley, Thomas, 1557-1603? ; Tomkins, Thomas, 1572-1656 ; Janequin, Clément, ca. 1495-ca. 1560 ; Sermisy, Claudin de, ca. 1490-1562 ; Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Tromboncino, Bartolomeo, ca. 1470-after 1535 ; Pisador, Diego, b. 1510 ; Dowland, John, 1563?-1626
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01: あなたは何者にもまして美しい ダンスタブル
02: アヴェ・レジナ・チェロルム デュファイ
03: ミサ「武器を持つ人」より : キリエ オケヘム
04: アヴェ・ヴェルム・コルプス ジョスカン・デ・プレ
05: ミサ「キリストの永遠なる贈り物を」より : サンクトゥス パレストリーナ
06: 「モテット集第2巻」より : 鹿が谷川を慕うごとく パレストリーナ
07: 「モテット集第1巻」より : おお大いなる奇跡 ビクトリア
08: 牧者よ、誰を見たのか ハスラー
09: たとえ別れの時にも ローレ
10: 私が泣くのは愛の神が マレンツィオ
11: 私は黙する ジェズアルド
12: 「3声のカンツォネッタ集」より : フィロミーラが恋を失ったので モーリー
13: 「3,4,5,6声のための歌曲集」より : おお私を真の恋に生きさせて トムキンズ
14: お茶目でかわいいニンフ ジャヌカン
15: 花咲く齢に生きる限り セルミジ
16: 「シャンソン曲集第3巻」より : 私の心はあなたにゆだねる ラッスス
17: 戦いに戦いに トロンボンチーノ
18: 「今回新たに作曲されたビウエラの譜本」より : 夜は暗くとも ピサドール
19: 「歌曲集第1集」より : もういちど帰っておいで、やさしい恋人よ ダウランド
01: あなたは何者にもまして美しい ダンスタブル
02: アヴェ・レジナ・チェロルム デュファイ
03: ミサ「武器を持つ人」より : キリエ オケヘム
2.

楽譜

楽譜
G.P. da Palestrina ; edited by Richard Wagner
出版情報: New York : Schirmer, [19--]
シリーズ名: G. Schirmer editions of masses and vespers
所蔵情報: loading…
3.

視聴覚資料

AV
Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), [出版年不明]
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 14. Ⅳ : ルネサンスのキリスト教音楽||4 : ルネサンス ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マリアは天に昇らされたまいぬ : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Assumpta est Maria
ミサ・アスンプタ・エスト・マリア (ミサ: マリアは天に昇らされたまいぬ) = Missa: Assumpta est Maria
来たりたまえ、キリストの花嫁 : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Veni sponsa Christi
モテトゥス: 来たりたまえ、キリストの花嫁 = Motetus: Veni sponsa Christi
ミサ・ヴェニ・スポンサ・クリスティ(ミサ: 来たりたまえ、キリストの花嫁) = Missa: Veni sponsa Christi
第6旋法のマニフィカト = Magnificat VI. toni
マリアは天に昇らされたまいぬ : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Assumpta est Maria
ミサ・アスンプタ・エスト・マリア (ミサ: マリアは天に昇らされたまいぬ) = Missa: Assumpta est Maria
来たりたまえ、キリストの花嫁 : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Veni sponsa Christi
4.

楽譜

楽譜
by G. Pierluigi da Palestrina ; edited and with foreword by Arnold Schering
出版情報: London : Ernst Eulenburg, [19--]
シリーズ名: Edition Eulenburg ; no. 963
所蔵情報: loading…
5.

楽譜

楽譜
by G. Pierluigi da Palestrina ; edited and with foreword by Arnold Schering
出版情報: London : Ernst Eulenburg, [19--]
シリーズ名: Edition Eulenburg ; no. 966
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
ed. Tatsuo Minagawa, Noriko Takano
出版情報: 東京 : Zen-on music, [19--]
シリーズ名: Anthology of choral music in the Renaissance ; 1, 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Gloriarmi poss'io, donne = 女たちよ、私はほこることができる Philippe Verdelot ; 作詞者不祥 ; 高野紀子訳詞
O primavera = おお春よ Claudio Monteverdi ; [parole di] Giovanni Battista Guarini ; 高野紀子訳詞
Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata = 愛する女の墓にながす恋人の涙 Claudio Monteverdi ; [parole di] Scipione Agnelli ; 皆川達夫訳詞
2. Già fu chi m'ebbe cara = 恋の思い出 Giovanni Pierluigi da Palestrina ; 皆川達夫訳詞
Da così dotta man = うるわし絵すがた Giovanni Pierluigi da Palestrina ; 皆川達夫訳詞
Zefiro torna = 春風もどり Luca Marenzio ; 皆川達夫訳詞
Vezzosi augelli = 優雅な鳥のさえずり Luca Marenzio ; 皆川達夫訳詞
Mentre il cuculo il suo cucu cantava = カッコーうたう Gioseppe Caimo ; 皆川達夫訳詞
Chichilichi-cucurucu = キキリキ・ククルク Giovanni Domenico del Giovane da Nola ; 皆川達夫訳詞
Moro lasso = 苦しみ、もだえ Carlo Gesualdo da Venosa ; 皆川達夫訳詞
Ecco mormorar l'onde = 波はささやき Claudio Monterverdi ; 皆川達夫訳詞
Io mi son giovinetta = 私は若い娘 Claudio Monteverdi ; 皆川達夫訳詞
1. Gloriarmi poss'io, donne = 女たちよ、私はほこることができる Philippe Verdelot ; 作詞者不祥 ; 高野紀子訳詞
O primavera = おお春よ Claudio Monteverdi ; [parole di] Giovanni Battista Guarini ; 高野紀子訳詞
Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata = 愛する女の墓にながす恋人の涙 Claudio Monteverdi ; [parole di] Scipione Agnelli ; 皆川達夫訳詞
7.

楽譜

楽譜
by Giovanni Pierluigi da Palestrina ; edited by Frank Damrosch
出版情報: New York : Schirmer, [1927]
シリーズ名: G. Schirmer editions of masses and vespers ; 369
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
9.

楽譜

楽譜
by Palestrina ; edited and arranged for modern use by Henry Washington
出版情報: London : Chester Music, c1992
シリーズ名: Latin church music of the polyphonic schools
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
Giovanni Pierluigi da Palestrina ; für der praktischen Gebrauch eingerichtet von Rudolf Ewerhart
出版情報: Leipzig : Breitkopf & Härtel, c1959
シリーズ名: Breitkopf und Härtels Chor-Bibliothek ; Nr. 3065
所蔵情報: loading…