1.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Pavarotti, Luciano ; John Alldis Choir ; London Philharmonic Orchestra ; Berliner Philharmoniker ; National Philharmonic Orchestra (Great Britain) ; Wiener Philharmoniker ; Mehta, Zubin ; Karajan, Herbert von, 1908-1989 ; Rescigno, Nicola ; De Fabritiis, Oliviero
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Turandot. Nessun dorma (act 3) = 歌劇「トゥーランドット」. 誰も寝てはならぬ(第3幕)
La bohème = 歌劇「ラ・ボエーム」. Che gelida manina (act 1) = 冷たい手を(第1幕)
O soave fanciulla (act 1) = おお、うるわしい乙女よ(第1幕)
In un coupé -- O Mimì, tu più non torni (act 4) = もう帰らないミミ(第4幕)
Tosca = 歌劇「トスカ」. Recondita armonia (act 1) = 妙なる調和(第1幕)
Gente là dentro! -- Mario! Mario! Mario! (act 1) = 誰かがそこにいるのか〜マーリオ、マーリオ(第1幕)
E lucevan le stelle (act 3) = 星は光りぬ(第3幕)
La fanciulla del West. Ch'ella mi creda (act 3) = 歌劇「西部の娘」. やがてくる自由の日(第3幕)
Madama Butterfly = 歌劇「蝶々夫人」. Addio, fiorito asil (act 2) = 愛の家よ、さようなら(第2幕)
Viene la sera (act 1) = 夕闇が訪れてきた〜暗い影と静けさが〜かわいがって下さいね(愛の二重唱)(第1幕)
Manon Lescaut = 歌劇「マノン・レスコー」. Ma se vi talenta -- Tra voi, belle (act 1) = 君たちの中に(第1幕)
Donna non vidi mai (act 1) = 僕は今まで、このような美しい乙女を見たことがない(第1幕)
Ah! non v'avvicinate! -- No! no! pazzo son! (act 3) = ああ、傍に寄るな〜狂った僕をご覧下さい(第3幕)
Turandot. Non piangere, Liù! -- Ah! per l'ultima volta (act 1) = 歌劇「トゥーランドット」. 泣くな、リュー〜ああ、もう一度いわせてくれ、これが最後だ(第1幕)
Turandot. Nessun dorma (act 3) = 歌劇「トゥーランドット」. 誰も寝てはならぬ(第3幕)
La bohème = 歌劇「ラ・ボエーム」. Che gelida manina (act 1) = 冷たい手を(第1幕)
O soave fanciulla (act 1) = おお、うるわしい乙女よ(第1幕)
2.

視聴覚資料

AV
Beethoven ; Vladimir Ashkenazy, piano
出版情報: [Japan] : Polydor, p1984
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[Disc 1]: Piano concerto no. 1 in C major, op. 15
Six bagatelles, op. 126
[Disc 2]: Piano concerto no. 2 in Bb major, op. 19
Piano concerto no. 4 in G major, op. 58
[Disc 3]: Piano concerto no. 3 in c minor, op. 37
Andante favori in F major, WoO 57
Für Elise, WoO 59
[Disc 4]: Piano concerto no. 5 in Eb major, op. 73 : emperor
[Disc 1]: Piano concerto no. 1 in C major, op. 15
Six bagatelles, op. 126
[Disc 2]: Piano concerto no. 2 in Bb major, op. 19
3.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart ; Zubin Mehta conductor ; Vienna Philharmonic Orchestra ; Vinna State Opera Chorus
出版情報: New York : Video Artists International, c2010
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
Schubert ... [et al.] ; Vienna Philharmonic Orchestra ; Hans Knappertsbusch, conductor ... [et al.]
出版情報: Tokyo : King Record, c1969
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Wiener Philharmoniker ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Strauss, Johann, 1804-1849 ; Böhm, Karl, 1894-1981 ; Bernstein, Leonard, 1918-1990 ; Kleiber, Carlos, 1930- ; Mehta, Zubin ; 郎, 朗(1982-) ; Gergiev, Valery, 1953- ; Karajan, Herbert von, 1908-1989 ; Muti, Riccardo, 1941- ; 小澤, 征爾
出版情報: 東京 : 小学館, 2011.12
シリーズ名: 小学館CDつきブック
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 交響曲第29番 イ長調 K. 201 (186a) 第1楽章 = Symphony no. 29 in A major, K. 201 (186a) モーツァルト ; 指揮: カール・ベーム
2. 交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」 第1楽章 = Symphony no. 5 in c minor, op. 67 ベートーヴェン ; 指揮: レナード・バーンスタイン
3. 交響曲第4番 ホ短調 作品98 第1楽章 = Symphony no. 4 in e minor, op. 98 ブラームス ; 指揮: カルロス・クライバー
4. ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11 第3楽章 = Piano concert no. 1 in e minor, op. 11 ショパン ; 指揮: ズービン・メータ, 指揮 ; ピアノ: ラン・ラン
5. 「キエフの大門」 : 組曲「展覧会の絵」 = Pictures at an exhibition (the great gate of Kiev) /ムソルグスキー ; ラヴェル編 ; 指揮: ワレリー・ゲルギエフ
6. 交響曲第5番 ホ短調 作品64 第4楽章 = Symphony no. 5 in e minor, op. 64 チャイコフスキー ; 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
7. ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (ニューイヤー・コンサート2004) = An der schönen, blauen Donau, Walzer, op. 314 ヨハン・シュトラウスII世 ; 指揮: リッカルド・ムーティ
8. ラデッキー行進曲 作品228 (ニューイヤー・コンサート2002) = Radetzky-Marsch, op. 228 ヨハン・シュトラウスI世 ; 指揮: 小澤征爾
1. 交響曲第29番 イ長調 K. 201 (186a) 第1楽章 = Symphony no. 29 in A major, K. 201 (186a) モーツァルト ; 指揮: カール・ベーム
2. 交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」 第1楽章 = Symphony no. 5 in c minor, op. 67 ベートーヴェン ; 指揮: レナード・バーンスタイン
3. 交響曲第4番 ホ短調 作品98 第1楽章 = Symphony no. 4 in e minor, op. 98 ブラームス ; 指揮: カルロス・クライバー