1.

図書

図書
岸上伸啓編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2018.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
岩野邦康 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2020.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
桑山敬己, 綾部真雄編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2018.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
橘弘文, 手塚恵子編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2018.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「移動する子ども」という記憶と社会 川上郁雄執筆
開かれた儀礼と伝説 : 矢代の手枡祭をめぐって 橘弘文執筆
読み替えられる「国境の島」 : 戦後における対馬イメージの変遷をめぐって 村上和弘執筆
韓国で栄えた日本の花札 魯成煥執筆
異形と怪類 : 『和漢三才図会』における「妖怪的」存在 マティアス・ハイエク執筆
妖怪としての人形 香川雅信執筆
「妖怪」を探すということ : 検索技術の発展と課題 今井秀和執筆
神なき時代の妖怪学 : 現代怪異譚の「始末」について 飯倉義之執筆
童子と鳥畜 : 『融通念仏縁起』「諸神諸天段」「鳥畜善願段」をめぐって 徳永誓子執筆
開放される「化物絵」 木場貴俊執筆
象徴としての菊御紋 村山弘太郎執筆
絵本における表象と影響 : 現代における妖怪イメージの形成を中心に 松村薫子執筆
オーラルナラティブ研究のバージョンアップ : 記紀歌謡からラップミュージックまで 手塚恵子執筆
声の力のつかまえ方 : 大辻司郎の映画説明を例として 真鍋昌賢執筆
映像民俗誌における語りとその背景 : 『明日に向かって曳け--石川県輪島市皆月山王祭の現在』より 川村清志執筆
出産の「痛み」を語る声 : 陣痛から医療処置の痛みへ 安井眞奈美執筆
「移動する子ども」という記憶と社会 川上郁雄執筆
開かれた儀礼と伝説 : 矢代の手枡祭をめぐって 橘弘文執筆
読み替えられる「国境の島」 : 戦後における対馬イメージの変遷をめぐって 村上和弘執筆
5.

図書

図書
ジェイムズ・クリフォード [著] ; 星埜守之訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2020.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロローグ
複数の歴史の間で
先住民の複数の節合
先住民経験の多様性
イシの物語
ハウオファの希望
幾つもの道を見ながら
第二の生 : 仮面の帰還
エピローグ
プロローグ
複数の歴史の間で
先住民の複数の節合
6.

図書

図書
中尾世治, 杉下かおり編著
出版情報: 平塚 : 東海大学出版部, 2020.3
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
高倉浩樹編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2018.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1740083-1-1811
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
田中雅一著
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2018.6
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
吉田正紀著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2020.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
春日直樹, 竹沢尚一郎編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2021.1
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
松村圭一郎, 中川理, 石井美保編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2019.4
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
馬場淳 [ほか] 編
出版情報: 府中 (東京都) : 東京外国語大学出版会, 2021.3
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
アナ・チン [著] ; 赤嶺淳訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2019.9
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
前川啓治 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新曜社, 2018.6
シリーズ名: ワードマップ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「人類学的」とはどういうことか 前川啓治 [執筆]
人格と社会性 深川宏樹 [執筆]
アクターネットワーク理論以降の人類学 浜田明範 [執筆]
「歴史」と「自然」の間で : 現代の人類学理論への一軌跡 里見龍樹 [執筆]
公共性 木村周平 [執筆]
運動と当事者性 : どのように反差別運動に参加するのか 根本達 [執筆]
持続可能性と社会の構築 : ハイブリッドな現実の社会過程の多元的な分析の必要性 三浦敦 [執筆]
過去・現在・未来 箭内匡
「人類学的」とはどういうことか 前川啓治 [執筆]
人格と社会性 深川宏樹 [執筆]
アクターネットワーク理論以降の人類学 浜田明範 [執筆]
15.

図書

図書
桑山敬己編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2021.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
フィールドに「身を置く」ことと「わかる」こと 川瀬由高 [執筆]
フィールドで「信頼する」ことと「信頼される」こと 野口泰弥 [執筆]
フィールドとの「つながり」、フィールドとの「断絶」 櫻間瑛 [執筆]
知らない土地とのつながりを見つける旅 水谷裕佳 [執筆]
「わたし」と「あなた」が出会う時 石田健志 [執筆]
アジア人がアメリカの大学で教える時 桑山敬己 [執筆]
五感から異文化を考える インガ・ボレイコ [執筆]
「日本」を追い求めて 孫嘉寧 [執筆]
「無」としてのマイノリティー ロスリン・アン [執筆]
国内の異文化体験 呉松旆 [執筆]
アイデンティティの複雑さ ビエル・イゼルン・ウバク [執筆]
「無知」から「愛着」へ 川内悠平 [執筆]
身体の非対称性 井上淳生 [執筆]
人類学は役に立つか? 沢尻歩 [執筆]
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
16.

図書

図書
神本秀爾, 岡本圭史編
出版情報: 福岡 : 集広舎, 2019.1
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
古谷嘉章著
出版情報: 福岡 : 古小烏舎, 2020.11
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
石井美保著
出版情報: 東京 : 青土社, 2019.6
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
神本秀爾, 岡本圭史編
出版情報: 福岡 : 集広舎, 2020.2
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
アーサー・クラインマン著 ; 江口重幸, 五木田紳, 上野豪志訳
出版情報: 東京 : 誠信書房, 1996.4
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
藤野陽平, 奈良雅史, 近藤祉秋編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2021.3
シリーズ名: 「シリーズ」メディアの未来 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう : 新しい社会とメディアのエスノグラフィに向けて 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 : モンゴル遊牧民の携帯電話利用を事例に 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 : バリ島の奉納舞踊の事例から 吉田ゆか子著
スマホ時代のメディア人類学 原知章著
メディアのまなざしを拒む場所 : 視覚情報の欠如から「聖地」と「カメラ」の関係を考える 大道晴香著
「伝統文化」をめぐるメディア人類学のフィールド : 中国客家社会における福建土楼を事例として 小林宏至著
ダークツーリズムの複雑さ : メディアが作りだす、メディアを見る観光 市野澤潤平著
先住民とメディア生産 : 台湾原住民をめぐる2つの映像作品から 田本はる菜著
祭礼とメディアの民俗学 : 「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって 塚原伸治著
ヴァーチャルとリアルのもつれ合い : 中国雲南省昆明市におけるムスリム・コミュニティの変容 奈良雅史著
和製コンテンツ文化の海外受容 : 香港ポケモン翻訳事件に映る複雑な様相 アルベルトゥス=トーマス・モリ著
仮想空間はいかに解体されたか : 『ポケモン』における多様性と標準化 久保明教著
メディアとしてのカフェ : コピティアムと消費されるノスタルジア 櫻田涼子著
メディアとしての銅像 : 銅像は何を伝えるのか 高山陽子著
メディアの物質的基盤 : とりわけ映像メディアに着目して 飯田卓著
端末持って、狩りへ出よう : SNS時代の内陸アラスカ先住民 近藤祉秋著
デジタル民族誌の実践 : コロナ禍中の民族誌調査を考える 近藤祉秋著
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう : 新しい社会とメディアのエスノグラフィに向けて 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 : モンゴル遊牧民の携帯電話利用を事例に 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 : バリ島の奉納舞踊の事例から 吉田ゆか子著
22.

図書

図書
波平恵美子編集 ; 波平恵美子 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 医学書院, 2021.1
シリーズ名: 系統看護学講座 ; 基礎分野
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人間と文化 波平恵美子執筆
質的研究とエスノグラフィー 小田博志執筆
個人・家族・家族をこえたつながり 仲川裕里執筆
人生と通過儀礼 浜本まり子執筆
宗教と世界観 森田久仁子執筆
健康と医療 道信良子執筆
いのちと文化 波平恵美子執筆
人間と文化 波平恵美子執筆
質的研究とエスノグラフィー 小田博志執筆
個人・家族・家族をこえたつながり 仲川裕里執筆